SANSUI AU-α607MR


AU-α607MR
NEW HYPERα-Xバランス回路
実効出力:105W+105W(6Ω), 90W+90W(8Ω)
S/N比:120dB以上
定格消費電力:250W
ダイナミックパワー:280W(2Ω), 220W(4Ω), 155W(6Ω)
このダイナミックパワーってのがわからんかった
外形寸法:W43.0×H16.2×D45.2cm 18.0kg






このMRになって、パネルが新鮮になった。
ブラッシュアップされて光にまたたいている。
ゴールドの色調もデノンより品がある。
XRとデザインは同じだけど、まったく違う感じがする。
音も、XRのヴェールがすっきりと取れてしまった。
あちらを立てればこちらが立たず、どころではない。
607XRとは比にならないほどの音質になっていた。
NRAに比べてもフレッシュな心地がする。
NRAのほうが濃厚なような気もする。


音色は山水らしく好感が持てる。
おいしいと思える。
でもROTELのほうがおいしい。
比較するとRB-980BXのほうが濃厚だった。
607MRのほうが厚みはあるけどあっさりとしている。
なんだろ、ビールのような味わい。



作曲:メシアン
曲目:キリストの昇天



ドライブ能力高くて、スピーカーを気持ちよく鳴らせる。
SANSUIのアイデンティティーであるパワーアンプダイレクト接続の端子あり。
プリアンプをバイパスしている分 音の鮮度が高い。こちらのほうがいい。
ボリュームやスイッチの感触がすごくいい。ガリとかノイズもない。

MRはクリアで爽やかだが、AU-α907に共通する基調を感じられた。
もちろん907のほうが重心低く滑らかだけど、解像度的には比肩している。
907は書体でいうと行書。607MRは楷書体。
色は薄めで、爽やかな彩色。高域は強めで広がりがある。




607MRは707MRと907MRに比較しても一般的には遜色を感じられないが
使っているうちにAU-α907にはないダイナミックレンジの臨界点が見えてくる。
表現できるいちばん小さい音といちばん大きな音の差という模範的なものではなく、
楽音自体のダイナミックレンジ。
球形であるものが楕円になってしまう感覚だ。
そのへんは707MRや907MRのほうが余裕のある再現をするだろうな。



作曲:ブランカフォート
曲目:12の歌



あの頃のシステムをもう一度組みなおそうとして、買った。
同じものでは面白くないので、MRにしたわけだけど、607XRが懐かしく思える。
607XRのほうがこじんまりとしつつも、特有のマイルド感があった。
707XRに買いなおそっかな。