■臨場感あふれる音場を実現する“ライブビートシステム”搭載








■豊かな低域成分を抽出する“ストリームウーハーDB(ダブルバスレフ)”(業界初)
《´・w・》<ウーファーは低音が進行する距離の長さを利用したバックロードホーンに似た構造の抽出法。その低音は多少ぼんやりはしているけど、滑らかな音の中高域のフルレンジに純粋に音楽味を加味している。2WAYだけどネットワーク系を挟んでいないというのが功を奏してピュアな音。

■リアルな重低音を響かせる大口径55mmの“カーボン振動板”
《´・w・》<ポータブルに搭載されているBASS BOOST機能は、音を濁すイメージが強かったけど、ヘッドホン側の音さえ出ていればメリットの方が大きくなる。

レビュー見ると「ボーカルが遠い」とか「癖のある音」とかみんなに書かれてはいるけど、GRADOとかGoldringとかUEなど海外のメーカーを含めて総体的に考えると、そう言うほどではないと思った。BA型とかカナル型イヤホンだとそうなるのは仕方ないけど、さすがビクターで日本のメーカー、大型のヘッドホンでそこまで偏ることはない。原音を追求されている。低音を出すためにBASS BOOSTを上げていくと、その要求に追随してくる。それに反比例してその他の帯域が褪色する。声が遠いというのはそれが原因の場合もあると思う。でもその褪色具合も抑えられている。HA-SZ1000は低音が別ユニットである分中高域の挙動を損ねてない。プレイヤー側の問題かもしれない。

■解像度の高い中高音再生を実現する“カーボンナノチューブ振動板”
《´・w・》<軟質傾向で明るく今風な音を出してる。HP-RX700やHP-RZ910の方がビクタートーンっぽい甘い音色があるけど、HA-SZ1000 / HA-SZ2000は解像度が高く、音像が滑らか傾向。KENWOODのMG-G608で鳴らしたところ付帯音のないクリアーな世界が展開される。あたらしい中高域。

■不要な振動を抑え音質への悪影響をカット
《´・w・》<質実剛健な造りをしている。不要な振動どころか、多少の圧力にも屈しないと思う。その分HA-SZ1000…450g、HA-SZ2000…480gという重さ。ポータブル向けかどうかについてはみんなに疑問に思われているけど、バッグに入れて持ち運ぶわけでなければまぁいいかなと思う(キャリングポーチは付属しているけど)。犬の散歩に使うなど、かけっぱなしなら、6キロの頭が6.5キロになるだけだから。あとはポータブル機器とのインピーダンスマッチングと音圧が足りてれば使える。逆に、ポータブルに向いてないのは歩いてる間にずり落ちてくるようなもの。それは屋内仕様で長時間の使用を見越して側圧を緩めているから。HA-SZ1000は側圧が強い。前に屈んでもズレ落ちないぐらいの側圧。でも長時間使うと血行が悪くなって違和感出てくる。インピーダンス:16Ω、出力音圧レベル:107dB/1mW、コード:1.2m片出しOFC線。






Model 解像量 fレンジ 色域 ホールトーン 骨密度 開放感 点数
AKG K-701 K-702 ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ 65
audio -tech ATH-PRO700 ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ 60
audio-tech ATH-A2000X ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ 70
Furutech ADL-H118 ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ 70
SONY MDR-SA3000 ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆ 65
Victor HP-RX700 ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆ 60
Victor HP-DX700 ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ 70
Victor HA-SZ1000 ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ 65
Victor HA-SZ2000 ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ 70
城下工業 SW-HP10 ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ 65
AUDEZ'E LCD-3 ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ 80
Acoustic-Lab Stella Opus ☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆ 80
TAD TAD-R1Mk2 ☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆ 100
【ジャンル】 電子音は駄目だと思った。3DSのドラクエ8もスマホのLINEポコポコも、張り合いのないボヤけた音。ボヤけていても良いけどHA-SZ1000の場合その音が魅力的ではない。ギターとか室内楽は麗しい。艶やかな骨密度がありボヤけていない。上位モデルのHA-SZ2000はそれに加えて空気感が濃密になるから管弦楽も良いと思う。HA-SZ1000は空気感が少ない分 SZ2000より明瞭な鳴り口になる。ロックポップス系に向いていると思う。このHS-SZ1000は友達にあげてしまったけどその人が言うにはテクノとかハウスとかハードロックに向いてるみたいで、さらにそれらのジャンルの中でも向いてるのを教えてくれたけど忘れてしまった。ボーカルは滑らか。宇多田ヒカルのエヴァンゲリオン劇場版のサウンドトラック Beautiful boy、自分の美しさにまだ気づいてないの。という曲はなまめかしい音質をしている。クラシックの場合、木のヘッドホンHP-DX700に比べて分解能が低いためか、こじんまりとした宇宙になる。開放感もHP-DX700は大きな宇宙に広がるが、HA-SZ1000は広がり感がない。そのかわり、あとからついてきた低音がホールトーンのように加味される。基本的なトーンもHP-DX700よりも更に陽性な響きをしている。その反面、変幻自在では無い。常になにかが加味されている。だからどのレーベルの音源も似たような音になる。ただ解像度はHP-DX700と同じぐらいに高いため、古い音源でもいい具合に聴ける。解像度(音の量)が少なく、分解能が高く(混濁とせず)、色づけと称される音楽的な味わいが無い正直な音を醸する種類のオーディオは、古い音源のマスターの保管状況の悪いものは聴けたもんじゃないけれど、HA-SZ1000はその反対に音源を選ばない傾向。その点は良い。ビットレートの低い音源でもぜんぜんいける。Berioの"Linea"という曲は木琴とかの音がリアル。HA-SZ1000のあとHP-DX700で聴いてみると自然に溶け込んでいて肩の力が抜ける。audio-technica ATH-A2000Xでは木琴の存在感は後退して最高域方面が煌びやかに瞬いていた。BerioのLineaはSZ1000で初めて愉しめた。究極、やっぱり現代音楽は生じゃないといけない。




 tukipie AUDIOFILE モデル一覧へ (・ ∀・ )