投稿したい場合、Mailで文章を送ってくれれば任意のスレッドに掲載できます。

スレッドを作成する 板が壊れてたらクリック 全検索 過去ログ i-mode Mail
1: 趣味のオーディオとは何だったのか (61) / 2: マスターコントロールオーナー (112) / 3: 壁埋め込み型スピーカー 自作 (13) / 4: いろんな想い (103) / 5: 歴史に埋没しかけている音楽 (352) / 6: 大口径、小口径は音楽性と関係があるのか。 (83) / 7: オーディオファンは音楽好き,機械好き? (27) / 8: 今頃のエアチェック術 (40) / 9: テクニクス (7) / 10: お勧めのジャズ (81) / 11: JAZZに合うSPとCDP (106) / 12: マルチの行く末は? (978) / 13: 映画、サントラ (27) / 14: OTLアンプ愛好家の集い (1) / 15: 映画音楽 (34) / 16: 気に入った文章添付 (12) / 17: レイオーディオKM1V (10) / 18: ゴールドムントとアキュフェーズのアンプ (16) / 19: B&WのSPとAURAのAMPについて (27) / 20: - 取扱説明書 - (11) / 21: 最近感じた事・・・ (48) / 22: オーディオが奏でる人生論 そのⅡ (901) / 23: 観葉植物 (86) / 24: huumanokogilooさんへ (413) / 25: LUXMANパワーアンプの音質 (50) / 26: オーディオが奏でる人生論 (1000) / 27: デジタルアンプ&アナログアンプ (27) / 31: セレッションのスピーカーについて (45) / 32: Pioneer製のCDプレイヤー (11) / 33: オーディオボードについて (23) / 34: B&W Nautillus 804 & 805 (141) / 35: Musical Fidelity A3CR A3.2CR (96) / 36: アキュフェーズのアンプ (500) / 37: tukipie様、初めまして。 (42) / 38: 中高音が生々しく、クリアに出るスピーカー。 (64) / 39: 真空管アンプのSP、何をお使いですか? (16) / 42: オーケストラに合うSP (50) / 43: USHER AUDIO は如何? (15) / 44: boleroとプラチナムsoloの為のアンプ (7) / 45: ET703を使っておられる方(特にC40さん) (36) / 46: LUXMANの管球式アンプについて (32) / 47: クラシックを聴くシステムについて (29) / 49: 久しぶりのオーディオ(教えてください) (12) / 50: 「中音量」再生に問題が・・・ (36) / 51: 突然の質問です。 (42) / 52: 遂に登場、EP社の画期的電源 (1) /

スレッド一覧
歴史に埋没しかけている音楽 / 趣味のオーディオとは何だったのか / マスターコントロールオーナー / 1:大口径、小口径は音楽性と関係があるのか。 / 2:マルチの行く末は? / 3: - 取扱説明書 - / 4:気に入った文章添付 / 5:壁埋め込み型スピーカー 自作 / 7:お勧めのジャズ / 8:観葉植物 / 9:いろんな想い / 10:映画、サントラ / 11:LUXMANの管球式アンプについて / 12:映画音楽 / 13:オーディオファンは音楽好き,機械好き? / 14:JAZZに合うSPとCDP / 15:今頃のエアチェック術 / 16:最近感じた事・・・ / 17:アキュフェーズのアンプ / 18:LUXMANパワーアンプの音質 / 19: +○+○+ 質問はこちら +○+○+ / 20:boleroとプラチナムsoloの為のアンプ / 21:高出力MCカートリッジ / 22:SACDのプレーヤーを推薦してください / 23:QUAD11L 12L / 24:ET703を使っておられる方(特にC40さん) / 25:バランス/アンバランス接続のことなど / 26:クラシックを聴くシステムについて / 27:4312Dと4318 / 28:TANNOYからN804へ / 29:久しぶりのオーディオ(教えてください) / 30:アキュフェーズ E-308 / 31:バランス? アンバラ? / 32:「中音量」再生に問題が・・・ / 33:突然の質問です。 / 34:バランス端子→RCA端子 / 35:スペンドールS3eってどうでしょうか? / 36:CDPについて / 37:MonitorAudio Bronze B1-B6 / 38:アンプ(PM-14など)の事でご相談させて下さい。 / 39:テクニクス / 40:お買い得情報 / 41:OTLアンプ愛好家の集い / 42:ゴールドムントとアキュフェーズのアンプ / 43:B&WのSPとAURAのAMPについて / 44:BOSEの363に合うプリメイン / 45:オーディオが奏でる人生論 そのⅡ / 46:huumanokogilooさんへ / 47:オーディオが奏でる人生論 / 48:デジタルアンプ&アナログアンプ / 49:インフラノイズ DAC-1について / 50:アキュフェーズとデノン / 51:プリ無しで聴くと・・ / 52:セレッションのスピーカーについて / 53:Pioneer製のCDプレイヤー / 54:オーディオボードについて / 55:B&W Nautillus 804 & 805 / 56: Musical Fidelity A3CR A3.2CR / 57:USHER AUDIO は如何? / 58:tukipie様、初めまして。 / 59:DYNAUDIO AUDIENCE52SE / 60:低音が耳に付くのですが・・・ / 61:中高音が生々しく、クリアに出るスピーカー。 / 62:ミニコンポですが… / 63:真空管アンプのSP、何をお使いですか? / 64:A級アンプの実際の発熱程度 / 65:CDプレーヤーについて / 66:オーケストラに合うSP / 67:試聴ファイル / 68:ケーブルは何をお使いですか? / 69:SA-15S1 / 70:左右の音量差 / 71:I had discoverd new value in Compact Speaker / 72:Many idea for enjoy CD sound / 73:WESTRIVER AMP / 74:MonitorAudio SilverStudio6 / 75:レイオーディオKM1V / 76:マランツのPM-16ってどうなの? / 77:SM-SX10に合うSP / 78:フライングモールのアンプについて質問 / 79:パワーアンプのアッテネーターって? / 80:クリプシュのスピーカー / 81:マランツのプリメインPM6100SA ver.2で十分ならせるB&Wは / 82:USHERについて教えてください! / 83:今年の1枚 [2005年] / 84:ブログ載せましょ / 85:電源チューンについてご教授ください / 86:今年の一枚〔2006〕 / 87:AVALONオーナーは読まないで! / 88:スピーカー性能一覧の事で・・・ / 89:B&WとAURAの不思議な関係 / 90:音が右寄りに定位するのですが。 / 91:「Century Gold」 / 92:KAPPA90と80について / 93:JBL S5500縲€ / 94:ご教授お願い致します。 / 95:音場型システムを作りたい / 96:ブックシェルフスピーカーを考えています / 97:DENON製プレーヤーの再生音質 / 98:自作品ケーブル / 99:sansui au-α707xr / 100:ご教授お願いします。パート2 / 101:マーキュリーに合うアンプを探しています / 102:SA-14 OR PMA-2000 / 103:マランツとアキュフェーズ / 104:SONY SCD-XB9について / 105:B&W N804のフェージングプラグについて / 106:デジタルアンプについて / 107:小林秀雄 『骨董』 / 108:FOSTEXの壁掛けスピーカー / 109:意外と効果の有った制振ウェイト / 110:大阪ハイエンドショー見学 / 111:Monitor Audio Silver Studio 6について / 112:Aura Stingray105について / 113:代理店の気まぐれで消えていった優秀機 / 114:ビクタ- SX-500の系譜について / 115:今、雪が降っているから… / 116:どうぞ / 117:相性について / 118:JBL CONROL10 / 119:SX-500ドルチェとSX-V7のユニット / 120:ミニコンポのアンプはやっぱり非力ですか? / 121:電線病は本当だった・・?! / 122:スピーカー購入について / 123:アンプ・SPかえたいなーー!誰か教えて!! / 124:MONITOR AUDIO / 125:非圧縮の音楽ファイル / 126:SX-LT55LTD / 127:ケーブル / 128:お聞きしたいのですが / 129:CEC TL-51X / 130:ご教授お願いしますpart9 / 131:CDP購入について / 132:モニターオーディオSS6のエージング / 133:音を楽しむ / 134:流行のスピーカーについて / 135:ローテルについて / 136:意外と良かったBOSEのWaveRadio / 137:おしえてください!! / 138:真空管AMPってどんなの? / 139:ブックシェルフスピーカー / 140:Zingali Overture1s を購入しました / 141:スピーカーを推薦して / 142:PM-11S1購入しました。 / 143:新居のスピーカー悩んでいて… / 144:SB-M01について

 


【1:62】趣味のオーディオとは何だったのか
1 名前:杉ちゃん 2003/10/18 10:37
オーディオと言う趣味がブームであった1970年代は、世の中オーディオ機器で溢れ返っていた。関連図書も本屋で平積みされて毎月5誌位が発行していたと思う。
その頃、ご趣味は?と聞かれても「オーディオです。」と言うと「ホーッそれは、それは、良いご趣味で・・・」と返ってきたものであるが、
バブルがはじけて世の中が不景気になった途端、オーディオ専業メーカーが潰れ、販売店もAVに衣替えして、書店もオーディオ書籍を片隅に追いやりPC関連図書がそれに代わった。
それに連れて、オーディオを趣味にしていますと言うと、何かネクラな
孤独な趣味にハマッタ奇人と思われると感じるのは、私だけでしょうか

また、1995年頃から超高級システム(機器)を一般オーディオ機器
とは差別して、ハイエンドと言うジャンルで真のオーディオはハイエンドにありきと言う風潮が更なるオーディオ趣味人口を減らしているような気がするのですが、如何なのでしょうか?
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/1450.jpg

39 名前:MESSA 2006/02/19 17:32
 あんまり上手く説明できませんでしたが、ほえほえさんのフォローやあきはまさんが上手く説明されてますね(^_^;

>よくあるのは、ひとつのシステム中に組み入れた結果のみで、よい悪いと機器を判断する場合、これはきわめて自己中心的な単純な評価で…

 こういう方に分析的な音というか、弦楽合奏団員さんの仰るような長く聞いていると耳が痛いような音を好きな方が多いような気がします。あと、声高に人のシステムを批判するような人も。
 ただ、機器とか録音を声高に非難する事を咎めるのは良いと思いますが、耳が痛くなるような音が好きなことを批判めいて言うのは良くないかと。「どれも潤いのない」「耳が痛くなる」音を好きな人は、そういう音を聞きたくてシステムを組んでいるのですし、そういう音で心が安まるのでしょうから。それが趣味ってもんだと思いますよ。
 誤解がないように言っておきますが、私は分析的すぎる音は好きではありませんよ。でも、デフォルメされすぎた感じもダメかなぁ(^_^;

40 名前:弦楽合奏団員 2006/02/20 09:31
オーディオは幅が広いのですね。音楽を聞くための道具だと思っていたのですが。
 私の認識不足でした。

41 名前:SU 2006/03/18 10:31
私のよく行くショップのお客さんで、ストラディバリを多数売っている楽器商の方がいるんですが、やっぱ音にウルサイらしいですよ。何でも自分で現地に行って探してくるとか。
触って弾いて、ポンと仕入れてくる。 オーディオは趣味だとか。ただ、音が気に入らないと絶対買わない。気に入れば金額無視。

42 名前:名前欄空白 2006/03/30 23:37


43 名前:名前欄空白 2006/03/30 23:38


44 名前:名前欄空白 2006/03/30 23:41
頑張れ

45 名前:名前欄空白 2006/05/07 17:58
アクセサリーなんぞに金をかけるより、SPに金をかけたほうがエエと思うけど。ウサギ小屋で何十万もする紐を使ってるジャズ喫茶のオヤジがいたな。
本人の金なんだからどうでもイイけど。

46 名前:名前欄空白 2006/05/28 15:35
アクセサリーではなく、ネセサリーと呼ぶ。

47 名前:名前欄空白 2006/05/29 13:01
ネセサリーとは?

48 名前:名前欄空白 2006/05/29 23:21
○島の本に書いてありました。

49 名前:stradivarius 2010/10/18 07:29

オーディオの原点に戻らなければ・・・所詮、ステレオ!

マイクロホンの収録でさえ・・音全体の50~60%しか拾えない現実、今のシステムで50マンの予算を超えれば(私的には100マン)音としての完成度は臨界点を迎える・・・関東にいる頃は友人宅で、嫌と言うほど高額な? システムやPAに近いサウンド(サラウンド)聴かされた。それでも不満の残る人はシステムをそっくり入れ替え、、投資総額2億円!!・・・それでも裸の王様は目を覚まさない!!!(o^^o)おぉ♪

耳悪いんじゃない! CDの音もMP3の音も区別が付かない!
私もその一人なんですが、、、自分の感性、耳で聴き取れる音が全てなのですから、、、オーディオとはその程度、過去の記録された音源を仮想現実の音源として、再生させる装置に過ぎない・・・そのつわものは自分の再生空間を「サントリーホール」と同じ、仮想空間に仕上げた? spは3台目の「ガルネリ」・・spはアマティー、ガルネリ、B&W、ダイヤモンド、ガルネリ等々・・ついて行けない・・~~ヾ(^^)ノわはは

50 名前:stradivarius 2010/10/19 08:12

最近のAV関連の売れ筋ランキングを見てみる!

sp JBL、JBL、B&W 25万~56万(2本)
アンプ(プリメイン) デノン 20万~5万(上位3機種)
CDP        デノン 20万~5万(上位3機種)
spケーブル     4000円~12000円

売れ筋の高額のAV商品を並べても100万以内、売れ筋のトップを並べると半分の50万以下になってしまう?

バランスのいい音、、実際は価格と比例しないことが・・事実と言うことなのかも知れません!

  

51 名前:ブラッキー 2010/10/20 22:02
こんばんは皆様、stradivarius さん
自動車評論家が言うには3割の法則があるそうです(ほんまかいな?)馬力を2割位上げてもユーザーは気づかないらしい。減速比なんかで騙されるとか。で、3割上がると気づくとか。
すると家電なんかが10万円の商品を89800円で販売すると
やはり売れない・・・そうですよね実質9万円ですから。これを
69800円なら安い!って購入するらしい(あくまで推論)
ましてオーディオはねぇ・・・5割くらい増費しないと効果は
わかりにくいのは経験しております。
まあ趣味は本来道楽ですので仕方ないかな?オカルトに走らなければOKかしら?仮に今お使いのSPを20万円位のアンプで駆動していると仮定します。アキュフェーズのA60(私の以前のアンプです、100万円!)で駆動すると凄い変化があるかと思いきや・・・確かな向上ではありますが、金額には比例しません。
自動車評論家の言葉を借りて、申し訳ないのですが納得する言葉なので紹介します。「車のデザインは良い悪いではない、好きか嫌いだ}どなたの言葉だったか失念しましたが。納得してしまいましたね。オーディオは金額ではありません。好みか否かかな?
現在の私はスーパーウーハーの効果に酔いしれて、もう1台スーパーウーハーを足すかな?と考えております。低音にぞっこんです。
完璧な余談ですが・・・妻は9歳年上です。まあ友人は呆れていますが。13歳下の巨乳のママと親しい時期もありましたが妻との相性が一番と感じました。人は人って感じです。好きなら誰が何と言おうと気にしませんね。頑固の領域に近づいています。
自宅に帰りガンガン聴いております。あー今夜も酒が旨い!

52 名前:アベ・霊司 2010/10/21 04:53

皆さん、ォ'`ョ━━(。・∀・)ノ━━ゥ★ございます!!

台風13号の奄美の被害甚大ですねぇ~、2日間で800mm、、今日も250mmの予想が出ております。

あまり報道されないのですが、フィリピン通過後、900hpから昨夜の段階では925hp・・・このまま中国に上陸、3日前の報道ではすでに河川が氾濫し、40万人以上が避難・・・まさに「神風」ハリケーン!!


人間の聴覚程、あてにならないものは有りません! 長い人類の進化の中で、聴覚より視覚の大脳での情報量の処理が優先し、音そのもの認識度の違いがありすぎること、オーディオその音量そのものの認識が対数扱いになっていること(周知の事実ですが、、、)

能率の良いspでは聴くジャンルによりますが、通常数ワットあれば・・後は騒音状態!? アンプのボリュームを上げ、出力メーターを見ると50Wを過ぎると一瞬100Wオーバーから+3db・・・(300w?)(*'∀'人)ワォ☆

ビックバンドを聴かない理由、叉、パッケージメディアの音の収録、ミキシング、マスタリングの過程から叉、コンサートホールでの実音とオーディオを通しての再現される「音」の違和感・・ピュアのオーディオの仲間ではスーパーウーハーを用いている人は殆どいません? いわゆる5.1ch、7.1chのAVサラウンドの効果を再現するユーザは知ってますが? 私的には映画館で見る&聴く方がベターと感じています。

確かにアンプのパワーの400hz以下の再生音の殆どがこの領域のでのパワー(再生音)と聞きますが、私的には新しいspではエージングが終了されていないのでのではないかと思われてなりません!?

確かに適度な低音域、中、高域音の再生は音楽性としては聴いていても魅力のあるものですが、、、通常20hzの音の再生を心見るとすれば最低でも6m以上の奥行きと3m程度の空間と吸音、拡散、音響パネルの調整が必要かと・・

その人の聴くジャンルによるかと思いますが20hz以下の音は
正しく、楽器には存在しないかと? パイプオルガンとかの超低域は20hz程度、この連続音では不快感そのもので、ベースの音の30hz以上の音が再生出来れば良いのではないかと感じていています。

生音の再現・・コンサートホール(PAなし)でのVnのSS席で感じる音や奏者のステージでの動きやその日の弓や弦の調整、室温&湿度での音の変化やスタジオで収録されたパッケージものでの比較で、感じる音の違和感・・評論家の意見は限られた方を覗き、殆どあてにならないもの? 雑誌の評論でも評価の違いはあっても言葉のアヤで、逃げてる方が多いです。


車の馬力ですが・・・私はトルクバンドをどこの回転域に持っていくのか? サーキット、特にF1マシン等では普通の人ではまともにスタートすら出来ません! エンストです! 正しく、一般道でもスムームスに走れ、いざと言うときの加速の瞬発力・・それがオーディオにも当てはまるかと? と言われても残念ながら人間の聴覚は「大きいあとの弱い(小さな)音」は殆ど認識できない・・人間の耳は繊細で、極めていい加減なもの? かもしれません・・

のみ過ぎ、注意です!!(*ノ∀゚*)σァヒャ

53 名前:stradivarius 2010/10/21 09:40

消える日本のブランド・・・。

>>パナソニックは、高級音響機器ブランド「テクニクス」のアナ>>ログレコードプレーヤーの生産を今月に入って中止した。45>>年の歴史がある「テクニクス」製品の生産はなくなり、後継機>>開発の予定もない・・との報道発表!!

せっかく、盛り上がり始めたLP・・・LDP愛好者にとっては寂しいニュースとなりそう♪

54 名前:stradivarius 2010/10/21 11:10

>>51

オーディオメーカーが縮小、あるいわ再編(M&A)される中、音の出入り口は大切にしたい!! 正にオーディオは嗜好の世界・
・・私の経験上、音の基準そのものが存在しない! それはこの大気圧、一気圧の限られた微妙な世界、、大太鼓とか地鳴りを専門に聴くのはいいと思うが、、これはどちらかと言うと殺人音!!!コワ━━━((;゚Д゚))━━━!! 

よく、サンプルで聴く、スゥイープ音、、アキュやラックスが支持されるのはユーザに対してのサポートによる絶対的な安心感だと思う!!(o^^o)おぉ

偶に聴く圧縮音源、本気で聴く気にはならないけど、イージーとして戯れて見る!! 放送局を初め、全ての音源が圧縮音源化され、コンピューターで選曲され、オンエアーされる世の中、、ちと寂しい気がいたします。

偶にしか聴かないアナログ音源(LP)も古い音源のテープも時代感を感じさせ、どことなく? 仄々とした気分にさせてくれる
・・JBLのプロシリーズ、何故かマルチアンプで苦労している
人が多い!? spのf特性はいいのだがぁ~、○氏は6畳の和室だし・・これはスペース的に無理なお話しだが、平気でサブウーハーのボイスコイルを焼ききる方もいる・・音圧のパワーとは
恐ろしいものでごわす!!

*校正なし、【誤字】\_(*´皿`*)注目!脱字あり!

55 名前:風魔の小次郎 2010/10/21 14:46
皆さん、こんにちは久しぶりです。

>>51 ブラッキーさんへ。
電気製品の値段だけれど、アンプに例えれば、どうしても大出力を売り物にしてW辺りいくらか、W数が大きいから高価でも仕方がないと思わせつつ、実はコスト高でないものに割高な値段がつけられているのだと思います。

三十Wが三万円、五十Wが五万円、百Wが十万円、何か抵抗感はないようですが、これを電圧値で三十Wを一とすると、五十Wが一、二九倍。百Wが一、八六倍で三、三三倍ではないんですね。

そしてコスト高でないものに高額な値づけし、そしてバーゲンセールで大幅値引きでうるものなんですね。百Wであろうが三十Wであろうが、良いアンプは良いしそうでない物は良くなく、小学校のオモチャみたいな天体望遠鏡でも理科室の顕微鏡でも倍率は八百倍のものだってありますし、それらは本物の百分の一の値段でも造れるものなんですね。

56 名前:自作人 2011/07/11 02:10
確かにメーカーや販売店の言う事は、信用できませんね?。
友人のように、人に買わせて自分は使わないという要領のいいやつもいます。

57 名前:10/11 2019/10/11 15:53
やはり要領ですね、個人的には自分で確認したもの以外はすべて無視です。

58 名前: 2020/08/31 18:12
悪いけど今の相応の製品を相応の環境で使った感想は
ない感じですね。多少酸っぱいブドウの雰囲気がありますね

59 名前:つきピエ 2020/12/29 22:26
この冬は深見じゅんの『悪女』のつづきを読もうかな

60 名前:カンチレバー細すぎ! 2022/08/12 22:30
杉ちゃん、元気かな。
趣味のオーディオは永遠に不滅だよ。
小さくなったり大きくなったりするだけ。

61 名前:つきピエ 2022/08/21 04:53
なつかしいなぁ杉ちゃん
そんな昔からここ来ているカンチレバー細すぎ!さんは…どなたですか?
杉ちゃんとMocaさんにはたくさんのことを教わったですね。水野ちゃん好きだったなぁ。
もう19年前とわ。。

【2:112】マスターコントロールオーナー
1 名前:3a 2004/03/02 18:54
10年程前にグリフィンエレクトロニクスから販売されていた
リファレンス3aのマスターコントロールをお持ちの方
いらっしゃいますか?
私今まで同じものを見た事が無いんです。
情報交換など出来ないかな~と思いまして。

89 名前:バカラ 2017/04/02 09:28
知人宅で聴いたFocusAudioも良かった。グリフィンエレクトロニクスって輸入元凄い!あっとういまに無くなったのがくやまれる。

90 名前:お~どんどん 2017/04/08 20:43
FocusAudioですか?そんなに良く歌ってくれるスピーカーなのですか?マスターコントロールと似た音質ですか?

91 名前:バカラ 2017/04/11 15:39
マスターコントロールより高解像度でオーディオ的なのですが、中高音域は非常に心地良くやみつきになります。ずっと聴いていたい気持ちにさせられます。可能ならマスターコントロールと二つ所有したいです(≧∇≦)

92 名前:お~どんどん 2017/04/12 00:24
FocusAudioのスピーカーのどの型番ですか?

93 名前:バカラ 2017/04/12 21:00
聴いたことがあるのはモデル68と78です(^-^)

94 名前:バカラ 2017/04/12 21:06
雑誌で絶賛されていたのは68ですが、どちらも魅力的です。ただ78はトールボーイですね。価格的にもマスターコントロールのライバルとしては68でしょう。ペアで30万円でした。スピーカーの箱の仕上がりのよさだけで言えば素晴らしいですよ。ちょと取り扱いに気を使う位です。

95 名前:バカラ 2017/04/12 21:07
今、販売するとしたら、かなり高い定価になるのではないでしょうか?

96 名前:メガライダー 2017/05/14 01:45
私も、フォーカスオーディオのトールボーイを入手し聴きましたが、高音は好き嫌いあると思います。

確かに正確ですがピアノフィニッシュゆえ使い方に気を遣いました。

ATC100とどちらを残す選択をした時、ATCをのこしました。
独特感を優先した時フォーカスオーディオは外れました。

ただ今になって
リファレンス3aは残して正解でした。
またオーディオに浸れて幸せです。

97 名前:バカラ 2017/05/17 08:09
メガライダー様。その後のマスターコントロールの調子はいかがですか?最初は千円位の音と言われていたので文面から満足されているようで安堵しているところです。メガライダー様はフォーカスのモデル78も所有されていたことがあるのですね。確かにフォーカスはあのスキャンスピークのツィーターのキャラクターが強いですよね。音のフォーカス、音楽のマスターコントロールといったところでしょうか。メガライダー様のように素晴らしい機器を所有されていた方が結果的にマスターコントロールを残して良かったとおっしゃらてれいるのはすごく説得力があります。

98 名前:メガライダー 2017/06/24 16:13
バカラ様
ご連絡遅くなりました。申し訳ありません。
コメントありがとうございます。今はオモチャのようなデジタルアンプ
でならしてます。はっきり言うとものたりません。
タクトのボズ、クレルなども使ってきましたが

なかなかこれといった機器にはめぐりあいませんでしたが
スピーカーはこれだけは、のこしてます。

ATCが個人的にはすきですが。

バカラ様のアンプ選びは如何ですか?
またおお教えください。

99 名前:Mコントロール 2018/01/10 23:52
古くて傷もありますがマスターコントロールを販売しようと思ってます。いくらなら皆さん買いますか~?

100 名前:お~どんどん 2018/02/01 23:36
そうですね~。
ペアで10万といったところですかね。
私は10万だしても価値ある音のするスピーカーだと思います。

101 名前:バカラ 2018/06/22 14:55
ヤフオクでエッジにダメージのある個体で専用スタンド付きで11,000円で落札されてましたね。送料が高いので入札が少なかったのですが直接引き取りできる方だとエッジの修理代を勘案しても、ありえない位のお買い得ですね。最近の新品オーディオの高騰ぶりを考えると得に。

102 名前:バカラ 2018/06/27 15:06
と思ったら本日その落札者が同じ個体をオクに再出品してるようです。さすがに年式的に残存個体は減ってるのでしょうね。

103 名前:バカラ 2019/01/08 07:51
皆様明けましておめでとうございます(^^)オーディオも昔はオーディオマニアと呼ばれていたのは最近はオーオタ(オーディオオタク)と呼ばれるようになりマイノリティ化が進み寂しい限りです。好きな音楽を心地よく聴きたいだけなんですけどね。書き込みもなくなってきていますが、皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

104 名前:バカラ 2019/11/12 13:50
マスターコントロールまだ現役で使用されている方がとのくらいおられるのでしょうね。オーディオマニアからオーディオオタクと呼ばれるようになり完全にマイノリティ化してしまい悲しい世の中です。また消費者が少ないと暴利少売となり、このマスターコントロールがかつて二本で28万円だったなんて今では信じられない価格ですよね。○○オクにも出物もあまりなくなり今現在のシステムをいかに延命させながら楽しむか・・・。寂しい時代になりました。

105 名前:バカラ 2021/06/30 09:04
まだ所有してます。鳴らしてませんが・・・

106 名前:バカラ 2022/01/07 11:15
皆様明けましておめでとうございます。オーディオマニアという表現からオーオタと呼ばれるようになって久しく、なかなか厳しい時代ですが、ステイホームで少しでもオーディオ需要が復活してくれるとうれしいなと思う今日この頃です。誰も見てないとは思いますが、皆様本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

107 名前:つきピエ 2022/01/10 13:59
あけましておめでとうございます。🐣
ご無沙汰してます。

最近 Aura VA-50のイシノラボで劣化素子交換されたものを入手しましたが、ネットで言われているとおりの良い音です。音楽を楽しめてます。🎼
しかし、昔 興味を持ってた製品をヤフオクで物色すると、ジャンク品率が高くなっていて、自分も歳をとったなと思います。DENON PMA-S1やPIONEER A-09など10年前より相場が高くなってるし。ハンダや簡単な着脱で直せる箇所なら良いけど、やはり使えるときに使っておくべきでしたね。PIONEERのS-07なんてジャンク品しかないです。

108 名前:バカラ 2022/03/02 16:38
フォローありがとうございます(^^)
確かに昔の銘記そのものをヤフオクで見かけることも減り、存在してもジャンクだったり異様に高額だったりしますね。
CDプレーヤーなどはピックアップの入手のしやすさで値段が変わったりしていて音そのものよりも維持管理できるかという価値基準が大きくなっているようです。
私もNASとネットワークプレーヤーは導入しましたが、CDメディアがやっぱりいいですね。ファイル保存しているものは意外と維持管理が逆に大変というか、脆いというか…。そんな気がしています。
スピーカーにしても汎用ユニットを仕様していて何とかスペアを入手できるものが良いのですがユニット自体ディスコンだったりします。
マスターコントロールはまだ所有してます。何だかまったく壊れる気配がありません(^^)

109 名前:お& ◆bUD96qqk 2022/03/14 09:28
久々にここの記事を拝見しました。リファレンス3aマスターコントロール、まだまだ現役でならしてます。このブックシェルフタイプの2ウェイのSPは数知れず存在しますが、現在も他に負けない程にやはり歌ってくれるSPです。内部配線をイイものに変更するともっと歌うようになるのかなと思うこの頃です。
 まだまだマスターコントロールを現役で皆様お使いですかね、、、?

110 名前:バカラ 2022/03/17 16:33
おっしゃられるとおりで、良く歌うスピーカーって本当に少ないですよね。これより音が良いスピーカーはいくらでもあると思いますが、きちんと歌ってくれるスピーカーってなかなか無いです。今やこのご時世でおいそれと購入できるスピーカーもなくなってきました。高くて・・・。一時は色々なスピーカーを使用していましたがマスターコントロールだけは不動ですね。一番楽しく安心して、しかも安定した音で聴かせてくれます(^^) 唯一TAKE T のBATPRO2をマスターコントロールに追加しました。中高音から気持ちよく音が抜けるようになり音場も高さが出るようになり、手放せなくなりました。比較的安価なスーパーツィーターですがもとのスピーカーの音に一切悪さをしないのが素晴らしいです。プラセボと言われる方もおられるかもしれませんが、自己満足の世界ですので(^^)

111 名前:お& ◆bUD96qqk 2022/04/16 11:02
マスターコントロールまだ使用しております。
内部配線を交換すると、もっともっと歌ってくれるスピーカーに化けるのではないかと期待してる今日、このごろです。

112 名前:バカラ 2022/05/02 15:41
ウーハーはフルレンジなのでツィーターのコンデンサのグレードをあげてみたいですね。円安もすすみ、ますます新品海外オーディオとは無縁になってきました。



【3:13】壁埋め込み型スピーカー 自作
1 名前:つきピエ 2021/06/12 19:04
理想のスピーカーユニットの活かし方。
と思うけどいかがかな。

「前面バッフル(取付板)の強度が不足しやすい。」
「DENSO TENの卵型スピーカーやB&WのNautilusのように球面波が出ない。」
「低音が出にくい(バックロードホーンとは反対)」
「そもそもオーディオのための家ではない。壁に穴を開けたら後戻りできない。」

などなどデメリットも数限りなく挙げられるけれど、デメリットよりメリットの「量」が優っていればまぁいい。

「背圧の影響から解放される。」

この1点だけですべてのデメリットを補って余りある。と思ってる。連言錯誤に陥らないよう、「結局トータルとしてどうなのか」を追求だ☆

2 名前:つきピエ 2016/12/22 12:35



3 名前:つきピエ 2016/12/27 23:09
とりあえず昨日オーラサウンドのフルレンジ・ユニットを壁に埋め込みました。
今までに聴いたことないくらい雑味のない心地よい音がする。
ユニット背後の壁に穴を開けるか開けないかでどんなふうに音が変わるか実験してみたら
穴を開けてあるほうのチャンネルは雑味がなかった。
満足して開けてない方の壁にも穴開けた。
背圧や空気の悪影響がない音は人生で初めてだ。ありがとう
面白いのは高域の抜けが良くなったこと。
中域とか低域の鳴り方が変わるのはわかるけど高域が変化する原理はよくわからない。
TEAC/TANNOYのフロアでプレスティージシリーズにスーパーツイーターを加えると
中域とか低域が聴こえやすくなるというデモを行われていたけど、それと同じ事だろうか。
以前その原理を杉ちゃんに説明を受けたけどやっぱりよくわからないね。
また、中域とか低域がその反対に高域の波形に影響を与えることなんてあるのだろうか。


4 名前:つきピエ 2017/01/08 23:52


文部省推薦の映画『銀河鉄道の夜』(1986年ごろ)
今のデジタルのアニメにない細やかさがあります。もう20回くらい観てる。
映像が暗めなのでBlu-ray HDでリメイクして出てこないかな。

あけましておめでとうございます。
正月は結局3種のスピーカーユニットを壁に埋め込んだ。
3種とも、真後ろの壁を貫通させた場合とさせてない場合で比較してみたけど同じ違いがあった。
貫通させると抑圧的な成分、曇ってる要素が消える。
外来ノイズが無くなるような感覚で音が抜ける。子供のように素直で元気な音になる。
ずっと入り浸っていて気持ちがいい。声が溶ける。空気感が「聴こえる」レベル。

ただ、やっぱり38cmがほしい。
小口径でバックロードホーンでもないから低音がぜんぜん出てこない。低音が欲求不満だからこそ、それ以外の帯域の音離れが素晴らしく家から外に出られなくなるけど。
14cmウーファーでもAVアンプで持ち上げれば力強い低音は出てくる。38cmユニットを使うとどんなスムーズで厚みのある低音が出てくるかと思ってしまう。
内部定在波も無縁なので大口径でも想像より全然簡単にいきそう(どこまでを求めるかだけど)。
正月一生懸命作ったスピーカーも早速取り外したいわ。

6 名前:つきピエ(・^・) 2019/01/15 23:28


あれから2年も経つでありますか。。
JBLの38cmウーハー(SMT-W38L:2225Hベースのリファービッシュ品)を手に入れて
ケヤキの一枚板をフロントバッフルにして壁に埋め込みました。
夢の38cmはやっぱり音に包まれる感じと厚みが違いますね。

でもどちらかというとガッカリだ。
往年のJBLらしくクラシックがきつくて辛いのです。真空管でも変わらず。
最近のJBLのバーサタイルな音のせいか希望的観測が入ってました。
現在はエージング中で、徐々に聴きやすくなってはきてます。
耳もそのきついクラシックに慣れるよう精神修行してます(わりと慣れます)。
映画とかゲームサウンドとかJazz系は完全です。それに関してはもうなにも要らない。

7 名前:つきピエ(・^・) 2020/10/26 18:56
 


8 名前:つきピエ 2019/03/09 22:22
しばし書き込めなかったようです

9 名前:つきピエ 2019/07/23 01:48
クラシックがきつい音がするの「きつい」の意味合いを複数の人に聞かれたので説明を試みてみる。たとえば一般的なフルレンジのスピーカーユニットは、高音がキンキンしていたりすることがありますが、その高音が38cmだと中域でも出てくる具合。38cmにもなると振動板のたわみが出やすいと思われる。しかしまだ実験の途中。次の冬になったら一度ソフトンの300B Model8のようないい音の真空管アンプで鳴らしてみたいです。

10 名前:つきピエ 2020/12/01 17:22
その後、AVプリアンプで80Hz以下の帯域を任せることにしたら最高となりました。
90Hz以上を出させるともう駄目だった。
そのおかげでDVDやBlu-rayにハマる。

11 名前:つきピエ 2020/12/30 00:33
その後、2225Hは80Hz以下の帯域しか個人的にだめだったけど(真空管で鳴らしても)
元Sansuiの技術者のイシノラボAU-900XG/Mで鳴らしたらきれいに聞こえた。

12 名前:つきピエ 2021/06/12 19:12


DIATONE P-610F

壁に埋め込みました。作業時間10時間。
①ヒノキのまな板を購入
(中略)
⑪取り付ける

13 名前:つきピエ 2021/06/13 20:21
音に関しては、P-610Dが伝説的な扱いを受けていて、そっちのが魅惑的と思われる。
でもAVのセンターならP-610Fはすっきりセリフが聞き取れる。空間も広い。無理矢理満足しておく。
5 名前:つきピエ 2017/01/19 07:55


【4:14】気に入った文章添付
1 名前:名前欄空白 2003/03/23 12:09
 

2 名前:名前欄空白 2003/03/23 12:09
 
何で日本人は木ばっかり見て森を見ないのか?

1 名前: 極道中産階級 投稿日: 02/03/30 07:53 ID:BXIo.CMQ

何で日本人は”透明感”、”解像度”、”情報量”等細かく分析して聞くのは
得意なのですが全体のデティ-ルや音色等もっとも大切な部分に鈍感なのでしょうか?
ここらあたりが海外勢に一歩も二歩も負けてる所ですが木も見て森も見るという
肝心なバランス感覚は全国民中産階級日本人には出来ない芸当でしょうか?

3 名前:名前欄空白 2003/08/07 21:44

性能追求すればするほど価格が指数関数的に上昇するけど、
どんなものであれ極めれば価格が高くなってしまうのは致し方ない。


│価格         .|
│           |
│          |
│          |
│        _・
│      ___-
│_______---      性能
└─────────→
 ←‐‐→バリュー
   ←‐‐→メインストリーム
      ←‐‐→ミドルレンジ
         ←‐‐→ハイエンド

4 名前:名前欄空白 2003/03/23 12:16

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/03/14 23:59 ID:8yfQqOG1
直置き! そら、苦情来ますよ。
階下からの苦情を防ぐには、床との結合を遮断する必要があります。
床→粘弾性物質→重くて固い物質→スパイク→スピーカー、がお薦め。
粘弾性物質は、発砲ゴムでもハネナイトでもブチル自作、お好きなものを。
重くて固い物質も、石系、合板系、単板系、金属系、お好きなものを。
グラディス・ナイトとかも、けっこう良いよ!

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/03/15 00:09 ID:???
普通、逆に書かないか?
スピーカー→スパイク→重くて固い物質→粘弾性物質→床

5 名前:名前欄空白 2004/12/08 01:14
バランスとアンバランス:簡単に言うと、
 ・ 信号伝送において、「ホット(プラス)」「コールド(マイナス)」「シールド(グランド)」の3本の線を使うのが「バランス」で、外部からの誘導雑音が少なく、ケーブルも長くできる。(受け側でホットとコールドを逆相にしてミックスする事により、ケーブルの途中で混入したノイズが打ち消される。)
 ・ 「ホット」「コールド・シールド共通」の2本の線で伝送するのが「アンバランス」。雑音に弱くケーブルも長くできないが、簡単でコストも低いので民生機器では一般的に使われる。

6 名前:名前欄空白 2004/12/16 23:33

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/07/15 03:11 ID:XJDnT9k1
やはり、テレホーダイでは2はgetできないのか。。。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/07/15 03:24 ID:XY3fAdkr
アンプも回線もアナロ糞じゃ時代錯誤ですよもう。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/07/15 03:32 ID:XJDnT9k1
とりあえずISDN ・・・

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/07/15 03:52 ID:XJDnT9k1
56kでも電源まわりを見直せばADSLに対抗できる。はず。
56kbpsでも情報の質というか、デジタル臭くない情報性豊かな
趣味性では上である。

7 名前:名前欄空白 2004/10/22 23:36

名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/10/08 15:38 ID:MvAjqJdK
価格破壊(この場合は表現は適当でないが)が必ずしも消費者の利益になるか
と言えば答えはNO。
価格体系が崩れ出すと誰かが使ったが「粗製濫造」になる恐れがある。実際、そう言ったことが
今の日本では起きているし、その被害を被った消費者も枚挙に遑がない。

暴利はいけないが、有る程度の適正な利益はメーカーにも販売店にも確保してもらわないと結局
のところ消費者は「良い商品」を手にすることが出来なくなる。このデフレ下ではユーザー側が
常に「値引き」を要求するのは自然なことだし、それを是とする風潮が強いが、結局のところ
しっぺ返しを受けるのはユーザーになってしまう。ことに「薄利多売」という営業手法も間違い
ではないが、ことオーディオという趣味の為の製品にあっては害が多すぎる。オーディオ販売店は
バナナの叩き売りみたいな事はするべきでは無いというのが私の感想。

8 名前:名前欄空白 2003/04/01 19:38

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/11/01 13:04 ID:???
外国製品で例外的に叩かれるメーカーを検討すると、

B&Wはmarantzが代理店、ARCAMとInfinityはDENONが代理店、
TANNOYはTEACが代理店、MonsterはONKYOが代理店だ。

これを見ただけでも、叩きの標的がどこか、そして誰が叩いて
いるのかは分かる。代理店で間違いない。

9 名前:名前欄空白 2004/10/22 23:32

名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/10/09 04:45 ID:8OJ1LloE
DS-800ZXからDS-1000ZXへの乗り換えってだいぶ音質変わる?
それともあんまり意味ない?

