仕様
CD部 |
対応メディア CD-DA、CD-ROM/R/RW (CD-RWはCD-DAフォーマットのみ対応) |
再生フォーマット |
CD-DA (オーディオCD) 44.1kHz、16ビット
MP3 32k?320kbpsおよびVBR、16/22.05/24/32/44.1/48kHz
MPEG1/2 Audio Layer-3
WMA 32k?320kbpsおよびVBR、8/11.025/16/22.05/32/44.1/48kHz
WMA ver.9 Standard、DRM非対応 |
USB部 |
対応メディア USBマスストレージデバイス
インターフェース USB2.0(Full speed)、USB1.1(High speed)、USB3.0互換 ファイルシステム FAT16、FAT32 |
対応フォーマット |
WAV 44.1/48kHz、16ビット
AAC 8k?320kbpsおよびVBR、8/11.025/12/16/22.05/24/32/44.1/48kHz
MPEG4 AAC-LC(Audio Stream)
MP3 32k?320kbpsおよびVBR、16/22.05/24/32/44.1/48kHz
MPEG1/2 Audio Layer-3
WMA 32k?320kbpsおよびVBR、8/11.025/16/22.05/32/44.1/48kHz WMA ver.9 Standard、DRM非対応 |
周波数特性 |
20Hz~20kHz(-3dB) |
S/N比 |
113dB |
消費電力 |
8W |
最大外形・質量 |
215 (W) × 61 (H) × 232 (D)mm (突起物を含む)、2.1kg |
許容動作温度 |
+5℃ ~ +35℃ |
許容保管温度 |
-20℃ ~ +55℃ |
付属品 |
ACアダプター(GPE152-120125W)、ACアダプター用電源コード、RCAオーディオケーブル、リモコン(RC-1323)、リモコン用単4型乾電池2本、FMアンテナ、取扱説明書(保証書付) |
|
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ |
 |
音質:VRDS25xに比べると ちょっとスレンダー。音離れ・音の抜けは良いけれど、空気感が若干損失してる。鮮明だけど、目の前にふっと浮いてくる感じではなく、遠くから聞こえてくる具合。ポップスはいいけどクラシックはだめ。 |
 |
操作性:FMも使える。冬場はポータブルバッテリーを使用して車載してもいい。リモコンも小さい。USBメモリーはカーステレオに比べて読み込みに時間はかかるけど、PIONEER
PD-10よりは早い。電源ON時にUSBメモリー抜き差しすると読み込み不良起こす。SOURCEは保持される。電源を入れるとトラック1から再生。フォルダー再生モードだとフォルダ移動が大変なのでトラック再生モードにして「RANDOM」で使ってました。願わくば、電源OFF時の場所から再生が始められたらよかった。 |
 |
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ |
 |
電源ボタンはスタンバイON/OFF。電源タップのスイッチと連動せず。CDは電源ONで自動再生するけどUSBは再生ボタンを押さないといけない。 |
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ |
 |
プリアンプが原因だと判明したけど音にひずみがあると感じて保証期間中に修理に出したら、現象を確認できませんでしたとそのまま返送とはされず、見込みでCDドライブユニットを交換してくれて返ってきた。
こういう事は大々的に書かないといけない。TEACは昔のテープデッキも修理してくれると、ここのBBSで書かれてた。モノを大切にする風土。 |