![]() ウエスタンエレクトリック… その名を聞くとサボテンの生えた橙色の大地で、 鉄砲の撃ち合いが始まりそうな予感。 |
20AWG単線 ブラックエナメル ダブルシルククロスカバー(1930-40年代?) |
外装のシースは布?製。綺麗なので製造年代はもっと新しいかもしれない。 でもゴムのような絶縁を使ってないから古いものかもしれない。 |
畑で採れたにんにくの花と、とてもよく調和していたのです |
20AWG単線 ブラックエナメル ダブルシルククロスカバー WAX含浸(1930-40年代) |
![]() ![]() ![]() |
古いWestern Electricの方が製造に手間暇がかかっているらしく、画像のようにシルクで絶縁されている。それが単線の導体に密着している。シルクをべりべりと剥がすと、導体はブラックエナメルという塗料で保護されている。それはやすりか溶剤で落として使う。 |
22AWG単線 ブラックエナメル ダブルシルククロスカバー(1940年代) |
![]() ![]() ![]() |
22AWG単線 メッキなし パルプ(1930-50年代) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フランス民謡『美しい五月』の良さ:GS201 > MS207 >>>>>>>>>>> BELDEN 8530 (70's) >>> WE 22AWG |
![]() |
Western Electric 20AWG (ワックス) 40cm お譲りいたします。ペアで¥800(先着一名・送料込み) プラグは真鍮金メッキ、シェルはプラスチック製 |
Western Electric 22AWG (赤) 40cm お譲りいたします。ペアで¥800(先着一名・送料込み) コールド側はCANAREを使うことで引っ張り対策 |
Western Electric 22AWG (パルプ) 40cm お譲りいたします。ペアで¥500(先着一名・送料込み) プラグは真鍮金メッキ、シェルはプラスチック製、普通の音 ご入り用の方はMailにて |
Western Electric 24AWG 40cm 錫メッキ、絶縁体:樹脂、シース:パルプ 細い線なので3本撚って作成(リッツ線構造) 微妙な音である プラグは真鍮金メッキ、シェルはプラスチック製 コールド側は強度を確保するため短めのSPケーブル 微妙な音だがご入り用の方はMailにて |
【失敗例】導体は細いほど抵抗率は高いが、機械的には曲げやすいなどのメリットはある。ただ単線だとすぐに断線する。今回LR2本ずつ単線を使ってXLR(3pin)miniヘッドホンケーブル作ったけどすぐに断線した。リッツ線構造と思って製作したけれど音も悪かった。曇ってるし冴えないしフルテックADL-H118の付属品の3mのケーブルのほうが音が良かった。まぁ普段こういう窮屈な音のケーブルを使っていれば良い音のケーブルに取り替えたときにハッとするものでもある(ちなみに良い音のケーブルはサウンドギーク。作者はウエスタンエレクトリックに憧れていたっぽい)。 |