名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/10/10 00:23 ID:f+9Ly4Bt
両方持っている私が答えて進ぜよう。
音の傾向が結構違うから、どこかで試聴してからの方がいい。
1000ZXはアンプを奢ってパワーを入れないと鳴りづらい。
ポップス系なら、800ZXの方が向いていると個人的には思う。

名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/11/08 23:30 ID:GNsf21Gt
ダイアのスコーカーって経年劣化で割れやすいの?

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[ ] 投稿日:03/11/09 00:49 ID:EfSXAgpt
いいえ。
湿度管理をしっかりしてれば問題ないみたいです。
輸送時の振動やショックで割れてる人が多いです。

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:03/11/09 01:08 ID:dgrPDkIS
輸送時には守るべきテーゼがあるの知ってるかい?
ユニットに衝撃が加わるのを保護するテク。
接続端子を短いケーブルでショートさせておくと電磁制動で保護できるよ。

10 名前:名前欄空白 2004/10/22 23:35

名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/05/24 00:09 ID:???
サンスイスレは・・・機器そのものも、もちろん優秀なんだが、
どうもそれに付随する伝説めいた部分に対する憧れのようなものを
求めて集まっている人間が多いと思う。

11 名前:名前欄空白 2004/12/08 01:14
 
名前:Ring[] 投稿日:03/10/27 10:17 ID:IYAw4QUT

 私には、PassionPreの音を言葉で表現するのは難しいです。分離がどう、
S/Nがどう、奥行きが、広がりが、音像が、空気感が・・・という褒め
言葉を並べ立ててもうまく伝わる気がしないのです。 ただ、音の要素と
して、このような部分部分を取り出してチェックすると、雰囲気・空気感
、それに駆動力が非常に良、という印象です。もちろん、他も良いですが。

 スレにいらっしゃったYBA派の方が「宇宙」とか「芸術品の域」とか、
抽象的な表現をなさっていましたが、この音を言葉で表現しようとすると
どうしてもそうなってしまうのだろうな、と想像します。よい絵を観た時、
その感動を言語化するのが難しいのと同じような状態ですかねぇ・・・
 「フェルメール」という名前も挙がっていましたが、フェルメールの絵を
観るときに「この絵具の発色がすばらしくS/Nが高くて・・・」という
見方をする方は少数だと思います。それと似ているでしょうか。PassionPre
の駆動力は、完全にプリメインのレベルを突き抜けていますが、そんなこと
もどうでもよくなるくらい、「音楽を聴かせて」くれます。

 感動中の信者のうわごとと思って頂いて結構ですが・・ただ、オーディオ
を趣味とする一個人として、この感動(としか表現できないのです。くどく
てごめんなさい)を他の方にも共有して頂きたい一心です。

12 名前:tukipie 2004/12/16 23:34
 
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/10/23 22:27:28 ID:OIHWttJ5
石プリ + 真空管パワー = (;´Д`)ハァハァ

石プリ + 石パワー   = (・∀・)イイ

真空管プリ + 石パワー = ( ・∀・)エロイな

真空管プリ + 真空管パワー = (゚∀゚)アヒャヒャヒャ

13 名前:つきピエ 2016/10/06 21:30
振動対策で大きな効果があるのはトランジスタとかコンデンサーにたいしてかな。
スピーカーケーブルはその後がスピーカーだけだから特に気にしなくていいんだろう。

導体を綿とかシルクで巻いてあるだけのスピーカーケーブルは元気な音がする。

14 名前:つきピエ 2017/04/08 19:25
 
190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/07/27(水) 20:02:47.92 ID:3hzx858c
とは言え、長年オーディオに接し、本を読み、話を聞いて、色々な知識が、それが正しいか間違いかの区別は分からないにせよ、ぎっしりと頭に詰まっている。


振動がオーディオに与える悪影響

これは十分に理解している。

TADの技術者のNZさん直々に教えていただいたのだから間違いないだろう。
振動が筐体や台や空気などを伝わって、トランジスターとかコンデンサーなどの電気部品に伝わると、それら部品は当然振動する。
その結果として電気が発生し、運動エネルギーに変換される。

オーディオ・マニアの皆さんなら当然ご理解していると思うが、ここに言う振動というのは筐体がぶるぶる震えるほどの振動ではないのですよ。
触れて感じることができないほどの振動を指すのです。
この微振動によって発生する運動エネルギーは極々僅かでしょうが、音楽信号にしてみれば実に大きなものなのです。
極僅かなものでしょうアナログ信号やデジタル信号なんて。
触っても「ビリッ」と来ないでしょ(笑)

運動エネルギーというと難しく理解できないと思いますが「ノイズ」と表現すれば「あ~なるほど」思われると思います。
このノイズにより、解像度が低下したり、透明感が無くなったりとオーディオ的要素の欠落に繋がってゆくのです。


【5:358】歴史に埋没しかけている音楽
1 名前:名前欄空白 2015/10/10 22:55
マーラー シベリウス ドビュッシー ラヴェル ショスタコーヴィチ プロコフィエフ ベルリオーズ リムスキーコルサコフ etc.
メジャーな作曲家の主要な全作品を聴き尽くしてしまって久しい人。クラシック自体がほぼ埋没してると言えるけど、その中から埋没した名盤名曲を発掘してる人は多いと思う。しかもクラシックは好きな人ほど守備範囲(趣味)が致命的に偏ってるもので(特にフェチは男性に多い)、自分の場合まずベートーヴェン以前は聴けない。この時点で半分は消える。60代になれば少しは変わるのかな。(ベートーヴェンはこの世の音楽を変えた人で、世界史Bの教科書には「ロマン派への橋渡しをした作曲家」と書かれていた。宮廷の音楽、食卓の音楽、教会の音楽から、音楽が内面の世界、宇宙の方向へとビッグバンした)。
かといって先進的な方向に向かいすぎても個人的にちょっと耐えられない。「十二音音楽」「セリー」「トーンクラスター」「ミニマル」「ミュージックコンクレート」「ケージの偶然性不確定性の音楽」 etc. 音楽史の教科書に載っているのを手当たり次第HMVで手に入れたけど、面白いのはあるけど音楽としてはどうなんだろって感じのものが多い。「ポストモダニズム」の癒やしの音楽などはメロディー性は取り戻しているけどなんか薄いし、多元的な「引用の音楽」はその名のとおりコラージュしまくりで、引用元(元ネタ)を知っていれば人物再登場的な面白みがある。でも全体を通した有機的な結合は素晴らしいとはいえ数回で飽きる。音楽史的な現代ではなく新譜音楽は結構豊富にあって、オーディオのイベントのデモに行くと各メーカーの社員さんはさすがにいいディスクを沢山知ってる。音大出も多いようだ。そういう人に聞くと良い。ただクラシックなどの「絶対音楽」と限定するとなるとやはり、今や世界人口が70億の時代だけど人類が希薄化しているから…以下省略。親戚に聴かされた日本人の作曲家○○さん(名前忘れた)の音楽はいかにもな感動的作品で、「これはなんの大河ドラマですか?」とか言いたくなった。(でもその親戚は僕の影響でクラシックを聴いているからその様にあしらえない。ラフマニノフが大好きになってラフマニノフ関連の映画も見尽くしているほど…)。また別の作曲家も次々に教わり「この人は全聾の作曲家でね…」とか説明された。しかし耳が聞こえない事は僕にとっては至極どうでもいい事だった。音楽自体とは隔絶した問題である。全聾(ぜんろう)である事によって音楽作品がより高度になるという担保はない。むしろ不協和音が使えないし新しいひらめきを実験する事が出来なくなる。せめてベートーヴェンのように「ピアノの音なら多少は聞こえる」という伝音性難聴なら…。なんて事言ってごめんなさい。でも少年愛者よりは全聾の者の方が圧倒的に深刻ではないから(自殺率を統計的に見比べてみても)。全聾程度ではたいした障害には思えない。(後日専門の方に『ヒロシマ』について訊いてみたら「ヒロシマ、いい曲だと思います。クサいし、盛りに盛るのでちょっと笑っちゃうのだけど、フーガの部分などは現代の作曲家ではめずらしく土台がしっかりしていて、きちんと書けているので、ここらへんが評価されたのでしょうね。あれが音大も出てない素人が書いたのなら天才だと思いましたがやはり、、、でしたね。」との理論的な見解。音楽は自分の感覚のみで判断すると可能性を狭めるものかもしれない)。あともちろん映画音楽やサウンドトラックを馬鹿にするつもりはない。音楽内容()の深いものは沢山ある。古くはシベリウスもプロコフィエフも映画音楽を創っているし、コール・ポーターとかガーシュウィンとかJ.ウィリアムスとか坂本龍一とかマイケルナイマンとか久石譲とかすぎやまこういちとか素晴らしい人たくさん知ってる。しかし定番化したもののうちにしか名曲は存在しないのか…、歴史に淘汰されたまま浮かばれてない大作は存在してないものなのか…。そうかもしれない。長年にわたり僕は詰んでいる。旋律が深くかつ二番煎じではなくリリカルで情熱的でこれぞ命をかけた名曲(なのに歴史に埋没してる)を探してるます…! そんなのがあったらぜひ教えて下さい。
「音楽内容」とは抽象的な言葉だが、音楽内容のしっかりしているものはその音楽を聴いただけで「あ、○○○○だ」と作品が想起される。音楽が主張して前に一人歩きしないスタンスをとった映画作品ならばもちろん想起されないが、ほとんどは音楽に感動を委ねられていて、その期待ほどには沿えてない。まるで新しいラーメン店のごとく。人々はガチンコで話題騒然な期待をしてその「ラーメン」を食するが(マニアだけか?)その味を「一般的」だと判断する。なにを求めているのか…。現代人は耳も舌も肥えているけど、自分の事を棚に上げすぎている。

335 名前:つきピエ 2011/12/13 21:12
冨田勲『源氏物語幻想交響絵巻』DENON
ドラクエみたいに聴きやすい。さすが
音も厚みがありふくよか。遠近のバランスがいい。★★★★★
前世紀の録音だけど解像度的にリッチな音がする。

336 名前:つきピエ 2011/12/24 18:55
フリッチャイの悲愴はグラモフォンから廉価版で発売されていました。訂正。
即買いました。紙製のキレイなパッケージでFABRIQUE EN FRANCEでした。
良いクリスマスなのかな。

337 名前:つきピエ 2012/01/01 21:33
(゚Д゚) アケマチテ オメデトー
今年も-AUDIO BBS-を宜しくお願いいたします(。、ヾ

338 名前:つきピエ 2012/07/23 00:23
http://okwave.jp/qa/q7583958.html
モーツァルトの並ぶくらい才能のある作曲家は?

http://j-ken.com/category/all/data/639568/
ドラクエ2 『遙かなる旅路』
http://j-ken.com/category/game/data/403199/
ドラクエ3 『おおぞらをとぶ』
http://j-ken.com/category/game/data/404040/
ドラクエ3 『勇者の挑戦』
http://j-ken.com/category/game/data/759145/
ドラクエ4 『海図を広げて』
http://j-ken.com/category/game/data/626779/
ドラクエ4 『戦闘-生か死か-』
http://j-ken.com/category/game/data/651505/
ドラゴンクエスト6 『エーゲ海に船出して』
http://j-ken.com/category/game/data/773533/
ドラゴンクエスト6 『ペガサス』

339 名前:つきピエ 2012/10/21 18:03
http://www.youtube.com/watch?v=gHYBLM3OdL4
鏡音リン ココロ

340 名前:つきピエ 2012/10/27 20:44
http://www.youtube.com/watch?v=grsZVH6Furo
【初音ミク・GUMI】 マトリョシカ
http://www.youtube.com/watch?v=0dXG70k5vxc
【GUMI×鏡音レン】 嗚呼、素晴らしきニャン生
http://www.youtube.com/watch?v=XdMRgqTJCqY
【GUMI・鏡音リン】 いーあるふぁんくらぶ
http://www.youtube.com/watch?v=mBuijfKXd4U
【MMD】 ねこみみスイッチ

341 名前:つきピエ 2012/11/27 20:18
リムスキー コルサコフ Russian Easter Festival Overture
ジョン アダムス Harmonielehre Part.1
ディーリアス A Song of the High Hills
ヒンデガルド フォン ビンゲン Canticles of ecstasy
グリーグ Peer Gynt 全曲
ゾルタン コダーィ Variations on a Hungarian Song 'The Peacock'

342 名前:つきピエ 2013/01/16 22:09
ハチャトリアン 交響曲第一番
第一楽章が結構よかった
なんか頭のキテる人なんだと思う

343 名前:つきピエ 2014/01/11 02:27
ヴォーンウィリアムスは全集で買ったけど結構どれも聴けてしまう。

344 名前:つきピエ 2014/04/02 00:24
V.ウイリアムスの『ヨヴ記』には中東?エジプト?っぽい旋律が出て来て幻想的。V.ウイリアムスはその旋律の要素を聞き取れているんだなーと彼らにとっては当たり前なんだろうが思った。
この楽曲ではその箇所が一番いい。。だったらエジプトや中東の民族音楽を聴けばいいんじゃないかと思うけど、それだと何故かつまらない。作曲家の力で絶対音楽化しているからたまらないのだ。

345 名前:つきピエ 2014/05/19 20:19

… VAINBERGの交響曲第六番(作品79)の第弐楽章

コンドラッシン指揮モスクワフィルの交響曲第六番(Melodiya:MELCD1000986)のディスクは名盤で鬼気たぎる演奏だと思う(他をまだ聴いた事がない)。
音楽・演奏ともにまずいこの曲を少年コーラスのやばさが際立たせてる(録音品質は悪いけれど一部のアンティックな音の良い再生装置だとそのやばさと美しさをひきたてる)。

346 名前:つきピエ 2015/09/27 11:08
ヴァインベルクはかなり独特な楽曲だから旅行とかに持参するとかなり結合しやすい

347 名前:つきピエ 2015/10/08 21:40
風景などと結合して想い出化しやすいという意味です

348 名前:ALTECファン 2015/12/08 11:10
「歴史に埋没しかけている音楽」より、「時代に歪められている音楽」こそ重大問題。昨年の12月、ヤルヴィ&ドイツカンマーフィルが来日、4日間通しで聴きに行った。オールブラームス。第二交響曲を聴いたとき、何故彼がチューバを使ったかよく分かった。100人オケでは聴けない澄んだ明るい音がした。100人オケだとDB(コントラバス)は8~9本。こうなるとチューバの音はDBに負けてしまい、全体にくすんだ音色になってしまう。ドイツカンマーフィルは約50人。DBは4本程度か。チューバがなると明るいすがすがしい音になる。モーツァルト、ベートーヴェンの時代はもとより、ブラームスの時代もオケは50人程度。今は100人。当然音色は全く違う。いわば、「曲名は同じでも違ったものを聴かされている」わけだ。
 なんでこうなったか。この100年の間に、音楽愛好家が増えて、それらを収容すべくホールが大きくなり、大きなホールの隅々まで音を行き渡らせるためオケの人数を増やしたのだろう。結果、原曲の持っていたニュアンスは失われ、我々はどんよりした、厚ぼったい音楽を聴かされているわけだ。考えようによっては、限られた演奏会の回数でなるべく多くの聴衆を集めようとする商業主義によって歪められた音楽を聴かされていることになる。
 100人オケに相応しいのは、R.シュトラウス、ストラビンスキなど。ロマン派では例外的にベルリオーズ。18世紀19世紀の作曲家の音楽は、ドヴォルザーク、チャイコフスキまで、50人オケで演奏するべきであろう。歴史をひもとけば、この見解の正しさが分かるのである。因みに、19世紀末優秀オケと言われたマイニンゲン宮廷オケは48人だそうで、ベルリオーズの理想とするオケの人員数は400人だそうである。

349 名前:つきピエ 2015/12/23 00:36
そうなんだ。たしかにエントロピーの法則で、広くなればなるほど音が薄まるけれど
人数を増やせばいいって問題でもなかったんだね。
ALTECファン様はお金の使い方がいいね。

350 名前:つきピエ 2016/04/09 16:34
ビクターのXRCDはリミッターコンプレッサーとかを使っていないらしい。
いつかはマルチで鳴らしたいなぁ。

351 名前:つきピエ 2016/10/01 21:32
Myaskovsky Precipitato

352 名前:つきピエ 2016/10/03 00:01
シベリウスの交響曲第八番は、60歳代にやっと経済的安定が得られたあとも
彼の厳格な自己批判が加速したみたいで、彼自身の手によって焼却されてしまった。

なんてことをしてくれたんだろう。
その手稿譜がもし見つかれば数十億はいくだろう。
彼に弁償してもらわないといけない。

353 名前:tukipie 2019/01/01 23:43
あけおめことよろ

354 名前:つきピエ 2021/02/10 12:13
アッテルベリ「組曲 第三番」
オルソン「ロムの6つの民謡」
シンディング「夕べの気分」
北欧のヴァウオリン小曲集というナクソスのCDに入ってました

355 名前:つきピエ 2021/05/23 19:16
バルトークの交響曲

356 名前:つきピエ 2021/05/23 19:18
最近講演CDばかり聴いてる。

357 名前:つきピエ 2021/05/23 19:22
小林秀雄の講演CDは15年前からずっと聴いてる。
茂木健一郎の講演CDが最近聴きやすくて良かった。
益川敏英さんとの講演は益川敏英さんの人柄が出てる。

358 名前:つきピエ 2021/05/23 19:27
ドビュッシーの「海」は、ピアノ版で聴くとよく理解できました。
OTTAVA Recordsのピアノ三連弾のCD(2020)は音も好く、二回リピートして聴ける。

【6:86】大口径、小口径は音楽性と関係があるのか。
1 名前:ぱとりしあん 2005/03/24 22:30
よく大口径と小口径に関する論争がなされますし、理論的には大口径のほうがいいに決まっているのはわかりますが、私の偏見かもしれませんが、音楽を聴く上で例えば(アメリカ製の大口径よりヨーロッパ製の小口径のほうがよい音だ)と思うことがあるのですが、この事把握まで主観的なことと思いますが、かどうさまや他の方はいかがお考えでしょうか。まぁ、私の耳が良くないかもしれませんが、ご意見お願います。

63 名前:つきピエ 2008/11/24 02:49
いい話です

64 名前:風魔の小次郎 2008/11/24 19:33
つきピエさんも
 ☆仲間です!!! よろしく!!!!!!!

65 名前:あぼーん :削除
75 名前:ALTECファン 2015/12/11 23:38
大口径のウーファでいわゆるスピード感を得る方法。ホーンロードにすること。ALTEC A-4と、ウーファー15"で100Hzで10"スコーカ(JBL2121H)に繋いだものとを比較したら、A-4の方がはるかにスピード感に優れていた。A-4はコンビネーション型エンクロージャーで、低域はバスレフ、100Hz以上は前面のショートホーンによりホーン動作となる。ホーンの方がコーン型よりスピード感に優れているのは当たり前かな。

76 名前:つきピエ 2015/12/12 23:02
背圧の問題は解消されても定在波の問題があったのかぁ、頭いたいね。

77 名前:ALTECファン 2015/12/21 09:24
そうなんですよ。我が家ではもう10年このかた定在波退治に明け暮れています。最近分かったことは、定在波はどんな方法を採っても退治できないと言うこと。従ってうまく利用して音場を豊かにするしかないこと。スピーカは高級品にしても30Hz以下はプアにならざるを得ないので、定在波を利用して低域を豊かにするなど、利用する方法はあります。要はケンカせず仲良くすることなんだそうです。

78 名前:ALTECファン 2015/12/21 11:17
私はクラシック、特に後期ロマン派のものをよく聴きます。ワグナー、ブラームス、シューマン、ブルックナー、ドヴォルシャックなど。これを実演大の音量で聴くべく、スピーカを選び、部屋を改装し、防音工事をやり・・・。キカイや部屋はまあ期待通りであった。Blu-rayなどでは実演さながらの音が聞けるものもある。が、市販ソフトの大半は酷いもんだ。犯人は録音技師とコンプレッサー。先ず楽器のバランスがなってない。オペラなどは歌手の声をピックアップしすぎてオケとのバランスは最悪。ヨーロッパものにこんなのが多いのだ。その上コンプレッサーを掛けまくっているから、小音量で聴くときはあまり気にならないものの、実演大の音量で聴くとフォルチッシモなど頼りなく、缶詰音楽に堕している。だから千点に及ぶCDやBlu-rayのうち聴けるのはほんの数点である。そのなかでも、NHKの放送を自分で録画したものはマアマアで、コンプレッサーの使用も控えめ。しかし、こんな事だから最近オーディオへの熱意は低くなって、もっぱらコンサートホールに通うようになったのである。

79 名前:つきピエ 2015/12/27 18:48
ドヴォルシャックで検索かけてみたらほとんどヒットしないレアワードで、LP盤で使われていた。
ちなみに自分はCD世代。レコードなんてたいそうなものは持っていません。

ALTECファン様のは生演奏が安く感じるシステムと環境なんだろうな。
自分は生演奏は年に数回しか行かないですよ。今年は名古屋フィルハーモニーの『ガイーヌ組曲』と新名古屋交響楽団の『ドラゴンクエストⅦ』と名古屋フィルの『はげ山の一夜』とB'zの『EPIC DAY』の計4回だったな。すぐ数えられる。プロ野球は甲子園に2回とナゴヤドームに4回行った。スポーツも同じく『芸術の一回性』があり、生で観たほうが断然迫力がある。ドラゴンズの黄金時代を築き上げた落合元監督は「相撲は生で観るもの」と言っていたがその理由を聞かれると一瞬考えて「音がいい」とのこと。相撲はチケットが高いから自分はまだ観たことないが、しこを踏む音も生じゃないとわからないのだろうな。

80 名前:つきピエ 2015/12/30 09:41


平面スピーカー これかっこいい

81 名前:つきピエ 2015/12/30 09:41


Pass lab.のネルソン・パス氏かな。

中低域のユニットは壁に穴あけて取り付けようと思ってたけど
修正が効かないからまずこれを真似しようか。

82 名前:ALTECファン 2015/12/30 10:00
つきピエさん、サブウーファー方式を検討されたらいかがですか。クロスを80~90Hz位にすれば、定在波の影響も避けられるであろうし、左右のスピーカのバッフルも小さくてすむと思いますが。

83 名前:つきピエ 2015/12/30 15:23
再生周波数はウーファーの径とコンプライアンスによって決まり、同じ径のものを何台つかっても音圧が上がるだけらしいので、いつかは38㌢にする予定。その音で生活してみたい。
ウーファー用のアンプはエルサウンドのEPM-10Sか真空管の予定。
サブウーファーも検討しようかな。VictorのSX-DW77という名機のやつが中古で6~7万で手に入る。
ウーファーは作るとしたらバッフルは単独にする予定。
ツイーターはfountecのリボン型で既にリジッドなケースに収まっているので、ネットワーク共にラック上に置く予定。
12月はMUSICAのパワーアンプや真空管アンプの内部配線と端子を替えて、ヘッドホンを5本ほど改造した。あとは大掃除やって電源ケーブル作ってこの冬は終わりだ。

84 名前:平面 2016/10/11 10:33
個人的には、38cmユニットは当たり前。問題なのは、エンクロージャー…これもできれば640リッター位にはしたい。

85 名前:つきピエ 2016/10/14 00:23
隣の部屋が空いてるから壁に埋め込むよ。
そうすれば容量を心配しなくて済むから。

86 名前:つきピエ 2021/06/12 19:07
ログ移動

【9:7】テクニクス
1 名前:タカ 2005/04/20 15:40
テクニクスSU-C1010Ver3.0の導入をと思ってます。
組み合わせのPWにはSM-17SAなどいかがな物でしょうか?
SACDやDVD-AUDIOのマルチや映画再生もふまえてこの組み合わせ
と考えてみました。

2 名前:Nori 2005/04/25 12:16
 テクニクスSU-C1010Ver3.0は個人的には
ハイエンドのプリアンプだと思いますよ。
 テクニクスのアンプは安いから、安物?みたいに
言われていますが、そんな事はないと思います。

むしろ、逆と思います。“驚愕”ではなく“感嘆”
する音なので、熱狂的なファンは少ないですが、
神経の細やかな繊細な人でしたらまずオススメできます。

 空気で聞かせるアンプです。透明感がありますよ。
 とても、優しい音もでるんですよ。

ただ、SM-17SAとは合うのかな?マルチには便利かも
知れませんが・・・。掛け合わせ微妙かもしれません。

 SACD,アナログレコードにはとても合うと思います。
テクニクスのレコードプレーヤーとあわせれば
超低価格ハイエンドが実現できますね。
 

3 名前:月☆ピエ~ル 2005/05/15 08:58
マッキンはじぶんの金銭感覚で値段ほどの役割はたしてないからC1000マーク2かった
二万
ローテルとの組み合わせ
プリメインのSUC700を彷彿させるからきにいった
電源は充電ち駆動モードあるけどたいしてかわらず。
もともとがいいんだね

かなりいいよ

かぐわしい音

黒のがかっこいいよ
金色のはむしろチープにみえた

4 名前:22です 2005/06/11 14:38
すいません。中高音の掲示板でかきこさせていただきました22です。
テクニクスの掲示板がありましたので少しお邪魔します。

僕はフルレンジスピーカーが好きで沢山持っていました。がFOSTEXよりもテクニクスの方が好きでした。テクニクスの16F10が大好きです。透明感抜群の中高音でした。165kや166Eよりも全然良い(好み?)です。古い907やアキュP-500で聞いてました。

5 名前:a 2006/11/06 13:46
http://video.stage6.com/94322/1029575.divx

6 名前:テクニ 2006/11/20 00:24
Su-C3000Ver3使ってるけど、ほんと能力高いと思うよ。サイレントテクノロジーだよ。空気感がかなり出る。ワイドレンジで繊細な表現もかなりのもの。バッテリードライブでの話しですけどね。もっと評価されるべきだったよ。値段はローエンドでも、音質はハイエンドだね。ネームバリューに踊らされる市場も考えものですね。非常に残念なのは、撤退してしまったこと・・・。

7 名前:ツッピー 2022/04/18 22:43
SU-G700M2を去年導入しました。PIEGA Premium301を鳴らしています。
いいですよ。値引きなし、通販不可などの制約があり、ショップに試聴機が
ほとんどないのが難点です。

【10:85】お勧めのジャズ
1 名前:jazz好き 2005/04/10 15:26
正直言ってこんなスレ立てていいのか不安です。
とりあえずあんまりよろしくないのであれば消してくださっても結構ですので^^;

えっと、お勧めのジャズということで自分の好きなジャズを紹介してもらえたらなぁなんて思います。
自分はART BLAKEYのMoanin'やソニークラークのクールストラッティンなんかが好きですね。
ほかにも好きなものはたくさんありますが(枯葉とか)

現在気になっているのはNewyorktrioですかね。CDをほしいのですが、現在スピーカー購入検討中のため控えています^^;
皆さんお勧めなんかがあったら紹介してください。

62 名前:名前欄空白 2006/05/22 12:59
確かに。個人的には、モンクやミンガスは、クラーイ感じがしてどうもなんですが。
モブレーやリーモーガンなんか、今、聴いても新鮮な感じがします。やはり、故人の音楽なんでしょうか。

63 名前:名前欄空白 2006/05/22 15:28
昔の俺は、本当はJAZZなんか判らないのに判ろうとしている、そんな風に自分自身を少し卑下していた、だから名盤と言われる物を中心に購入していたし、むりしてJAZZを聴いていた、しかしある時から音楽ザッシを殆ど読まないでジャケット買いをするようにしたらJAZZがより楽しく聴けるようになった。

64 名前:名前欄空白 2006/05/22 20:39
最初はみんなそうでしょ。オイラは、最近、無理にジャズであることにこだわるのはバカバカしいって感じです。最近のキースやコリアよりも、よっぽどグールドのがノリがイイ。

65 名前:名前欄空白 2006/05/22 21:40
>>63
> 昔の俺は、本当はJAZZなんか判らないのに判ろうとして  凄く解るような気がする。jazzってちょっとインテリジェントでお洒落で曲も良いのもあったりして、jazz解る人て賢いというか一流人というか。だから僕もjazzを解ろうと何か無理して聞いていたような気がする。肩というか、なんかどこかに力が入ったりしてね。あれ!支離滅裂、すんません

66 名前:名前欄空白 2006/05/23 22:56
いーねー。わかる、わかる、その気持ち

67 名前:名前欄空白 2006/05/26 11:06
>よっぽどグールドのがノリがイイ。

私はジャズを聞き始めた初心者ですが、私もそう思います。

68 名前:名前欄空白 2006/05/26 18:06
グルーブって感じね。

69 名前:パルジファル 2006/05/31 08:35
 日本でも、サラ・ブライトマンの「フライ(邦題:クエスチョン・オブ・オナー)」が発売された。(2ヶ月程前ですが)

 96年にヨーロッパ限定で発売されたもので、ディスコグラフィーでは知っていたが、「ようやく」といった感じだ。

 エニグマと組んでの第2作目だが、既に「ラ・ルーナ」や「ハーレム」に繋がるアイデアも盛り込まれており、ロック度は今までの作品で一番濃厚。

 ヨーロッパ盤のジャケットでは、サラが真っ黒な「ハエ」の衣装で写っていたが、日本盤ではイメージを壊さないためか、作品の内容とは関係ない前身真っ白になっているのが非ジョーに残念!
 オリジナルジャケットのまま発売して欲しかったが、真っ白けでは「ロック度」半減といったところだろうか。

70 名前:名前欄空白 2006/05/31 21:13
んー。わからん

71 名前:名前欄空白 2006/06/05 14:50
ロック度とジャズってどういう関係?

72 名前:自作人 2012/11/13 03:57
個人的には、エリントン+マイルス+バッハは避けて通れない?!。
特に電化のパンゲアは折に触れて聞いてます。
これが再現できないシステムはお断り。

73 名前:11/7 2015/11/07 05:30
芸術の秋、絶好調ですね。

74 名前:ALTECファン 2015/12/13 20:56
ジャズもたまには良いかも。って言っても小生はジャズは全く門外漢。ジャズそのものをよく知らない。なんか入門者に良いような曲で、音の良いお勧めのCD(SACDやBlu-rayの方が望ましいが)があればお教え下さい。「音」を聴きたいのです。

75 名前:つきピエ 2015/12/15 19:47
僕もそれは知りたいな。
ジャズじゃなくても良ければ、BISレーベルの『ラ・スパーニャ』は長岡鉄男絶賛の鉄板。
ジャズみたいな快楽がある。本当に音がよいデスク。

76 名前:つきピエ 2015/12/15 20:14
あとBRAD MEHLDAUの『LARGO』というCDは相当音質が良かった。
たしかオーディオ誌を見て買った。『Free Willy』という曲が名曲。

ハービーハンコックの『BE STILL』もいい曲だと思う。
こちらはYoutubeで、何らかの曲とミックスされたものが聴ける。

77 名前:ALTECファン 2015/12/21 09:16
つきピエサン、有り難うございました。早速ブックオフなどを探してみます。

78 名前:つきピエ 2015/12/21 22:08
見つからないと思う。
ハービーハンコックのBE STILLならJAZZのベスト盤に入ってる事はあるかもしれないけど。

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v441881536
BRAD MEHLDAUならヤフオクであったよ。

79 名前:2/8 2016/02/08 04:42
最近¥1000CDも良く買います。昨年度は600枚

80 名前:つきピエ 2016/02/11 20:13
単純計算で60万円だ。
なんかいいのあったら教えてね☆

81 名前:4/3 2016/04/03 04:29
買うと解かるのは、やはり古典と言われるバッハ、Dエリントン、マイルス等を避けて通る事は出来ないと言う事。大型スピーカーが欲しくなるわけだ・・・。

82 名前:10/11 2019/10/11 13:40
やれやれ台風だな、水が心配だ

83 名前:10/10 2019/10/11 15:07
宮城県登米市迫のジャズ喫茶エルビンさんに行ってきました。
三菱スピーカー+真空管アンプ+でガンガンやってます。大音量とは言えませんが、宮城県ではトップクラスで音量上げてます。
ちょくちょく行きます。個人的には、蚊の鳴くような音量は、貧乏くさくてイヤ。
民主・平等・公開、この公開してるところ以外は、信用できない。
その点、ジャズ喫茶は曲がりなりにも良しとしなければとも、思う。

84 名前:10/11+ 2019/10/11 23:47
宮城県東松島市赤井のジャズ喫茶アビーロードさんにも、行きます。
大型のLBL +マッキンです。ここも音量は高いです、個人的には3.8m離れて105dB以上にして欲しいものです。
西高の手前です、わかれば簡単ですが聞いてから行ったほうが良いです。

85 名前: つきピエ 2019/12/07 20:36
愛知県の名鉄知立駅付近のジャズ喫茶Jazz&Coffee GOOD BAITというところに行ってきました。
音量が大きすぎて、我慢できなかった・・・・・・・
若輩の自分にはわからない世界。そういう楽しみ方をするところなんですか?
でもステレオサウンドが並んでいて、昔の機材がたくさん置いてあって、心踊ります。


【12:982】マルチの行く末は?
1 名前:ブラッキー 2008/12/19 11:31
JBL4344をマルチ駆動してます。最近のSPはバイワイヤやバイアンプ駆動に対応ですが、マルチ駆動には対応したSPがJBLかリンくら
いしか見あたりません。チャンネルデバイダやアンプがもう1台のコストを考えたら、その分グレードの高いアンプを購入した方がベストなのかしら?マルチは絶滅危惧種なのでしょうか?

959 名前:風間の小次郎 2010/08/04 20:36
訂正

柔軟な社会生活に適応できず。でした。

960 名前:stradivarius 2010/08/07 23:32

NHKの総合TV午後7時30分からの戦時中の記録に無い「高校野球?」を見てましたっ!

かつての高校野球も戦争の道具に使われ、その生徒たちも戦場におくりだされた事実、、、本当に怖い時代でした。

961 名前:stradivarius 2010/08/15 08:34

ブラッキーさん、猛暑お見舞い申し上げます。

台風一過、そちらは台風の被害はどうでしたか?
かなり雨が降ったような・・・昨日、今朝と気温は少し、下がったような気もしますが、奥さまの付き添い、大変かと思いますが、くれぐらもお身体ご自愛くださいまし・・・。

962 名前:stradivarius 2010/10/11 10:38

久しぶりに・・・実家に戻って見る!!ドコ?(゚д゚;≡;゚Д゚)ドコ?
2か月も留守にしていたのだと? 思う? 時の流れは早い出す・・でも? 特に今年の夏から秋へのシフトはアッと言う間だった。(*ノ∀゚*)σァヒャ~~

本当に暑くて、タンノイ部屋(相撲部屋見たい?)は夏季休暇、心配停止状態だったから・・アマチュアのVUのアンテナも上げたけど、所詮ローカル、、今年はeスポも出現しなかったし・・・秋の深まりとともに静かにオーディオに耳を傾けようと思う今日この頃でやんすオォォー!!w(゚ロ゚)w

963 名前:stradivarius 2010/12/04 11:42

今日も久々に・・古巣に戻って見る!!


依然、スレがすすまない・・ニャント 後、一週間で「二ケ月」
(ll-艸-)ァリャリャ 尼無線の14Mhz帯をワッチしてみる?
そう言えば、この間にアマチュア無線局の「局免」が届き、開
局していたのだ・・・電波利用税の納付と・・。

入感してくるが相手局が聴こえない・・・八木アンテナを使用し
ているんだなぁ~とポツリ。。。北国はそろそろ冬篭り!


☆皆さん、冬タイヤの準備は済まされましたか?!!(o^^o)おぉ

964 名前:stradivarius 2010/12/29 12:09

年末なので、故郷に帰省して見る。ネットの社会は渋滞も無く
安心してワープ出来る。 マルチアンプ駆動、私やったことな
いです。基本的にそんなスピーカーに会ったことも無く、ただ
友人、知人の面倒なセッティングに付き合わされただけでして
、生涯マルチアンプの世界に行くことは無いと思います。。。
タブン? 

北国、年末&年始と全国的に荒れ模様です。
各自、オーディオ部屋にこもり、楽しい年末年始をお過ごしく
ださいまし・・♪ワァ──o(。´・∀・`。)o──ィ♪

965 名前:自作人 2011/03/09 19:54
>マルチは絶滅危惧種なのでしょうか?
確かに周りに居るやつでマルチにしてる人は、少ないですね?。金がかかるのが原因でしょう。特にチャンデバは高いのが多いです・・・、と言う事から低価格マルチを考えました。予算10万円>プレーヤー+アンプ+チャンデバ+スピーカー混みです。何のためのマルチかがはっきりしないと失敗します。

966 名前:みーちゃん 2011/09/29 20:38
4348でマルチを考えていたのですが・・
C-3800でP-7100ブリッジ・バイアンプを個人視聴会で試したのですが・・全然期待外れでダメでした。
(難しのは理解しているですが・・あまりにもよくなかったので・・)
やはり、まずは、モノーラルで考えたほうがよいのでしょうか・・?

P-7100で4348を5年鳴らしこんだので・・
さらなるステップアップを考えているので
なにか良いアドバイス・・あるでしょうか?

967 名前:つきピエ 2011/10/05 21:59
マルチとか全くわからない僕の案だけど書いちゃいます。
今シングルで駆動しているならクオードのプリアンプの名機33とか34とか44あたり(ヤフオクで4万ぐらい、店で7万保証つき)を気分転換に使ってみるとか。
アキュフェーズとは全く違った音色で楽しむ事ができるアンプ。ワットチェッカーで測ると消費電力なんと1w。(・.・)
もう知ってるかもしれないが、その時期のクオードは一度遊んでみる価値あるあるよ(・.・)

あとエルサウンドのパワーアンプなら小型軽量だから実験しやすいかも。消費電力はなんと3w。パワーアンプなのに。
少し生気の感じられないアンプだけど非常に細やかな振動が出てくる。

968 名前:自作人 2011/12/15 19:40
何の為のマルチかがはっきりしないと、必ず失敗するのが現実。
100dBユニットを1000Wオーバーでマルチにすると、実物大のスケールも追求できるので本当はお勧め・・・。
部屋とかの環境が許さないと宝の持ち腐れ、金もかかるし。

969 名前:つきピエ 2012/01/07 03:55
マルチってすごい音の世界なのだな。風圧が出そうだ。
ひさびさにステレオサウンドを読んで書き込みしたくなったのだけど―『音技の国の散歩道』(高津修)
アキュフェーズのパワーアンプはどの機種もゲインが28dBと共通で、M6000もA35もP7100も同じ音量に揃うみたいですね。
試聴会のマルチの音がぜんぜん良くなかったって僕には意味がわからぬ。マルチってそんな難儀な原理になるのか。
A級アンプのA35を組み合わせるそして気分によって上中下と使い分けるなんてのは通用しない世界なのか。

970 名前:つきピエ 2012/09/16 22:06
みなさん元気ですか。

971 名前:風魔の小次郎 2012/11/04 16:51
久しぶりです。 この間までは暑かったのに急に冷え込みストーブの季節の到来です。 今年も残り僅かとなりました、ピエさんや皆さん、風邪などめさないように。

972 名前:つきピエ 2012/11/07 00:06
小次郎様久しぶりー。ほんと早いですね。
急に冷え込んで既に風邪を引きました。ちょうど隣駅で人身事故が起きて電車が来ず1時間ぐらいホームで待ってたので。でも一度風邪を引けば免疫が出来るのでちょうど良いです。
Stradivariusさんは生きてるのかな?

