audio-technica ATH-A2000X
ART MONITOR 2000X
ATH-A2000Xの美点:ATH-A2000Xの開放感や透明感は夜空が見えるぐらいで、肩の力が抜けて音楽聴ける。その開放感は、エアーダイナミック型(開放型)のATH-AD2000X等と大きな差はなく、私(わたくし)が思うに、開放型のヘッドホンといっても耳側は密閉していて音のエネルギーが振動板まで回折してくる影響 (スピーカーでいうならスピーカーボックス内の背圧の影響=大型のスピーカーほどそれが少ない) はあるので、半分の側面(外側)が開放されているのみの分の開放感しか夜空に突き抜けていないのではないか。半分の側面は密閉型ヘッドホンと共通なので開放感はプレーナー型スピーカーや壁埋込み型(貫通してる)スピーカーの半分。なのではないか。なのである。
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻
ATH-A2000Xの欠点:ハウジングに傷がつきやすい。傷がつきやすすぎる。仕上げは写真ほど綺麗でもない。鏡面にヘアライン仕上げを施してあるが、このヘアライン仕上げは汚いと思う。それはATH-A2000Zでも同じ。デジタルカメラの画像では視覚や銀塩よりDレンジ・コントラストの幅が狭いため澄んだ感じに映るが、実物を手にすれば汚れているようにしか見えないであろう。多少よく言えば「スモークがかっている」。TEAC VRDS25xの前面パネルに比較すると雲泥の差。傷のつきやすさはプレミアムモデルで鏡面仕上げのATH-PRO700GDと同じレベル。ATH-PRO700GDも記憶にございませんような傷がついた(ヘッドホンはいつの間にか傷がつく)。A2000XもPRO700GDもピカらせてくれなくてよかった。A1000Xと同じくマットな仕上げでよかった。でも私はあえて宇宙っぽさを演出するためこのA2000Xを装着してお出かけしている。
Coooolum.m...... je pense. モニター型プロ用スタジオ仕様だからといって音が良いわけではない。Monitor型オーディオのメリットは帯域がフラットである事と各々の音像の大小のバランス良さと結果的な分離感の良さ(これは大きなメリットではあるが)。音楽を製作してる人は聞こえない音とかがあると困るし音色も含めて忠実でないと嫌がる。モニター型プロ用スタジオ仕様のヘッドホンのデメリットは、分解能は重要だが音色は度外視される点。そのヘッドホン・ユニットの得意な部分を欠落した部分に充てることにより、そのヘッドホン・ユニット生来の良さが損ねられる場合もある。AKGで言ったらK550とK701のように。目立つ要素を抑制したりフラットな特性にするために高域や低域を減衰させる素子を挟んでないかと思えてしまう音をしてる。
モニター型プロ用スタジオ仕様と言うと素人なモデルと違って本格的なんだと世間ではイメージされてるけど、実際の価格はピュアオーディオのリスナー向けヘッドホンの方が際限ない。音色、空気感、奥行き感、質感、筐体の仕上げ、バランス駆動対応、ハイレゾ対応 etc...。欲望は際限ない。だからコストパフォーマンスを求めるとモニター型の方が高く、知る人ぞ知るになってくる。モニター型プロ用スタジオ仕様のヘッドホンは物欲に比較的絡まない点が堅実で、コードが断線をせず、筐体は手垢で腐食しなければよい。文学的に広告してくれなくてもよい。プラスチックで良い。
ATH-A2000Xの音質は、際限ない価格になりつつあるATH-W5000やMaestoso ATH-W1000Zと同じレベルと思ふ。また、ATH-A1000Xとの差異はある。ATH-A2000Xはメタルハウジングの音をしている。低域はなぜか出ないけど高域がリニアに伸びている。高剛性チタンハウジングとパーメンジュール磁気回路+OFC-7Nボイスコイルなど興味をソソル構成によるものか、その高域が凜としていて雑味がない。聞こえる音はよく聞こえて、聞こえない音は聞こえないという塩梅の、ヘッドホン自身が得意な鳴り方をしていて抑圧的なところを感じない。ART MONITORという名前のとおりART(音楽)をMONITORするヘッドホン。普遍的な鳴り口をしている。でもフラットな帯域を求められた傾向ではなく音の数でモニターするヘッドホン。くすんだ成分がなく文学的な表現力もある。
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻



+++ REMARKS +++
KENWOODのMG-G708との相性は抜群である。
・側圧は弱い。ポータブルで使うと、歩くたびにズレ落ちてくる。密閉性も高くない。
・テクニカらしい高域寄りのバランスでその高域は明瞭で硬質である。
以上の点から電車で使うとダバダバに音漏れしているから注意。密閉型なのに。

(′・∀・)FURUTECH ADL-H118より凜として澄んでて空まで伸びるけどADL-H118の方が低音が深く沈んで湿度感との兼ね合いもあって万能型で頑丈で使いやすいなぁ(゚∀°)