musica pow62





ムジカ 62シリーズのパワーアンプ(国産)
標準小売価格:¥138,000(税別)
入力:RCA1系統 周波数特性:1Hz~100Hz
外形寸法:W217mm × H57mm × D193mm
重量:約1.6kg







モデルチェンジのたびに音が変わる60シリーズでありけるが(好みによりけりで正常進化とも改悪とも)、今回はキャッチーでポップ(._ . ) な音質傾向で、クールさが消えた。万民ウケする音だと思う。中域にエネルギーが集約して高域は抑圧的な伸び具合でクリスタルゲイは少し太った。空間の広がり感が異例なほどよく楽音は聴きやすいが若い音でクラシックは依然として可もなく不可もなく。個人的にはこの純度が高く且つあっさりした再現力を利用してAVアンプのパワーアンプに利用してる。少し硬さはある。センタースピーカー (AURATONE フルレンジ) は肉質が真空管パワーのように出て来なかった。ファウンテックの16cmウーファーは心地よい低音が出てきます。それは真空管には得がたいメリット。フロントに使っても熟酥味があっていい感じですが解像度に不足感はでてくるかもしれません。







pow60v2pow60/taでさんざん書き尽くしたけどとにかくシンプル。そしてトランジスターがアルミのケースにダイレクトに取り付けられているという手軽さ。合理的と言えば合理的。それによりちょっとした事で音質が変わる仕様。国産なのに箱庭的でない音がするアンプ。自分独自に改造&チューニングしてしまおう。
パワーメーターは光らない。pow30usbのパワーメーターは赤く光るが、修理から返ってきたpow60taも光らないから60シリーズは光らないのだろう。このパワーメーターは、いっそのこと外してしまった方が音がよくなる。スピーカー端子の+/-に繋がれている。その電流で動作しているんだな。
今回は電源スイッチが回転式で、ボリュームを兼ねている。その分だけpow60v2とpow60/taの方が音質が良いように感じゆ。しかしCDPをプリを挟まずダイレクトに繋ぐと過大入力?で真空管のバッファアンプが壊れそうだった(ボリュームの前段に真空管があるのかな)
あるいは電源ON時のポップ音(ボフッ!!という音)がすごくてムジカに「これは故障じゃないの」と問い合わせが多かったからかもしれない。実際、音質劣化を承知でミュート回路?を搭載してもらってる人もいた。でもそうすると設計者の意向からかなり逸脱するのでボリュームを必要惡で搭載したと。可変抵抗器のほうがまだマシという事で。これは憶測。ポップ音はパチッ!になったけど依然としてあります。







MUSICAのアンプは3Pの電源インレット(電源端子)だけど、ケースを開けて中を覗いて見ると、電源からはアースはとられてませんでした。アースの扱いは難しいらしく、設計者の考え方でまちまちです。いろんな人の実験結果聞くと、集合住宅だと無い方が良いのかもしれない。そこで、スピーカー端子とペットボトルをリサイクルして仮想アースを自作した。







備長炭や木炭を中に充填させてある。備長炭が抵抗値が低いらしい。あとはmusicaの筐体と接続するだけ。余ってるスピーカーケーブルがこれで大往生。こういうの何個でも作ってしまうといいけど備長炭を砕くのがめんどくさくて断念。直列並列で何個でもつなげられるのでいつかは。自分のpow60taが片chからたまに音が出なくなるけどアース不良かもしれない。トランスから金属ボディーにアース接続してあった。