973 名前:オーディオマニア 2012/11/16 23:14
デジタルデバイダーの登場でネツトワークと自作デバイダーは手も足も出なくなりましたよ

974 名前:風魔の小次郎 2012/11/23 21:37
ピエさん、ありゃ、お元気ながら風邪ですね。ちなみ、ストラバは死んでいます。笑。まっ、それは冗談ですが、お祭り男が居ないのは寂しいですね。早い社会復帰を一同で祈りましょう。

975 名前:ALTECファン 2013/02/07 08:45
ブラッキーさん、マルチやっているのなら、2405にディレイを掛けた方が良いのでは。0.5msec位かなあ。何しろ2420が引っ込みすぎ。

976 名前:つきピエ 2013/11/09 19:54
QUADだったら日本のmusicaのほうが良いかな。
完全にメンテされてるのなら別だけど。
musicaが最高すぎて堪らない。

977 名前:2/8 2016/02/08 04:39
ビッグバンドを聞くならやはり大音量、マルチしかないし。

978 名前:4/3 2016/04/03 04:13
個人的にはやはり100Hzから300Hzはホーンロードにしたい。大型はやはり良い・・・、当たり前の話か。

979 名前:超大型 2016/10/11 10:36
問題なのは価格。価格を固定しない話は、むなしい?・・・。

980 名前:つきピエ 2016/10/25 20:14
musicaならELSOUNDのほうが良いかな。
パッシブアッテネーターでも窮屈さなく鳴るように改造したらmusica超えた。
貧乏な自分にとってはELSOUNDは神すぎる。

981 名前:つきピエ 2017/04/08 00:07
AVプリアンプで使う場合、musicaのパワーアンプの方がよかった。
空間感が解放的。フルレンジの場合はmusicaは最高だ。
ただヤフオクで新品を購入しても、かなりの率で故障してる。(無料で修理してくれるけど)

38cmを壁面に埋め込んでマルチチャンネルやりたいよ。
14cmを埋め込んだらある種類の音に共振して抑えつけることが出来なかった。
ワケワカラン。
14cmでもすごい心地よい低音は出るけど量感が足りない。

パルプのフルレンジ+デジタルデバイダーでツイーター&38cmウーファーという構成にしたい。

982 名前:つきピエ 2017/03/29 00:37
ストラバさんは生きてるのかなぁ(´•_•`)
深見じゅんの『悪女』は7巻まで読んだのだ。
ストラバさんのバイブルらしい。
天然で明るくなれるマンガ。
レス数が960を超えています。1000を超えると投稿できなくなります。

【13:27】映画、サントラ
1 名前:名前欄空白 2003/02/15 14:13
想い出の映画、あの名作。
特に印象に残っているのを紹介するページ。

4 名前:名前欄空白 2003/02/15 15:06
 


銀河鉄道の夜をテーマにした音楽は沢山ある。
久石譲は全体的にイージーリスニングでやさしい。
ずっと聴いていられる。
ここにも電子音で幻想的なドヴォルザークの新世界がちゃんと入っている。
電子音のクラシックは最高に好きだ。
いいスピーカー使っていなかったからかフルオケがストレスで
冨田勲の編曲とか、そんなのばかり追い求めていた。

5 名前:名前欄空白 2003/02/15 15:25
 


冨田勲のベスト。
リマスターされているから音も新鮮。
電子音だからあまり気にすることもないけど。
ドビュッシーは3曲入っていてパスピエが特にいい。[ ]

6 名前:名前欄空白 2003/02/15 15:38
パスピエのピアノ 

7 名前:名前欄空白 2003/02/15 15:40
アイコンを右クリックし、対象をファイルに保存して開けば再生できるかもしれない。
重いのでケーブルやADSLでなければ無理かな。

8 名前:名前欄空白 2003/02/15 15:49



千と千尋のDVD
これも何回見ただろう。
映画館で3回観た。そのあとDVDでも観た。
DVDは友達がまだ観たことないから買わされた。
映画をリピーターする人の気がしれんと言ってた奴だけど
地元から数週間泊まりに来たときのことで、そいつは僕の家で何回も観ていた。

9 名前:名前欄空白 2003/02/15 16:07
 


かっこいいDVDプレーヤーが発売されてた。
常に売り切れていて中古で出品されると1.5倍ぐらいになっている。
まぁプレーヤー持ってるからいいや、と思うんだけど。
なんか映画以外のところにも情熱が向かってしまうのもわかる。
アニメだからそれは現実ではないっていうもどかしさもあるし。

10 名前:名前欄空白 2003/02/15 21:52
http://academy.2ch.net/min/kako/998/998416299.html
このスレ面白い
でも千と千尋はあんまし細かく考えずに観てればいいと思う。
音と映像がいいしテンポもいい。100点。
銭婆みてると飽きない。喋り方がすごくいい。
怒って口から火を吐いて醒めて白髪になった後姿をみてアニメ日本昔話を思い出した。
一人一人に生きたキャラクターがある。
腐れ神洗うときのドロドロ感がいい。
沼の底に行く電車からのシーンはアニメ銀河鉄道の夜を彷彿とさせる静謐さ。
一つ一つのシーンが感覚的に訴えてくる。
-解釈を拒絶して動じないものだけが美しい-(小林秀雄)
まさにそんな感じ。繰り返し観てほしいな。

11 名前:名前欄空白 2005/12/31 23:47
諏訪大社に行ってきた。そこのオーラすごくよかった。秋宮は粗さやにごり感なしに均一に平滑化していた。こんなにいい作用が大きく来たのは神社でははじめて。新ノーチラスやシグネチャみたいに平滑化してたよ。
建御名方神と八坂刀売神が祀られている。上社ではシャグジさまも降ろされたことがあるようだ。そこでは光(としか表現浮かばないもの)で覆われて、僕のあらゆる思念もそう彩られた。神は人間が修行等によってそうなるという類の霊魂じゃない。言葉にしようがないけど、はじめからいたんだ。はじめからいたというその原始的で自然な霊性にて彩られる。言葉にすると自分で見直してもしっくりきてない。変えようがない清浄さ加減。清澄を喜ぶ。
そのあと千と千尋の油屋のモデルになってる宿に行った。そのまんまで面白かったよ。

12 名前:名前欄空白 2005/12/31 23:48
そこの料理は馬刺しとか少し生臭さがあって鍋物の豚肉も豚肉~って感じで土着的な感じ。でもやたらと量が多くててんぷらが来てそばが来てデザートが来て・・・と頑張って胃に入れていると雪道での鬼気迫る運転の影響もあってかなんか鬱になってきて、おいしいけど本当は人間が食べるようなものではないみたいな感覚になって千と千尋のことが彷彿としてきた。
くされ神を千尋が洗い清め自転車とかペドロとか流され「極楽じゃ~」と言いそのつぎの瞬間にわははははと飛び立った。湯婆は「くされ神じゃない。あれは高いところの神じゃ」と言うけどさすがジブリは神の概念をよくわかっている。千尋よくやったばんざ~いと金をざっくざっく手に入れる。あの動画は気持ちよかったな。人間のゴミだめ場にも神は埋没しているのかな。神は純粋な意識体なので人間を恨むことがない。わははははと飛び立てる日はくるのかな。今の時代はバブルスライムになった神霊さんがたくさんいそう。

13 名前:逸民グウェイ 2011/01/02 23:42

『ノルウェーの森』を見てきた。感動した。
十年前に読んで以来読んでいないけれど直子やミドリやワタナベ君のセリフなど全て覚えていた。省略してある部分が多かった。地図が好きな突撃隊は少ししか出なかった。小説ではミドリの父親の病棟でキュウリをかじる音がおいしそうに響くシーンもなかった。「やれやれ」がかなり省略されていた。無言でやれやれが出てくる。この小説にも様々な側面があるのだけど、ポップな印象は無理に与えないで始終ノスタルジックな雰囲気に満ちていた。でも僕は始終夢中になれたけど隣のおじさんは集中力を切らしていたので原作を読んだハルキストでなければつまらない映画かもしれない。
監督はフランス語圏の人だけどよくバリケードとか当時の服装とか60年代の日本を忠実に再現できているなと思った。日本どころか、日本人をも再現していた。
主要の登場人物に関してもレイコさんも直子もイメージ通りだしミドリに至っては登場した瞬間に彼女とわかるほど。かわいい。ワタナベ君は村上春樹本人を40歳若くした感じだし、僕のイメージより改良された。永沢さんはワタナベ君の学生運動のような仰々しい騒ぎに全く乗らない無関心ぶりに好意を抱いていた。親友(キヅキ)を亡くして上京をしたワタナベ君をわんさか横切る学生運動の姿がコントラストを醸してて良かった。永沢君と永沢さんでは180度違うけれど永沢君もワタナベ君に好意を抱くだろうな。とすら思える。
細かいところの演技も味があった。プロパガンダをしたい学生が演劇の授業の最後の15分を借りるため「ギリシア悲劇よりも深刻な問題が今日本を覆っているのです」と教授に請願するがその時の教授の反応。圧されて困ったような顔つきで「ギリシア悲劇ほど深刻だとは思わないけど…」どうぞ、と刺激しないように壇上を譲った。
寮からの景色は高校の頃イメージしたビジョンそのまんま。既視感に溢れるところが不可思議。
それらのイメージは読者と食い違っていたら読者は作品のイメージを汚された気持ちになるけど監督の方も通じているんだろうなぁ。なにかに。ミドリの父親はたしかに言われてみれば…といった感じで、それ以外も始終「たしかに言われてみれば」と受け身で映像を浴びていた。他人の想像力に補完されるイメージがたくさんあった。今まで映画化されていなかったのは村上春樹がイメージするキャスティングが思い当たらなかったからか、時期を読んでいたからか。
レイコさんがほの暗い暖色の部屋でビートルズの『ノルウェーの森』をギターで笑顔で歌いながら演奏すると、直子は発作してうつむいた。「ワタナベ君悪いけど少しの間散歩してきてくれる」と言った。なぜ直子が鬱病?になったのかの原因と、なぜキヅキが自殺したのかの原因は描かれている。また直子が亡くなるタイミングは、ワタナベ君が学校に戻り校舎でミドリが「私のほうだけを見て」と言ったあと。言い方は悪いけど直子は地縛霊みたいだ。
レイコさんとワタナベ君がセックスをする意味がわかった。小説を読む限りしわくちゃなイメージだったけど、綺麗なおばさんでかつキャラに忠実なのでよかった。ネットを見るとレイコさんが最後ワタナベ君とセックスする事については、「意味がわからない、なんであんなことをしたのでしょうか」などと不快そうにして質問をする書き込みがあったけど小説では僕も同じだった。それがこの映画を見て浄化され、意味のあるものに昇華された。レイコさんは、レイプされたのか性的にトラウマがあって7年前から収容されていた。「ワタナベ君忘れないでね。私たち普通じゃないの」と直子と笑い合うシーンで理由は語られる。ワタナベ君は「そうみたいですね」と淡々と返事をする。直子と共にしたワタナベ君とセックスをして7年を取り戻したみたいだ。
監督はVietnam出身らしい。だからなんか感覚が近いのかな。現代音楽も映画によく溶け込んでた。音楽的な映画だった。あれはどこの自然だろう。現代音楽しか合わない風景画をしてた。その音楽がまたよくて、「小説読んでも意味がわからなかったけど、映画みて余計に意味がわからなくなった。でも音楽はよかった。」と若い男女が話してた。わからないですかね。たしかにメンヘラを理解できないと筋道が立たないかもしれない。1つにつまずくと混乱のドツボにはまりそうで。わからなくなった人は僕が得意げに教えるよ。

14 名前:つきピエ 2011/01/02 23:53
そんなことより

今日のサザエ面白すぎワロタ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1293962776/

気になります

15 名前:stradivarius 2011/01/03 13:40

でも? サザエさんは原作(漫画)を超える領域では無く、、
すぐ他のチャンネル変えましたっ!

ノルウェイの森・・・その前にこの周辺には映画館が無い・・
ビデオ化になってから見ようと思う♪

16 名前:つきピエ 2011/01/03 17:57
ちびまる子ちゃんも単行本はおもしろいよ

17 名前:stradivarius 2011/01/03 19:32

まる子ちゃんのアニメまだやってるかしら?

つきピエさん深見じゅん? の「悪女(わる」これってとても
面白かったです。それから「俺の空」「750ライダー」とか
数冊欠けてる奴もあるけど、良かったかと!?

でも埃被ってます(*'∀'人)ワォ☆

18 名前:stradivarius 2011/01/04 12:25
「悪女」アマゾン引用+α

麻理鈴(まりりん)は近江物産のロビーで出会った男性に一目
惚れ。名前も所属もわからない彼のことを知るために、出世し
ようと決意する。峰岸さんのアドバイスに従ってがんばった麻
理鈴は、資材管理室から秘書課に異動し、やがて彼のイニシャ
ルがT・Oであることを知る。

オフィスという名の迷路(ダンジョン)にはいりこんだ麻理鈴は、T・Oさんに会える日をめざして、「近江物産150年史」と
「OLの心得200条」を武器に、今日もレベルアップに励が……
!?

そしてあっさり最後は地位も名誉も捨て、はっぴぃーendと
期待に背くエンディングのストリーでし。。

19 名前:stradivarius 2011/01/05 16:52

ちなみに私はOMの心得5条で、会社を辞めました・・・・

20 名前:stradivarius 2011/01/08 16:26

「ノルウェィの森」BS181で、100倍楽しむ方法を放映
していた。翻訳は36カ国に及ぶと言う・・「自分に同情するな」・・文章の構成が難しい? 「ノルウェイの森」生きてる
うちに行けるだろうか?

21 名前:stradivarius 2011/01/08 19:49

「ノルウェイの森」ってビートルズの曲から取ったの♪

そんな曲ありました!?(*゚Д゚) アレ?

22 名前:stradivarius 2011/01/08 20:16

ノルウェイの森・・・あらすじをネットで、読んでみる?
なるへぇ~、内容は凄いことになっている・・こんな小説だった
とは? まったく知らなかった(*゚Д゚) アレ?

23 名前:stradivarius 2011/01/09 17:20

  「予告編・・・サイトで発見」

http://beatlespv.com/article/norwegian_wood.html

24 名前:つきピエ 2011/03/16 20:00
>>17
『悪女』は全巻買いました
1月の時点で買ってありましたが
かなりの分量があってなかなか読み出しにくく
そのまんまになってました

誰かストラバさんにメール送られる方がいたら、
つきピエさんがレスを返さずじまいになってることを嘆いてる
とお伝えください

25 名前:つきピエ 2016/01/10 01:49
家の倉庫に眠ってた深見じゅんの『悪女』全巻を持ってきました。
これから読みたいです。背表紙のあらすじ見るとすごく面白そう。
先月と先々月は職場の休憩時間でエヴァンゲリオンを全巻読み終えた。
悪女は38巻になる。文字数は若干多いだろうか。
読むの途中で放棄してストラバさんのところに送ろうかな。
まだ生きているのかな…。

26 名前:つきピエ 2016/01/10 02:05
最近、猿投温泉の水風呂で、『銀河鉄道の夜』に出てくる水没船の犠牲者のクリスチャンやタイタニックの連想から、真冬の夜の海の中で家族で助け合うことを予行演習している。少しでもその苦しみに慣れておかなくてはと。いかに長く生きられるか。バタ足すると水が循環して冷えてしまう。ただ寄り添って体温を保持しないといけない。浮き輪代わりになる木の板があればいいけど。「心頭滅却すれば火もまた涼し」は、なにか心臓が冷える。雪山に遭難した人は暑くて服を脱いでしまうようだが、体温は極寒のなかで上昇する。
今のところ頭まで浸かって3分は出来ていない。その日初めに入る水風呂で、いきなり3分は無理。でも飛行機が海に落っこちる時には、非常口からいきなり海に飛び込まないといけない。いきなり冷水なのだ。

27 名前:つきピエ 2016/02/29 00:10
ちなみに宮沢賢治の原作の『銀河鉄道の夜』のなかのそのクリスチャンの家庭教師は、あまりマトモな描かれ方はしていない。
キリスト教徒特有のトートロジーが特徴的な、少しクレイジーな感じの登場人物になる。
彼らは南十字星かどっかの停車駅で降りなくてはならない。
宇宙の果ての少し手前の停車駅。そこが天上界。
「もう少し先まで乗っていこうよ。」
「でもここに行くことは決まっているのです。なんといっても神は一つでしょう?私たちはここで降りなくてはならないんです。」
そんなやりとりをして、別れる際ジョバンニは哀しみをこらえていた。ジョバンニは純粋な子なんだろう。
カムパネルラは宇宙の果てに行ってしまった。そこで銀河鉄道の旅は終わる。
ジョバンニはカムパネルラを銀河の果てまで葬送して、また帰ってこれる往復切符を持っていた。
鳥を捕る人が言うに、それはたいそうなしろものらしい。いやー、こんな切符見たことないよ、いやー、お若いのに、たいしたもんだ。いやーいやー
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1450511789

【14:2】OTLアンプ愛好家の集い
1 名前:名前欄空白 2015/12/30 09:28
どうぞよろしく

2 名前:つきピエ 2021/09/22 00:45
消費電力がすごいそうですね

【15:29】映画音楽
1 名前:JB 2005/04/20 20:22
私は映画音楽がスキです。映画音楽は時に音楽を超えてる場合があると思います。
ですが、人によっては『映画音楽は音楽ではなく効果音だ』という人もいますが、みなさまは映画音楽についてどのようにお思いでしょうか?また好きな映画音楽はなんでしょうか?
お聞かせください。

6 名前:ジェダイ 2005/04/21 22:53
やはりスターウォーズしかないでしょ!
エピソード3楽しみ!

7 名前:tukipie 2005/04/22 21:15
ちょうど紅の豚がやってるね

8 名前:ジェラード 2005/04/23 21:17
やっぱり007シリーズでしょう。映画音楽は。

9 名前:通りすがり 2005/04/25 02:30
エアチェックに憂き身をやつしていた頃、映画を見る小遣いもありませんでした。
カセットテープに収録した映画音楽を聴きながら、映画の情景を想像していましたよ。

10 名前:ミソスープ 2005/05/18 23:34
インディジョーンズのテーマソングを必死にカセットに録音してました。
あの頃が懐かしい。

11 名前:名前欄空白 2005/07/30 21:55
サンスイ907DR使用しています。
中古で購入したのですが解像度が低い気がします。
オーバーホールすれば解消されるでしょうか?
ヤマハのAVアンプDSP-A1のほうが解像度はずっといいです。
これよりよくなるでしょうか?

12 名前:あds 2005/07/30 21:55
サンスイ907DR使用しています。
中古で購入したのですが解像度が低い気がします。
オーバーホールすれば解消されるでしょうか?
ヤマハのAVアンプDSP-A1のほうが解像度はずっといいです。
これよりよくなるでしょうか?

13 名前:名前欄空白 2006/05/20 23:26
ゴットファーザー愛のテーマ

14 名前:名前欄空白 2006/05/25 00:37
ワンスアポンナタイム・インアメリカ?
もっと古いとことで、明日に向かって撃ての雨に濡れても?
さらに古いところで白い恋人たち
マカロニウエスタンの荒野の用心棒、どれもカッコエエエエエエエ!

15 名前:名前欄空白 2006/05/25 22:40
七人の侍

16 名前:名前欄空白 2006/05/26 20:07
ゴジラ

17 名前:名前欄空白 2006/05/31 21:16
007の「ロシアより愛をこめて」は良かった。あの女優も良かった。今では婆さんだねー。

18 名前:名前欄空白 2006/06/17 19:05
映画音楽ではありませんが、武満の「波の盆」、エエ感じや

19 名前:名前欄空白 2006/06/17 22:11
武満の「波の盆」てどんなんですか?初めて聞いた

20 名前:名前欄空白 2006/06/17 23:11
同名のテレビドラマのために作曲したものです。アマゾンでCDの紹介がのってますよ。

21 名前:名前欄空白 2006/06/20 10:27
難しいのでは

22 名前:20 2006/06/20 22:51
波の盆は、難解な曲ではありませんよ。弦による美しいメロディが基調で、たいへん親しみやすい曲になっています。ただし、けっして安っぽい、軽い感じはしません。武満ファンとしては、他の作品と共通のトーンを強く感じ、何回、聴いてもあきません。

23 名前:カラス 2006/07/22 08:14
007のショーンコネリーの頃は良かったなー。シャーリーバッシー
のゴールドフィンガーもGOOD。

24 名前:つきピエ 2013/06/28 21:03
http://www.youtube.com/watch?v=assN4do9TSo
武満徹がこんなロマンティックな音楽を作っていたとは
今はYoutubeですぐに試聴できてしまうね

25 名前:tokyoaudio.com 2013/07/27 00:36
失礼しますが、Pioneer Exclusive M8を探しています。
譲って頂ける者がいらっしゃったら、ご連絡お願いします。
www.facebook.com/tokyoaudio
www.tokyoaudio.com

26 名前:きき 2013/08/19 02:24
WiNDy ALCADIA ZR1000 買取りします、ある方連絡下さい。

27 名前:つきピエ 2013/10/06 21:24
ソルダムのケースの新品のものはヤフオクで破格になるだろうね。新品のものがほとんど出ない。出てもアクリルのパンドラの箱とかでとくに欲しくない。
アルミアルマイトのインシュレーターの新品未使用品ならば保管する場所があるからかよく出品されてるけど、もとの定価で取引されてる。アルミの塊なのでオーディオ機器に使ってもいけると思う。
ソルダムはまだ操業していた当時は2ちゃんでボロクソに書かれてたけどダメ出しをする人の心理もよくわかる。
あんな安値で美しいアルマイト仕上げのアルミケースを普及させたくなかったのだろう。自分は10台ぐらい買ったけど不良品に当たった事はない。
そんな因果もあってか今や高額でしかアルミケースは手に入らなくなってしまいましたね。
残念
ソルダムのアルミケースはオーディオグレードを目指したと詠われているだけあってパソコン用品には思えない美しさです。と思たと同時にオーディオ製品のフロントパネルは相当丁寧な工程を経ているんだと知った。

28 名前:あぼーん :削除
この前テレビでやってたけど映画音楽の元祖がリヒャルトシュトラウスらしい。
初めて知った。
『ツァラトゥストラはかく語りき』が映画音楽の作り方をしているらしい。物語に心酔して音楽を生み出してる。
29 名前:つきピエ 2014/08/02 13:40
   に削除されました。


【16:102】いろんな想い
1 名前:名前欄空白 2003/05/06 18:47
いろいろ書くとこ

79 名前:stradivarius 2011/01/19 17:26

つきピエさんのbbsって凄いと思った・・この作りの深さとい
い? まるで迷宮に入ったようなコスモス!∑(*゚ェ゚*)♪

80 名前:stradivarius 2011/01/19 19:03

同じ宇宙時間を共有しながら色んな場面で、色んな人達が生か
されている♪ ほど良く暖房の効いた部屋で、音楽に耳を傾け
ている自分が、今の時を贅沢にそして、無駄に過ごしている。

81 名前:stradivarius 2011/01/19 20:14

ナショナルジオグラフィックのおまけについて来た天の川銀河の
ポスターをナナメ下からいつも見下ろすように見ている。天の川
銀河の中心を核とすれば太陽系は宇宙をさ迷う塵見たいな存在だ
と思う・・・不思議だ?

82 名前:stradivarius 2011/01/20 08:32

かなり前になるが・・家電製品のアフター(修理)する場所が
市内にあったけど・・いつの間にか集約され、無くなってしま
った。物を大切に使う心から捨てる心に変わってしまった!

最近のオーディオ機器もそうだと・・思う。

83 名前:stradivarius 2011/01/22 08:15

いつもメール連絡している風魔さん、フージョンさんに電話をし
て見る・・これも大事なエッセンスだと思う。実に新鮮です!

今朝もVnの音源で、ティアック、アキュ、タンノイのチームで
鳴らしてます・・マランツの演奏も良いと思う♪

84 名前:stradivarius 2011/01/24 09:09

今週に入り、三陸は厳寒状態・・毎日が寒さとの戦いで、二階
のタンノイ部屋は火力にて温度を上げてます・・それでも7℃
で御座います。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ♪

今年は灯油が高い・・リビングはエアコンモード、温度の立ち
上がりが遅いので、ファンヒーターと加湿器が大活躍です♪
で? 22℃! オーディオ部屋は10℃と超エコモード♪^^

気のせいか? 音が? 身体が寒さでしきしまります♪
お外はー7℃、猛烈な降雪モード。。。
アンプが凍死しないよう・・連続運転モードです(=^・^=)!

85 名前:stradivarius 2011/02/04 13:52

外の庭の片隅に埋め込んだ「水瓶」の中に金魚を飼ってます。

12月中旬まで、全員元気だったのに・・今年の一月からの寒
さで、氷が張り流金が寒さに耐えきれず・・合計3匹! 凍死
・・和金はそれでも2匹底の方で、泳いでました。

昨日から暖かくなったので、氷を金づちで割ったら5cm位の
厚さでしたっ! 捨てた金魚3匹は多分、猫の餌かも?
(=^・^=)♪

86 名前:stradivarius 2011/02/16 17:47

後で、気付いたのだけれど・・・納屋に分厚い発砲スチロール
の蓋を発見! あれを水瓶のうにかぶせておけば良かった!

まさかあんなに気温が下がるとは今年の冬、想像出来なかった。

折角、成長したオランダ金魚にフナ金の流金3匹の死は痛い?

87 名前:stradivarius 2011/02/16 21:31

ie9の完成版を入れて見た。。。少し、速くなったような気
がする。お気に入りはどこにあるのか? 戸惑ったが? マウ
スの利き腕に近い右上の☆のマークにあった。少し、試してみ
よう♪

●セキュリティーソフトとバッティングしませんように!(=^・^=)

88 名前:stradivarius 2011/02/16 21:35

無線LAN・・・その後、ルーターを介して使用がストップし
たまま、今まではメインのpcのアカウントを2つ利用してい
たけど? 直接、無線LANを通しての運用は「環境が違う?
」とかの警告? プロバイダーの認証なのか? 友達のpcも
DSUからの接続は叶わなかった!(*ノ∀゚*)σァヒャ

89 名前:stradivarius 2011/02/17 12:13

正しいと思う心の中に、揺れ動くものがある
今日は私は自分の顔をしていただろうか
大きな鏡に映し出すように目を閉じる

以前、星野美術館で、見た詩画集の一ページ
宇都宮から栃木へのルート、まだ冬の道路閉
鎖なんだろう・・・ネ?(=^・・^=)♪

90 名前:stradivarius 2011/02/17 12:15

↑本当は・・自分 →私  目 →瞼 なんだよぉ~♪

91 名前:stradivarius 2011/02/17 21:48

あの私の独り言が叉、始まりまったようです!(=^・・^=)

スレ主は毎日200kmの遠距離通勤ですし・・現場の作業も
きつく、、、にゃん子の面倒をみるのが精いっぱいで、オーデ
ィオをONするには時間と心の余裕を必要とする見たいです。

フージョンさんは後2週間位で、退院できるかと?

サイクルさん、だいぶ暖かい日を迎え、除雪作業も一段落かと
? 明日は雪では無く、雨になって欲しいものです。

ブラッキーさん 血圧のコントロール、上手く行ってますか?

92 名前:ブラッキー 2011/02/19 10:18
おはようございます皆様、stradivarius さん
えー血圧は禁酒により180は超えなくなり下は100以下に
なりました。まだまだ高いのですがねえ。目眩や頭痛は無くなりました。やっぱり糖尿患者には酒は命取りみたいです。
鳩は「方便」で自らを嘘つきと懺悔したかと思いきや!なんと
いつものフレーズ「そのような思いで言ったのではない、真意が
伝わっていない」と正されれば真意が~病気ですね。最近は
素妄がおもしろいですね。巡業は「年内中止」と言っていながら
本場所は春場所のみの中止。八百長は「過去には一切無い」地獄に堕ちて閻魔様に下を抜かれろよ、と思ったりしますね。理事長や元理事長の顔って「まずいなあ、困った、なんとかしなきゃ」
の表情では無いですね。「うるせえなあ」と眉をしかめている
のが歴然であります。そこには反省も遺憾の意もないようです。
プロレスと同じく興業ですよねえ?国技なんて言うな!です。
しっかり課税していただきたい!それではまた、皆様風邪を引かぬようにご自愛を!

93 名前:stradivarius 2011/02/19 18:00

今晩わ~? と言っても返事は自分で目視也!(*ノ∀゚*)σァヒャ

ブラッキーさん 血圧が下がり、安定化していることはナイス
です・・後は運動(有酸素運動)で、肉体を鍛えれば糖尿とも
おさらば出来るのでは? ここのところ叉、気温が下がって来
ましたネ・・庭の片隅にカサブランカ(ユリ)の芽がdehajime
masita ! ie9 totyuude mojinyuuryoku ga yuukotowo kikana
ku narimasu! bagu?



94 名前:stradivarius 2011/02/19 19:27

↑「F7」で、キー入力可能? ∑(*゚ェ゚*)!

95 名前:Stradivarius 2011/02/24 21:38

カーソル・ブラウザが上手く起動できません!

ie9を入れたせい? だと思う・・・早く、アップデートして
ほすい∑(*゚ェ゚*)?

96 名前:Stradivarius 2011/02/28 12:01

春が来たぁー、どこに来たぁー♪ 昨日より火力に世話になっ
ております。

スレ主は今日は自宅にて猫たちとまどろんでおります・・。

テクニカ7? 同軸聴くようになってから、マルチはウザク
て? どちらかと言うとマスタリングチェック用かと? 同
軸は正に夢のホールの響きです! と勝手に想像して見る?

97 名前:つきピエ 2011/03/24 22:16
インターネット閲覧中に
Ctrlボタンと+ボタンを同時に押すと
めがねがなくてもよく見える

 <●> ∀ <●> わー

Crtlボタンと-ボタンを同時に押すと
       _, 、_
 <(。゜)> ∀<(゜)> 見えないよー

98 名前:つきピエ 2011/04/03 23:00
 ,、__,、
( oοo )うぱあ
⌒,,,,,ノ⌒

99 名前:つきピエ 2011/07/31 21:44
やっぱり原発はある程度必要か。中国を牽制しないといけない。
必要としておかねばいくらでも投げかけてくる。
北京に旅行に行くと道路は無法地帯、二車線またぎも平気で
タクシーに乗ると怖くて降りれないらしい。
温州での高速鉄道事故の情報規制と無慈悲な隠蔽を見ると
赤旗の国家に自然精神など通用しないと思った。
元々が無神論の血筋なのかもしれない。

100 名前:風魔の小次郎 2011/08/01 06:12
お早うピエさん。 只今ゲストが掲示板に立ち寄っています。宜しくね。

原発だけれど人間からみて永久とも言える核廃棄物を管理し続ける事は不可能だよね。 日本の原発がひとつの核阻止力となると言うのも筋が通らないのでは、、。とりあえず自分の国は国民が命に代えて護ると言う精神が大切だけれど、命に代えられる国造りも欠かせないですね。

中国人ですが、そもそも民意が低いんですよね。巨大な人口を抱える多民族国家ですし中央政府が隅々まで目が届かないんですよね。また資源獲得を狙ってアジア諸国と緊を高めています。彼らは潜在的中国領土だと圧顔です。したたかですね。

■民意の低さ
これまで日中貿易では石炭に石を混ぜて重量をかさあげしてあるそうで、分別に手間暇かかるところから中国炭は質が悪いと言われるんですね。

中国では辺村に行くと書記より村の族長のが力を持っていて実は村は盗賊集団で娘をさらって人身売買したり列車強盗から都市間通信ケーブルまで盗み屑鉄として売るそうです。そして書記も一味と言うから恐ろしい。

水道屋にハーフが居て父方の中国へ帰ると空港でタクシー料金はぼったくられるわ、街で買い物すると低下と言うものは存在せず、その都度交渉するのが大変疲れるそうで、肉屋ならともかく果物屋でも、値切り交渉で親父は包丁を持って振り回すから危なくてしょうがないと苦笑していたよ。

宗教だけれど共産主義は無神論だけれど旧ソビエトを含め信仰者は国家から監視され要職は絶望ですし差別されるそうです。政府批判しょうものなら投獄ですね。

日本は言論の自由が保障されているから、彼らはそれを悪用して2本の世論を中国寄りへと誘導工作しているんですね。気をつけないといけませんね。

101 名前:つきピエ 2011/08/03 21:24
ほえ~。おもしろいね。中国もレッドクリフの時代には儒教も生きていたはずだけどいつから仁義を失ったんだろう。
ヨハネの黙示録の九章の解釈も多々あるけどなにを表してるのか興味深い。かなりキリスト教の都合で書かれているが。
原発は持たないと言うと外交に不利だから、持たなくても持つ持つ言ってないとと田母神俊雄さんが言ってた。
でも原発推進派の背中を押すことにもなるか。実際に増やしてはいけないね。今あるものの有効活用や節電をすれば済む筈だから。

102 名前:風魔の小次郎 2011/08/04 19:38
儒教かー韓国では庶民の信仰で子供達も親孝行だね。日本では道徳だったが、戦後、米国が信教の自由と人権によって日本人の魂を神や仏から遠ざけるよう小細工した。 人は神や仏を恐れなくなり道徳も荒廃した。そして世界から経済動物と軽蔑されています。

日本の道徳だけれど、神や仏は介在しないのだから人に迷惑をかけなければ、また見えないところでコソコソやるのはオーケです。比較して神仏を信仰し恐れていれば、人は欺けても神をごまかす事は出来ないので正しく生きようと努力するんですね。 ピエさんはそうでしょう!感心な事ですね。

ヨハネの黙示録か、キリストですがいつしか白人の宗教となり絵画も白人で描かれているが、実は西アジア、アラブ人なんですね。ユダヤ人とも言われるが間違いです。ユダヤ教を信仰せねばユダヤ人とは言わない。 また、その教えは黙示録で人類の終末では無く、正しくは神を恐れ悪の誘惑に負けず最後の審判の後に至福の千年王国の住人となる事なんですね。 マリア様の予言によるとイエスを信仰せずとも、正しく清く生きた人間は罰せられず千年王国の住人となれるそうですよ。

原発だけれど、原発よりも核武装のがストレートでそのような議論が盛んですね。 すでに原発運転により山のようなプルトニウムがあってロケット技術では日本は先進国です。 いつでも核ミサイルは製造可能。やっかいなのは夢想な平和憲法盲信者と共産勢力です。



【20:6】 - 取扱説明書 -
1 名前:管理人 2011/03/23 23:19
この掲示板の取扱説明書です

2 名前:管理人 2011/03/23 23:23
名前欄には名前が必要です
メール欄とURL欄は書けません
空白で投稿をお願いします(スパム対策のため)

3 名前:管理人 2013/01/16 22:13
「簡易アップロード機能」で、画像を投稿できます。(簡単)
「画像を投稿する」にチェックを入れて
[書き込む] ボタンを推すとアップロード画面に行きます。

ただし縮小表示されないので、投稿する画像の解像度だけ気をつけてください。
画像をリサイズするためにはリサイズの機能を搭載した画像閲覧ソフトが必要です。

4 名前:管理人 2011/03/23 23:45
画像はイメタグ※でも表示できます。
その際、"画像URL"を直接表示するので、生の画像のまま表示されます。
指定する画像の解像度は1000×750(ピクセル)ぐらいのものを限度にしてください。

※<IMG src="http://www.xxx.xxx/xxx/xxxxx.jpg">
  ↑< を半角 < で打ち込み、=" "の中に画像のURLを入れる。

○ 4 名前:管理人 2011/03/23 23:45
このレスの○にチェックを入れて、右下のバーで [修正] を選択して、
変更する で次の画面に行き、メッセージ:の中を覗いてみてください。




↑イメタグでの表示です。
(これで555×347ピクセルです。画像を右クリックしてプロパティで確認することができます。)

5 名前:風魔の小次郎 2011/03/24 03:37
手間隙をかけた解説、有難うございます。

6 名前:管理人 2011/03/28 00:16
PROXY規制などで投稿できない場合があります。その際はメールでお知らせ下さい。
その他なにか不具合があったら
上の スレッドを作成する 板が壊れてたらクリック 全検索 過去ログ i-mode Mail
Mail からよろしくお願いいたします。
  現在 この地場は 停止されています

【21:44】最近感じた事・・・
1 名前:杉ちゃん 2003/11/24 11:16
昔から「オーディオマニアは必ずしも音楽ファンでは無い」と言われて
きましたが、最近その思いが強く感じました。

或るハイエンドマニア宅にお邪魔したときのこと、私が、いつもお聴きになる音楽は?・・・と尋ねますと、そうですね~ジャンルは特に有りません。強いて言えば「SPの限界に迫るようなソースが好きです」?

私は、この返答を聞いたあと帰り支度を始めました。この人は、音楽を
聴く為にオーディオを趣味としているのではなく、オーディオそのもの
が趣味であり、音楽はオーディオを動かす燃料みたいな物としか考えていない。
オーディオはそんな目的のために作られた物なのでしょうか?
私は、違うと思います。オーディオは、いつ何時にでも好きな作曲家の
好きな作品を一流の演奏で聴けるのがオーディオの目的だと思いますが
それに、おなじ聴くならより良い音で聴けるように装置にお金をかける
のが、オーディオマニアたる存在理由だと思うのですが・・・・
決して、戦車砲の発射音やジェット機の飛行音をリアルに再生するために作られたのでは有りません。(中にはそれがオーディオの醍醐味だ!
と言う人も前記のようにおりますが)

私は、何千枚もCDやレコードを所蔵していて、いつもミニミニコンポ
(それも安い物)で聴いてらっしゃる音楽ファンも、イビツと思いますが、そこそこの装置(実売100万以下)で多くの音楽を聴かれている
オーディオマニアに好感を覚えます。そして、オーディオを好き以上に
音楽を聴くことが好きな人でなければ、益々変なオーディオマニアが増えてゆくと感じた次第。

2 名前:tukipie 2003/11/25 16:44
音楽の感動が深いからオーディオに感謝できる。厳密にいうとオーディオの再現の深さが音楽の深度に追いついた分だけ、オーディオは人間に感銘を与えることが出来る。でも二次関数的な相乗効果としての捉え方は表面的でそれらがもつ実質に比べて浅はかなので できれば互いは一つだと考えたい。オーディオが素晴らしいから音楽が素晴らしく音楽が素晴らしいからオーディオが素晴らしいのである。

3 名前:杉ちゃん 2003/11/25 13:26
tukipieさんこんにちは、杉ちゃんです。
>オーディオが素晴らしいから音楽が素晴らしく音楽が素晴らしいから
 オーディオが素晴らしいのである。

・・・む・む・む、確かに理に適った回答である。
しかしである、音楽が素晴らしいからオーディオが素晴らしいのは、このハイエンダ―には、当てはまらないような気がするが・・・笑

つまり、ガラスの割れる音とか戦車砲をぶっぱなす音は、如何聴いても
楽音には感じないのですが、だから、これらの音が正確に再現出来ても
はたして音楽を聴くのに最適なSPだと言えるでしょうか?

その昔、ステレオが発明された時エフェクトソースが持てはやされました。機関車が右から左へ突っ走る音とか、飛行機が頭上をかすめ飛ぶ音
など、しかし、それが音楽的再生装置のレベルUPにどれだけ貢献したか?と問われると、如何でしょう・・・

4 名前:tukipie 2003/11/25 17:09
ヨーロッパのスピーカーは耳で、日本のスピーカーは物理特性のデータで作られるなどとよく聞くけれど、ハイエンドは一般的に後者ですね。高度に積算されたデータはそれ自体スペクタクルだけれど音楽に貢献するかどうかはまた別でしょう。解像を三次元的に限界まで広げてゆこうとすれば自然音のダイナミズムに近づけるけれど、音楽は噪音ではなく、(各部分音の振動数が基音の整数倍関係で互いに調和的比率を構成し、従って音の高さが明確で音階や協和音を構成し得る 『音楽辞典』音楽之友社) 楽音によって成り立つものなので(環境音楽とかクラスターなどあるけれど)二次元的なハーモニーのほうが重要ですね。
感性的に音決めされたものはどれも強い個性をもっていて音楽が豹変しますが、ここに音楽オーディオの醍醐味があります。

5 名前:水野 2003/11/25 17:37
音に感動する人の為にあるのがオーディオの基本だと思います。

あの空間に包まれる感じやボーカルの存在感に「凄い、、」って思えた人がオーディオに傾倒していくんだと思ってます。

ヘッドフォンで聞くものにはこだわりませんが、スピーカーで鳴らす音楽は現状のオーディオであの「空間に包まれる感じ」が体感し辛い音楽はあまり聞かなくなります。

もちろん好きな音楽の中からの選択肢ですが、オーディオマニアは機械オタクでもあり、「そっち」の領域に行ってしまうのはわからなくもないです。

それ用の部屋を作ってしまうほどハマってしまった人にはある意味「純粋に音楽を聞く」というのとはまた別の領域でオーディオが存在してるのだろうと思いますです。

>>1で書かれてるハイエンドオーディオマニアの人は最近感動した音楽に出会ってないのかも知れません。

絶対に最初は音楽マニアだったはずなんですから。

自分もスピーカーで鳴らした音の感動と、純粋に音楽への感動がごっちゃになってる気がします。

果たして自分は"この音楽"が本当に好きなのか?

最近の癒し系と呼ばれるジャンルの楽曲は録音の良いものが多いですが、ディープフォレストやアディエマス、エンヤなどは耳心地の良い録音の楽曲ですよね。

クラッシクやジャズなども鳴らして心地よいジャンルの一つです。

つまり、、、なんというか、、「好きな音楽」と「耳心地の良い楽曲」というのは"最大公約数"の様に重なってる部分がかなりあって、ハマる音楽がない時は「耳心地の良い楽曲」の方に片寄ってしまうのだと推察しました。

でも杉ちゃん様のお気持ちは良くわかります。

ぼくはオーディオにも音楽にも情熱がまだまだだからこういった意見です。"

6 名前:tukipie 2003/11/25 18:10
水野さんはあたたたたかいですね

7 名前:tukipie 2003/11/25 20:06
>体感し辛い音楽はあまり聞かなくなります。
ですね。また反対に、僕はNautilusでクリスタルケイとか女性ヴォーカルのよさを知りました。「ラジカセの普及が世界の音楽感性を低下させた」と言っている人がいたけどそうではなくて音楽感性を向上させるのがオーディオです。POPSに対する鈍い感性を、Nautilusのポテンシャルが通常レベルまで導いてくれた感じだ。
>ハマる音楽がない時は「耳心地の良い楽曲」の方に片寄ってしまう
音楽が枯渇してしまわないよう発掘しつづけることも大切ですね。森の中を彷徨うように知らない世界で溢れているのだから。
>自分もスピーカーで鳴らした音の感動と、純粋に音楽への感動がごっちゃになってる気がします。
僕もオーディオのことを考えている時点で、「純粋に音楽を聞く」というのとはまた別の領域でオーディオが存在しているのかもしれません。どうも純粋に音楽に感動してもオーディオに感動しているような。口ではわかっていても同価に捉えるのはなかなか難しいです。

8 名前:水野 2003/11/25 19:24
生演奏にしか興味のない人がいます。機械への興味がない人だったり、人の演奏してる姿や、その空間自体が好き、、楽器が好き、、

音楽への興味の持ち方は人それぞれなんでしょう。

モノラルのラジオでも、日本の"詩"を重んじる楽曲に耳を傾ける人は沢山いました。いや、今でもいます。

それは音ではなくリズムや声に出る感情、、、

ビートルズの時代には当然ラジオで聞いて、音楽を仕事にした人も多いです。

ならオーディオを得た場合、なにが追加されるのか。

臨場感や生っぽさであって、やはりそこにプラスされるのはリアリティーという"音"の楽しみだと思います。

もちろん音楽をより良く楽しむための道具であって、道具を楽しむために音楽がある訳ではないんですよね。

でもやはり"道具"の楽しみも人それぞれですよね。

全部ひっくるめて「音」の楽しみ方だと思いますし、

オーディオもその一つに過ぎないのだと思ってます。

tukipie様のおっしゃる通り、音楽を発掘し続けるのは音楽を積極的に楽しむ上で重要ですよね。まだまだ沢山あるんだという事すら忘れている事に気付いた次第です。

9 名前:tukipie 2003/11/25 21:47
あたたたたかい意見ですね。
そして核心をついた答え。オーディオファイルは音に対して近視眼的になりがちで、深入りするほど包括的な物の見方から遠ざかってしまいます。

10 名前:水野 2003/11/25 21:46
う~~ん、、

単に曖昧なのが好きなんでしょうw

鋭い感覚と飽くなき探究心を持たなければハイエンドオーディオの良さなんてわかりませんから、わかる人は皆凄いと思うのです。

11 名前:tukipie 2003/11/25 22:07
そうかな、むしろハイエンドのほうがわかりやすいですよ。
水野さんの今のグローバルなスタンスはいいと思います。

12 名前:Moca 2003/11/26 01:18
20世紀、Audioの発達史は、一つは、名演奏の記録、
もう一つは、映画におけるトーキーの登場といった2つの側面があります。
特に、その発展段階の初期には、映画産業との密接な関わりがあり、
有名なスピーカーのブランドは、全てここが原点といって過言ではないでしょう。
その役目は、映画のシーンに音を付ける事以外には何もありません。
つまり大砲が咆哮をあげる、蒸気機関車が驀進してくる・・、
これらをリアルに再生する事こそが機器に課せられた一番の使命だったでしょう。

他方、一般家庭で音楽をより実演に近い臨場感をもって再生する行為は、
第二次世界大戦後にはじまったHi-Fiの歴史と言えるでしょう。
音楽愛好家であり、オーディオファイルである人達は、
如何にすれば演奏会場で聴いた感動を自宅で再現できるかに努力を惜しみませんでした。

オーディオマニア(この表現は、良くないのですが。)
と呼ばれる人たちの中には、先にあげた大砲の咆哮を大音響で再現して悦に入る人たち
もいます。
これらの趣味を否定するつもりは全くありませんが、
所謂音楽愛好家と同じ趣味の範疇に入れてしまうのは、問題があるようにおもわれます。
どちらも、オーディオという仕掛けに関わる事に関して共通項をもっていますが、
その因って立つ土台の部分においては全く異質であるとしなければ、
色々な誤解や偏見を生むきっかけになりかねません。

13 名前:水野 2003/11/26 03:04
杉ちゃん様の仰りたいのは、音楽を聞く為にハイエンドを追求した挙げ句に、そのハイエンドの為に音楽ソースを選び、結局「このオーディオの性能を引き出してくれるソースならなんでも良い」的な考え方は本末転倒!と言うことなんだと思うんです。

ぼくの論点もズレちゃいましたが、機械の魅力が音楽そのものの魅力と入れ代わってるのがオーディオマニアには多く見られるのが嘆かわしいというところではないでしょうか、、

Moca様の御意見はAV派とHi-Fi派は根本的に違うということですよね?
音質の追求する方向性は違うと思いますが、ぼくはオーディオでも音楽の最中のドンとかチンとかサウンドエフェクト的なものが好きでライブ音源の拍手や弦の擦れる音にも魅力を感じます。

それほど垣根を感じないのは浅いせいなのでしょうか?(汗)

14 名前:杉ちゃん 2003/11/26 13:06
水野さん、こんにちは杉ちゃんです。

水野さんは温かくて、ナイヴーな方ですね、私もこれ位の心を持っておれば、帰り支度をしなくても済みましたが・・・・笑

まあ、職業に貴賎が無いのと同じように、オーディオ装置に掛けるソースも貴賎が無いのですが、装置自慢に使われたらタマリませんのです。
次から次とエフェクト音やガムラン音楽もどきを聴かされると、装置の
良さよりもオーナーの頭の中を心配します。
確かに、大砲をぶっ放す音が実スケールで再生出来れば、楽音なんてチョロイもんさ・・・。と言う考えが読めるのです(その方の部屋では)

話は飛びますが、レイフスのヘクラ(火山)と言う作品がありまして、この曲をダイナミックに再生出来ると、装置自慢する友人がおります。
しかし、その友人の装置でシベリウスの弦楽セレナードを掛けると、ツルンとした楽器の質感が感じられない・・・・何と表現すれば良いのか
そうそう、測定器で聴くような感じなのです。

何故なのでしょうか、オーディオ装置はそのオーナーの気質を表すと言います。(特にSPは・・・)
長年、ハードなソースで鍛えられたSPは、与えられた音は全て完璧に再生する。その間にはSPが持っているキャラクターなんて押し殺されるのです。
反対に、長年、音楽ソースで鍛えられたSPは、SPが持っているキャラクターが加わり、楽器の荒さなども表現出来るのです。

まあ、この辺は30余年間ピュアーオーディオをやってきて、肌で感じるのですが・・・・

15 名前:Moca 2003/11/26 16:08
水野さん、
私の場合、オーディオの仕掛けとしては、
Dレンジ、Fレンジともにワイド志向で、しかも音場主義です。

>ライブ音源の拍手や弦の擦れる音にも魅力を感じます。

これも、同感!
ただ、装置が同じでも、再生されるソースが全く違うのは、
その人のいわばオーディオに対する基本姿勢で、
この事に関してお互いの意見を主張しあってみても、
あまりいい結果を生み出せないようにも思うのですが、
というのか、大爆発音や飛行機の音がリアルに再生されても、
凄いですねえ~、で終わってしまいそれ以上の話題が続かないような気
がしてしまいます。
(映画を見る場合のサラウンド音場がらみはまた別の話、
音だけでそれをやられてもなあ・・・。)

所で、私は、これとは別に古いモノラル音源用にわざとナローな
仕掛けも作っています。
デザインなんかも出来るだけその時代っぽい作りです。
これらは、その時代の雰囲気も含めた音で再生された方がより魅力的
に感じられるわけでして・・・、
いわば、こういった嗜好も含めたものが、
私のオーディオにたいする考え方です。

16 名前:tukipie 2003/11/26 20:38
>>14
趣味やイデオロギーが音に顕れるみたいで面白いですね。
振動板は薄いし動的なものだから、波形が繊細か丸いか、振幅が小さいか大きいかなどなどソースに感応しやすいのだろう。そして極限にまで軽いものを理想としているので煙草にも長年にわたって影響を受けそうだ。また、それに反比例して充分な強度の持てなかったものは湿度や熱のエネルギーに侵食されやすい。経年変化したDIATONEのB4Cドームは爆音で鳴らしたら割れてしまうようですね。振動板だけでなくマグネットの電磁的波形などもあるかもしれません。そんな感じにユーザーの基本的な姿勢に近づいてゆくのでしょう。長年電子音など鳴らされてきたスピーカーがクラシックを鳴らせないというのは管弦楽を紡ぐ音がそれらとアルゴリズムにおいて対極にあるからだと思います。
ただ性向は変わってもスピーカー元来の性質までは変わりません。ヴァイオリンは擦弦楽器でソロでも繊細で複雑な波形を持つのに、シンフォニックに合成されるとどんなに分解能の高いスピーカーであっても対応しきれません。だからうまく融解し音楽的に調和した聴こえ方をするオーディオが交響楽にとっては好ましい。これは耳で作るという部分でしょう。
微塵にも汚れた響きを出さないよう精神集中する演奏家達の音楽魂とは食い違いますが、僕の場合オーディオ装置で管弦楽を快く聴こうというより苦しくなく聴きたいというのが先立ちます。AURAやCREEK、SPでいったらDALIとかB&Wの700シリーズが交響楽に向きます。ただこれらを組み合わせるとゆるゆるになるというケースもありますが。今使っている国産+Nautilusはその反対で (僕の部屋が面積の割に天井が高いというのも効して)交響楽がきついです。その反面ジャズやポップスには圧倒されます。噪音もリアルに再現できるでしょう。
でも水野さんのいうとおり音楽そのものの魅力をないがしろにしてはいけませんね。また、Mocaさんのいうとおり全体的な雰囲気や煥発したモチベーションが大切です。

17 名前:水野 2003/11/26 20:47
いや、、率直にオーディオの入り口から羨望の眼差しで覗き込んでる自分なりの意見をぶつけてみましたが、みなさんの方が懐の深さを感じます、、、

垣根はやはり人の方にあるのですね。その人に構成されてゆくシステムや影響されるスピーカーなどに相容れない領域が存在しているもわかった気がしました。

エフェクト音などの楽しみを持っている人の存在は入り口にいるとさっぱり見えてきません(汗)

でも端で観てるぶんには面白いなぁ、と思ってます。付き合わされる人はきついかもしれませんが、、w

動物好きでも犬好きと虫好きくらい距離がありそうです(笑)

Moca様の言う嗜好的な要素は、ハイスペックな機械に極限の音源を再生させてる人達にはない部分かもしれませんね。

そういえばぼくは紅茶やその器には貧乏なりにお金かけてます。
食べ物にはこだわりはないのですが、嗜好品には投資を惜しみません。

ひょっとするとオーディオファンは嗜好的な物が好きって事なのかな、、?

それは空気感?空間演出にも魅力を感じます。

間接照明や部屋の雰囲気には周りの人の誰より気を配ってます。

そうか~、、嗜好派な人間。空間演出が好きな人はオーディオファンだったりするのかな?

お世辞にもいい部屋には住んでませんが、精一杯背伸びしてます。

趣味の影響は親父の影響が全てといっていいくらいで、親父はラックスマンの管球式のアンプとタンノイのスピーカーを物心ついた時から愛用してました。

ああ、本題とズレていってる、、

とにかくまた少し見識が深まった、、気がしますw
また時折鼻息荒く青臭い疑問をぶつけていきますのでヨロシクですw

18 名前:tukipie 2003/11/26 21:22
>それは空気感?
そうかも、僕は空気感をファンダメンタルな音が親和性をもって(倍音ではなく)行間に顕す音、ふんわり感とか微粒子のことだと思って使っていた。それには空間音(=音が現象的に発音体への局所的定着性を失い、漠然と広い空間にみなぎって聞こえる状態をいう。発音体に定着している場合の物音または対象音と対照的に用いられる。『音楽辞典』音楽之友社)という列記とした楽語があるので、空気感というのは空間の演出性のことだったかもしれない。
オーディオの表現は抽象的だからわけわかめ。

19 名前:tukipie 2003/11/26 21:49
あと「波音」というのは海の波の音のことで、「基音」というのは発音体が振動するときに一番振動数の少ない部分音のことのようだ。思い込みで言葉を使っていることが多いです。ちなみに倍音とはその基音をもとに整数倍の振動数をもつ上音のこと。
「ファンダメンタルな音」と、「音の波の形」だと思いこんでいた波音を表現する語が見つからない。波形でいいのですか?デジタルチックですけれど。
僕も紅茶とか好きです。アルコールは飲めませんが。水野さんの時間はピュアに充溢してますね。間接照明とかこだわると面白そう。

20 名前:tukipie 2003/11/26 22:20
オーディオにこだわるのは中学校のころ使っていたラジカセが苦しくて、そのフラストレーションがもとになっています。親父の影響とか部活ではまったとか、そういう美しい背景が僕には乏しいです。水野さんがうらまやしいです。今までいろいろと趣味を持ちましたがオーディオの場合は単純に深さに引きずられて長続きしています。カメラにこだわったこともありますが、撮影するのに味わい深いもの、オーディオにおける音楽が枯渇して、そのうちに遠のいてゆきました。

21 名前:水野 2003/11/27 01:15
tukipie様はバックボーン無しにオーディオに魅了されていったのですか。

そうか~、、  色んなハマり方がありますよね。

ぼくは、趣味においては長続きするものを選んでます。

釣り、自転車、お茶、、等です。

カメラも安い一眼レフを買って安い中古のレンズを幾つか買いました。朝焼けの青と赤のグラデーション、夜景の輝き、、

ある程度は好きな写真が撮れて満足もしましたが、手持ちのレンズの限界と通常のフィルムで自分の目で観てる夜景の印象との違いなどで撮りたいものが減って行きましたね。

こうやって趣味を並べていくと、結構ありきたりなロマンチストなのがわかりますね(笑)

たぶん自分が部屋で演出しようとしてる空間は、漠然と憧れてた「大人の世界」なんだと思います。

紅茶は「ほっとする時間」を演出してるのだと思いますが、これは母がくれた時間の価値観です。

親や兄弟とは縁を切ってしまっていますが、内面では親父や母のイメージに包まれたいと思ってるのかも知れません。要はまだ子供なんでしょうね。

でも紅茶はピュアオーディオに近いものがあります。

産地によってクセがあり、善し悪しとは別に好き嫌いが存在していて、好きな味を求めてひたすらいろんなメーカーの紅茶を買い漁ってます。
値段が高ければ美味しいとも言えず、でも途中で好きになったりもします。スーパーで売ってる紅茶でも十分バランスのとれた味と香りを持ってるお茶もあり、まるでオンキョーの4万くらいのレシーバーがSX-V1を意外にそこそこ鳴らしてくれたりするのに似てる気もします。

音の表現てのは物理的な専門用語と人の感覚的表現の用語があって、まず耳であらゆる違いを把握してから当てはめていく様なものですから、使うのも大変です(汗)ぼくは専門用語は漠然と詠んでおります(笑)もちろん使い方も結構曖昧です、、(汗)

22 名前:tukipie 2003/11/27 14:09
水野さんの存在感には心癒される。
心情の清らかな人、あるいはそれを衒った人間にしか見られない言葉がある。母がくれた価値観か、僕の場合は健康オタクなところかな。
紅茶は詳しくないですが水の違いはわかります。こういうのはわかりはじめると楽しいですよね。フランスの硬水にContrexというのがあって、初めて口にしたときはうわなにこれ、飲めないと思ったけれどこの異様な味がはまると抜け出せないものだ。これで紅茶作るとまずいです。でも紅茶の種類によってはContrexの成分をうまく引き出せるものもあるかも。
フイルムカメラの一眼ですね、写真への接し方とか廉直だと思いました。
僕はデジタルカメラの発展途上の色再現に感慨を覚えて、「なぜデジカメの風景は、ただの風景なのにひきつけるのか。それは現実の色とズレた世界だからである。ハイフィデリティーなんて次元ではなく忠実に現実そのものであったのなら、なんの面白みもないだろう。色の鮮やかさとか、ハイコントラストなメリハリ、あるいは色の鈍さとか単調さ、そんなマイナスポイントすらもときとして現実を超えた美しさに繋がる。」なんて病気じみたこと考えていました。
ONKYOいいですよね、D-77系列に引き寄せられる。ONKYOの3WAYはどうしようもなくもわもわしてるけどそのパースペクティブには均整がとれている。あの抽象性は芸術だと表現してもいいや。
僕の趣味は基本的にそんな風です。

23 名前:杉ちゃん 2003/11/27 17:44
tukipieさん、ちょっと横から失礼します。

>ONKYOいいですよね、D-77系列に引き寄せられる。ONKYOの3WAYはど>うしようもなくもわもわしてるけどそのパースペクティブには均整が>とれている。あの抽象性は芸術だと表現してもいいや。

ONKYOのD-77で貴重な体験をしたので、ちょっと書かして貰います。
それは、9月に大阪阿倍野に遊びに行った時のこと、あるJAZZ喫茶
確か「ハイファット」だったと思う・・・薄暗い店内に入ると、NYトリオの「過ぎしシ夏の想い出」が、す~ごっく、良い音で鳴っていた!
さぞかし素晴らしいSPで鳴らしているのかと目を凝らして見てみてみると、なんとD-77ではないか!!!。
こんな、安い(失礼!!)SPからJBLもALTEICからも出せないような良い音が出るなんて・・・・SPの前で、しばしフリーズ状態
でした。笑
目が慣れてくると、カウンターでディスクを掛けてるマスターみたいな
オッサンが目に入ったが、それはそれは胡散臭いオッサンで、「どや、良い音出しとるやろ」と言わんばかりの顔。

しかも、よくよく見てみれば、そのSPは右が横置き、左が縦置きと言う変則設置!それでいて、あたかもNYトリオが生出演しているような
音場を再現している。
私の、今までのオーディオセオリーは、何だったんだろう?と感じました。
思い切ってマスターにSPのことを問うと、「SPなんて所詮ダイナモ
さ、電気信号を音に変換する機械に過ぎない」 「要は、その機械を楽器のように鳴らすのは、それを使う人間次第さ、毎日毎日JAZZを鳴らして、少しつづ手を加えるとポン置きのJBLなぞより良い音はするわな・・・」とタバコをくゆらせて語ってくれた。
確かに、そのD-77はこれ以上サワルとこが無いくらい、対策&チューニングが施されていた。

やはり、良いSPとは使い手によるのでしょうか?・・・貴重な体験を
したお話。

24 名前:水野 2003/11/28 03:05
水と紅茶、、

アンプとスピーカー、もしくはソースとスピーカーみたいな感じですねw
紅茶は軟水が基本なので、茶の文化が栄えた日本とイギリスの水は軟水なんです。

親父のスピーカーシステムはタンノイの単体ユニットを自作のキャビネットに組み込んで10数年使用してました。

中学の頃、JBLのウーファー、タンノイのユニットはスコーカーに流用、パイオニアのリボンツィーターという構成のシステムに変更されました。

その時分配機みたいなものの基盤に抵抗器を付けたりしながら、音を出しては、おれに『どう?』と聞いたりして、『う~~ん、、中音はもっと抑えていいんじゃない?』的な事をほざいてました(笑)でも内心は「基盤いじれるんだなぁ、、」と感心しながら眺めてました。

なんというか、、楽器をチューニングするよにスピーカを調整できるのって、、気に入ったオーディオと長く、そして楽しく付き合えそうで羨ましいですよね。

東京にこだわりのアンプを作る人の喫茶店があります。

http://www.shu-ks.com/zakki/zakki4.html

↑ここのサイトを読んで頂きたいのですが、ここに出てるアンプを作ってる人は、機械好き、音好きを極めた人間、、もしくは"音"に選ばれた人間の様に思います。

ここまで「音」が人を魅了するというのはなんなのかと思うばかりです。

、、、ところで癒されてるのはこちらもですw

いつも暖かいお返事が嬉しい今日この頃です。

25 名前:tukipie 2003/11/29 01:14
>「要は、その機械を楽器のように鳴らすのは、それを使う人間次第さ、毎日毎日JAZZを鳴らして、少しつづ手を加えるとポン置きのJBLなぞより良い音はするわな・・・」
かっこいい台詞だなぁ。
D-77自体は聴いたことないけどあれでそんなJAZZが鳴らせるのかいな、存在感引き出そうと思えばなんとかなるかもしれない音だけど・・・。職人ですね。
>『う~~ん、、中音はもっと抑えていいんじゃない?』的な事をほざいてました(笑)でも内心は「基盤いじれるんだなぁ、、」と感心しながら眺めてました
生意気でかわいい中学生だったんだね。
自作できれば広がるだろうなぁ。「無線と実験」読んでもさっぱりでしたが。その管球アンプ作ってる人も仙人ですね。
JAZZ喫茶まだ行ったことないなぁそういえば。村上春樹の世界でしか知らない。
COZZOというところは行ってみたいな。
それにしても杉ちゃんはフィールドワークが、水野さんはバックボーンが豊富だなぁ。
経験と想い出は机上では手に入らないものなので大切にしていてほしいです。

26 名前:通りすがり 2004/01/09 22:11
僕は、音楽ファンであると同時にオーディオファンです。
音楽を通じてオーディオの魅力を知りました。
基本的にはオーディオは手段であって目的とは思っていません。
では、生演奏が一番かというと、そうとも限らないと思います。
録音された背景、時代を感じながら聴く楽しみもあるからです。
ですから、リマスターはあんまり歓迎出来ません。
パソコンとの違いの一つに、オーディオは新製品が最もすばらしいとは限らないということがあります。
スペックがどうあれ、その時代の音楽にあった再現装置というものがあるのがオーディオだと思いませんか。
つまり、単なるハイエンドマニアと音楽を聴く者との違いは、
今ある音のリアルな再現を求めるのか、
それとも、過去の音のそれを求めるのかにあるようにも思います。

27 名前:杉ちゃん 2004/01/10 00:28
通りすがりさん。
なるほど、その時代の音楽にあった再現装置というものがあるのがオーディオだと思いますかぁ~。
クラッシックなら如何分けましょうか?、ワルター時代の真空管、バーンスタイン時代のセパレートステレオ、カラヤン時代のデジタルステレオ・・・ラトルのハイビットデジタルなど考えると面白いですね。

私は、ハイエンドマニアと音楽(レコード)ファンの違いは、その音楽
を聴く態勢の違いにあると考えます。
つまり、同じCDを聴くにしてもハイエンダーはリアリティーを追求しますし、音楽ファンはその作品の解釈に神経を使います。

ですから、ハイエンダーは機械にお金をつぎ込むし、音楽マニアはCD購入にお金をつぎ込む、・・・まあこんなとこでしょう。

28 名前:tukipie 2004/01/10 01:15
こんばんは
僕もオーディオのほうが後ですが、まぁオーディオが先ということはありえませんが、やがて時間が経過して音を追求するようになったらオーディオマニアと言えて、音楽側にウエイトがある場合は音楽ファンだと思います。
その時代の音楽にあった再現装置というのはオーディオが手段として留まっているし、音楽ファンの究極のところですね。

29 名前:通りすがり 2004/01/10 18:52
>>27
通りすがりにまでレスを下さってありがとうございます。
こちらの書き込みはたいへん高尚なので、たいへん刺激になります。
僕は音楽ファンですが、正直言って、作品を解釈するほどのスキルはありません。
ただ、聴いて「いいな~」と感じたり、感激したりしています。
例えば、ワルターの悠然としたブラームスを聴きながら、その時代にトリップするのです。
ところが、デジタルリマスターとかで妙に現代的な音にされてしまうと拍子抜けしてしまうのです。
皆さんはそんなことってないですか?

30 名前:杉ちゃん 2004/01/11 20:22
通りすがりさん、
>僕は音楽ファンですが、正直言って、作品を解釈するほどのスキルはありません。

私は、そのように見えません。この板のカキコを120倍理解されてる
と思いますし、それだけのスキルも持ってられるように感じます。
何故って、私自身が音楽ファンであり、大概のサイトに書き込む場合あなたのような書き方をしていたからです。

31 名前:tukipie 2004/01/11 21:24
>ワルターの悠然としたブラームスを聴きながら、その時代にトリップするのです。
>ところが、デジタルリマスターとかで妙に現代的な音にされてしまうと拍子抜けしてしまうのです。
その時代にトリップするには絶対音感が必要で善悪や美醜にもこの絶対音感というものがあるんですが抽象的になってもバランスを保つのがそれである種の波長にかっきりと同調するからすごいんだと思います。だからそこから外れたら醒めるんでしょう。
こんなこと書いたらオカルトに思われそうですがそのトリップというのは神懸りとも言い、時代錯誤なズレではなく宿っているものなんです。
作品の解釈というのも地図帳でも頼りにして得られた小宇宙の共鳴のことで、これがなければすぐに消えます。

32 名前:tukipie 2004/01/12 00:00
またどうしようもないこと書いてました
僕のことはきにしないでね きにしないでね

33 名前:通りすがり 2004/01/12 22:44
>>30,31
このスレッドを立てた主旨に共感するあまり、調子に乗って投稿させて頂きましたが、音楽を愛する方々の暖かい心に触れた思いがして大変うれしく思います。
ところで、確かに音楽の本質は、共鳴かも知れませんね。
ある有名な指揮者の「音楽の感動はオーケストラと客席の間にこそ発生する」という言葉を思い出しました。
この言葉を残した指揮者の後任者は、これと対照的に、全てを自らの手でコントロール出来るという考え方の持ち主でしたが、私は前者の音楽に惹かれました。
音楽を創り出すのは人間ですが、一旦人の手を離れると、何かしら神聖な力を与えられて、人の心に共鳴することで永遠に渡り歩く音楽の持つ不思議さ、魅力を感じているからです。
そして、そんな音楽に共鳴してくれるオーディオだったら素晴らしいですね。

34 名前:tukipie 2004/01/12 23:12
素晴らしいですね。
神聖な力ね、神との対話です。神とは抽象名詞ですが。共通の個性から外れたらちょっと力がないね。
最近は自分の表現を突き詰める時間がなさすぎてシステマティックになっているらしく(単純にスタジオだからかな)、濃厚な個性をもつ演奏が好みだと録音が古くなりがちですね。ただ僕は正直古い録音はちょっと苦手です。もっと寛容になれたらいいと思いますけど。
最近までライブ録音もだめでした。ムラヴィンスキーのショスタコの第四番の録音で感動したんですけど。この人は自らの手でコントロールするというタイプの指揮者かも、「ショスタコーヴィチの真摯な訴えが、一切の感傷を殺ぎ落とした迫真の描写として迫ってくる」と書かれていて、緊張感がある。CDに入ってるブラヴォーが鬱陶しいんですけど、初めてその声に共感した感じ。
>音楽の感動はオーケストラと客席の間にこそ発生する
夜に誰もいない寺や神社にいくと霊感が発生するようなものですね(どうしてもオカルトに持っていきたい今日この頃なんですが)。

35 名前:bunta 2004/04/25 22:34
私は、オーディオのハードが大好きです

36 名前:シンディ 2006/05/21 09:39
杉ちゃんさん、こんにちは。
他のスレッドで、初代ブリロンを薦められているのを見て、センスのある方だなぁと感心しました(笑)。私もあのSP大好きです。

ところで、「最近感じた事・・・」の感想ですが、基本的に趣味は個人の自由なので、どんなサウンドを追求しようが勝手ですが、私個人が、引っかかるのは、あまりにもオーディオ誌に影響されている方が、多いのではないかといことです。その方自身の価値尺度が、完全に借り物だとわかったとたん、音は大体想像できてしまいます。ただ、価値尺度といっても、恣意に基ずく主観100%も困ります。そのような方は単なる好き嫌いの問題を、理屈をこねて自己正当化しようとすることが多くて、よほど劣等感にさいなまれてるのかなと感繰りたくなるほどです。

逆に、音楽ではなく、純粋なサウンドマニアのシステムなら、聴いてみたいですね。たとえば、生録してきた滝の音の臨場感を追求というのも、りっぱなオーディオだと思います。

でも私はやっぱり、よりよい音楽表現、たぶん、アーティストはこう表現したかったんだ!と新しい発見ができて、感動できるオーディオシステムを追求したいですね。

37 名前:Dr杉ちゃん 2004/04/26 23:17
シンディさん、お褒めにあずかりありがとう御座います。Brilon
1.0は、使ってみたいSPの一つでした。特に、あの小さいエンクロージャから想像も出来ないような低音が出るのには驚きであう。デザインも洒落ておりますし、小型SPでは名機でしょう。

さて、「最近感じた事・・・」への意見を拝見しまして、私の書き込みが少々書き込み過ぎたきらいがありました。
確かに、自然の音をオーディオで忠実に再生するサウンドエフェクター
もオーディオの一つであることは間違いないように思います。なにせ、ピュアーオーディオの基となったムービーにおけるサウンドはまさしく
サウンドエフェクターそのものですね。
ただし、サウンドエフェクター再生を信念を持ってやってられる方は良いのですが、ステレオ雑誌等からの受け売りでやられる方はチョットねぇ~と考えたくなるのです。

38 名前:シンディ 2006/05/21 09:42
Dr杉ちゃんさん。お返事ありがとうございます。
日本人は本当にマスコミに弱いですね。自分の価値観が、知らないうちにコントロールされている。まさに雑誌の広告主の思う壺。メディアリテラシーなんて言葉も知らない人も多いし、、

最近、中山美穂の98年の作品、2枚をよく聴いています。中古CD屋さんで、200円でたたき売られていたのを、カンで買ってきました。日本のアイドル系女性アーティストは10年ぐらいで、音楽的に熟成する場合が多いのですが、その頃になるとルックスが衰えていくのを期に急速に売れなくなり、活動をやめる事が多いのが残念です。
私は”ミポリン”のファンではありませんが、いまどきのアーティスト然した、女性アーティストの作品に比べると、遥かに完成度が高くて、楽しめます。
こういった隠れた名盤が多いのも、オーディオ界と同じですね。
やっぱり、長い物に巻かれる、のが、日本人は好き?!。

39 名前:Dr杉ちゃん 2004/04/30 13:29
シンディさん、こんにちは、連休祝日出勤の哀れな杉ちゃんです。
さて、日本人ほど体制に弱いと言うか、型に嵌め易い人種もいない
とは、かのマッカーサー占領軍(古いなぁ)司令官が日本人を評し
た言葉だと記憶しております。
これは、アメリカやヨーロッパのように多民族国家でないのと、征
服されたことにない人種だからかも知れません。
ですから、オーディオ雑誌の権威ある?評論家が○×、SPに、△
□、AMPを使うのはセオリーであるとかなんとか書くと、殆どの
人は(特に自称オーディオマニア)何の疑問も持たずに、その高級
装置を買っちゃうのですよ(笑)
そこには、個人のセンスとか考えなんて無く、評論家先生が言った
言葉をそのまま自分が考察したごとく知ったか君で、オーディオ店
に風潮し、さすがと思わせる・・・・。
この辺は、ちょっと毒舌過ぎる感がしますが、オーディオマニアが
頼りにする本に、なるほどと言う書き込みがあります。立ち読みで
確認されたら如何でしょう(この本は購入するほどでは有りません)
購入されるのなら、新潮選書から出ている「音楽はなぜ人を幸せに
するのか」みつとみ俊郎著をお薦めします。
ああああ・・・お話が長くなりますね、ミポリンの話もありますが
、心おきなく書き込みたいと思いますので、さしさわりなければ、
Eメールを入れてくれませんか?

40 名前:tukipie 2005/02/16 23:56
すごい懐かしいスレッド
あの秋は一人でフィーバーしてた
>ケンジさん
ありがとう

41 名前:tukipie 2005/02/18 00:01
今日は東京芸術劇場にチャイコフスキーの第四番を聴きに行ってきた(当日券)。第四楽章に感動した。自分のオーディオではただのうるさい楽章だった。速攻消してたし。でもあんなにスピード感と迫力のある曲だとは知らなんだ。ラザレフ指揮、読売日本交響楽団。
自分の席は落ち着くというのはあるけど、空いてる席を見つけたら移動する。(「まだそういうのが許される年齢だ」)。いい席で聴いた。あの席の音響はすばらしかった。三階席の後ろの方の醸成された音も好きだけど側面の三階席は一階席ほど直接的でもなく距離を置いての力感を感じられた。一階席ほど天上への広がりは感じられないけど位置が高い分、空気がぶ厚い。

42 名前:tukipie 2005/02/18 00:08
音のよさもあるけどそれ以上に、芸術の一回性、指揮者や楽団のプラーナというものがある。マデトヤの交響曲、アルヴェーンのスウェーデン狂詩曲、ルーセルのエネアス等になると一生に一度聴く機会があるかないかだけど、今日のような感動は家の中では得がたい。

43 名前:感し 2013/02/09 23:44
>>7
> >体辛い音楽はあまり聞かなくなります。
> ですね。また反対に、僕はNautilusでクリスタルケイとか女性ヴォーカルのよさを知りました。「ラジカセの普及が世界の音楽感性を低下させた」と言っている人がいたけどそうではなくて音楽感性を向上させるのがオーディオです。POPSに対する鈍い感性を、Nautilusのポテンシャルが通常レベルまで導いてくれた感じだ。
> >ハマる音楽がない時は「耳心地の良い楽曲」の方に片寄ってしまう
> 音楽が枯渇してしまわないよう発掘しつづけることも大切ですね。森の中を彷徨うように知らない世界で溢れているのだから。
> >自分もスピーカーで鳴らした音の感動と、純粋に音楽への感動がごっちゃになってる気がします。
> 僕もオーディオのことを考えている時点で、「純粋に音楽を聞く」というのとはまた別の領域でオーディオが存在しているのかもしれません。どうも純粋に音楽に感動してもオーディオに感動しているような。口ではわかっていても同価に捉えるのはなかなか難しいです。


44 名前:tukipie 2013/02/11 20:50
懐かしいスレッドがあがっているからここに書くね

オーディオフェスタに行ってすごくいい試供品をもらった
OPSOLU(オプソル)というメーカーの端子クリン
RCAピンジャック用と、電源コンセント&プラグ用のもの
試供品としては最高ランクじゃないだろうか

なにがすごいかというと今まで盲点だったメス側の穴が掃除できる
しかも端子クリンはHARD PVC製で安いし絶縁体だから安全。クリーニング液も使わない
(嵌め合いが硬めなので力入れすぎて端子を壊すことには要注意)

   | |   | |

壁コンや電源ボックスに差してくねくねとクリーニングすると端子クリンは黒くなった。
今までにこんなにも汚れていたのかと思った。RCA端子の穴の中も初めて掃除できた。気分よかった。

http://search.yahoo.co.jp/search?p=OPSOLU
OPSOLU製品 - イカワテクノロジー株式会社





杉ちゃん、Mocaさん、水野ちゃん 元気でいらっしゃるでしょうか。

印象深いスレッドで2022年現在まだ覚えているYO。


【22:897】オーディオが奏でる人生論 そのⅡ
1 名前:とんでもオーディオ同好会 2010/07/08 19:25
私達は益々幸せです、、楽しいときも寂しいときも傍らにいつも音楽と仲間がいるからです。
その場面、その時々の風景が音楽を通じて、まるで昨日のことのように鮮やかに心に蘇ります。

音楽は人に感動を与える。なぜかは解りませんが、、ですからこのスレで一緒に感動を分かち合い共有できれば幸いです。
趣味のオーディオや音楽、様々な人間模様などもどんどん書き込んで下さいね。

874 名前:風魔の小次郎 2011/06/02 15:51
皆さん、こんにちはー(ノ´∇`)関東も入梅でしようか、今日もまとまった雨です。 

原発関連が毎日報道されていますね。日本はそもそもウラン濃縮技術を持っていなかったのですし、米国が軽水炉と濃縮ウランをセットにして売り込んで来たんですね。 原発と言うが原爆製造施設ですし高価なウランで商業発電するのに当初、米国は懐疑的でしたが、高速増殖炉で核サイクルを確立すれば商売になるとふみ、そこに日本でも巨大な原子力産業が形成され利権を貪っているんですね。 しかし米国の増殖炉はとっくに挫折し日本のもんじゅも事故から稼動停止している状況でお先真っ暗で解決の糸口が絶たれているのに、原発推進派が未だ勢力を振るっているってのは世の中おかしいですね。。国民の命を危険にして儲ける奴らがいるんですね。

戦前、日本は豊富な水資源を有功利用し世界で初めて水力発電を成功させた国で戦前、戦中に電力の七割を水力発電でまかない最大総発電量は400億KWh程度だっとされ、 ちなみ現在、朝鮮は原油不足などのため、実際の総発電量は190億KWh時と言われ、それでも何とか国家の体裁を保っているのは驚き。

現在の日本の総発電量は12000億KWHで総電力の約80%もの電気エネルギーを原子炉から得ているそうです。 原発は急停止できる構造でも無いし新エネルギー開発が急務ですよね。どちらにせよ原発を世界が推進するとウラン資源は後、二十年で枯渇するそうですしね。

CO2削減だけれど人類活動の影響など地球からみればわずかで実は太陽の活動が活発化しているのが本当の原因だと言われていますね。悲しいかな人間の抵抗など微々たるものですね。しかしそれと原発政策は本来切り離して考えるべくだと思いますね。 政府が太陽光発電など自然エネルギーを二割増やすそうですが、売電し設備投資を回収し結果的に電力料金に上乗せし庶民が負担するんですね。 環境投資が国内の血液になり景気も活性化すれば、それはそれで良い事尽くめだけど先に企業を儲けさせる政策は何ら今も昔も代わり映えありませんね。

沖縄の米軍基地問題だけど、米軍がサイパンへまで後退するはずが無い、ペリーも沖縄を欲しがったし国家戦略で極東への進出を画策し日本と戦争を交えて奪い取った土地です。 サイパンへの米軍の後退は半世紀前の振り出しに戻るんですね。 鳩ボッポが米国の逆鱗に触れて当たり前なんですね。 して米国はレクサスを欠陥車騒ぎして日本の外貨稼ぎに冷や水を挿したんですね。

沖縄は米軍基地に経済を支えられているけれど、米軍がいる限り未来ある都市開発は無理で結果、自活できない。 その板ばさみなんですね。 私が世界に軍事的緊張なく沖縄知事だったら米軍を追い出し沖縄の地政学的要所を活用し、日本、台湾、韓国、中国、極東ロシアとの一大公益施設を建設しカジノ運営までしちゃう。  おーーい誰か推薦してくれーーー!!ヽ(゚∀゚)ノ

ピエさん、こんにちはーーー(●^_^●)♪ 元気そうで何よりです。 ストラバさんの話も含め、後にまたレスします!!

875 名前:つきピエ 2011/06/02 21:55
太陽光発電だけど原子炉一基の発電量を確保するために必要な面積は
山手線に囲まれた面積ぐらい必要になるらしい。
太陽光発電施設を設けるためにまた電力と資源を使い環境を破壊するのか。それでも今までよりは進歩しているのか。
どこに設置するんだろう。
アパートやマンションや会社の屋上とか、既に木材や石材を採るために削ってしまった山を活用するならまだいいけど、
緑を賢く利用する方がいいかも。
森林や苔類はヒートアイランド現象を防ぐし植物の光合成のほうが光のエネルギーを効率良く変換しているはず。
太陽光パネルの開発よりも緑のカーテンを普及させるほうが電力発電/消耗比もC/P比も高いかもしれない。
まだコンクリートを張られてない緑の土壌はなるべくそのままの姿を保たせてほしい。
木の根っこと雑草の根っこは土壌に伸びてる深度が違い、うまく棲み分けができている。彼らはおのずと賢い土地活用をしてる。
太陽光パネルは土地の面積だけを利用して深度は利用できてないので土が生かされてない。
また,ハイパーニートであるもんじゅの資金を農家に廻すことができたら日本は自給自足できていたかもしれないね。
何を開発しても各々が自由意志で萌えてる自然界には適わないってことを知って欲しいです。
また余計なことを書いてしまった。(・з・)

>ストラバさんの話
(・∀・)/ 待ってまーす

876 名前:風魔の小次郎 2011/06/03 19:46
皆さん、こんばんは(´・∀・`)ノ  今日は曇天でしたが半袖でも暑いような陽気でした。

そうそうピエさん。ストラバさんは心の病気なんでしようね。信仰も支えのひとつとして早く立ち直って欲しいものですね。 まだ一万人余りも行方不明者がいる中で彼が生きていたたげでも好かったですね。

■ストラバさんは奇怪

何でも自衛隊の隊列にサイレンを鳴らして付け、一緒に食料や物資搬送を手伝ったそうだが、警官に職務質問を受けたそうです。 なんだか無線機を車載していた事も不信に思われたそうで 俺ってそんな事してたからココに(病院)に居るのかなーと 真面目な顔で話していたなー  笑。

して、なんでココにいるの? いゃー良く分からないんだよーと、そなアホな、なーんだべ?  やっぱ病気なんだねーヾ(≧▽≦)ノあははは!早い回復を待っていましよう。

そうですね。太陽光発電機器も生産でCO2は排出するし資源も消費しますよね。これも投資対効果の問題で国民が納得でき採算に合うよう発電パネルを効率化、高耐久化して建築当初から屋根材や外壁材などに使用する法令なんか作って政府も助成すれば良いかな。  

緑のカーテンだけど自然と地球、共に人が共生できる道を考えられると良いですね。

877 名前:つきピエ 2011/06/04 01:08
ありがとうー。ストラバさんは会ったことないけどなんとなくわかってきた。イメージが沸きやすい書き込みです。
一応言っておかねばー。太陽光発電を否定しているわけじゃないです。詳しくないし。自然を伐採してアスファルトを張ってまでやる価値はない本末転倒と思っただけでござる。ゴミの埋め立て地とか高速道路とかが活用できればいいと思う。。
太陽光発電の開発に協力しようとしているソフトバンクの孫社長の倫理観と悩み方は素晴らしいと思います。義援金も個人で100億も払って。
プロ野球はセパ交流戦で今日ソフトバンクが連勝止まってしまったけど10連勝したのは孫社長の徳に因るところかも。ソフトバンクは営業の電話は鬱陶しいんだけどね。愛知だけかな。

878 名前:サイクル 2011/06/13 17:31
ちなみ、あたくしSoftBankケータイユーザーです


デジタルツーカー → Jフォン → vodafone → SoftBank・・・と目まぐるしく変わりましたけどネ

879 名前:つきピエ 2011/06/14 19:47
auでござります

880 名前:つきピエ 2011/06/15 00:00
ストラバさんも待ち望んでましたが
IEの新しいバージョンの正式版がダウンロードできるようになってました。
携帯からの絵文字が・だったのが口になってます。つきピエロと表示されてます。  ~( ゚∀゚ )
携帯の絵文字もデフォルトで表示されるようになったらいいなぁ。
でもかなり進化してます。

あとgoogleの日本語変換辞書も使えると思いました。
語彙が尋常ならないぐらい多い。音ヌケが変換できます。
ソナスファベールでsonus faberが出てきます。

881 名前:さいくる 2011/06/15 17:48
風魔のダンナもアウだったような


ま、この頃は必要最小限電話とメール、そこそこインターネットできればわがままいいません … てかこれ以上複雑機能がつくと拙者のアタマのネジではとうてい足らず油漏れがおきます(┰_┰)

オーディオもしかり、時代の流れも枯れたようなかつて名器と囁かれたものを拾い集めて鳴らしておます。良い音の定義は拙者の感性だとわがままな解釈を貫いておりまする。(笑)
AU-111と10000、そしてナカミチAI-1、JBL4311Aとアルティック755-Eバックロードホーン改、そしてそしてマランツとタンノイのなんちゃってコンビは二度の大地震で転げ転倒しながらも元気に鳴っております。♪
そろそろ昨年入手したコーラル25㌢同軸ホーンユニットも復活させねばと企んでおります。( ̄皿 ̄)どのような音で楽しませてくれるか楽しみ♪

882 名前:風魔の小次郎 2011/06/19 18:43
やあー皆さん(´・∀・)ノ

ソフトバンクは多いねーちなみ私、携帯はAUですだ。去年まで息子名義で長く学割を使っていたんだけれど、契約を見直したら返って割高でした。 新しいプランは凄く安くなっているねー。えれー損バンクよε=ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

携帯の高機能だけど、最近はボタンが大きく使いやすければ良いす! はい。ただのおっさん現象でございますだ。 目は霞むし越は痛いよ。トホホ 笑。

へーコーラル25㌢同軸ホーンユニットね。そりゃどないのもんよ? 例の市役所からの払い下げかな。こっちにも頼む! (*゚ェ゚*)ぉ♪  こちら、またまた持病が出て、ティアックのオープンデッキ A6300mk2の出物があってヨダレ垂らしてますだ。 すでに五台あるのだが.∵・(≧ε≦ )ブッ

883 名前:つきピエ 2011/06/29 02:16
ごめんなさい>>880ソナスファベールではSonus faberは出てこないかもしれません。自分でIMEに用語登録したものだったかもしれません。
しかし顔文字の量がパねーっす
( ゚д゚)ウッウー

さいくるさん
Nakamichiのプリメインアンプ…なつかしいです。仰々しいことを書いてあり申し訳ないです。

風魔の小次郎様
僕もたまにテープを使いたくなります。A&Dなどの濃い音が堪能したいです。
しかしこの前ヤフーオークションで、2007年ごろテープの出品を漁ってたけど、なんか激減してる気がしました。
クラシックってこんなに少なかったでしたっけ…2ページしかない。焦燥感。新品未開封が無いです。
ここ5年でもずいぶんカセットの遺産は減ってきているんだと思います。僕自身も落札して何個の新品テープを開封してしまったことか…。罪悪感。

884 名前:さいくる 2011/06/29 14:23
ピエさん、ども

ナカミチは狙って手に入れた訳じゃなくて必要上の流れでとりあえずてことで購入しました。そして知ったナカミチはもうないことを・・・・
悪い製品ではないですね

サンスイAU-10000のような『元気』はないもののそつない気の利く女房のような(笑)
拙者の手持ちでいうなれば、JBL4311よりも755Eバックロードホーンのほうが合う感じがします。今755は球のAU-111に繋いでますから休眠中
良い音…かどうかは別に球と古いバックロードホーンシステムのコラボを味わってます。ただ人目ていうか『人耳』を気にしながら…破壊的な音振ですから(笑)

885 名前:訂正 2011/06/30 15:06
【誤】ナカミチAI-1→【正】ナカミチIA-1

886 名前:つきピエ 2011/06/30 22:25
Nakamichiが無くなっていたとは…ショッキング
カーステでもいい音だったけど…
昔のオーディオの名機をリペアする企業でもあればいいのにな
もう新たなスゴいものはそうそう作れないだろうし
リサイクルすれば環境にも負担が少なくていいし

887 名前:サイクル 2011/07/01 08:09
うむ(-。-)y-゚゚゚


消えたメーカーでもサンスイなどはメンテナンスや修理をしてくれるカスタマーセンターがつくばみらい市にありますが、メーカー以外でも修理する会社やショップがありますからね、拙者がオークションで手に入れたアンプ(サンスイ)はみな修理されたもので時折連絡とって様々なアドバイスなど頂いてますし再度壊れたらまた修理してくれるそうで費用もカスタマーセンターよりは安いようです。カスタマーセンターに問い合わせたら個人的修理されたものは受け付けられない場合があるとか、よくカスタムな改造したものがありそれはNGだそうですね。

888 名前:つきピエ@888 2011/07/02 23:30
もう飽和状態か。
パイオニアみたいな大企業がハードオフ等と連帯して精度の高いパーツを買い集めて日本代表してオーディオ再生工場やれば合理的かもしれないのに…と思ったけど浅知恵でした。
ナカミチに許可を頂いてニューDRAGONとかA&DのニューGX-Z9100とか作ってオフィシャルサイトに再生工場アウトレットショッピングモールとか開けば、経営の足しには…ならないか。

889 名前:風魔の小次郎 2011/07/03 16:12
やぁ、こんにちは、毎日暑い日が続きますね。梅雨明けが本当に怖い、、照り焼きになっちまうい、ドたまと穴から焦げますエェエェエェ(゚Д゚ノ)ノエライコッチャ 

そう、ゼネラル家電メーカーは生き残り確か、山水、中道、赤井電機は同一外資に買い取られてしまったんでしたね。 我々マニアから見て残念な事ですね。バブル崩壊の経営危機とデジタル路線を誤ったせいで、赤井など会社でデジタルに関われる技術者は三人しか居なかったとか、、。私が、新婚時代にアパートに掃除機売りに訪問販売に来たなー、掃除機はあったので茶入れてやり励ましたっけな。

合併したA&Dも長続きせず、三菱は名門のスピーカーから撤退、ラックスも韓国資本傘下となりましたが、今だ独自開発を許され頑張っています。 応援したいと思う。

そうそう、でもピエさん。アナログ、テープサウンド、特にオープンデッキの音の厚みを知ったら癖になりますよ。うけあいです♪(P∀`q)デジタル音源もアナログサウンドに変身して音の繋がりは自然で豊かな表情になりますよ。 一度騙されたと思って買っておしまいなさい、笑。

ヤフーオークションでテープ磁性体ですが、確かに未開封と言うのは大変少なくなりましたね。 しかしテープは何度も記録し直せるし、テープは大変強く安定していて今でも私なぞ四十年も前のテープ類、全て現役で使用できます。タフーですねー テープの磁気が異変する時は地球磁場が破壊され世界滅亡の時だし、寿命では先に私がイクか、テープか、きっと確実に借金とテープは残りますですよ。(^Д^)

890 名前:つきピエ 2011/07/03 23:49
風魔の小次郎さん久しぶりー
いろんな話をありがとうございます
オープンデッキは話は以前から聞いていたから欲しくなってます。
>テープの磁気が異変する時は地球磁場が破壊され世界滅亡の時だし、寿命では先に私がイクか、テープか、きっと確実に借金とテープは残りますですよ。(^Д^)
地球磁場が破壊されない限り…ってそこまで残るんなら中古で買って一度使ってみたいものです。

普通のテープもそれなりには良いです。DSP使わないカーステで使えば居心地がいい音がします。
録音用テープは減ったと思います。
ヤフーオークションで「Victorのメタルテープの最高峰ME-PRO未開封・新品」に1本7000円の値が付いてました。なんじゃこれって感じです。テープ最盛期のVictor純正品のもののようです。
たしかにテープ晩年に発売された銘柄は廉価版しかなくTDKのCD-ingとかSONYのXシリーズとか音がいまいちなのばかりがCDレンタルの店に積まれてました。Xシリーズは多少は使えたけど。
かといってTDKのAD-XとかSONYの場合はMASTERシリーズとか音のいいテープを買うなら中古でCD探すと思うし。テープには中学の頃の思い出が詰まってます。すごい苦戦してましたねぇ。音は意外と劣化していなかったです。

新品未開封が無いというのは、80年代まではよく発売されていた音楽テープのことでした。言葉足らずですいません。クラシックはもう22点しか出品されてないです。
本当に音がいいとか演奏が貴重なものは収蔵してしまうので、出回る中古はほとんどがCDで聴いたほうがいいようなものばかりです。
中古で期待できるとしたら引越しで処分したいとか何も知らなさそうな人の出品です(笑)。中古テープは20本以上落札したのだけど音が良かったのは1本だけです。あとは困りました(笑)

891 名前:さいくる 2011/07/08 17:35
嗚呼・・・・・・さらば相棒(T-T)

28年間共にしてきた28型ブラウン管テレビが時期を悟ったようにとうとう息絶えました。
この時期になんとタイミングのよろしいこと…スイッチ入れても無反応…2月に地デジチューナー付けたばかりなのに…(x_x)


テレビは今がお買い得?
こないだ2月に買ったときもかなり激安でしたけど…
AQUOSの40型見てますメーカーは統一したほうがよろしかな?
東芝レグザもAQUOSと同じ液晶パネルですがなぜか映りは良い子

究極安い方になりますが(笑)

892 名前:つきピエ 2011/07/09 01:01
28年はすごいなー。木製のキャビネットとか?その当時に28型ってかなりでかいですね。

僕の15年使ったパナソニックの画王も4月に調子悪くなりました。
家族の声を聞いていたんだろうかというタイミングでしたよ。
僕は替えたくなかったけど。

家はHITACHI Woooの37型にしました。どれでもよかったけど37型がサイズ的に丁度おさまり。
画質は店頭で見ると画像設定が「スーパー」という最も電力を消費するモードだからか赤とか青とか冴えてきつい印象だったけど
家で「センサーオート」にしたり色温度を設定するとブラウン管のようにぬくもりのある色調が出てきました。
型番が新しいからか蛍光管?(CCFL)だからか、最近のデジカメの画質のように薄い色があっさりと出ていてすごい気に入りました。
消費電力は省エネのモードで98ワットでした。画王よりは少しは減ったかな。

893 名前:風魔の小次郎 2011/07/17 18:32
皆さんお久しぶり!(o゚∀゚o)ゝ 毎日うだるような暑さで嫌になってます。

>地球磁場が破壊されない限り…ってそこまで残るんなら中古で買って一度使ってみたいものです。>
記録媒体っていろいろあるけれど高域が減退する事はあっても
磁気テープは完全に読み込めなくなる事は無いのでしょうか。私のカセットテープなども、青春時代の思いでが、まんま詰まって今でも聴けます。しかしカセットはダイナミックレンジがメタルを使っても60デシベルは越えないしノイズは付いて回るし今更と言う感じですが、ちなみレコードのダイナミックレンジは65デシベル程度だそうです。 

そうですかーカセットのメタルが七千円とはプレミアム価格ですねー。どこにでもマニアはいるものですねー、笑。しかし磁性体によって音が変わるアナログはとっても楽しいですね。無機質なデジタルでは味わえませんよね。

ピエさんの時代はカセットよりCD世代なんでしようね。しかしパソコンは、まだまだ高値でパソコンオーディオでは無く音の良いカセットを探して録音していたんですね。 私はその頃は8ミリビデオのPCM録音でデジタル録音を経験しました。当時はPCM録音ユニットが発売されてVHSデッキと組み合わせるマニアもいましたね。その頃オープンデッキはティアックを除いて生産終了となりました。アナログの権化のような私もデジタル録音の経験は実は早かったんですよー笑。

そうそうプレーヤーの針をピッカリングに変えてユーミンを聞いています。ルンルン!! スタントンと比べて音が濃いにゃー スタントンは音はクリアーなのだ。この二種の替え針はもう20年前にニセットずつ買い溜めしたもので、それもこのペアが最後です。CDが流行りだしこの世から一斉にプレーヤーやカートリッジが消えかかった時に大慌てで買い込んでおいた物です。30年前の値段はスタントン600EEカートリッジ、一万七千円でした。よく覚えているなって? いゃー検索したらそう出たのよ。 よくもまあ当時金も無くシケモクまでしてたのに買えたものだと我ながら感心しておりましよ。 笑。

 

894 名前:風魔の小次郎 2011/07/17 18:47
うほーーい、サイコロしゃーん♪(o^ー^o)ノ

そうかーテレビ壊れても体は壊すなよーー! 丁度あんばい良く壊れて良かったねー未練が残らんでさっぱりしたよねー笑。 こちら今だ地デジ未対応なりけり、テレビはまだまだ綺麗に映っているし、ホームセンターには地デジチューナーゴロゴロしてるし慌てる事もないかと、いぇ、実はね親孝行息子に買わせようかと企んでいるのよーーあっははー アンテナは屋根に上るのは、もう若くないしFMアンテナだけでこりごりよ。 体裁よい室内アンテナにする予定です。 

デジタルは数字に変換されてるから読み込めればOKで電波障害に強く電波が弱かろうとクリアーでノイズレスだそうよ。しかし、信号強度がある一定レベル以下だと全くテレビが映らないそうよ。 げっ! そんときゃ室内アンテナを庭に放り出せばいーーや、笑。 なんとかなんべーーー!!

>AQUOSの40型見てますメーカーは統一したほうがよろしかな>
そんな拘らないで、いやいや、値段が安いもので統一が手っ取り早いのでは? 庶民が使う手ですよ。 笑。

895 名前:風魔の小次郎 2011/07/19 18:15
皆さんこんにちは♪(o^ー^o)ノ 台風が南に上陸し四国は暴風雨でふーさんの家の換気扇の扉がバタバタしている近況をご報告すます! こんな日は家で音楽に浸るのが宜しいかと思います。

そうですかーピエさんも最新型のテレビを入れたんだね。サイコロさん共々頃合が良かったんだね。37型とは立派ですね。今思えば新婚時代に買ったテレビは二十八型で二十万近かったっけ、これでエロビ観たら大きすぎて何がなんだかわかんなかったけっなー( ゚Д゚)ウヒョー

大画面の走りの時代で、まだ技術も未熟だったのか地磁気の影響で画面の隅にグリーンの靄がかかって諦めました。今はテレビも比較して安く高性能になりましたね。 スーパーモードかコントラストやブライトを上げ、クッキリハッキリ、電気も食うのよね。そして目にも財布にも優しくありまへん。 

なぬ、ゴチャゴチャ言ってないで地デジはどうしたかって エェエェエェ(゚Д゚ノ)ノエライコッチャ

896 名前:サイコロ 2011/07/21 17:45
ちわー


アナログもあと三日
我が家では想定外のグッドなタイミングで新品の37型地デジテレビが舞い込みました♪(^皿^)
催促なしの思い出したときのあるとき払い…が条件です(笑)
もつべきはドンブリ勘定の親戚友人♪
これでAQUOS40型とREAL37型の2台、地デジチューナー付きアナログワイド28型でデジタル放送を堪能してます。あとは台所に欲しいと嫁が申しますのでどっからか拾ってきます( ̄_ ̄)

897 名前:風魔の小次郎 2011/07/23 06:13
おは! なんだん相撲の千秋楽が現行のテレビじゃ観れないとか。相撲ファンには、なんて気が利かないんだと言われそうですね。

そーかサイコロのさいの目が良く、コロコロ転がってきますねー 今度からコロコロさんと呼ぼうかな、笑。ここ関東は半袖でも寒いくらいだったけど、明日あたりから猛暑復活らしい。電力不足が騒がれているなか、なんとか暑い夏を乗り切りましょう。

【23:82】観葉植物
1 名前:つきピエ 2008/09/26 00:23
部屋に置いてみる。
すると1日で植物への愛情が芽生えてくる。
植物の気が気持ちいい。
肌はすべすべになり心を自然界に帰してくれる。
かすかに香りがよぎったと思ったら
幸福の木(マッサン)だった。
榊立ての榊は夏は1日で水を飲み干す。
機材をマイナスイオン化している。
特にルームアコースティックがどうこうではないが
ゴムの木とかとても音響効果ありそう。
とてもフラクタルな。

59 名前:つきピエ 2010/10/31 23:05
うちの観葉植物はかね元気なんですが
僕はここ数日風邪をひいてました。
縁側のトポスは枯れ気味です。
植物にはたまに御神酒をあげてます。
在来種は野生に生きてる感じですね。
外来種と僕は弱いです。

最近 庭の松に苔がついてきました。
昔はそんなのついてなかったのに不思議だ。
母親のガーデニングの影響かな。麓でやってるから。

あと お寺のお庫裏様に花屋で買っていただいた本榊が
8月末のものなのに 榊立てに差したまま枯れてない。
こんなに長持ちしてる榊はひさしぶり。ありがたい。

60 名前:さいくる 2010/11/05 16:46
お初の書き込みでおじゃまします…


わたくし、和風式植物も観葉植物の域と心得ますがいかに…
ベンジャミンやらポピュラーなものに挑戦はしたものの管理が行き届かす断念…特に冬の寒さははんぱありませんから(笑)


松の枝葉を眺めカエデやモミジの紅葉を愛でるのもひとつの観葉と自己満足…
苔類も暑さには敵わないようでわたくしどもの苔達は暑さが差ってから蔓延り方が旺盛のようです…スギゴケの芽を刈り取り松の根元にばらまいておいたのが根着いてきました

61 名前:stradivarius 2010/11/05 19:33

皆さん、さいくるさん こんばんわ・・・

観葉植物の管理、北国では温度管理が大変です!
先週から納屋のサッシ越しに「クジャクサボテン」
「シンビジウム」「シャコバサボテン」・・買い物
袋を被せたりと・・・あとはネットで、調べてと・
・温度と水分管理でごわす!。゚(゚´ω`゚)゚。ピー


「クンシ欄」「金のなる木」・・とにかく水分は控
えめに・・・こちらは玄関に移動。。。でも「金の
なる木」は零度辺りまで、耐えられるとか・・・問
題は朝の冷え込み!ヒィー(>ω<ノ)ノ

62 名前:stradivarius 2010/11/13 09:26

11月も中旬に入り、朝の外気温が5℃前後となるようになっ
て来ました。朝、6時にエアコンが自動で入り、起きる頃には
22℃前後となっています。この温度に騙され、コーヒーの木
は新芽を吹いてます。(*゚Д゚) アレ?

鮮やかな観葉植物の緑色は心にもいいです。空間がさわやかで
空気がきれいになったような感じです。これからの季節、空気
清浄器と加湿器、、、我が家の必需品です!

63 名前:stradivarius 2010/11/15 07:47

紅葉も終り、季節は初冬のたたずまいですが・・暖房を入れて
から「コーヒーの木」の木が新芽を出し始めました。(o゚ェ゚o)

ハイポネックスの原液をホームセンターから購入し、薄めて使
用し始め、エアコンの暖房を早朝から入れてる為かしら・・?

パキラも元気です・・この季節、観葉植物が勢いを増して生長
していることに、心がウキウキして来ます。!!(o^^o)おぉ

64 名前:つきピエ 2010/11/16 23:46
榊立てから榊を取り出してみたら根っこが少し出てた。
長生きしてほしいな。

65 名前:stradivarius 2010/11/17 10:37

榊は比較的に根付きやすい植物だと思います。

ホームセンターで、購入した榊を風の余り当たらない場所の
南側に植えてから一年、今年の暑さにも耐え、余り伸びずに
青々とした葉が輝いています。

鉢植えでなくても、地植えでも育てやすい植物かも・・・。

66 名前:stradivarius 2010/11/17 14:35

久し振りに庭の端の片隅に植えて置いた「榊の木」を観察
して見た。

あれ?(o゚ェ゚o)・・・芯が止めてありました。
しっかり忘れておりました・・多分、春先に私が剪定ハサ
ミで、止めたものと・・・それで横に余計な枝葉がついた
のですネ・・・

良く見るとこ、このところの寒さで葉の色が少しくすんで
います。

67 名前:stradivarius 2010/11/18 19:17

外は寒くなる一方だと言うのに、我が家の「コーヒーの木」
暖房で春と勘違いしたのかしら・・・一斉に芽吹いてます。

美味しそうな新芽がドンドン伸びてます。
新芽は全員、明るいお外の方へ向いてます。
お水は出来るだけ控えなければ行けないのですが、、
全く、人工的な季節には私自身の方が戸惑っています。

68 名前:サイクル 2010/11/19 19:09
ジャーン!…呼んでもないのに…ジャジャジャジャーン♪


榊といえば黙ってはいられない…
今年の春に苗木二本植えました。ご先祖様から代々崇めるお稲荷さんの祠の後ろに一対。竹駒稲荷の初午祭の植木市で買いました。神の宿る木ということで…玉串に使われるとかで…本榊を…寒冷地には類似のヒサカキが植えられますが冬も越せるということで本榊にしました。


… … m(__)m

69 名前:風間の小次郎 2010/11/21 12:37
古代日本、ユダヤ人渡来伝説

70 名前:風間の小次郎 2010/11/21 12:41
榊は神の木とされ、これはユダヤの神事が日本に伝えられたものだと言う。

古代日本、ユダヤ人渡来伝説
URL

71 名前:stradivarius 2010/11/21 15:47

インターネットで比較して見る? 庭から「榊」の葉を持ち帰り・・・アレッ? ホームセンターで「榊」として売られた商
品と「葉」のギザギザ感が違う、、、チャノキ? ヒサカキ? サザンカとも違う・・・一体、何者?

と言うより、今まで騙されていたことに気づいて無かったのが
衝―∵(*゚∀゚*)∵―撃ッ!!

72 名前:stradivarius 2010/11/21 16:15

ネットで調べて見る!!(o^^o)おぉ ↓↓

>「本榊」は社頭の装飾として創定されている伝統の樹木。
>「榊」が育成しない地域(主に東日本)では、「ひさかき」
>という種類の植物を「本榊」の代用として利用しています。


でも? 「榊」と「ひさかき」は違う! でもホームセンタ
ーもずるいよねぇ~、又、探して来ないと・・・それより、
東北の冬の寒さに耐えられるか、どうか?( ・∀・)アヒャ♪

?で、井戸の側に昔から生えてる? 榊とヒサカキの中間の
ような植物は? 何?

73 名前:stradivarius 2010/11/27 13:13

「コーヒーの木」「パキラ」が間もなく冬が来ると言うのに
すくすく伸びまくってます!!(o^^o)おぉ 特にパキラは幹も
太くなり、逞しさも伝わって来ます!

それにしても珈琲ちゃんの新芽はこれは見事です・・・こい
つ等にとってもここはオアシスとなったのでしょうか? 
何かこのレースのカーテン越しに入って来る紫外線は非常に
居心地よく・・・居眠りしそうな、小春日和の昼下がりでご
わす!ルン♪ (p・ェ・)p ルン♪

74 名前:stradivarius 2010/12/27 15:03

深夜の気温の10度を割り、最近は7.5℃の時も・・・

朝の4時には一時間、オイルヒーターのSWが入るのですが?
コーヒーの木は下の方の葉が変色し、落ちる葉も・・暖房時間の
の変更をしなければなりません!?

君子蘭は見事に花をつけ始め、シンビジウムも間もなく花が咲き
だしそうです。ルン♪ (≧▽≦) ルン♪

75 名前:stradivarius 2011/01/17 11:43
その後、シンビジウムは花芽をつけたが・・・中々、咲いてく
れない!∑(*゚ェ゚*)

金のなる木は乾燥と水分が無くても平気だと聞いていたが?
凄い! 丈夫なんです・・・ネ

76 名前:stradivarius 2011/01/19 10:01

シンビジウムもようやく・・蕾が割れ始め、花を咲かせる様子!

金のなる木は土がカラカラでも寒くても元気!

77 名前:Stradivarius 2011/03/06 13:52

シンビジウムも今が盛り、今年は少し色気を増して? 淡いピン
ク色・・・コーヒーの木もパキラもどうにか冬を越せそうですV

78 名前:つきピエ 2011/03/12 22:58
僕の榊はまだ生きてるよ!

79 名前:つきピエ 2011/03/13 00:03
>>7
南三陸なんだ…

80 名前:つきピエ 2011/04/03 22:59
 
   ***     ****            ****     ***
  *******  *******  離れても  **o****  *******
  ***+**   *o***  心はおなじ ****o*   ******
   *| |*     *| |*  母なる大地  *| |*    *| |*
    .| |       | |             | |      | |
   ~~~~     ~~~~            ~~~~    ~~~~

81 名前:つきピエ 2011/07/01 00:30
藪蚊が多い。それで蚊がどこで発生してるのか庭周辺を探索するようになったけど、松ノ木の裏側にも杜若が生えるような陶器があってそこにいた。ボウフラの大群。
水の溜まった陶器の周辺には蚊がたくさん屯していた。そこが蚊たちのふるさとになっていた。ふわりふわりといつもと飛び方が違って見えた。そこに卵を産んでるのだと思った。
みつけたからには水をどばーっと傾けてしまったけど悲しい感じがした。
その間に瞬間技で刺されていたけど、それは自分たちの巣を荒らされるから必死の抵抗で刺されたのだと思う。痒いではなく痛かった。針を入れるための痒みになる成分が出されてなかった。
それで蚊にも赤ちゃんがいるし意思があるのだと知った。何回も水の消えた陶器の中を確認していた気がする。

82 名前:つきピエ 2011/07/03 00:13
もうその場には蚊のオアシスは無くなっていました
すぐに忘れてどこか余所へ移動したみたいです
というか家の中に大量に迷い込んでいました
これを因果応報というのか

【24:409】huumanokogilooさんへ
1 名前:y11chq 2011/07/29 21:20
携帯からですが、スレたちあげましたが、このサイトはみれますか?

386 名前:風魔の小次郎 2012/01/02 05:54
☆同好会の皆様、新年明けましておめでとうございます!!今年も宜しくお願いします。

寒くなり、風邪などめさないように。

387 名前:フュージョン 2012/01/04 17:11
皆様方・・新年明けましておめでとう御座います、今年も同会の皆様宜しくお願い致します。今年は大きな災害が起きない様にそしてより良き1年であります様にお祈りしています。

388 名前:つきピエ 2012/01/19 19:49
質問
昨年大吉が6回連続で出た事があるのだけど、
連続で6回出る確率って何パーセントになるんですか?

大吉が出る確率は7/50と仮定。
(銘柄によって違います。自分の通うお寺が扱ってる銘柄はその確率。
正月におみくじコーナーで確かめた。ちなみに凶は3/50。)

単純に7/50の6乗で100万分の7.5(0.00075%)という確率になるかと思ったのだけど
>連続事象というのは、1回目の結果が2回目の結果に影響を及ぼす形で続くようなもの。
>累乗では表せない。累乗が使えるのは母数が大きく、数回の廃棄的操作では影響がない
>ような場合(近似)や、復元的操作の場合である。
>事象の連続と操作の連続・離散は意味が違う。
>累乗で扱っているのは、操作の連続離散に拘らず、独立事象である。

と言われました。全く意味がわからん。ただの詭弁かもしれないけど。

389 名前:つきピエ 2012/01/19 20:53
2010年の夏が好きな子との兼ね合いで一番運気が良くて、大吉しか出なかった。
2010年10月に心が荒廃し末吉あたりが出て、大吉以外も出るんだ、と知った。
とはいえあまりに連続するのが不思議なのでカメラに収める事にした。
記録を始めた2010.11月からは計36回おみくじを引きました。
うち、大吉は12回。6回連続と、4回連続と、ばらで1回×2。
大吉出ない時は半年以上出なかった。(その間19回引いた)

また、吉凶の連続していないみくじは16回だった。過半数のみくじは連続してた。

それと吉凶がどうこうよりも書いてある事の方が自分には重要で
・短気は損気と心得え、短気を慎み柔和を旨とすれば後には必ず....
・短気をいましめて身をつヽしみ 何事にも心静かに他人とよくよく...
前回、熱田神宮と日泰寺で同じ日に引いたものは同じ事言われてた。

390 名前:つきピエ 2012/01/19 21:02
>おみくじの枚数が大量にある場合で、枚数の変化が無視できると近似できる場合は
>1回大吉が出た後5回連続する確率は(7/50)^5
>6回大吉が出る確率は(7/50)^6
ということでよいようだった。
近似を認めても良いか否かとかそういった部分にその人の宗教が出そうですね。
それを認めたら受け入れがたい事象をも認めることになるから。
あくまで乱数でなくてはならない。

391 名前:y11chq 2012/01/22 00:31
お久しぶりです。


余儀なく引っ越しをした為
ピュアオーディオ構築が困難になりました(泣

小さいスピーカーでも
構築できる様な物ありますか?

一応NS-10とか単体でFOSTEXを買って箱に入れるか考えてるんですが・・

どちらも聞いた事ないんで決断力に欠けてしまい

392 名前:y11chq 2012/01/22 08:56
>>391
訂正

でかいスピーカーでの構築が困難になりましたでした。

393 名前:つきピエ 2012/01/23 20:13
小型のスピーカーにもメリットがあるよ。スピーカーの表面積が小さい分、音の回折に有利で定位感が増すなど。付帯音を無くして音離れを良くすればFUJITSU TENのスピーカーのようにスピーカーの存在をバーチャルに消すことができる。
僕は今QUAD 11L Classicを使ってるけどこちらはクオードらしい音色の良さで明晰な音がします。韓国からの輸入で新品が三万ちょいで買えたから相当安かった。多少手続きが面倒くさかったけどね。あくまで自作にこだわるわけでなければこのスピーカーはおすすめ。今年のステレオサウンドでもベストバイだった。もし11Lを使うならユニスターのアンプをあげるよ。AURAとB&Wみたく相当相性抜群だったから。

394 名前:つきピエ 2012/01/23 21:00
3万円のニアフィールドでこれ以上の選択肢は思いつかない。妥協のないレベルになるよ。ユニスターが要らないならクオード11Lを雑味なく鳴らせる音色の良いアンプが必要になるので高くつくけど。

395 名前:つきピエ 2012/01/26 23:30


QUAD 11L Classic と 猫
日本限定モデルは11L Classic Signatureと言うらしい

396 名前:つきピエ 2012/01/26 23:32
URL
韓ショップってところで買った

397 名前:y11chq 2012/01/28 07:08
自作とかには拘っていないので、かなり興味あるスピーカーですねo(^-^)o

ユニスターって以前>>302で言っていたアンプですか?

398 名前:つきピエ 2012/01/28 23:43
そうだよ。

399 名前:ビックリマスダ 2012/01/31 11:57
皆さん、おじゃましても良いでしょう?

400 名前:つきピエ 2012/02/02 22:54
こんばんは

401 名前:風魔の小次郎 2012/02/06 21:07
今晩はー

ギョギョギョ、ピエさん、イレブンさん。正月から忙しなくお暇していました。 すいませーん!!  記録的な豪雪になるようですし風邪などひかずに、まずはご挨拶まで。 

402 名前:フュージョン 2012/02/07 15:09
皆様、お久し振りです・・寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?日本海側では記録的な豪雪で皆さん除雪に苦労されて大変でしょうね、サイクルさんも山形で、家の周りは雪に囲まれ大変だと小次郎さんから聞きました。怪我に気を付けて下さい。

403 名前:つきピエ 2012/03/26 21:08
ストラバさんは元気かなぁ

404 名前:風魔の小次郎 2012/04/04 19:20
やぁ、ピエさんお久しぶりです。ここ春の嵐が続きバケツが転がったり雨戸がバタバタと騒々しいですね。

ストラバさんは、看護士の話では薬で落ち着いているそうです。して病状は改善しているのかの問いに、また、薬がと来る、、はぁー?

まだ退院には時間がかかりそうですが、早い回復を一緒に祈りましょう。

405 名前:つきピエ 2012/05/06 16:21
お寺で絵馬を書いてきた。
東北の供養
Stradivariさんの病気平癒 などなど
おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

406 名前:風魔の小次郎 2012/06/10 19:01
ピエさん、大変お久しぶりです。

もう初夏ですね。一年も半年が過ぎようとして早いものですね。仕事は既に汗をかき真夏の本番がキツイなーと、もう既にやんなっています。

掲示板のレス欄が大きくなり使い勝手が良いですねー。気に入りました。 今宵は小雨の音を聞きながら、静かなピアノ演奏でリラックスしています。 小雨がそんな気分を誘いました。 ピッタリにまったりしています。

ストラバの心配と東北の供養を有難う。信心深いピエさんならではですね。

407 名前:大理石建築物 2012/06/11 15:17
大理石というものに興味の無い人はいないでしょう。
そんな大理石についてのサイトを見つけました。

http://www.floornature.biz

なかなかいいものですよ!

408 名前:つきピエ 2012/07/23 00:08
>>406
お久しぶりです。
日本は竜巻とか発生する国になってしまいましたが今年も猛暑になるのかなぁ
祓い給へ清め給へ

>>407
LIMINOXといふところの腕時計が結構かっこよかったです。

409 名前:風魔の小次郎 2012/11/24 04:45
お早うございます。ピエさんや皆さん。

そう、季節外れの台風が増え集中豪雨と日本は亜熱帯化してるのでしょうか。これも温暖化のせいでしようね。 ここ政府は大地震時の防災を強化していますが、何か摑んでいるのかもしれません。 関東を襲うドデカイ地震、おー怖い。


【26:1000】オーディオが奏でる人生論
1 名前:とんでもオーディオ同好会 2010/05/15 19:02
私達は幸せです、、楽しいときも寂しいときも傍らにいつも音楽があるからです。
その場面、その時々の風景が音楽を通じて、まるで昨日のことのように鮮やかに心に蘇ります。

音楽は人に感動を与える。なぜかは解りませんが、、ですからこのスレで一緒に感動を分かち合い共有できれば幸いです。
趣味のオーディオや音楽、様々な人間模様などもどんどん書き込んで下さいね。

977 名前:サイクル 2010/07/08 10:59
金融改正…クレジット会社や民営貸金業者が対象、銀行や信用金庫、信用組合、ろうきん、農協などは対象外


NHK…日本変態協会…
それがし、勿論料金など払っておりません!

まず料金云々は別として…番組構成は下手くそですね…カメラワークも下手くそ…特にワイドショーや生放送…動きの早いスポーツ放送…下手くそでイライラします…
駅伝やマラソンなんかは選手いないコース映してるし…スタッフの臨機応変がまるでなってない…常に台本通り…決まり通り…て、現場は生きてるんですよ…と言いたい
ラジオにしてもニュース読んでるアナがディスクジョッキーなんてよくあることですが…NHKFMのジョッキーは…言わずとご存知…ニュースと同じキャラでやってるし…地方局など最悪…みのもんた、土井まさるだってニュース読んでたんですから…まず使い分けできないアナウンサーさん達…
一生懸命にコーディネートした衣装やスタイリングだろが…いつもダサイ…地方局などは哀れ…
民放の地方局のほうがまだまし…
採用基準間違ってませんか?と思われそな不細工さ…
こちらの中年アナウンサーなんかいかにも出世から落ちこぼれたサラリーマンの哀愁漂うお方…いつも律儀な喋り方でニュースを読みますがそのまんまのキャラでリクエストアワー…ただ淡々と局を紹介しては『ではドーゾ』…ウンザリですね

978 名前:サイクル 2010/07/08 13:15
NTT…?


あそこもクソ溜めのような『組織』だべ

下請けに泥飲ませ自分は饅頭食べてる…


日本郵政?…それがし只今問題の渦中にあります…

ちと長い期間動きのない預金が…ATMでエラー…問い合わすと…?解約なってた…はて、誰が解約したんでしょうか…名義本人は…(・・?)…積んでたお金はどうなるの?…年金問題同様…変革時のゴタゴタで手抜き…
(`д´)金返してくれ!

利息は倍額じゃー!
それに賠償金と慰謝料と迷惑料と…バカタレー!激怒しとります

979 名前:風間の小次郎 2010/07/08 13:37
いゃ~あちいのなんのって灼熱ジャン。行員に昼飯おごりビールをひっかけて帰宅したところです。 

金利だけど銀行も貸し出しは18%からで金利が安くなる程に審査が厳しくなり、
今回は政府奨励の事業者支援資金です。こいつの金利は5%程度たけど納税申告書が必要で原本の写しが必要で税務署へと。
更に保証協会の審査が控えています。なかなか面倒なのだね。

銀行員いわく、都市銀行や地方銀行、信金、街金と昔は住み分けがあったけれど、今は大手銀が信販会社と組み個人資金も貸し出す始末で
金融業界は乱戦模様だそうです。茨城の研究学園都市には県境を越えて茨城に大手の千葉銀行がやってくる始末だそうで、商売もやりずらいそうな。
して金融改正法は銀行も含め無担保で現金を借りる上限なんだね。
光テレビだけどけっこうなお値段ヨ、http://www.hikaritv.net/?cid=aw_brand_hikaritv122 チャンネル多くて悩むゼヨ。

さてNHKだけど、まず洗剤切らしたしお遣いしてから、またネ!

980 名前:stradivarius 2010/07/08 14:40

>>978 サイクルさん、元私の職場ですが・・? 平気で、数兆円の無駄な投資をしたり、、、利用者からのお金ですよぉ~♪
取締役誰一人責任も取らない! くそ以下ですよぉ~

私は我慢できまへんでした・・・本社の取締役を一人退職に、ついでに本社付けの支店長を3人を辞職させ、やめましたから、、、

今はみじめなもんです・・50歳定年、各都府県の支店も子会社化(1000万:資本金)・・おまけに30%給与off・・・ドラえもんが元気だったら持ち株株会社の株を買い続けますネ!
イヒヒ


>>979 風魔の小次郎さん、アチいなか税務署周り、お疲れさんです。ちばぎんと聞いて黙っておりません! 取引が停止になりました。住所を転々としているうちに・・・アレ? 京葉銀行、千葉興銀、みずほ、東京三菱UFJ・・・生きてる銀行は中央労働金庫と「みずほ」のみ・・・おそらく前妻が預金の解約等をしてくれた筈だと思ったら・・・今残っているのは「みずほ」のみ!

10年過ぎると口座の廃止と国庫に納付される模様、、でも100円未満だと思うから・・・しょうがない!

なんだかんだぁ~って言うから余計なチャンネルまで、契約してしまうんですよぉ~、そのうちBS-CASから契約(NTTが代行?)3週間ほどすると大きな字幕で、NHKとの受信契約をオネガイします・・・って出てくるよぉ~

981 名前:stradivarius 2010/07/08 14:46

アレ・・ひかりTV、、、ってそんなにしたん?

でもNHK抜きってないのかな? 放送法変えないと!
風魔殿、右翼の街宣おねがいします

982 名前:風間の小次郎 2010/07/08 16:44
お使いと思いき、垣根のかいえだの木が散髪せねばいけんと思い直し大汗かいたぜヨ。一風呂あびて冷えたチューハイをグビリ、ぷぁ~(*´3`)-з

NHKだけど、画面のカラーが地味、アングルが広くズームインやアウトしてもアナの表情はなにも代わり映えしない。
二次元的な構図で芝居小屋のような、しかし役者であるアナは表情に乏しくヘボだね~ 朝鮮放送のオバハンのが肝入ってるネ笑。

こんなだからパッとチャンネル変えてもNHKだと直ぐ分るよね。こんな下手な芝居より民放のが表情も動きも観ていて楽しいのだねー

でも最近は番組やアナが変わり朝はNHKなのだ。なんたって☆ネーチャンが可愛い~♪おぉ♪(〃∇人) 以前のはロリコン風だったけど、
今度のネーチャンはスラリで清純そうながら知的なんだねーワテが嫌らしいから、そんな彼女の大ファンなのヨー!! 純白の洋服にゾクゾクしちゃうヽ(〃∀〃)ノキャッキャッ♪

テレビは観ていて楽しいのが基本だし、美人アナは人をひきつける。まず楽しい番組を心がければもっと変わるのじゃないかな?
しかし視聴料を取るにはまだまだだ、私の財布はかたいのヨ

そうそう、突然に国連ユニセフの事務総長からお手紙が来ましてね。恵まれない子供達への寄付を呼びかけられました、、。
世界では三秒に一人の子供が飢えや病気で亡くなっていくそうです、、。これまでの悪事を清める為にも三千円を寄付します。

983 名前:風間の小次郎 2010/07/08 16:50
stradivariusさん只今~♪(o^ー^o)ノ

お姉さんは元気でしたか? 私は数字には鳥肌体質で暑いし大変疲れました。 これから飯の仕度してまたお会いします!

今日はモツの煮込みなのヨ。 煮込まないと美味しくないからね。

984 名前:stradivarius 2010/07/08 17:14

いやぁ~、雷が過ぎたと思ったら・・蒸し風呂状態です。

NHKかぁ~、、、テレビでなければいいでしょ? pcとか、、地デジ対応のpc有るけど、あれって・・ワンセグ? ちがうようね? チューナーついてるような・・・(*゚Д゚) アレ?

姉貴は元気なようでした・・亭主は私が来ることを知ってか? 不在でした(この前まで、J○の支店長だったから)・・・ほら事故の相手がJ○共済だったし・・・。ホゥホゥ(o-∀-))

暑いのに、、、モツ鍋とはいいですねぇ~、野菜たっぷり入れて、スタミナ付けてくださいまし。。。ところで、次のレスはすぐできるんでしょうか・・・?(*ノ∀゚*)σァヒャ

985 名前:stradivarius 2010/07/08 17:24

私はオードリーの大ファンだったから・・・例え、偽十字だろうが、緑の叔母さんだろうが・・・寄付は致しません! でもユニセフだけは「マンスリー何とか?」5000円/月口座から引かれてました。それからはがきとかカード、タオルとか買ってました。謝礼に「ウィーサポートユニセフ」のタックシールがもらえたり・・・オードリーヘップバーンのメッセージ入りの「子供より大切な存在ってあるかしら」・・今の経済状況は厳しいものがあり・・遠慮しておりますが、この時になるとメールが届いたり、カタログが届いたりと・・・せめて、明るく、清く、正しい中年のおじさんでありたいと願っておいます。。゚(●'ω'o)゚。うるうる

残り15個、ラストは誰なのでしょうか?ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル

986 名前:フュージョン 2010/07/08 18:02
今日は全国的に暑かった様ですね… 皆さんお変わりありませんか? 又福島で豪雨による被害があった様ですね…最近日本の何処かで毎日被害が(・・;)……
今此だけ暑かったら梅雨明けしたら、どうなる事やら…
デッキのテスト完了し相手に評価入れますた…勿論非常に良いとね、 音のなまか…が増えました…みんな真っ黒 スピーカーだけ白い…( ̄0 ̄)/

987 名前:stradivarius 2010/07/08 18:42

ゲリラ豪雨・・・遭わなくて良かったぁ~♪

東京のアスファルト地獄、電車の冷房の設定があるけど、下りるとΣ(o>艸<o)・・たちまちベットリとYシャツが肌にマトワリつく・・N○Tの報復人事、人権を無視した例えば北海道から東京への配置転換(社員で残るのは大変)・・今では総務部門も子会社? 116の受付さえ契約、パート社員! 元共済会と言う名の商社をからんだ人事交流や業者との癒着、天下り・・・NT○から光回線を別会社となり(総務省案)、DoCoMoを切り離したら・・・元締めはやっていけない! 馬鹿な「鳥絞魔離役」たちばかり・・・

何か今日はサイクルさんに煽られている・・んむぅホゥホゥ(o-∀-))

988 名前:stradivarius 2010/07/08 18:45

>>986 フュージョンさん

゚+。゚☆キタ──*・゚・( ゚∀゚ )・゚・*──!!☆゚。+゚ 次は1000M!!

989 名前:フュージョン 2010/07/08 19:21
もうレッドゾーンですぅ…ヤバイ( ̄0 ̄;
パートⅡ立ち上げ宜しくお願いいたします。

990 名前:風間の小次郎 2010/07/08 19:22
やー今晩は(。・∀・。)ノ やっと腰を下ろして落ち着きました。扇風機は涼しいけれど、煙草の灰が飛び散るジャン、お掃除はオレジャン、いーや、笑。

うん。モツは安く栄養価満点、そしてダイコンさんやニンジンさんもタップリ、そしてコンニャクは老廃物をと、理想の栄養食ジャン(´∀`)ぉ♪ 
NASAが宇宙食にしないのは酒が呑みたくなるからダニ~♪ キット???
そうだよねー、、、Jがつく営利企業は評判宜しくありませんな。いっ比営利だって? だから利益出ない経営どころか赤字も平然なんだろーな(`ェ´)ピャー
して日の丸企業の解体は米国の年次改革と言う指令で狙いは莫大な郵貯の預け入れ金で、金融自由化で米国資本が吸い上げることなんだよ。注意せねばイケンヨ!!

オードリーって、あのローマの休日の? ショートカットで当時では斬新でおてんばな美人のイメージです。
そーかstradivarius さんを手本に、ほんの少しの施しが大勢の子供達を救うオジサンとして見習いますネ。

フュージョンさんデッキが良い音をして良かったねー!! 出品者の方も音の仲間なんだねヽ(゚∀゚)ノうぇ──ぃ♪ここで一緒に話せれば楽しいな!!

次のレスですが、これから新規オープンしましようか? (o^▽^o)おぉ♪

991 名前:stradivarius 2010/07/08 19:24

    ☆☆風魔の小次郎さん☆☆

新スレの「増築工事」お願いします。

水漏れ、いやオーバーフローしてしまいますよぉ~~( ・∀・)アヒャ

☆昨夜は寝不足でして。。。今宵はもう、休ませてΨ(*・∀・*)Ψィタダキマシュ♪

992 名前:風間の小次郎 2010/07/08 19:36
なーに、ここの名付け親だし、1000番をさらって下さいヽ(゚∀゚)ノうぇ──ぃ♪

993 名前:風間の小次郎 2010/07/08 19:47
訂正。

非営利ですね。 さて、あと八レスよ(^Д^) 

994 名前:風間の小次郎 2010/07/08 19:50
あはは、このレスから六レスよ(^Д^) 

995 名前:風間の小次郎 2010/07/08 20:12
stradivarius さん、おやすみ(。-∀・。)ノ

996 名前:stradivarius 2010/07/08 21:16

一度、ベットに横になったのですが・・・父の夜回り点検! ヤダ♪ヾ(≧▽≦)ノヤダ♪ そこで、アンテナ調整、今度はどうしたことか針の振れが殆ど、変わらない! ビームアンテナなのに・・?(*゚Д゚) アレ?

ついでにノイズの少ない場所に竹刀を用いて、スケールと睨めっこ・・・どうやらここは強電界エリア、、ブラックホールのごとくFM波までも呑み込んでします・・そう言えば富士の樹海、コンパスの効かない場所もあるとか?

ここはワープした抜け道、富士の樹海に繋がっているかも・・コワ━━━((;゚Д゚))━━━!!

ラスト3・・・仮設住宅を建てるのは・・スレ主「風魔の小次郎さん」・・・私たちには権限がないのだぁ~~


NHKはロックかよぉ~、ミュージックライン? なんだぁ~、バラード見たい!? フォーク・・・(´-ω-`)コックリコックリ

997 名前:stradivarius 2010/07/08 21:17

それでは・・元気が有ればなんでも出来る!

998 名前:stradivarius 2010/07/08 21:17

一。。。

999 名前:stradivarius 2010/07/08 21:18

二。。

1000 名前:stradivarius 2010/07/08 21:19

★★★次期、スレへ★★★

ダァ~~~~~♪ end・・ヤッタぁ~♪ ルン♪ (p・ェ・)p ルン♪
レス数が1000を超えているので、これ以上投稿できません。

【27:27】デジタルアンプ&アナログアンプ
1 名前:ゴリ男 2006/03/18 14:59
次世代を感じさせるデジタルアンプ。カスタムの半導体を使用するみたいなので、自社開発のできないメーカーは辛い立場になってきてますね。当方も先日SD-SG40をひやかしのつもりで入手しましたが、びっくり仰天です。ワンランク、いや3ランク以上の鳴りっぷりです。もう手放せません。普段はセパレートを使用してますが、思い切りあせりました。みなさんはデジタルアンプの進化をどう感じてるのでしょうか?

4 名前:名前欄空白 2006/03/30 23:36


5 名前:名前欄空白 2006/03/30 23:40
間違い

6 名前:ゴリ男 2006/03/30 23:57
色気とか、潤いなんかのたっぷりの味付けで各シリーズ化したらおもしろいだろうなぁ~なんて思ったりする今日この頃。S○ARPさんのコンセプトからははずれるけど・・。

7 名前:アキュ嫌い 2006/04/14 22:28
同上

8 名前:名前欄空白 2006/04/15 14:08
まったく同感

9 名前:名前欄空白 2006/05/06 12:34
エンジニアのセンスが問われるね。(音楽的にはペケになりそう)それに好き嫌いが出てマーケットを限定しまうかもしれない。
そういう意味では、無色透明のほうがエエのかな。
オレ的には、デジとアナログ(石のA級または球)の両方を所有することが理想のように思うけど。

10 名前:stradivarius 2010/05/18 18:52
・・・その後、4年、、、AV家電は全て、ディジタルアンプ内蔵、、スペースファクターとエコアンプ・・この先、いかに!

11 名前:風魔の小次郎 2010/05/23 08:36
D級アンプ、、。

簡単なデジタル信号のオンオフで電源効率がすこぶる良いだわー
今のホーダブル携帯機種に搭載されているアナログアンプ基盤は
アッセンブリーで二百円程度で3Wはでる。
デジタルアンプ基盤は将来百五十円程度で販売されるかもしれない。

私としてはデジタルは時代かと思うが、音に良い方向を望みたいなー ちなみデジタルAVアンプに搭載されているD級アンプは安物だと思います。

12 名前:stradivarius 2010/05/23 10:26
>>風魔の小次郎

以前、別板にこの問題で、大騒ぎとなったような・・アキュだって、今の他社のDAを使用しているし、FETだって、東芝1個
200円位の奴パラで、20位終段で使用しているのかな?

単体のDACこれもOEMなんだろうか? +αだと思う?


別なところにお金はかけているのだろうから、、相変わらず、手作業だし、、ロット数に応じての価格だと思う、データ見ても70年代後半からの性能と殆ど代わっていないし・・・メーカー、
新しさを求めても我々の年代はついていけない部分もあるし。。

AVアンプ、使ってないっすっ、安いよね、、あれで、マルチならしている人もいるから、、、プロジェクターに繋いで、マルチシステムのドルビとDTSのサウンド楽しんでいる人もいるでしょうネ・・家は液晶TVで十分だと思うけど、、

13 名前:風魔の小次郎 2010/05/23 12:29
stradivariusさんへ。
そうだよねー総合電気メーカーだってアルプスや日立、東芝の部品を使っているんだからー
アキュなどは特定の専用チップなどを部品メーカあたりと共同開発程度なんだろうかとも思います。
アンプの性能はすでにカタログデーターでははかれず、簡単に音も聞分けられないほどに向上していると思いますね。
テレビは高画質の立体化だけどオーディオも映像と一体化する方向で映像が先に位置するのかなーー?

AVアンプは、あの値段で6チャンネルもあるものまで。一つ一つのアンプの質なぞ想像するまでもありませんよね。

14 名前:stradivarius 2010/05/23 13:05
でもしっかりと電源部を作られ、バランスの良い、出力を得られ、高性能のDACを用いれば・・結構、私なんか必要ないけど、楽しめるかも・・

マルチのアンプの意味が薄くなるような・・・だって、大部分のパワーはLFに食われるし、中、高となるほど、必要の無いパワー感もあるし、下手すりゃAVアンプのディジタルアンプで、複雑なマルチは???かも

でもマニアは満足しないですよぉ~、ピュアを目指すのかブラッキーさん見たいに上手くバランスよく、綺麗な再生を目指す人とも違うような気がします・・裸の王様にはなりたくないすっ!

こんなことを平気でカキコするから追い出しを食らうのかも!? 特定のメーカーだけを神(・∀・)キタ!!扱いするのは間違いです。 そのあたりが×オさんもハッキリ言い切れない部分かな? 

だから特定のメーカーのネーミング外せっていったら・・変更?だから内部の板で、分割してるんじゃないのパス設定で・・・?

別な板は自画自賛ってと言うところもあるしねぇ~、怖いよ、プラシーボ! キャァ━━━(艸Д<ll)━━━ァァ!!

15 名前:風魔の小次郎 2010/05/23 17:41
これから嫌でも時代はデジタルなんでしようね。利便性に富み、低価格でもそこそこ満足できる音質ですからね。

マルチシステムですけれどシステム構築が幅広くなり可変もできて、超マニアックで、それはとても楽しい事だと思います。

アキュとマ☓☓さんですか。彼とは長いお付き合いなのに溝が出来て残念ですね。 でもココに新しい仲間が+(0゚・∀・)+ ワクワクテカテカ

16 名前:stradivarius 2010/05/23 17:58
このBBSもかなりマルチだと思いますけど・・(/ * o*)/

17 名前:風魔の小次郎 2010/05/23 18:14
はい。私がマルチ人間でしアヒャヒャ!(*ノ∀゚*)σ
そして類は類を呼ぶーヘイカモモモモン!!ナカ─(*≧з)乂(ε≦*)─マ

18 名前:stradivarius 2010/05/23 18:20
BBSそのものがマルチ、、、って言うか? 鬼ごっこ状態!?

19 名前:風魔の小次郎 2010/05/23 18:25
変だなー 他の掲示板と同じシステムなんだけど、、
どっか迷宮に迷い込んでます?

20 名前:小僧 2010/06/05 15:41
SG-40ももってますが流石に厳しい。ATCなどなりゃしない。所詮おもちゃはおもちゃだけどちょこっと鳴らすには丁度良い。これをかってからオーディオ熱再発、100万つぎ込む結果になっちゃった。でも後悔してないよ、今はかみさんと子供のおもちゃだけど重宝してる。BOSEよりまし。

21 名前:stradivarius 2010/06/05 20:07

>>20 小僧さん (*≧▽≦)bオハツです!
シャープのデジアンですか? どうしたのでしょうか? シャープのホームページからいつの間にか消えてしまいましたネ

レシーバーに近い、チューナー? とかCD、MD再生と高性能の割には値段が安い・・最近、ソニーのデジアンも余り、ピュアオーディオでは話材とならなくなってしまったような感じがいたします。

SM-SX200 なる150万もするデジアンも確認できましたが、何故か表に出ない・・アナログとの住み分けが出来ない状況なのでしょうか?

22 名前:蘭次郎 2010/06/12 05:32
ゴリ男さん、
デジタルアンプはすごいです、モグラとオンキョーを使っていますが
おもちゃの様な軽さで、スピーカーがフルスイングします、特に低域
の解像度は抜群です。

23 名前:風間の小次郎 2010/06/19 21:22
デジタルアンプって、D級アンプのことでしようか、、6チャンネルもあってハイパワーで十万程度も多々、、
それだけでも恐るべし、、。だけど音はいまだ聴いたことありません。そんな凄いのですか、、。

24 名前:stradivarius 2010/06/20 00:34

その通りです。

今のところプリメインアンプですネ!

特に注目すべきメーカーとして、A1-10なるディジタルアンプとSA-10なるSACD-CDプレーヤーを発売している・・ハイエンドの「ESOTERIC」、、、両製品とも30万代半ば、発売されてから3年も経つが・・・実際、売れてるか未確認! i-LINK増設も可能で、入力から出口までフルディジタル・・・これが20周年の記念モデルとのこと!

25 名前:風魔の小次郎 2010/06/25 21:01
さよか、D級アンプって出力段の単純さとエネルギー効率の良さからコストパーフォマンスは高いけれど、、、
しかし増幅後に元の出力波形に戻らない。けれど、それを聞分けられない人には別に問題ありません。
そんなところ???(*´v_v)ゞ

26 名前:stradivarius 2010/06/25 21:19

ディジタルソースを増幅&スウィッチング回路で、スピーカー(アナログに替える)・・・何故かあまり聴かない、歪が通常のアンプに比較して多い。。。でも? 余り売れない! ことオーディオの世界では?? アナログアンプが主流・・コレマタ時間の問題なのか?

27 名前:風間の小次郎 2010/07/07 07:12
ヤオフクでもHIクラスのAVアンプがスゲー安く売られているね。
ちなみヤマハの2000番のピュアオーディオ用とAV用では大きく隔たるように。

AVは日進月歩。アンプも置いてきぼりを食らうのだろう。そこへいくと往年のアナログ名機は完成されていて音は良いんだネ。
メンテがネックだけど、、。


【31:45】セレッションのスピーカーについて
1 名前:名前欄空白 2005/07/13 21:18
皆さんどう思われますか?
最近F10、F15、F38など意欲的な作品を出してると思うのですが。。。ピュアにはいけます?

22 名前:タクロー 2006/04/27 21:37
以前のセレションしか興味なかったんだけど、今ネットでF38見ました。中々良さげですね。誰か聞いた方おられたら感想お願い致します。

23 名前:古座 2006/04/28 22:39
タクローさん、僕も気になります。
価格設定も微妙ですが、オーソドックスなデザインで好きですね。
関西のどこかで試聴できないかな。。。

24 名前:タクロー 2006/04/28 23:15
古座さん、というのも僕が今持っているセレッション3というたった5万円(購入価格1万円)のスピーカーがことの如く良く出来たスピーカーでびっくりしているんです。皆笑っちゃうでしょうが。たまたま組み合わせが(アンプL540、CDPはVRDS10SE)良いのかな。今までは中額(20万円~60万円クラス)のスピーカーしか渡り歩いてこなかった僕が諸事情でオーディと縁を切って数年、ポツポツと再開し初めたんですがこれが一番良いんですよ。不思議です。だから最近のセレションにも非常に興味を持った次第です。

25 名前:古座 2006/04/29 07:05
そうなのですか…今のセレッションは昔のセレッションとは違い、AV用でピュアには使えない云々と言われたのですが、F30を聴くとなかなかどうして安定感・バランスのあるいい音と感じました。
F38ほしいな。。。

26 名前:タクロー 2006/04/29 09:08
古座さんおはようございます。今も昔も同一メーカーだから、そんなに音に違いは無いと思います。日本風に元気があってイギリス風表現力も有って、良いと思うのですが・

27 名前:名前欄空白 2006/04/29 16:44
セレッション3は90年頃菅野氏や柳沢氏も絶賛していたな。パーツや箱に金をかけてないけど「雰囲気を持っていて音楽が味わえる」「音質的に上級機の持つ雰囲気の良さと共に近代的な明るさと力強さを持つ」また、こんなのもあった「きちんと反応するのでアンプなど周辺機器にお金のかけがいもある。」だと、たった定価5万円のスピーカーなのに信じられん。

28 名前:   2006/08/16 23:08
セレッション3(前期型)をシャープの1bit SG40で鳴らしています。SPケーブルにBelden Studio 718を使っていますが、暖色系のしっかりした音でSPの性格と良く合います。URL
確かにセレッション3は、アンプ、CD、ケーブル等をアップグレードするとそこそこ結果が付いて来きます。

29 名前:しげネコ 2007/10/10 22:34
すごい、ここではセレッション3が話題になっている。
私も惚れ込んでしまって手放せない。 ゴールドムンドで増幅して、出口がセレッション3なので、オーディオ仲間には”もったいない”と馬鹿にされていますが、セレッション3は最高のコストパフォーマンスを誇るSP、だよ、ね。
SPケーブルは長野県産モガミ電線で決まりですヨ!

30 名前:犬介 2007/10/13 23:42
モガミは長野なんだ。
長野ときたら岡谷エレクトロニクスも!
長野は可愛い子が多くて好きです。自然に可愛い。
諏訪大社はよく行くけど秋宮も春宮もいいし、前宮も小さいけどいい。昔はジャグジ様が降りてたらしい。
春宮の隣奥には岡本太郎が感動した万治の石仏がある。農民が作ったのかしらん。あんな石仏が畑の真ん中にさりげに座ってるのだから、日本は実際、まんが日本昔話みたいな世界だったんだろうなぁ。
上諏訪の諏訪湖沿いで見つけたロートルなオーディオショップは良かったです。
店員さんも良かったし、テープデッキのクリーニングテープとか昔なつかしのVHSが商品棚に置いてあったりして、ノスタルジーが残ってた。
人が何を感じるのかは自由だけど
新しさに対比して古さがあぶりだされ、古さを棄てると同時に自然や徳まで失ってほしくはない。
セレッションは昔アバックの中古で安かったなぁ。微妙に古臭いから当時は欲しくなかったんだけど。
十年経っても人が良いと言い続けるのだから、ボレロと同様、本当に良いんだろうね。

31 名前:犬介 2007/10/15 19:30
と書いたら早速 長野の宗教団体が捕まりました
長野にも自然のわからない変なのがいるんだ
自然は何も言わないからなぁ

32 名前:犬介 2007/11/13 02:27
またあれから一ヶ月もたっちゃった

33 名前:セレッション3 2007/11/16 20:08
セレッション3に合うアンプを捜しています。コンパクトにまとめたいのですが、
1bitは高域が良くなかった。中古のアンプで良いのはありませんか?
今考えているのはL-550か、少々勿体ないけどEnigmaなどです。

34 名前:犬介 2007/11/18 19:41
ラックスとEnigma以外には
AuraのVA-100EV2やSTINGRAY105 STANDARDとか
ROTELの980BXやRB-1070 RB-1080とか。
ローテルはJBL以外ならなんでも鳴らせるよ
デジタルアンプは形状的なのでモニタリング向け
オーディオアナログならATOLLもよく似た傾向
プレーンヨーグルトにかけるあの砂糖の味がする
スペンドールにもセレッションにも合うと思う
あとはTriodeのTRV-35SE、サンバレーのVP-3488SEとか。
管球は森林のようにやさしい

35 名前:犬介 2007/11/22 01:24
今日も禊したぷ

36 名前:ぽっちゃま 2008/06/12 21:59
見場はJBL、音質はセレッション3!     である。

37 名前:つきピエ 2008/08/30 20:57
僕もセレッション3が欲しい!
最近ヴィンテージオーディオにハマってしまった。
アンプはテクニクスのSE-A1010もヴィンテージ駆動に向いてます。
どれも気楽に軽く鳴ってくれる。プリ挟まなくても良いむしろ。
水に溶け出している成分値の高い方面ではX-BALANCE以前の山水。
名前忘れたけどQUADのトールボーイ22を使ってた方が
山水ならαになる以前のものが好きだとか言ってました。
巷で絶賛されてるAU-9500を使ってそのレスを思い出し共感した
ヴィンテージがいいのは音質のわりにやたらと安いモデルが存在しているのと、その音を鳴らしながら眠れるのと。
隣の山田君みたいなざっくばらんな生き方ができる

38 名前:merlion 2008/10/25 23:18
SL700に、アンプはARC VT200 II、CDPはML No.39をつなげて楽しんでいます。

39 名前:つきピエ 2008/10/29 23:43
全く知らない型番がくると調べて欲しくなる病
オーディオの世界は広いです
そういやこのまえCelestion3買ったお 
とても良い音です
キャビネットが質素で軽い分、重心が高くなり、明るく自由な音で鳴ってます
特にビンテージビンテージした音ではなく今のCelestionにも通じる音ですね
誰かにあげたいです

40 名前:SX3 2008/12/26 01:04
セレッションって、パンフに60年以上の歴史を持つ西ドイツのメーカーで...と古いパンフにあったような。日本橋で小型ブックシェルフなのに1本20万円。価格に驚いたが、出て来るサウンドは、どこまでも繊細で清澄感の高い純水のようなワテ好みのサウンド。1番好きなSPメーカーです。

41 名前:つきピエ 2008/12/26 01:34
ドイツだったんですか!ありがとう
Celestion3は親戚にあげることにしました
「これは60年以上の歴史を持つ西ドイツのメーカーで...」と説明しておきます。

42 名前:りん 2009/04/18 19:50
>>24
> 古座さん、というのも僕が今持っているセレッション3というたった5万円(購入価格1万円)のスピーカーがことの如く良く出来たスピーカーでびっくりしているんです。皆笑っちゃうでしょうが。たまたま組み合わせが(アンプL540、CDPはVRDS10SE)良いのかな。今までは中額(20万円~60万円クラス)のスピーカーしか渡り歩いてこなかった僕が諸事情でオーディと縁を切って数年、ポツポツと再開し初めたんですがこれが一番良いんですよ。不思議です。だから最近のセレションにも非常に興味を持った次第です。

43 名前:りん 2009/04/18 19:57
私の現在愛用スピーカーもセレッション3です、ヘッドホンはゼンハイザーHD560オベーションです。このコンビは結構良い音です。

44 名前:24 2009/05/03 08:02
いやー、なんかあれから3年もたっちゃたんですね。いまだに元気良く良い音で鳴ってますよ。昨年JBLの4301(アルニコタイプ)をオークションで入手しジャズはこれにサンスイのD907で鳴らしてます。他の音楽や映画はセレ3とコーラルDX7をSP1、2両端子繋いで同時に音出しして聞いてます。邪道の様ですが、DX7のキツイ音を中和して結構バランス良く鳴ってますよ。もちろん、たまにセレ3単独で聞く事もあります。小さいのに独特の艶もあり、なかなか手放せません。りんさんも大事にお使い下さい。


【32:11】Pioneer製のCDプレイヤー
1 名前:Q45 2005/03/17 17:22
PD-t07の事で皆さんにお訪ねします。
今からもう10年以上前に発売されたモデルですがターンテーブル方式
に興味があります。
ロックなどに向いてると小耳にしましたが実際どうなのでしょうか?
よく洋楽のハードロックを聞きます。

2 名前:ポチ 2005/03/17 20:09
10年ではききません。20年近く経過してますから
メ-カ-での修理は不可能です。
中古で見つけたとしても何年使えるか判りません。

現在はSACDでも3万円も出せば買えますから
其方をお勧めします

3 名前:C40 2005/03/18 12:29
 パイオニアのターンテーブルはワディア社のCDPでも使用されたことがあります。
 ワディアが使ったターンテーブルは大きく分けて3種類で、最高級のセパレートタイプのものはティアックVRDS(P2Sと同等品)、一体式のものでは、VRDSの安物(ブリッジが樹脂製)、エントリークラスのものにはパイオニアのものでした。
 パイオニアのその頃の製品は、DACにコンバージェント・テクノロジー(20KHZ以上の高域を生成し付加する機能)が使われていました。
 「ターンテーブルの使用 = ハードロック向き」というのは、根拠は無いハズですが、少なくともターンテーブルによってCDの面ぶれが抑制され、エラーが少なくなるのは確かですね。

 DACなんかは進化が急速ですから、ポチさんがおっしゃるようになるべく新しいものをお選びになる方が、クオリティ的には期待できると思います。

4 名前:Q45 2005/03/19 16:50
比較的に新しいとこでPD-HS7やPD-HL5などどうですか?
特に高級機ではないのですが。

5 名前:ポチ 2005/03/19 18:29
いずれにせよ古過ぎます。
私も一度は使ってみたかった方式ですが・・・

TEACのVRDSは如何ですか?私も10年以上使ってますが
設置の仕方で音がコロコロ変わってしまうこと以外は
欠点の見つからない、安心感のある方式です。
今では10万円出せば新品が購入できますよ。

盤を上からテ-ブルで押さえる方式です。
タ-ンテ-ブルの逆方式でしょうか?

6 名前:Q45 2005/03/19 20:45
なるほど。
VRDS-15なら予算的にも魅力的ですね。
中古で探してみようかな!

7 名前:ポチ 2005/04/06 21:02
VRDS-15なら新品で10万以下で売ってますよ
中古より新品を狙うべきかと・・・。

8 名前:通りすがり 2009/12/02 22:04
いやあ、まだまだ07修理やってくれるよ。
パイオニアに部品残ってるから。

9 名前:おおおお 2009/12/03 00:12
パイオニアいいじゃん



【33:23】オーディオボードについて
1 名前:TOMO 2005/05/29 09:06 [URL]
L77の下にオー何かボードを敷きたいのですが、安物の石のオーディオボードを使うのと、タオックやクリプトンの様なメーカー物のボードでは結構差が出ますか?
とりあえず下記のAB-1000を考えているのですがオーナーさんもしくはボードに関して拘りのある方はどう思いますか?
http://www.kripton.co.jp/avc/shouhin/ab-series.htm

他に良い素材などありましたら是非お教え願います。

2 名前:TOMO 2005/05/29 09:07 [URL]
>L77の下にオー何か

「オー」は余計でした^^;

3 名前:さぼてん 2005/05/29 23:38
AB-3000を使用しています。TAOCも試してみましたが、
なかなかよいですよ、MDF板、TAOCの、AB-3000
と使用してきましたが、フローリングが柔な拙宅では
一番効果がありました。MDFはあまり芳しくなくて、
TAOCは少々にぎやかになりました。クリプトンは
しまる傾向にあるように思います。音離れがよくなったのと、
低域がしまって、充実したなり方になったので気に入ってます。TAOCは響かせる方向ですが音調が気に入れば、
結構よいと思います。
使用機種はwestlake lc8.1, spスタンド, AB-3000
といった感じです。

4 名前:TOMO 2005/05/30 00:33 [URL]
サボテン様

ご返答有難う御座います。
お話を聞いてると、やはりクリプトンに興味がわいてきます。
ボードで4万はちょっと辛い気もしてたのですが、がんばってみようかな^^

5 名前:ken 2005/05/30 22:41
しばらく前にAB3000を買って使ってます。
以前はコーリアンのボードを使っていましが、それに比べると楽器の一音一音がしまって、はっきりと聞こえるようになりました。
響きも適度にあると思います。

6 名前:TOMO 2005/05/31 01:23 [URL]
結構クリプトン使ってる方って多いんですね^^

7 名前:MESSA 2007/02/22 01:38
 皆様こんばんわ。オーディオボードで気になったので、ご意見をお聴かせ下さい。
 スピーカーの下にボードを入れようと思っているのですが、スパイクを直に刺した方が良いのかスパイク受けを使用した方が良いのかで悩んでいます。HPなど色々とみると評価が分かれているようです。
 今はフローリングで人工大理石のパネルをひいて山本音響のスパイク受けを使っています。もう少し解像度を上げて低音の締まりを出したくて、チタンとかのスパイク受けに変えてみるか、クリプトンのオーディオボードを購入して見ようかと思っているのですが如何でしょう?

8 名前:T・T 2007/02/24 04:20
うちもクリプトンですがAB-3000ではなく、DBS-4549メインです。
”AB”の前の機種ですね、AMP/CDP用に両方買って試してみたのですが、
比較すると”DBS”の方が密度が高く、芯のある感じで私の好みです。
で、オークションで落としてAMP側も入れ替えちゃいました。
~SP下は人工大理石ボード+ミスティックホワイト

この効果のあるDBS、SP用に入れ替えてみたのですが…
・AMP/CDPを人工大理石ボード+ミスティックホワイト
・CDPをAB-3000
逆に妙に固く、細かい音が出ない状態になってしまいました。
”私は”送り出し側を固めた音の方が好みのようです。

現在、SP下にAB-3000を一枚追加して入れ替えようかと虎視眈々と狙っています。
因みにABはDBSに比べて軽くて開放感のある傾向の様です。

9 名前:KKK 2007/03/05 21:29
機器の設置についての重要性を認識しつつあります。オーディオ用のボードを使うのか、厚みのある御影石にするか悩んでおります。というのも今使っているラックがダメで音をこもらせてしまっています。(わずかですが)傾向として徹底的に振動を殺すか、適度に響かせるか、どの方向に持っていったほうが良い結果になりやすいのでしょうか?時間的に余裕がなく経験豊かな方のアドバイスをお願いします。

10 名前:MESSA 2007/03/06 07:38
T・Tさん、皆様、おはようございます。皆様のコメントを再度読んでAB-3000注文しました(^^)/

>kkkさん

 御影石は結構な響きが載るのではと思います。その響きが好きかどうかがポイントとなるような気がします。ヤフオク等で安価なボードをCDPとかに試してみてはいかがでしょう?あんまり答えにならずに済みません。

11 名前:いやー 2007/03/06 08:48
自分の場合、御影は音が死んでしまった。
ケーブルとか少し変えてみたりしたけど、だめで、1ヶ月もたたずに外した。
ボードは難しい。音に対する影響が大きいから。
当分じか置き(といってもスパイク・インシュ使用)でいく。

12 名前:T・T 2007/03/10 01:13
>>9
音楽を聴いて愉しいのは「適度に響かせる」タイプですよね。
自分はクリプトンの前に自作の砂箱使ってました、マスと吸収で見事にマッスル系に行ってましたが
愉しい音は出なかったですね。天板はガラス→コーリアン、中身は砂→玉砂利→砂+玉砂利とか
(最終的には30Kg超のぼーどになったす)結構試行錯誤したんですけど~。
~その意味で>>11さんの言う事は良く判りますね~

ただ、自分の場合床にべた置きだからボードは必須、と言うかセンターラックの音像の疎外感が
耐えきれなくて…メーカー製のボードは其処の「音楽の解釈」を聴く事になると思うんだけども
ボードの影響はケーブルよりはるかに大きいですから、私にとって「クリプトンの解釈」は高価くはなかったですね。

私見としては「厚みと質量」は振動に対してコンデンサーとして働くんであまりむやみに厚くするのも
重くするのもろくな事にはならないんじゃないか、と、個人的には御影系よりコーリアン系の方が癖が
少なかった様な気がします、天然石系を使うなら性格の違うモノを組み合わせて癖が強くならない様に
考えられた方が宜しいんでは。

後、ボードの癖を消す意味で使ってみて面白かったのは同じクリプトンの「ミスティックホワイト」
ただ、充分にマスを掛けて圧縮しないと立ち上がりが死にます。
後は某社のマグネシウムシートを使ってみたいですかね~

13 名前:いやー 2007/04/02 08:41
>12 T・Tさん
僕もSP入れ替え後の床鳴りに悩んでいた時、砂箱系も考えました。
自作する根性はありませんが、近隣にオタイボードの店があるので、
購入も考えましたが、SP底面のサイズが縦長であわないなどで、見送りました。

そのボードの店で、いくつかのシステムは試聴させていただきましたが、
これまであんまりいいなと思ったものがないのです。
もちろん専門店なんで、まずまず程度にはなっています。
組み合わせの問題とかなのかなぁと思っていましたが、
T・Tさんの話を聞いたら、試聴の時はオタイボードを敷いていたから、
響きとかがイマイチだったからかなとも。

14 名前:迷い人 2009/02/24 15:35
教えてください。マンションですが床が柔く、トールボーイ型の下に御影石とTAOCのオーディオボードどちらが良いか悩んでます。スピーカー:フォーカスオーディオ 76、アンプ:シャープSX10です。御影石も結構高いのでどなたか感想を再度お願いします。やはり御影石はつまらない音になりますか? 

15 名前:つきピエ 2009/02/24 22:09
タオックが高い場合クリプトンのオーディオボードという選択もあります
僕はT_Tさんに紹介されて買いましたがボードの中にじゃらじゃらしたものが入ってるし底面が感触のよい材質で出来ていて異種素材で音の響きもよくわからない感じなります
タオックのボードは使ったことないけどクリプトンよりはもっと締まった木琴のような音になるでしょうね
御影石は清澄な音になるけどやたらと重量があるので指挟んだだけで痛いです
でも石は静電気を吸収するし熱容量が大きいのが魅力ですね
床の柔らかさを活かした温柔な肌触りにもっていくか、音のもたつきをなくし反応を良くするかです
システムだけで考えると御影石が合ってそうだけど部屋の音響については解らないので想像力を働かせて決めれば良いと思います

16 名前:風魔の小次郎 2009/02/25 22:52
私は建築に従事するものです。
マンションの床が柔らかい????

マンションであれば鉄筋コンクリート打ちであり、冷たいので室内の内装は木質で表面だけ仕上げられています。

木造建築と違い、コンクリートのブロックを積み上げたような構造であり
床下にも天井にも空間は存在せず、部屋の音の反射は直接きつく轟くものです。
床が柔らかいのはフロアー敷きでなく、クッションフロアーかと推測されます。

一般的にスピーカー設置は床の軟弱から共振し床下の空間をも共振してしまう。
逆に、これを利用してバッフル効果を利用する手もあるくらいです。しかしマンションにては構造上に期待できません。

お部屋の詳しい環境はわかりかねますが、木造住宅のような吸音効果は望めなく、音の反射は鋭い。
また御影石をひいたら音は益々とキツクなると思われますね。
今一度ご自分の耳にて、環境と音の趣向を再確認してから検討されると良いと思います。

お住まいはコンクリのマンションであり、

17 名前:PS 2009/03/11 09:58
自分は木造フローリングで、床鳴りの防止・低音引き締めに、かつて御影石を導入しましたが、
音が死んでしまい、すぐ取りました。
SPの下に石のような硬いものを敷くと、響きがなくなり、音楽の楽しさもなくなってしまいました。

制震を売り物にした素材のボードも、あまりいい印象を持っていません。
部屋やシステムによって違うでしょうが、これも音がつまらなくなる印象があります。

今はインシュレータなどで対策していますが、ある程度響きを残して低音を引き締めるのに、
木製ボードを狙っています。
でも、これといった製品・メーカーが見当たらなくて、困っています。
民さん、どこか、ご存じないですか?

18 名前:風魔の小次郎 2009/03/11 20:12
私は以前に檜の四寸角をスピーカーの大きさに組み。そこに乗せた事があります。 このようなものを枕木と言います。
檜は油があり粘りが強く、して硬質ながら空気層があり、程よく音が轟いた経験あり。

また一寸五分(幅)の四寸(高さ)のヒバ材にて枕木を作りスピーカーを乗せるのです。( ヒバは木肌が綺麗で丈夫で腐りにくいです)
ミソとして内部空間に庭園用のジャリ(庭石)を入れ、その量により音のしまりも微妙ですが、変化しますし
逆に吸音材を詰め込み音の変化を楽しみました。

材料はホームセンターにて材料、切断料金込みでも、たかがしれています。 木目も楽しみたいもの表面の削りも(仕上げ)頼みましょう。
どうですか? ご自分で製作するのも面白いと思いますね。

19 名前:迷い人 2009/03/16 10:32
皆様、いろいろ書き込み頂き有難うございました。その後、3cmぐらいの合板を轢いてみましたがぼやけるため、奮起しTAOCのボード入手し程よい感じとなりました。かなりよくなりました。しかしTAOCのボードが大きすぎる為別のSPに回しクリプトンあたりを再度検討してます。

20 名前:アマデウス 2009/08/11 05:51
スピーカースタンドを20mm厚のシナ合板に載せています。
洋間で柔な床でじゅうたん敷きです。その上にシナ合板です。

シナ合板をタオックやクリプトンのボードに替えた場合、
音質は向上するでしょうか?クラシックも聴くので、弦楽器が
きつくならないかとの懸念があります。ご指導願います。

21 名前:つきピエ 2009/08/11 23:34
クリプトンはゆったりとした厚みが出ると思うのできつくはならないと思います
シナ合板を使ったことないから解りませんがその響きが好きなら変える必要はないと思います
スピーカースタンドが介在してるなら底が絨毯でも微々たる変化だと思います 音量によりますが
タオックもクリプトンも仕上げがよく写真で見るより高級感があるので
部屋の模様替えにすると結構印象に訴えてくるものはあると思います

22 名前:アマデウス 2009/08/12 03:20
>>21さん
有り難うございます。現状でもそこそこ満足しているのですが、
更なる欲が出てしまうんですよね。ケーブルやインシュレーター
もひと段落しましたので、次はスタンドの足元対策かな?と。

23 名前:あぼーん :削除
 


【36:485】アキュフェーズのアンプ
1 名前:B&W 2005/02/24 22:28
ある販売店に、アキュフェーズのアンプについて、たずねたら、弦楽器はまともに聴かれない。と言われました。本当ですか?スピーカーは、B&W802です。スピーカーとの相性というのもあるのでしょうが、アキュフェーズの、アンプが、弦楽器に合わないのかどうか?教えていただければ、ありがたいと思います。

462 名前:名無し 2007/01/05 00:38
9800円が最高ならそれを使っておけばいいではないか。
俺らは趣味で好きなメーカーに金出してるんだ。
それのなにが悪い? あなたの価値観ではアキュより9800円の
デジアンが優れている、それだけのことだ。

463 名前:PCD 2007/01/07 00:58
デジタルでもアナログでも、1万のアンプと100万のアンプの力感の違いが判断
出来ないのはかなり問題ではありますよね。
それに近年のアキュフェーズの上級クラスのアンプでは、メーカーの音の味付けは
好みの問題なので別として、位相、うねり、に関して問題はないし、音場表現、
音像のまとまり具合、情報量に関しても、かなりいい線をいっていると思います。

私もステレオの記事は読みました。1万のアンプの事は私自身全く知識はありません。
しかしいったいどんな鳴らし方をすれば「つくりっぱなし?」であろう低価格の
アンプが、社名の通り「位相」を気にするメーカーのフラッグシップ機を超える音が
出るのか興味深いですし、実験時の機器の組み合わせ、鳴らし方を是非教えて
もらいたいです。

言葉の表現は悪いですが、あの雑誌のあの記事を書いている方たちは入門機、中級機を
とっかえひっかえしているレベルの人達ですよね?
ある程度実績のあるメーカーの高級機には、コストパフォーマンスの差、価値観の違い
こそあれ、各メーカーそれぞれ高級機にしか出せない音というものがあります。
それを「彼ら」がどの程度理解しているのかかなり疑問です。

ついでに言わせてもらえば「ステサン」クラスの雑誌の機器の評価に関しても、
疑問を持たざるをえない記事がたくさんあります。
メーカーのしがらみなのか、評価する能力、知識が無いのか分かりませんが本当に
がっかりしてしまいます。
自宅のシステムが旧来型の古い鳴らし方しか出来ない機器だったり、中途半端な価格
の機器しか持っていない評論家が、最新鋭の超度級の機器の評価が出来るものかと、
文句も言ってやりたくなります。

464 名前:名前欄空白 2007/01/08 14:53
ぷっ!(笑)、462も463も目隠して値段通りの音を全て当てられたら言えって。音は価格でない、その人の感ずる魂であり
琴旋だ。おまえらはただのミエハル坊主。あばよ

465 名前:拝読者 2007/01/08 23:23
その場で試聴して、どれが良いかというのは、なかなか難しいところがあります。最近のデジアンは本当によくできていると思いますが、自分の部屋で、いつものようにゆったりとした気持ちで聴くとき、やはり深みのない音だなあと感じます。
これは私個人の感じ方で、デジアンの音がいいという人がいて当然だしその感じ方を否定するつもりはまったくありません。オーディオは、感性のものですから、それぞれの感性を認めたうえで話をしないと、レベルの低い喧嘩BBSになってしまいますね。

466 名前:拝読者2 2007/01/10 08:51
私はアキュのデザイン、ロゴが気にいって購入しました。これがケンウッドやパナソニック、シャープのロゴだったら買わなかっただろうな。アレだけででその値段の価値あり。音は正直???
・でもいいんです、なにせ、アノのデザインとロゴがいいんです。

467 名前:PCD 2007/01/11 00:39
>>464
あなたはどんな基準で音の善し悪しを決めていますか?

高級品ならなんでもいいわけではありません。当然の事です。
いろいろな部分を項目に分け、分析的に聴いて、良いところ、悪いところを確認しています。
その項目の中に、音の好み、その他の機器との組み合わせと、あなたの言うところの「その人の感ずる魂であり琴旋」
は当然含まれています。

最近流行の「ハイファイオーディオ」は「往年の名機」と言われる機器と比べて、音の再現能力が格段に進歩しています。
その反面、使い手の技量がが低いと機器の能力を発揮する事が難しいのが難点です。

スペックは当然高いほうが便利ですし、出来るだけ高いレベルで、あなたの言うところの「その人の感ずる魂であり琴旋」
が表現できればより良い結果が得られるのは理解してもらえると思います。

468 名前:たかゆき 2007/04/22 23:51
最近、アンプをE-550に買い換えました。
視聴して気に入った買ったのですが、聴いていて一月になる点があります。
ピアノのソロで高音のとき、キーンという残響音がすごく目立つ(?)のです。スピーカーはB&W N804です。
どなたか、いい対処法をご教授ください。

469 名前:でこでこ 2007/04/24 21:34
>>468
エージングが完全でないのなら、辛抱すべし。毎日毎日、結構な音量(近所迷惑な音量くらい)でも最低2年以上かかります。ある日突然、ハードツイータとは思えないまろやかな音質に変貌します。それまでアクセサリ類も出来るだけフラットなものを使用されたほうがいいと思います。追い込むのはそれからですね。特にフェイズプラグは純正で十分です。金属系を使用すると確実にバランスを崩します。

470 名前:たかゆき 2007/05/02 20:50
>>469

ありがとうございます。
エージングでずいぶん変わるものなのでしょうか。
ピアノソロの特定の音(高音)のとき、キーンと突然鳴り出すのです。
アンプを変える前は特に気にならなかったのですが。
それともアンプとスピーカーの相性が悪いのでしょうか。

471 名前:とおりすがり 2007/05/04 18:23
気になったので。部屋の音響環境はチェックされていますか。
テストトーンをスイープして特定な周波数で共振しているのが
きーんっていう風に響くことがあります。アンプがよくなったので
部屋の特性が顕著に現れるようなったと思います。

472 名前:とおりすがり 2007/05/04 18:32
(自分の書き込みがしたたあずなので追記しました)
テストトーンが入ったCDを自分の装置で再生すると、特定の周波集で
こもったり、共振したりするのがわかります。これから逃れるのは
部屋を改装(天井を高くする、平行な面をできるだけなくす)するしか
ないのですが、わたしは、視聴するレベルを下げるようにしました。
その分、部屋の騒音(暗騒音)レベルを下げる努力しました。これにより
以前よりすっきりと楽しめるようになりました。

473 名前:たかゆき 2007/05/05 15:14
>>471,472

ありがとうございます。
テストトーンが入ったCDというのは、
どこで売っていますか。
わかれば、商品名を教えてください。

474 名前:振り向きざま 2007/05/08 22:51
>>473
XLO RX-1000あたりが一番有名。
アキュは高域に特徴?クセがありますよ。

475 名前:euler 2007/05/16 06:35
A45とA60の音質比較を教えてください。
スピーカーはタンノイのウエストミンスター・ロイヤルで、ジャンルは80%がクラシックです。
なお、プリはマッキンのC42です。

476 名前:なお 2007/05/18 18:35
ウエストミンスター・ロイヤルならどのみち差はたいして表現出来ないですョ。気のせい程度に音が重いだけ。
スピーカーが違えばはなしはべつですが。

477 名前:euler 2007/05/18 22:24
A45の方が音が軽いと言うことですか?

478 名前:A級 2008/04/05 21:11
アキュフェーズC-260とP-360を大事に17年間使い続けてきました。
そろそろ、C-2410とA-45に買い換えをしようと思っております。

479 名前:ななし 2008/09/19 23:13
いいんじゃない?

480 名前:めめ 2008/10/29 22:45
E-350かあたりいいなと思い始めているのですが、
一つ気になることがあります。雑誌などでは常用域でひじょうに
ノイズが少ないと言うのをよく目にします。無音状態で何時ぐらい
までボリュームをまわすとシャーっと言うノイズが聞こえますで
しょうか?E-350をお持ちの方試していただけないでしょうか!?

481 名前:ぬぬ 2008/10/30 18:24
持ってないけど、気にすることか?
スピーカーの能率によっては8時9時で鳴ることはあるかもしれないが、音楽が鳴ってれば気にならない。

まあ、新しいアンプだから問題ないだろ。

482 名前:めめ 2008/10/30 20:02
能率91dBのスピーカーを比較的ニアフィールドで
鳴らしているので、意外と気になるんです。
スーっと音が消えていく余韻を綺麗に聴きたい
のですが、、、

483 名前:風魔の小次郎 2008/10/31 22:18
>>480 めめさん。 

私はアキフューズは良く知りませんが、奥が深いレスなので記述さしていただきます。

>雑誌などでは常用域でひじょうにノイズが少ないと言うのをよく目にします。>

これはどう言う事かと思いますと。大出力のアンプには高電圧でとても大きいコンデンサーが必要になるそうです。
そして、このようなコンデンサーは低出力では特性が大きく湾曲しカーブしており、能率と特性が悪く、してノイズも大きく通常にこのカーブを避けて使用するそうです。

また、高電圧、高出力のコンデンサーほど、充、放電にて部品が早く鈍化するそうです。。 それは車のバッテリーと同じとも例えられます。

アキュE-350が、どのような機種か知りませんが、電気的、特性、鈍さ、ノイズは宿命にてさけられずば、設計者はアンプがリスナーが使用すると思われる出力帯にて最高音質となるよう巧みに製作したのでしょうね。

しかし設計者も頭を悩ますのです、、例えば、大出力180ワットの出力を誇っているアンプでも、家庭では三ワットも出力すれば、家人から煩いと言われる事もありますし、
最大出力180ワットの出力を持つコンデンサーを使用し最良の音質の設定を三ワットに設定しようとする事は、これ、電気技師屋と音の理念との闘いなりけり、、。







E-350かあたりいいなと思い始めているのですが、
一つ気になることがあります。雑誌などでは常用域でひじょうに
ノイズが少ないと言うのをよく目にします。無音状態で何時ぐらい
までボリュームをまわすとシャーっと言うノイズが聞こえますで
しょうか?E-350をお持ちの方試していただけないでしょうか!?

484 名前:ツッピー 2022/04/18 22:51
アキュの音、好きになれないのは何故でしょうか。アキュを買って幸せになっている人が羨ましいです。いや、皮肉ではなくて、本心からそう思います。

485 名前:つきピエ 2022/04/30 22:24
自分はオーディオのイベントで出展しているときに使われるハイエンド機種の音は好き。
M-6200とかC-2450とか。

【37:42】tukipie様、初めまして。
1 名前:水野 2003/11/06 13:00
VicterのSX-V1とSANSUIのAU-α607XRを仕様してますが、この2台の相性ってどうなのでしょうか?

あとこの両機の性能をうまく出せるアンプやスピーカーって、ヒントがあればよろしくお願いします。

PMA-2000て、SX-V1にどうかな?って思ってますが、中古で探すの大変ですかね、、

19 名前:tukipie 2004/12/12 20:08
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m8571827
一体どんなケーブルを買おうとしてるのやら
ケーブル地獄

20 名前:tukipie 2004/12/12 20:57
V1が豹変したようでよかったよかった
DENONはでかいよでかいよ~
自分が使ってるTAOCでは奥行きがギリギリでした。
ではまたね~

21 名前:水野 2004/12/14 22:43
907売ってケーブル買うのか~。凄いなぁ、、

V1、いい音で鳴ってるけど、音圧が強くてちょっとうるさく感じてますwまぁ、曇ったぬるいサウンドに慣れてしまっていたのかも知れませんが、BGM的とかイージーリスニングとかには向いてないですね。

最近オルトフォンてスピーカーの存在を知ったのですが、JBLの様にジャズ向きだと聞いたのでちょっと聞いてみたいです。

コンコルド139sの評価が結構高いし、価格的な面でもそれになるかな。

どなたか御存じでしょうか?

22 名前:tukipie 2004/12/15 01:18
詳しくはわからないけど繊細な音だった。JBLとは全く違うような。
曇ったぬるい音でこの価格帯でお勧めなのはUSHERのS520Ⅲかな。
在庫が入るのは2月になるらしいですが。
S520Ⅱのほうが自然に伸びる感じしますが厚みだったらS520Ⅲのがあります。ジャズとかとてもリッチな音です。ヴォーカルがやわらかくてリアル。Ⅲにはやや鼻づまりなところありますが、それも魅力ではありますw 優しいヴェールに包まれているのでDENON等の強めな音だったらちょうどいいかも

23 名前:水野 2004/12/15 08:17
S10でも聞いてみたいのですが、今回は宙に浮いてるオンキョーのA-1Eという、どっちかというと非力ながら繊細な音を奏でるアンプを活かす小型のスピーカーを探してます。

アッシャーってなんかえらく評判いいですね!まじで聞いてみたくなりました。いつでも買えそうな値段なのでチャンスがあったら購入してみます。

半導体やら自転車やら結構台湾は頑張ってるなぁ。

アジアの気質には2パターンあって、台湾や日本みたいな島国は変化に順応してフットワークが軽いのが最大の武器って気がしてます。台湾は下請けから着実にノウハウを吸収して進歩が早い気がしますね。

あの値段でも台湾ならやってくれそうな期待がありますし、これからも注目してみます。仕上げの良さも必見ですね。

24 名前:tukipie 2004/12/18 00:44
なるへそ~島国つながりね

オーラ売って昔のサンスイに乗り換えたんですが、アッシャーはサンスイで大きい音で鳴らすととてもよい感じです。
アンプに俊敏に反応するのはEntrySiなどメタルコーン使ったやつかな。細めの音のよさを出せます。コンコルド139sもオンキョーなんかとよく合いそうだね。

25 名前:水野 2004/12/19 20:55
お?昔のサンスイってNRAですか?オーラ売ってしまうなんてw

一番好きだったかもしれないと書かれてましたが、やっぱりマッタリとした味わいですか?

S10+V1はぼくが馴染んだのかシステムが馴染んだのか、大分スッキリ聞けるようになりました。

が、同時にSXーV1の限界も感じてきてます。単に古い録音のガサついた音の再生に合わないという、まぁ特性というべきなんでしょうけど。

やっぱりJBLかなぁ、、来年末にでも買えたら買おうw(4312D?)

アッシャーの520とダリのメヌエットだったらどっちが音場表現が優れてますか?

この際価格の事は無視で。

26 名前:tukipie 2004/12/21 19:32
AU-α907(1986年製)です。NRAはこれに比べるとかなり現代的な音です。80年代は未知なる世界だったので使ってみたかったのです。意外にまったりしてます。重心もしっかりとしてる。これでJBL鳴らしたらいいだろうな。Auraのほうは微小レベルまでストレスフリーに出てきて聞きやすいんだけど、落ち着きは907はさすがです。とにかく心が落ち着く感じ。
管弦楽などで音場が自然なのはメヌエットだな。やっぱ老舗は巧み。S520Ⅲは音の分厚さリッチさはメヌエットとか比にならないんですが鼻の上のつまった感じがあれなんで、Ⅳでは改善されててほしい。
今年のベストバイではJBLが健闘してたね。4312がどんな音になってるのかちょっと聴いてみたい。

27 名前:tukipie 2004/12/31 23:57
といってもS520Ⅲはアンプでどうにでもなるかな。
使われていたアンプがDAMP-M1という自然派志向のものだったから。
一般国産アンプのドライブなら癖をある程度ねじ伏せることができるかも。

28 名前:水野 2005/01/01 07:38
明けましておめでとうございます。

やっぱりS520はIIよりIIIがオススメですか?仕上げはIIも好みですが、リッチな音ってのは魅力ですよね。特にあの価格で。

実は速攻でS520をネットで購入しようと思ったらぼくのカードが使えないらしく、使えるお店でS139を買ってしまったのでした。

悪くはないのですが、オンキョーのレシーバーが一番ポテンシャルを発揮する中途半端なスピーカーでした。レシーバーにはビデオデッキの音源も繋いであるのですが、FMやテレビの音はSX-V1を繋いでた時よりクリアでいい音質で聞こえます。

何ごとも相性だなと思いましたw

最近困ったことにダイナミックオーディオで見かけたソナスのクレモナに惚れてしまいました。

買えません、、シグの805と同じ価格帯ですけど、音はどんな感じなんですかね~?

サンスイのアンプ、α907だったんですね。懐古録で見てきましたけど、アレの一つ前の607を親父が仕事場で使ってました。懐かしいです。

あの頃のサンスイのつやピカブラックもいいですよね。907とか111とか結構長く愛用してる人多いですし。

前にアルパインラックスの安いアンプをジャンクで買って聞いてみたのですが、やっぱりマッタリとした音で心地良かったです。パワー不足でV1はうまく鳴りませんでしたけど。

29 名前:tukipie 2005/01/01 20:48
水野ちゃんあけましておめでとう
S139購入おめでとう。さすがに現代SPともあり繊細に応答してくれるようだね。適材適所というかwうまく活かされているようなのでなにより。
>やっぱりS520はIIよりIIIがオススメですか?
僕的にはⅢよりⅡです。でも傾向は同じですから、独特の厚みのあるⅢか自然なⅡかってとこです。好みです。
S520は値段が音を落としてるって感じです。いいアンプ使うとそのとおりに追随してくる実力機ですよ。
>ソナスのクレモナに惚れてしまいました。音はどんな感じなんですかね~?
あれはスピーカーっていうか工芸品ですからね(笑
クレモナは繊細な音です。2WAYのAuditorのほうは聴いたことないですが、弦楽がユニットにとてもよく浸透します。湯に浸されたバスクリンみたいな勢いです。リアルでダイナミックですが音の量で圧倒するというタイプではなく楽音の輪郭が際立つ感じにはっきりと訴えてきます。これはアンプによりけりですけどね。トーンはやや現代音的で、国産アンプだと硬質さが目立つかな。今のソナスは(といっても昔のやつはあまり知りませんが)女性ヴォーカルがハスキーです。昔のやつのほうがコクがあるみたいです。
シグは全体的なバランス感覚が見事で、空気感の中に楽音が浮き沈み、輪郭の大きさはそれぞれが説得力ある大きさで、大き過ぎず小さ過ぎず、細くもなく太くもなく、VictorのDOLCEのように曖昧でもなくクレモナのように具体的でもなくって感じです。音楽を解釈説明するのが上手いB&W、リスナーに向かって演奏するのがソナスってかんじでしょうか。彩色はクレモナのほうが明るく、シグは薄めかな。クレモナのほうが生命感があってシグはやや静物的です。
僕的にはシグネチャのほうが好きです。デザインは微妙なんだけど(笑

30 名前:tukipie 2005/01/26 22:57
Auditor聴いた。アンプはアキュだったけど結構ほがらかでした。Cremonaに比べてナローレンジだからほどよく聴けたのかな。
色彩感覚は淡いな。もっと色濃いものだと思ってた。淡いに訂正ね。

31 名前:水野 2005/02/25 23:37
tukipie様、ソナスは全般的には上品なんですかね?
買えるのはたぶんコンチェルトくらいでしょうけど。

最近TAOCのFC3000とかも気になってたりしますが、それよりCDプレーヤーなんです、

AIRBOWて逸品館のオリジナルブランドなんですね、最近知りました。

CD-1の手前味噌な実聴比較テストはまぁ参考までに、と言った感じですけど、関西のブランドなのでtukipie様は聴いてみた、もしくは知人の評価等どんな情報が入ってきてます?

手が出ない価格ではありますが、今後も注目していきます。

今の収入ではDCD-S10(2)~S10(3)がお買得なので有力候補です。

S10-3LはSACDも聞けるので無理してでも買いたいですけど、もうちょい下がるの待つしかないです。あと2年くらいで12万まで下がるかな、、

32 名前:tukipie 2005/02/26 00:44
水野ちゃんひさしぶりです
PMA-S10はどうですか。気に入ってますか?
Airbowについては全くの無知です。
CD-1とはCECの型ですね。TL51Xなんかは解像度型ではなく、これといって主張のないフラットな音です。がつがつともしておらず、手動での開閉など使っているうちにけっこう愛着の沸いてくるモデルだと思う。DCD-S10がデザインが統一されるから自分ならそうしたくもなるけど逸品館はいいね。気合の入れようが違う感じがするね。まぁ高いけど。
最近マイナスイオンのCDシートを買ってこれ使うと空気が濃密になる感覚でした。CDの静電気がなくなり不整合な電子列が調整されるからなのかな、不思議なもんだ。安いから探してみるといいよ。

33 名前:水野 2005/02/26 01:03
PMA-S10-2は絶好調ですよ。ほかのスレで出てたB級品のWAZOO-XLが「おお!、、」と多少気になりましたが、今のとこ問題なしですw
やはり「繊細さと力強さを合わせ持つUHC-MOS」の唄い文句通りの音でSXーV1をしっかりドライブしてくれてます。

オールアルニコのSX-V1Aが7万円台で出てると欲しくなりますが、やはり安定した評価のJBL4312系で違う表現とジャズとの相性を確かめてみたいとこです。中古も多いし。ただ置き場がないのでB&Wの705にいくかも、、、


ぼくのCDプレーヤーはDACがPHILIPSのDAC7×2というシングルビットの王道をいってるオンキョーのCー1Eです。

ナチュラルな音でこれと言って不満はないのですが、たぶん最新のマルチビットなら聴かなくなった(合わない)CDがいくぶん楽しく聞けると期待してるんですが、どうでしょうかね。

あとモグラのデジタルアンプは聴いてみたいですね。インテグレーテッドは出ないんですかね?

CDシート探してみます。

34 名前:tukipie 2005/02/26 01:35
よかった、山水を買いたがっていたから心配してた。
シングルビットとマルチビットは詳しくわかりません。お役に立てなくて申し訳ないです。
モグラは蒸留水の音なのでフルデジタルでインテグレーテッドにするとたぶん面白みが半減するよ。僕的にはプリがあってこそのフライングモールってかんじです。プリの音触がそのまま引き出されるから。ウニの味が消えてしまわないように。とはいえ需要があるのでインテグレーテッドもそのうち出てくると思います。

35 名前:月☆ピエ~ル 2005/05/15 09:22
水野ちゃんは元気かなぁ

36 名前:月☆ピエ~ル 2005/11/13 09:49
水野ちゃーーーん

37 名前:月☆ピエ~ル 2005/12/17 19:31
水野ちゃんの純粋な書き込みのかずかずを、僕はわすれることはない、、、!

38 名前:つきピエ 2007/11/18 22:22
あれから4年も経つとわ…

39 名前:DX-7 2008/01/20 17:47
皆さん謹賀新年。見てる人はいるけど誰も挨拶してないようなので。そういえばそうですね、水野さん、どうしたんかね。

40 名前:つきピエ 2008/01/30 00:52
遅ればせながら皆様あけましておめでとうございます
正月休みはポケモン時の探検隊で終わってしまったわたくしですが
今後ともどうぞ、ポッチャマのことをよろしくお願い致します

そうですね思い返すと水野ちゃんはピュアでオーディオな方でした
CCCDのディスクをフリスビーにして投げるなどとの発想が水野ちゃんらしくて
当時無理して付き合ってくれていた気がするので申し訳ないです
デノンのS10Ⅱまで買って。山水907がほしかったかもしれないのに。
しかもオルトフォンのスピーカーはバロメータの点数が60になったままで(一度20ポイント平均値を下げた際にオルトフォンはそのままだった)
おそらくそのポイントを信用して買ってしまいというのは今だから言えることである
あとは僕がマイナスイオンディスクシートとか変なものばかりを勧めるから信用なくしたのかもすれない
また宗教がかってくると醒めるきらいがあるのもありて、、親が創価で宗教嫌いかもしれないし
話変わるけどそういえば初参りでは神社の外の売店によくある自分の誕生日のみくじのやつが気になって、
それを引いて読むと、学者や自営業向け会社員もよいが「あまり世慣れしすぎるとだめである。滅ぶ」との旨のことが書いてあって心あたりあるのです
境内の焚き木に棄ててしまって全体的にはもう覚えてないんですが滅ぶの意味がわからんでそれだけは覚えとる
今年は普遍など求めず昔の個性に戻りたいです
あの頃がセンチメンタルでありにけり
あと願うところは皆様が僕の影響を受けませんように
水野ちゃんは御祓いに行きますように

41 名前:つきピエ 2008/02/09 23:27
【ニコニコ動画】ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊/闇の探検隊 感動BGM集
このコメント見ればやりたくなるはず。
みんな同じような感想をもつものだな・・・と思って眺めてるけど。
これは埋もれてる名作。ゲームで本気で泣いたのはこれくらい。
まさかポケモンで泣くとは思わなかった。トラウマになる。
しかしなぜ去年の11月このソフトを手にしているのか僕は。ポケモンに興味などなかったのに。
ポケモンのソフトには二種類あるらしい。
コメントの中の「本家」というのは何のことか意味不明だったけど
たぶんDS同士でポケモンの「対戦」とか「交換」ができるやつのほうだと思う。
42 名前:つきピエ 2008/06/15 21:30
 



        ポッチヤマ



【39:16】真空管アンプのSP、何をお使いですか?
1 名前:真空管普及会 2005/03/14 22:13
はじめて管球式アンプなるものを買いました。SPの予算が無くなり、人から借りたFOSTEXのフルレンジF120AをFOSTEXの箱に入れたもので女性ボーカルを聴いています。これでもたまらなく心地よいマイルドな音です。電流増幅と電圧増幅の違いで、音がマイルドになると言う事も今日知りました。
このマイルドな音を活かす小型スピーカと言うとどんなものがありますか?アルテック12センチフルレンジ( CF204-8A)路線でいこうか?市販品JBL4312Mでいこうか?あるいはその他か?迷っています。
真空管アンプをお使いの方々は、どんなスピーカーを使っておられますか?またお勧めはありますか?

2 名前:デジタル貧者 2005/03/27 17:57
いわゆる「定番」のSPもいいですが、最近のSPでもアンプの個性を素直に出してくれるものならいいのでは?
LINN NINKAなんかはアンプによって大きく味わいが変わりますよ。

3 名前:真空管普及会 2005/03/29 13:40
デジタル貧者様、有難う御座います。LINNのNINKA、聴いた事は無いですが、美しい音がしそうですね。ただフルレンジ、音が良いとかは無いですが、なんか素朴で聴きやすい音です。NINKAは予算的にもしんどいですし。

4 名前:vitavoxファン 2005/08/27 09:32
 私はアンプはマッキンのプリ:C100A,パワー:MC2102にトーレンス・プレーヤー:TD521+SME3012R+オルトフォン:マイスターシルバーという組み合わせです。音決めは、バイタボックスCN191、コーナーホーンです。このSPは20年使用していますが、聞けば聞くほど味わいが深く、聴く音楽のソースを選びません。
 世の中、JBLやタンノイに二分された感がありますが、こういうマイナーながら、伝統に根ざした時空を越えた銘記があることも知ってほしいです。

5 名前:MMM 2005/08/27 19:25
この間、オーディオショップ立ち寄ったらユニゾンリサーチのS2が有ったので発作的に衝動買いしました。今、ALRJORDANエントリーSI繫いで机の上で聞いてますが、とてもチャーミングでよいです。特にJAZZのピアノや、弦楽四重奏なんか良いです。でも本当は、LOWTHERのトルネード21が欲しかったのです。大きすぎて机に乗らないのでやめました。SIは、やはりもう少しメリハリのあるトランジスターアンプのほうが本領発揮すると感じます。真空管にはアルニコで高能率で反応が早い、パリッとしたスピーカーが良いと思うのですが。

6 名前:おっさん 2006/01/29 07:26
「どの製品を使うか」ではなく「どのように使いこなすか」が
重要なのです。経験した者しかわからない。

7 名前:名前欄空白 2006/05/06 12:38
最近の小型SPって能率悪いよね。球のアンプにあわんのかしら

8 名前:roggy 2006/05/06 17:46
はじめまして、roggyと申します。CF204-8Aには長谷弘(http://www.spnet.ne.jp/%7Ehasehiro/product/backroadhorn.html)のバックロードホーンMM-151Sがお勧めです。しびれます。雰囲気が抜群で、真空管アンプでドライブすれば、 CDのぎすぎすした音が、アナログプレーヤーで聴いているかのような音になります。決して、ハイファイではないけど、生演奏の音が持っている独特の「甘さ」が確かに溢れ出ます。 私はMM141SにDIY AUDIO SA/F80AMGを付けて聴いています。これはモニター用にもってこいです。高域、低域ともにCF204-8Aより、広範囲に出るので情報量は多いです。しかし、長く聴いていると疲れてきます。(この現象は質の良い楽器の生演奏を聴いたときにはない疲労感)しかし、CF204-8Aは心地よく、すーっと心に浸透する音を奏でます。

9 名前:名前欄空白 2006/05/06 23:37
疲れるけど心地よい?ようわからん。

10 名前:名前欄空白 2006/05/20 23:29
真空管のアンプはスイッチ入れて暖めて良い音の準備が出来るまで相当時間が掛かるよね

11 名前:名前欄空白 2006/05/24 08:47
実験で全段直結の球アンプ製作したことあるけど、30分位でほぼ動作が安定した。

12 名前:しつよう 2006/06/24 09:16
うむ、私も球アンプのほうが安定するのは早いと思うよ。
石アンプだとまる1日とか1週間なんてのもある。

13 名前:になった 2006/06/28 11:46
球アンプ全盛の時代のスピーカーが最適だよね。

14 名前:いつから 2006/07/17 10:51
>球アンプ全盛の時代のスピーカーが最適だよね
俺もこの頃そう感じるよ、当時のSPは能率が高いし、
それに大型SPが多いから、音がのびのびと出る感じが良いね、
ただし旧いSPの中には、SP端子の材質が鉄でしかも腐食してたりするね。

15 名前:まぁ 2006/10/13 16:42
>>14 あったりまえだい。今のスピーカーを真空管でぼけぼけに
鳴らせば、悪い音のソフトも平気だが。。。。ピンぼけメガネだ。

16 名前:いつから 2006/11/29 16:21
今のスピーカーでも真空管で鳴らせばかなりいい音でなるのあるね・・↑真空管でぼけぼけに・・??


【43:15】USHER AUDIO は如何?
1 名前:Rain 2005/05/15 20:40
こちらの評価及びAV GuideとSensitive Audioでの記事を参考に後悔覚悟で思い切ってCP-6311を購入しました(地方に住んでますので試聴はしてません)。 モノそのものの質感の高さと音に非常に満足しております。 特にVocal系は最高でLinda Ronstadt with Nelson Riddle や Carly SimonのMy Romance などでは、スピーカーの間に立つとスピーカーが消くなるような感じさえあります(大げさかな)。 兎に角貧乏な物欲の権化のような私には願ってもないようなスピーカーでした。 あまりに嬉しかったもので、酒の勢いもあり、まずはお礼方々ご報告まで(板汚しであれば即刻削除いたします)。 ありがとうございました。

2 名前:月☆ピエ~ル 2005/05/16 00:50
それはうれしいであります

3 名前:タクロー 2005/10/14 21:25
セレッションのスピーカーを買うか買うまいか、他に良い物があればと思い色々と試行錯誤をしていてこのスレを見ました。僕もCP6311には以前から目をつけていましたが、やはり良さそうですね。始めは中国製?という事でちょっと身を引いたのですが考えてみれば中国という国は万里の長城を始め、芸術品、装飾品、そして中華料理といい、素晴らしいものを築きあげた国でもあるのでオーディオでもひょっとして、とてつもないものを造りあげてる様な気もします。んー、僕もUSHERにしょうかな。ところでここの板も以前と比べて活気が無くなってきたような気がします。ここが一番情報もしっかりして正確で良いなと思っているのですがね。すいません、余計な事言っちゃって。

4 名前:Jazz好き 2005/10/15 16:10
私もちょうどアッシャーオーディオに関心を持ち始めていたところです。
最初はCDプレイヤーの存在を知り、見た目がなんとなくいいなぁと思っていたところ、結構評判がいいのに気づきました。
値段もかなり控えめな感じでとても良心的そうなメーカーだなぁと感じました。
ただし、中国製ということで「えっ?」と思いましたが、設計事態はアメリカでやっているそうです。

Rainさんに具体的な音質を伺いたいのですが、たとえば、解像度重視なのかそれとも音の厚みを重視しているのか。
そのようなところがとても気になります。
低音のしまり具合や広域の伸びなんかも気になりますね。
よろしければご返答お願いします。

5 名前:Rain 2005/10/15 22:55
色々な機器を聴き比べたわけではありませんので、参考にならないかもしれませんが、5ヶ月間使用した感想は、
①自分が聴いて良かったもの…ボーカル(Jazz含む)、アコースティック、フルオケの映画音楽
②つまらなかったもの…ロック、エレクトロポップ(テクノ)
クラッシックは聴かないので良し悪しはわかりません。 私は元々はブリティッシュロック&ポップス派なので、それまでメインで聴いていたものが物足りなく残念でしたが、それを補って余りあるくらい①のジャンルは良いです。 おかげで今まで眠っていたCDばかり聞いています(何となく不本意ですが)。
スピーカーの特徴としては、間接音の再生、立体的な表現(奥行き感)に長けているのではと感じます。 Jazz好きさんの言われている解像度が高い低いとか、音の厚みが厚い薄いといったことは感じたことがないというか感じさせないといった感じです(ん?)。 そういう意味では中庸、ニュートラルなのかも知れません。 低域は以前使用していた約30cm口径の密閉型と比べると当然迫力では劣りますが、異常に深いところまで出ているように思います。 ソースによっては音ではなく耳鳴りに感じる場合があります。 高域は煌き拡散するような音は全く出ず、非常にジェントルです。 ボリュームを上げてもうるささは感じません。
価格から考えると音質は個人的には◎です。 またそれ以上にモノとしての質感が高く、所有する喜びがありました。 店頭に同価格帯のものと並んでいるところを想像するとちょっと怖いです。 所有しているのは白ですが単調なのっぺりとした白ではなくパール調で高級感があります。
月☆ピエ~ルさんがX-719で指摘されているようにアンプとの相性があるといけないので、使用アンプはNECのA-10ⅡとA-10Xです。 どちらも個人的には不満なしです。 
最後に上の記述で誤りがありましたので訂正します。 Sensitive Audio → Sensible Sound
以上素人の発言なので話1/3程度に思ってください。

6 名前:月☆ピエ~ル 2005/10/15 23:35
まったくもってそのとーり
すごい正確なこと書いてる
あまり確信はないけどアンプは相当力を要する気がしました
力さえあればOKのような
あれから5ヶ月も経つんだ はやいね

7 名前:Jazz好き 2005/10/16 01:13
Rainさんありがとうございます。
とても参考になりました。
感想を読んだところ、なんとなくJMlabと通ずるところがあるかなぁ?なんて思ったり。

音も気になりますけど、この価格からでは想像できないくらい外観が良いですよね。
初めて見たとき「このスピーカーがこんな価格なの!?」ってビックリしました(笑

8 名前:JIMJIM 2006/06/08 04:31
hello ,I come from taiwan , Usher audio is a taiwan's Company,it's not chinese company.Although It's wood box is made in china.it's monomer(單体) is made in Taiwan.Japanese product is better than taiwans',but taiwans' is much better than Chinas'.It's c/p is very high.
I cant type in Japanese sorry.

9 名前:tukipie 2006/06/08 22:44
Thank you JIMJIM, I can read and understand.
USHER is neutral and powerful sound.

10 名前:名前欄空白 2006/06/12 14:14
凄い

11 名前:OWL 2007/04/29 10:41

http://avcat.jp/

USHER、C/P恐るべし!!!!

ツイーター、スコーカーまでベリリウムでこの値段、
一度聞いてみたい。
けして安いとは言わないが欧米メーカーならいくらで出すだろうか??

12 名前:つきピエ 2007/05/01 01:35
ベリリウムは吸うと有害で蒸着するのも命がけ
でも固成すれば安定しているから安心みたい

13 名前:USHER 好き 2008/09/28 00:16
はじめまして USHER の520を以前持っておりこのたびXシリーズを購入するか迷ってます。今アンプはシャープの1ビットです。相性は悪そうでしょうか?クレルのプリメインもあるのでそちらの方が無難でしょうか?教えて下さい。やはりアンプは選びますか?

14 名前:つきピエ 2008/09/28 20:03
compassはかなり選んだ(というかデジアンでしかバランス良く鳴らなかった)けどXシリーズてのはわかりません。
パワーはその音が好きならデジタルが良さげです。デジタルアンプならたいがい鳴らせます。
でもクレルのパワー部が整然とそのスピーカーを鳴らせるならクレルのほうが魅力的だと思います。
USHERはなんとなくアンプを選ぶ。
僕はMacintoshのプリとフライングモールの黒モグラでS520IIを鳴らしていた時の印象が一番よいです。
なんの干渉も受けずに通過してきてSPで音に変換されたマッキンサウンドはピュアでした。

15 名前:USHER好き 2008/09/30 12:49
つきピエ様、コメント有難うございます。
以前HPを見た記憶があり、再度読ませていただきました。
挑戦してみます。

【44:7】boleroとプラチナムsoloの為のアンプ
1 名前:kao 2006/09/29 13:52
アコラボboleroとプラチナムsoloの為のアンプを探しています。
自分ではボレロには 今手持ちのonkyoプリメインA1-VLか ミュージカルフィデリティーA3 CR  プラチナム には マランツプロPA01、PA02 マランツのプリメイン 。もしくはプラチナムにA1-VL を回して ボレロにaula もいいんじゃないかと思っています、美音、ハイスピードと対照的ですがそれぞれの個性を思い切り引き出せたら嬉しいです。10万前半ぐらいの予算で考えてるんですがアドバイスいただけませんか、よろしくお願いいたします。

2 名前:kao 2006/10/14 21:32
プラチナムsolo とA-1VLは全然駄目でした、荒い音でトーンバランスが悪くで気分が悪くなりました。 サンスイB2301と繋げたらすごく円やかで美音ぽい音になりました。DALIロイヤルタワーは上記のアンプどちらでも美音で鳴りました。

3 名前:つきピエ 2006/10/14 22:29
marantz PM-15S1とBoleroはすごく合いそう
Sansuiは全般的にメタル系のユニットに合うと思う
両方ともうらやましいスピーカーだなぁ 懐かしい

4 名前:kao 2006/10/14 22:56
だからB2301とよかったんですね。。。マランツプリメイン聞いて見たかったですね、、、手ごろな中古が無かったので待ちきれずにユニゾンリサーチのUNICO DM を買ってしまいました。ボレロが修理から戻ったらA3 CRと聞き比べてみます、お返事ありがとうございました。

5 名前:つきピエ 2006/10/15 00:10
marantzは中古だったらPM14以前になるだろうから、合わなかったよ。たぶん。クリアでシックな音だから。PM-11S1とPM-15S1が特別スイートであたたかい雰囲気ある。
UNICO DMならすごく期待できると思うよ。

6 名前:kao 2006/10/15 00:23
PM-15S1はツキピエさんの掲示板読んで相当よさそうだと思ってました、それとAURAも。UNICO買う時三者でかなり迷いました。(安く買いたかったのでPM-15S1は中古を探してました、、)UNICOは今quad11Lを鳴らしてるんですがすごくマッチしています。もう一台欲しいくらいです。

7 名前:kao 2006/10/30 16:33
その後、プラチナムをTAOCのスタンド置きにして設置場所を変えてA-1VLで何度か鳴らしていたら良くなってきました。硬さが取れてきた感じです。とくにクラブミュージックのローファイなビートがリアルに聞こえます。いろいろ試してみるもんですね、プラチナムって低能率なんですがこのアンプなら余裕で鳴らします。

【45:35】ET703を使っておられる方(特にC40さん)
1 名前:MMM 2006/02/27 00:49
TADのET703使っておられる方、とくにC40さん、この製品の情報をください。
私、レイオーディオRM6Vをマルチアンプで鳴らしていますが、トゥイーターにJBL077を使っておりました。これはこれで結構良かったのですが古い物だったのでノイズがあり、新しいトゥイーターを探していました。先日エール音響の1710を買ったのですが、これまた結構良い音なのですが、TAD4001とは多少音色的につながりが悪いです。また超高音の伸びも良くないのでSACDが冴えません。で、おなじTADで振動版もベリリュームのET703を買ってみるべきかどうか悩んでます。使っている方、情報をください。

12 名前:草木 2006/05/05 17:11
上のレス見てALMハイパスに興味をもったのですがhttp://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/audio.htm
ここがALMですか?

13 名前:名前欄空白 2006/05/05 23:54
>>12 そこはユーザーです。
ALMは小さなメーカーでホームページはありません。
2年位前のオーディオアクセサリー誌やステサン誌に広告が
掲載されていました。
オーディオアクセサリー誌の101号に数ページにわたり特集が出てました。 

14 名前:名前欄空白 2006/05/06 00:05
ALMのハイパスは2種類あります。カットオフのデータスペック等はどちらも同じです。高価なモノを先に発売し、高すぎる、の声に同スペックで廉価版を発売したのですが。。。。
目安はペア50万以下のスピーカーなら廉価版でOK.
それ以上は高いほうが断然、姿を消す。 
内容は、部品を安い物にしてコストダウンしただけ。とのこと。
現在、同銘柄のパーツが入手不能らしく手持ちのみで生産打ち切りだそうです。代替パーツ=音質変化=音練り直し=また長期実験、もういやだ、らしいです。 こだわり、って大変らしいですね。ケース一つ、抵抗の銘柄一つ、ターミナル一つ、で随分音が
変わっちゃうらしいです。スペックは15000-6DB。

15 名前:草木 2006/05/06 01:22
13,14さん、ありがとうです。
聞くところによりますと、といってもさっきネットの問い合わせで知ったばかりですが、空芯タップコイルと品質の優れたコンデンサーを使用しておられるみたいですね。ケース入りでない、半完成品?もOKみたいですが。後105は何台もつくれないということですか?

16 名前:名前欄空白 2006/05/06 08:56
>>15 数はよくわかりませんが、一部のパーツがもう入手不能らしく、製品としては、そういうことらしいです。ただ金額が高額なのでしばらくは大丈夫じゃないですかねー。もう今後広告も出さないみたいですし。PT-R9が生産打ち切り時点で、やる気なくなったみたいです。PT-R100はケースの鳴きで姿消さないし。
ゴトーやエールも高額で万人向けじゃないしね。

17 名前:名前欄空白 2006/05/06 09:16
オーディオオアクセサリー誌の2001年 101号 206ページでした。 石田先生も試聴予定時間をかなり延長し、内部のことも随分質問され興味を持ったとの事、らしいです。私が、タダであげちゃえば良かったのに、と言ったんですが。。。そのあたりは頑固職人そのものでした。

18 名前:名前欄空白 2006/05/06 17:07
Pioneer DN-100 ハイパスフィルター などはいかがですか?やはり透明になりきれないところはありますか?
ALMのハイパスに比べても。

19 名前:名前欄空白 2006/05/06 18:01
店頭でPT-R9をTAD2251で同時比較した感想。
DN-100は聴き慣れたR9が上で鳴ってる感じ。
ALMは下のスピーカーの帯域がスーっと伸びた感じ。
共にその時R9の位置は、フロント先端から4センチバック。

20 名前:名前欄空白 2006/05/06 18:03
いい忘れたが、せっかくツィーターを追加したのに、チャキチャキと高音が出ない、と文句を言う年配の客もいたらしい。
 チャキチャキを期待するなら、ALMは買わないように。

21 名前:名前欄空白 2006/05/06 18:36
ET-703は山本音工のツィーター用ウッドケースに入れると、音が随分しっとりします。音的に効果大です。
でもエールには及びませんでした。

22 名前:名前欄空白 2006/05/06 22:25
それはCD、LPも問わずということですか?

23 名前:名前欄空白 2006/05/06 22:47
ソースは何でも一緒です、DVDA,SACD,CD,LP,FM,DAT,DVDV

24 名前:名前欄空白 2006/05/06 23:49
DVDAやSACD,と、CDの差が大きく認識できるようになります。ALM
+優秀ツィーター。
ムラタ製は、価格の割りに、差が少ない、と感じました。CP悪い悪いです。あれの差を20点とすれば前記セットは65点というところでしょうか。 あくまで聴いた主観ですし、金額も張りますが。。ウンと変化感じるなら倍額までいきませんからそちらのほうが、私はやったかいが有ると感じますがね。

25 名前:名前欄空白 2006/05/07 01:29
私も上の方でカキコしている草木さんと同じく<純マグネシウム振動板が使用されている FOSTEXのツィーター>に興味あります。
まだ出たばかりであまり聴かれた方はおられないみたいですね。

26 名前:名前欄空白 2006/05/09 23:04
http://homepage2.nifty.com/nonaka-sekizaiten/new-speaker-3.htm
ここのフォステクスですか?

27 名前:名前欄空白 2006/05/10 03:15
そのとおり

28 名前:名前欄空白 2006/05/13 22:35
寿司が食いたい

29 名前:パルジファル 2006/05/15 13:26
 MMMさん、エクスクルーシブ(TAD)の3ウエイ化、過日完了いたしました。
 目論見どおり、4001ドライバーの嫌な部分を切り捨てることで、再生音全般に渡り質感の改善が図れたように思います。

 私の場合、「周波数帯域の拡張」ではなく、「質感とエネルギー感の向上」が目的でしたので、ほぼ思い描いたとおりの成り行きです。

 ま、しかし、MMMさんの場合は既にマルチアンプ化され、このようなことは経験していらっしゃるハズですから、本日はこちらの状況を一応報告させていただいたまでのこと。


 ところで、JBLランサー101・・・良いですよ、これ。
 せっかく買っても、「音が悪い!」「ザラザラの音だ!」と捨ててしまわれる方も少なくありませんが、恐らく使い方やその環境に問題等があるのではないかと思います。
 しかし、捨てる方がおられたからこそ、その恩恵(ゴミ同然の捨て値)が受けられたワケですから、どんどん捨てて欲しいですね。

 でも、ランサロイ(ウーハーの白いゴムエッジ)が硬化したものを無理に鳴らしていた個体では、ネットワークに支障を来して、高域が出なくなるらしいので要注意です。(これがザラザラの原因かも?)

30 名前:名前欄空白 2006/05/15 21:10
>4001ドライバーの嫌な部分を切り捨てることで、
私は貴方のような発想はしません。
4001ドライバーの嫌な部分を切り捨てず、これを活かす方策を
考えます。切り捨てるといいところも捨てることになるからです。
またこれが始まるとどんどん4ウエイ、5ウエイと収集がつかなくなる恐れが。嫌な部分は部屋や機器のセッティング等が原因かもしれません。人間と同じく長短表裏一体です。差し出がましいようですが、是非知人友人の辛口さんに確認を。

31 名前:名前欄空白 2006/05/15 21:55
んだね

32 名前:パルジファル 2006/05/16 13:27
No.30さん
>差し出がましいようですが・・・
 イヤイヤ、そんなことはありません。早速のご教示感謝いたします。

>~等が原因かもしれません。
 実は、我が家のTADは16年ほど使ってるものなんですが、導入前からこの「嫌な部分」には気が付いていたんですよ。
 こんなひでえ音のSP初めてだワって感じで、他所で聴いてもこの「嫌な部分」はやはり聴こえてしまいます。
 しかし、まあこの程度なら気にならないようどうにでもなるワと考え、2ウエイのまま使ったり、2ウエイ+スーパーツイーターで使ったりと、いままで試行錯誤してまいりました。
 で、2ウエイ+スーパーツイーターでもほぼ満足はしていたのですが、4001ドライバーの高域側をカットしないままだと、やっぱり「暗くて不感症な高域側」が出てしまって、ツイーターがせっかく繊細に鳴っておってもそれを邪魔してしまうんですね。
 私の場合、部屋の「音響」については、響きの軟鋼、響きの量など各帯域毎に自分で操作していますので、SPをいじらなくても、ごまかす方法はいろいろあるのですが、まあ、より念入りに・・・と考えた末に「やはり切り捨てよう!」という考えに至ったワケであります。

>4ウエイ、5ウエイと収集がつかなくなる恐れが・・
 以前は4ウエイにも取り組んでおりましたし、シングルコーンなどの長所短所なども私なりに幾らかは承知しているつもりです。
 個人的には、オーディオ装置、特にスピーカーなどというものは「妥協と矛盾の産物」だと認識しておりますので、理想と現実の違いも身をもって痛感しておる次第でして、まあ、そのような諸々のことを踏まえたうえでの選択ですね。

>是非知人友人の辛口さんに確認を。
 「メンテのウデは中四国一」とうわさされる技術者とも色々話しをしておりますが、私の考えと同様です。
 ま、しかし、好みが似てるというだけのことかもしれませんけどね。

33 名前:名前欄空白 2006/05/16 20:37
パルジファルさんヘ
30です。わたしも13年ほどTADを使ってますが、実は2ウエイから3ウエイ、そしてまた2ウエイに戻って現在にいたっております。今ハイパスがちょうど2.5ウエイくらいで関心があります。
2ウエイになぜ戻ったかと言えば、恥ずかしい話ですが、使いこなしを徹底せずに、あたかも蝶が蜜を求めて花から花へ飛び回るように、安易に3ウエイに頼ったからです。それを知らせてくれたのは同じユニットを使ってのバーチカルの2ウエイで繊細でしかもエネルギー感のある弦を鳴らしている知人でした。
彼の持論は、機器の能力の20パーセントも引き出すことなく、次から次へと機器を入れ替え、方式を変えていくというものでした。
まあメーカーには大いに貢献はしますが。
彼の工夫の一つはドライバーのマウントの仕方でした。箱に組み込めばウーファの盛大な振動をもろに受けます。そうなれば音が歪むのは仕方ありません。外からは見えませんが、箱の振動モードの有利な角からステンレスの線で吊って、振動が伝わる支台から浮かせたということでした。これは大変困難な作業ですが、得られる成果はそれを補って余ります。4001ドライバーの潜在能力は凄いということをこれ一つでも確認した次第です。
今でも私にとってやるべきことは山ほどあります。

34 名前:名前欄空白 2006/05/16 21:05
そういえば、ALMの主は日本一のTAD使いだそうです。
それも開発スタッフ直伝。彼らはもういないが代々直伝。

35 名前:パルジファル 2006/05/16 23:05
 NO.30さん、お友達が4001ドライバーをステンレス線で吊されたってのは、大変興味深いと申しましょうか、いかにも危うそうと申しましょうか・・・ふわふわと浮いた状態を想像してしまって心配になってまいりますね。
 でも、ホーン側はガッチリ固定されているのでしょうから、きっと大丈夫なのでしょうね。
 (昔、アナログプレーヤーを天井からテグスで吊した知人を思い出してしまいました。確かテクニクスのSP-10を3連で。ナンと今はアルテックA5上にSL-1200Ⅳを直置きですけど。)
 しかし、お友達のバーチカルツインの箱がどのような構造かわかりませんが、それで良い結果が得られているとは、恐れ入りました。

 ところで、私もNO.30さんと同様に「+スーパーツイーター(9KHz以上、-12db/oct)」を外していた時期がありますよ。
 その後しばらくして、最近まで「+スーパーツイーター(16kHz以上、-12db/oct)」でほぼ満足でしたけど。


 ま、しかし、残念ながらウチのはTADと申しましても、エクスクルーシブ#2402なので箱がちっちゃいんです。
 その中で、天板直下でドライバーは補強桟にクサビ留めされておりまして、背面・片側面はネットワークで占領されてますから、何か細工しようったって、スペース的にほとんど自由がききません。

 なので、次のステップでは、箱を変えて~!?・・・ま、しかし、あまり大げさにするつもりもありませんので、当分はこのままやってみて、また何か欠点等が気になりだしたらのことです。
 とりあえずは、音楽が楽しく聴ければ、それで事足りますので。

 ちなみに、上に乗っけたツイーターの台は、市販品も試してみましたが、結局は自作品で落ち着いています。
 狙いは、下からの振動の排除と、音場感の確保です。台の硬さも調整しております。

 

【46:34】LUXMANの管球式アンプについて
1 名前:LUXMANKO 2005/03/31 15:00
最近ではプリメインSQ88、現行ではセパレートCL88、MQ88を出しましたが、LUXMAN管球式アンプ歴での製品評価に詳しい方、情報よろしくお願い致します。

11 名前: 2006/04/01 06:54
成仏出来なくてさまよっている方がおるようですな。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏

名前を変えてもバレバレですぞ。

12 名前:ゴッド 2006/04/01 12:37
それはそれは大変だ。
アーメン。

13 名前: 2006/04/01 21:52
オマエのことだよ。解っているんだよ。
居場所もバレバレだよ。

14 名前:FUCHI 2006/04/02 00:06
>>1
> 最近ではプリメインSQ88、現行ではセパレートCL88、MQ88を出しましたが、LUXMAN管球式アンプ歴での製品評価に詳しい方、情報よろしくお願い致します。

最初に書き込まれてから早1年経過しているようですが、MQ88とCL88については満足な情報がなかなか得られないですね。
私にとって大変に興味のあるところです。試聴による感想でもどなたか無いものでしょうか。特に、ラックスの他の製品との違いなどを教えて欲しいところです。

15 名前:ゴードン 2006/04/02 01:47
何が気に食わないのか知らんが、オマエ呼ばわりはないだろ。

16 名前:名前欄空白 2006/04/09 18:08
発熱など関係なし。音が良ければよいのだ。

17 名前:名前欄空白 2006/04/09 21:31
アキュだの、熱だの、こればっか。
粘着の自己虫だもんで、話もかみ合わんし、
この板、レベル低すぎw

18 名前: 2006/04/10 21:14
オマエと同じ

19 名前:名前欄空白 2006/04/11 00:17
ワンパターンだねw
飽き飽きだ。

20 名前:御仏 2006/04/13 19:55
ジャズならワディア850でないか?

21 名前:アキュ嫌い 2006/04/14 22:23
同上

22 名前:名前欄空白 2006/04/22 17:13
ラックスはいいんでないの

23 名前:名前欄空白 2006/04/22 21:32
ラックス、マッキン、オーラ、サンスイ、マランツ、デノン、ケンウッド、アキュフェーズ。自分が所有していたアンプでの良かった方からの順位。残念ながらオンキョウ、後ゴールドムンドやマークレビンソン等の海外性のアンプはまだ聞いてない。従って自分が持ってたなかでアキュが最低だった。

24 名前:名前欄空白 2006/04/23 21:27
おー全く同感

25 名前:名前欄空白 2006/04/23 21:34
んー、なるほど、アキュの購入を考えていたけどやめよーと。

26 名前:名前欄空白 2006/04/23 21:55
>>23
そういう順位ですか
あなたのオーディオレベルがわかりますね(笑)

27 名前:名前欄空白 2006/04/23 22:32
わかる気がする。平面的で時代遅れな音がお好みなんだな。
過去の機器を買うとよいよ。

28 名前:名前欄空白 2006/04/24 00:25
>>23
×オンキョウ
○オンキヨー
だしね

29 名前:名前欄空白 2006/04/24 08:22

つまらん

30 名前:名前欄空白 2006/04/26 23:40
27の馬鹿へ、平面的?音はスピーカーで8割が決まるんよ。アホ

31 名前:名前欄空白 2006/04/26 23:55
>>30
ダガー
そのユニットを制御するのはアンプなのさ

いくらスピーカーが良くてもアンプがヘタレだと
平面ガエル
アンタのいつも聴いてる音なのさ

32 名前:名前欄空白 2006/04/27 13:46
平面ガエル,も分類オーディオなんです。
一応オーディオ雑誌も真剣に読みあさります。
だけど、なんだかゼンゼン違うことやってるような気がして意味不明です。解説読んでも全てオカルトに感じます、っていうかオーディオ用語と体験が一致しないどころかさっぱりわからない。
やっぱ平面ガエルなんですかねー。

33 名前:toramike 2018/10/14 21:32
MQ36は名機
2台ある
交換用の球10本以上確保している
発熱多いのが欠点
しようがない

34 名前:つきピエ 2018/11/03 22:23
わお

【47:28】クラシックを聴くシステムについて
1 名前:POCHI 2005/12/30 23:41
いつも楽しく拝見しております。皆様からご意見などをいただきたいと思います。気長に待ちますので、よろしくお願いします。
現在40~50万円位の予算でシステムを検討しています。聴くのはクラシックで、オーケストラ4割、室内楽4割、その他2割程度です。部屋は6畳洋室で、あまり大きな音では聴きません。
音の好みは高音域はなるべく潤いがあってきつくならないように、中域は豊かに、低音域はズッシリした感じよりはリズムやメロディーが明瞭な方がいいです。
一応、DALI TOWER、マランツPM-15S1、SA-15S1で結論を出し店舗で試聴しましたが、少し音量を上げると自分の耳にはどうしても高音域がきつめに聴こえてしまいます。また、候補のひとつでもあったB&W705(アンプはアキュフェーズ)を知人の家で聴いたのですが同じ印象でした。ヴァイオリンの高音域やトランペットなどはとにかく柔らかく鳴ってほしいのです。
あまり予算もなく贅沢は言えませんが、実際のコンサートでは大音量でも耳を刺激されたことはなく、また、いろんな雑誌やスレを見ても候補スピーカーについてあまりそういったことは書かれていないようですので、私の感覚がズレているのかと悩んでいます。
他の候補としてはクウォード22L、ウィーンアコースティックT-2Gなどもありますが、もし使っている方や試聴されたことのある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

5 名前:シンディ 2006/01/10 07:28
>クラシックで、オーケストラ4割、室内楽4割、その他2割程度です
>ヴァイオリンの高音域やトランペットなどはとにかく柔らかく鳴ってほしいのです。

POCHI さん、はじめまして。
いえいえ、決して感覚はズレていないと思います。ホールでナチュラル楽器の聴こえ方は、そんな感じでしょう。
オーディオマニアは音楽全体より音の細部の部分や、感触にこだわる傾向がありますから、楽器本来の音色からズレていても気にならないのかもしれません。
でも、きわめて難しい質問です。
あまり、大きな音量で聴かれない上に、オーケストラの割合が多く、低域はズッシリ、、。
クォード22L高域はきつくはないと思いますが、低域をズッシリと描けるかどうか、、似たような箱のサイズのスピーカーも同じような低域再現の問題があります。タンノイのスターリングあたりも、うまく使いこなさなければ弦はキツく感じるかもしれません。
基本的に最初は高域がきつめでも、使いこなして、鳴らしこんでくると柔らかくなる、反応がよさそうなスピーカーが良いと思います。
最初から高域が柔らかいスピーカーの場合、聴き込んでくると、生の演奏では考えられないぐらいの細部の音の立ち上がりの鈍さに不満が出てくる場合もあるかもしれません。
しかし、ダリとかB&Wのように、解像力模写に優れた傾向のスピーカーの場合、楽器のハーモニックス成分の表現が苦手な傾向もあり、その点では過去の名器系スピーカーの方が良いかもしれません。
現代スピーカーの場合、私のアドバイスとしては、音質的には、ある意味正反対ですが、マランツ NM-01かハーベスMastering monitor 30のふたつのモニタースピーカーを試聴してみてください。
どちらもある程度、条件は満たしていると思います。

6 名前:シンディ 2005/12/31 16:21
訂正します。
早とちりでしたね、低域はズッシリというより、メロディやリズムは明瞭ということでしたね。
推薦スピーカーは変わりません。
やはり、小音量でオーケストラを鳴らそうとした場合、ある程度のの箱の容積がないとオーケストラらしいスケール感が出ないからです。ただ、あまりにも小音量の場合、マランツより、能率の低いハーベスは、やや、不利かもしれません。ただ、音色の再現性はハーベスの方が巧みだと、個人的には思います。

7 名前:POCHI 2005/12/31 16:34
大変難しいアドバイスのお願いにご回答頂いており、みなさんありがとうございます。
確かに、私の好みとしては、すべての音を聴き取りたいというよりも、その音楽や演奏家の持っている雰囲気が聴き取れるようなものを求めていると思います。休みの日など結構長時間聞いたりするので聴き疲れしないことも大事です。
ハーベスも今度試聴してみたいと思います。低域はどちらかというと軽快な方が好きなので、その辺も確認してみたいです。(シンディさん、私が紛らわしい書き方をしてしまい申し訳ありません。)
ちなみに、プリメインをラックスマン505fとか507fとかにすると少し変わるのかなあとその後考えてみましたが・・・。

8 名前:T・T 2006/01/01 13:24
遅まきながら、はじめまして…デジタル貧者さんと同じくHarbeth使いです。

私の場合、HL-Compact7ですが、Harbethのこの位の箱の大きさのものが
性格的にはPOCHIさんのお望みのものに向いているかと思われます。
~中古やオークションで探せば10万台前半で狙えるかと…後は良いスタンドに~

あと、一般的ではありませんが、アンプには”逸品館”のオリジナル
Little Planet2(\168000)を試聴されてみてはいかがでしょう。
”店の主張の塊”と思える程、躍動感のある独特の音色を保っています。
無償貸し出しを行っていますので、購入するかどうかはさておき一聴の価値は
あるかと思われます。

9 名前:デジタル貧者 2006/01/02 11:46
アナログレコードは聴かれるんでしょうか?
レコードがメインソースなら最新のアンプはあまりお勧めしませんね。
PM-15S1でCDは12分に鳴ってくれるんですが、レコードは何かが足りない感じです。LINNのC-LINEアンプでも同様の印象(CDは12分にLPはそこそこ)ですので、透明度の高さなど最近の音傾向の問題とも言えるんではないかと考えてます。
まあ、もうアナログにこだわらなくてもCDでも十分かもしれませんね。
>プリメインをラックスマン505fとか507fとかにすると少し変わるのかなあとその後考えてみましたが・・・。
ラックスマンならfシリーズよりAシリーズがいいかも。

10 名前:POCHI 2006/01/02 12:25
残念ながらアナログレコードはすでに手放しており聴いておりません。
ですので、CDPとプリメインはマランツでいい感じですね。A級アンプまで選択肢を広げていくとまた結構悩みそうかも。

11 名前:POCHI 2006/01/03 00:14
今日、近くのオーディオショップで試聴してきました。
なにせ田舎なので少ししか置いてないのですが、デノンDCD-1650AE、ラックスマン505fでつないであり、ラックスマンも少し考えていたので、そのまま聴かせてもらいました。
①B&W 705
 知人宅で聴いた時より耳につく印象はありませんでしたが、今度は低音が少しもの足りない感じがしました。
②B&W 704
 いかにもオーディオ的に正しい模範生みたいな感じで、面白くないといえばそうですが、低音もしっかり出ていますし、705からウーファーが増えた分だけ落ち着きが出て高音部も私としては許せる範囲に聴こえました。
③DALI IKON6
 高音部が特徴的で、キラキラというよりシャリシャリしてしまい自分の求める音とはやはり違いました。
④Sonus faber Concertino Domus
 心地よい音でしたが反応が遅くBGM的に聴く感じになってしまいそう。ずっと楽しめるかは自信がないです。でも、モーツァルトのピアノの音がコロコロと気持ちよく転がっていって、予算がタップリあればサブシステムにはいいなあと思いました。
⑤Harbeth HL Compact 7 ES-2
 音の自然さとか奥行きが感じられ、ヴァイオリンもトランペットもきつくなることがなく印象は悪くありません。欲をいうと、何か「これだ!!」という感じがほしいかなあという印象です。うまく言えませんが・・・(しかも、なんだか最初の書き込みと違うことを言っているようで申し訳ないのですが。)

もう少ししたら同じところ(悲しいことに、近くにはこの1ヶ所しかまともに聴けるところはないのです・・・。)で試聴してみたいと思います。

12 名前:おっさん 2006/01/17 20:41
POCHIさん
おもいきってヘリコン400と言うSP買ってごらん。
鳴らしやすく、しかも音を追い込んだときは器械のこと忘れるよ。クラシック聴くなら一生ものだよ。

13 名前:デジタル貧者 2006/01/19 17:46
へリコン400か。DALIの20周年モデルですね。
そんなに高くないからいいかもしれない。
上のへリコン800なら他のジャンルも結構いけるよ。

14 名前:おっさん 2006/01/20 22:10
金に余裕があれば800が良いかもしれないが、おっさんは400で充分です。オーディオ40年やってきて今まで何やってきたのだろうと思う。別にメーカーの回し者ではありませんから。

15 名前:POCHI 2006/01/22 10:56
みなさんアドバイスありがとうございました
その後、東京などに出かけていろいろと試聴しました。
最終的に以下のようなシステムにしました。
スピーカー DALI TOWER
プリメイン DENON 2000AE
CDP   DENON 1650AE

予算の都合や部屋のサイズなどの問題もあり、やはりDALI TOWERがあきらめきれず、アンプとの組み合わせをいろいろ変えながら聴きましたが、当初考えていたマランツよりもデノンとの組み合わせが最も自分に馴染んでいるようでした。
まだ届いておりませんが、楽しみにしております。
いろいろとアドバイスを頂戴し本当にありがとうございました。

16 名前:名前欄空白 2006/01/26 23:11
購入おめでとうございます。
その後の調子はどうですか?
自分もDALI TOWERとウィーンアコースティックT-2Gで悩んでいますが、TOWERBにした決め手などありましたら教えて頂けませんか?

17 名前:POCHI 2006/01/27 01:33
ありがとうございます。
昨日届きさっそく少し鳴らしましたが、試聴した時の印象とあまり変わらずホッとしています。特に弦楽器と声楽は期待していたとおりの柔らかで自然な響きです。長く付き合えそうかなと思っています。
T-2Gは高音域で少し強調感があるような感じがしました。決して不自然というわけでもなく、また低音もしっかり出ていますが、高音域から低音域までのつながりというか、うまく言えないのですが、音の鳴り方全体の自然さがTOWERの方が一歩リードしていました。
私も雑誌など読んでアレコレと悩みましたが、やはり自分の耳で聴くのが一番と思い旅費と時間をかけて遠征しました。数店舗の違う環境で同じスピーカーを比較しながら絞り込んでいきました。
私はオーディオ初心者なのでえらそうなことは言えませんが、雑誌で高い評価を受けていても自分には合わないスピーカーやアンプもあり、まさに人それぞれだなあと痛感しました。雑誌の評価などは一旦忘れて試聴するのが最も早道かもしれません。
もし試聴されましたら、印象など教えてください。
いろいろと悩んでいるときが一番楽しいですね。

18 名前:名前欄空白 2006/01/27 19:23
詳しいアドバイスありがとうございます。
自分の田舎にはメヌ2くらいしかなく、
やはり遠征は必要ですね…
実際メヌ2の音は忘れられないので個人的にTOWERに傾いています。T-2Gは聞いてみなきゃ分かりませんが…
実際比較視聴して、納得した上で買った方が後々後悔もないでしょうしね(^^)
POCHIさんの比較インプレを頭に置きながら時間見つけて聞いてこようと思います。ありがとうございました。

19 名前:T・T 2006/01/28 15:07
すみません、ちょっとマルチになるかも知れないんですが。

今度、Acoustatのハイブリッドが来る事になってるんですが、
アンプが非力で悩みの種です。
 新品、中古アリアリでトータル10万台、低インピ(容量性負荷)
にソコソコ耐えられ、開放的な感じの鳴り方をしてトーンの暖かい
タイプのアンプってなんかありますか?

2m内の比較的近距離視聴、VA-80SEでせいぜいボリューム開度
10時ぐらいまでの使用なんで↑でも行けるかどうか…。
~とりあえず、試してみないと何とも言えませんが~

 逸○館にL-570と、MFのF15(仮に+PM6100で)の中古があったんで
どんなもんかな、と…モグラやヒナデジはちょっと音色的な合わない
かなとか思ってます~それくらいなら小惑星買うだ~

20 名前:月☆ピエ~ル 2006/01/28 19:58
ローテルはいいよ。プリメインのRA-980BXが安くてちょうどいい
僕は常にアンプは入れ替わってて現在も安いのは大量に持ってるけど、パワーアンプのRB-980BXだけは手放せないよ
渋い馨しさがある 好感のもてるおいしいトーン
きつくないし軟体でもない バランスがいいし素性もよいのだ
Mid-Fiだけど、Auraよりは多少Hi-Fiだよ
Auraも最高だったなぁ。
AuraでViennaAcoustic鳴らしてたあの甘美な世界は忘れがたいよ。
LUXMANはL570より10年近く遡るけどL80というのを手に入れたよ。色気はないけど暖かくふわーりとしてるよ。毛布のようで、エッジが立たないね。少々くどいよ。
http://music.2ch.net/pav/kako/1011/10113/1011356166.html
L570は名機らしいね。ROTELがつまらんとか書いてあるし。
F15は知らないけどMFも管球トーンを大切にするね。
プリは70~80年代のやつでも結構いけるよ。少なくともプリメインのプリアウトよりはいいよ。SansuiのC-2000てのを1万ちょいで買ってこれが感性にフィットしてよかったよ。ダイナミックレンジは低いけど、素性的には嫌な感じしない。デジアンはその反対ですごいクリアルだけど素性的にはなんか嫌かも。なんかつまんない。僕的には。安いから両方あれば2通りの楽しみ方できるけどね。
Acoustatってのは名前がハイブリッドとかいうからに、高域は静電型とか?でもAuraでも、B&WのN804は一番いい感じに鳴らせたから、案外気持ちよくいけたりして
一度接続してからのがいいね

21 名前:T・T 2006/01/29 11:16
>>月☆ピエ~ルさん
返信ど~もです、
現用のHarbethならローテルは良さそうなんですけどねぇ。
Auraは上記の環境で使用。「開放的で良く歌う」ってのは、
上記で組み合わせたAuraの性格そのものだったりします。

>L570は名機…
と、言うよりも憧れの機種だったんですよね、当時は。
社会人として出た頃で、当時は”久々に気合いの入ったLux”として
話題でした、とても手の届く金額じゃありませんでしたが~

現用している知人によると、
「音は良いよ、けどオススメは出来ないなぁ」と、言う事です、
なんでも”発熱で死ねる”とかで…ま、これは良く判る。
 一時期、私もジャンク直前のExclusiveのM4を使っていた事が
あるんですけど、アツイのアツクないのって…(笑
(因みにM4もすごく魅力的な音を持ってました)

アコは正式には”Spectra1400”って言う静電型のハイブリッドです、
S-スワン使ってた奴が変われば変わるモンですね…まったく。
デジアンについては個人的に(SHARP限定で)あんまり否定的な感情
は持ってないです、近くのショップでB&Wを鳴らしてるの聴く限り
”当時スワンで目指してたタイプの音”なんですよね。
~あの華奢な筐体でB&WのツインWFをよくあれだけ振り回せるもんだ、と~

とりあえずどちらにしても繋いでみてからですね、現在のAura
音色はすごく気に入ってる訳ですし~。
(静電型の上に向かって低くなるインピーダンスに耐えていただきたいもんで)

追記、
…近くのショップにDALIの新シリーズ、IKON入ってましたけど
すごく魅力的な音でしたよ。
…出だした頃のソナスを彷彿とさせるっていうか~
”HELICON”を整理したって感じなんですが、個人的にはそれがイイ、
HELICONで邦楽は「まったく別の音楽」になっちゃうから。

才に任せて歌いまくる天才型のHELICONに対し、実直に”楽譜を見ながら”
の努力型のIKON、かな…けどま、この手の音ならHarbethを詰めて対応
するべきでしょうから。

22 名前:月☆ピエ~ル 2006/01/29 23:12
年季が入ってますね~
回答した側が楽しませてもらっちゃった

23 名前:月☆ピエ~ル 2006/01/29 23:34
僕は最近よかったのはAudioAnalogueのマエストロだったよ
甘美なうえにLUXみたいに開放的で、これでいいや、とか思った
弦楽しか聴いてないけど、感じとしては女性ヴォーカルというより男の子の声という感じ
その天才型って鳴り方に近いかも
開放感にはドライブ能力が関与してる感じでその音色が気持ちよく出てきたよ
でも中古で30万弱・・・ほしいと思ったのに
パワーアンプだと思ったらプリメイン すごく精悍な外観だった

24 名前:T・T 2006/02/05 10:00
・遅まきながら Acoustat Spectra1400 届きました。
静電型フルレンジ+サブウーファーって感じのハイブリッドですね。
イメージとしては、やはり「STAXのイヤースピーカー」と、言う
事になるんでしょうか…いぇ、まったく違うんですけどね(笑
 共通するのは、箱の音がしない…背圧ゼロと言うところから来る
反応の軽さ、共振の乗らない事による素性の素直さでしょうか。
(多分、STAX体験者なら何となくイメージしてもらえるか…と)

クラシックを聴く方にとっては、まず”極上”と、申し上げておきます。

ただ、問題は最初に申し上げた「サブウーファー」って感じのセッティング
静電型の”上”に対してダイナミック型の”下”のレベルがはっきり高い、
これを聴くとやはりあちゃらの音決めなんだなぁ、と、言う気がしますです。
 13cmと言う小口径WFから、信じがたい程の低音を引っ張り出してるん
ですが、それ故にこそパワーをぶち込んで…という使い方には?が付きそう。
 まぁ、口径をこのサイズに抑えているからこそ…上の反応の早さに何とか
ついて行けてるんだろうと思うんですけど~。


意外だったのは我が家の非力なシステムでもそれなりに鳴っている事、
Aura VA-80SE 改(逸品館仕様)は雰囲気の広がりが良く出ますし、
Philips LHH-A200 はソリッドな反応と音像を描いてくれてます。

まぁ、非力な事は判っているしAMPの違いを良く出す事も判りました
んで次はAMPのグレードアップですね。

素案は、
・Pioneer A-09(中古
・Musical Fidhility A-1000A(中古
・CounterPoint M8 + Musical Fidhility F15(中古
・逸品館 Little Planet2(新品/中古
ってトコロだったんですが、選択肢が増えちゃいましたよ(笑

えぇ、デザイン的にPhilipsアンプと、LHH-700(ウチのCD)ってのは
すごく良く合うんで…と言うか他がミスマッチに過ぎるんで。
・LHH-A700 と
・LHH-A200 のデジタルアンプ化(Lc-Audio tune)
も検討に入れておかないと~

25 名前:あきはま 2006/02/10 17:34
ROTELは確かに良いアンプだと思います。
AMICRONにしてもROTELにしても、
やはりアンプはダンピングファクタがものを言う?
ただ疑問に思うのが、ROTELのアンプはなぜ、
パワーアンプの入力ボリュームがないのでしょうか?
プリアンプで”バリ音”がしたときに、スピーカだけでなく
ユーザーが激音にビビってしまいます。
パワーアンプの入力は絞って使うのが当たり前だと思います。
それ以降、ローテルは二度と繋ぎませんでした。
と言うことで、AMCRON D-45お薦めだと思います。
N801、4425MK2なんでも問題なく鳴らしてくれます。

26 名前:T・T 2006/02/14 02:01
ついさっき、Pioneer A-09 の中古、発注かけちゃいました。
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/a-09.htm
…や~、ものの勢いっておっかない(汗
~ま、いいや…ダメならヤオフクでソコソコの値は付くだろ~

なんちゅ~か、音質が云々、駆動力が云々って言うより、
「かつての憧れに金を払った」って気がしないでもない。
DIATONEのDS-205とコイツはバブルん時には欲しくてねぇ、
とても手が届く値段じゃなかったけど~(苦笑

 あの当時、物量”だけ”は山程投入して糞詰まりみたいな音
出してた国産メーカーの中で(特に旧S社(笑)このアンプは
独特の空間表現をしてた様な記憶があるんですよね。
 ま、そちらの方へ振られてる現代アンプの中でどこまで
やれるかは使ってみないと判りませんけど~。


>なぜ、パワーアンプの入力ボリュームがないのでしょうか?
ん~、例のピュア思想の問題?
入力系に余計なものは入れたくない…と、自分も昔はそう思ってた、
ボリュームいじるのはプリ(もしくはパッシブ)の問題って。

27 名前:あきはま 2006/02/18 12:19
ピュアが絶対良いと思っていた。だから、プリメインでは、DIRECT入力を使うのが当たり前。ずっとそう思っていた。
セパレートになっても、cdp→パワーアンプがBESTでした。ところが古いマッキンを試したら、プリアンプ使った方が
いろいろな面で、良い音がしていました。
(c-26+7270)
パワーアンプの入力ボリュームも、プリアンプも必要なものなのですね。

28 名前:タンノイ 2006/02/18 12:49
気が付いて良かったですね。シンプル・イズ・ベストではありませんよ。これは言葉で言っても理解できません。体験した者でないとね。
 あきはまさん、もっとあるのですよ。これも体験した者でしか理解できない。


【49:11】久しぶりのオーディオ(教えてください)
1 名前:八坂 2006/01/08 12:10
ヤフーで検索したら、このhpにたどり着きました。
突然のメッセージ失礼いたします。
13年ぶりにオーディオに目覚め、本格的に再開したいと
思っています。以前はクォード44+606+esl63でクラシック主体で
楽しんでおりました。
幸いなことに最近、タンノイターンベリーとマランツsa14ver2を格安で入手でき、現在はアンプを物色中です。
一度購入すると最低10年は使うので、メンテの容易性等を考慮して国産品に的を絞っています。
しばらくオーディオから遠ざかっていたため、最新の情報に疎く、セパレートタイプのものをご紹介いただけたら幸いです。
オーディオしか置かない10畳のフローリング部屋で聞くこととしています。特に予算の上限は設けていないのですが、超ド級アンプは、使いこなしの技術が無いため、宝の持ち腐れになると思っています。よろしくお願いいたします。

2 名前:シンディ 2006/01/08 16:50
八坂さん、はじめまして。
まったく、個人的な見解なので、どれだけ、有益なアドバイスになるのかわかりませんが、管球式セパレートアンプはお考えではないのでしょうか?
あくまで、自分だったらという意見ですが、エアータイトのATC-1とATM-1を合わせてみたいです。
新製品でも、最近の製品でもないのですが、ロングセラーで、いまだに作り続けられていて、メインテナンス面も安心です。
最近、フランスのオーディオ誌でも、賞を取ったようです。

私もクォードESL63を使用しているので、理解できる部分もあるかと思い、現在のタンノイ向けに、自分から見て素直で音楽性が豊かなアンプを選んだつもりです。

3 名前:八坂 2006/01/08 17:33
シンディさん はじめまして。八坂と申します。
ご親切にご回答いただきまして感謝いたします。
先だって久しぶりにオーディオ雑誌など立ち読みしてたら、球マアンプの大盛況ぶりにびっくりしました。
エアータイトは以前から知っており、気になっていました。
私は球アンプを聞いたことがないので、よくわからないのですが、ハムノイズがスピーカーから出るようなことはないのでしょうか?(極めて初歩的な質問ですいません。)
石しか知らない者ですから、ご存知の範囲で結構ですから、もう少しおしえていただけますか?
PS:昔よく通った市内のオーディオショップが今では軒並み廃業か、ミニコンポへ商品替え。視聴もままなりません。とほほです。

4 名前:シンディ 2006/01/08 17:51
そうですね。球が劣化して調整がズレていたりすると、ハムが出る場合もあると思います。
また、調整されていても、能率の高いスピーカーですと、シャーという残留ノイズが深夜などでは、気になるかもしれません。
ただ、スピーカーからの距離も関係しますし、気にするかしないかは、個人差もあると思います。
最近、友人宅で能率98dB程度の自作ホーンスピーカーをATM-1で鳴らしているのを聴きましたが(プリは無く、アッテネーター使用で6畳程度の部屋)気になるほどの残留ノイズは聴こえませんでした。

5 名前:八坂 2006/01/08 23:38
シンディさん。エアータイトの機能やらお値段とかを、検索してみました。なかなか魅力的ですね。当方はcdしか所有していないので、当面はシンディさんのお友達のようにatm-1のみという方法もありそうです。ところで真空管はどの程度使用すると交換が必要になるものでしょうか?また、交換の際のお値段はいくら位するものでしょうか?
重ね重ねで恐縮ですが、ご存知でしたら教えてください。
 それから、シンディさんもESL63を鳴らされているんですね。
私は訳あって手放すこととなってしまいましたが、そのデリカシーあふれる優しい音は今でも忘れていません。
 シンディさんは、どのようなアンプをお使いになられて、ESLを鳴らされているんですか?

6 名前:シンディ 2006/01/09 10:46
八坂さん、こんにちは。
真空管の寿命はアンプの設計にも関係しますので、一概にはいえません。真空管の個々のバラツキもありますが、無理した設計でなければ、通常の使用で、5年-6年ぐらいは大丈夫だと思います。コンデンサーなのど劣化もあるかもしれませんので、その頃にメーカーに点検してもらうのが良いでしょう。価格等はメーカーに問い合わせてください。
私はESL63でクラシックからロックまで聴きます。だから、ドライブ能力とコンデンサーの独特の美しい音色を損なわないようにと、Lo-D.HMA9500という、MOS-FETの古いアンプで駆動しています。

7 名前:八坂 2006/01/09 22:14
シンディさん。こんにちは。
Lo-Dって確か日立でしたよね。懐かしい。
ステレオを持っていなかった中学生時代、ニッポン放送
の深夜番組のコマーシャルを聞いていて、夢を膨らませた
ことがあります。それからソニーのLISTENシリーズという「コンポ」(もう死語かな?)のテレビCMも。
話が変わりますが、私は石アンプは近い将来、デジタルアンプへほとんど移行、球アンプは引き続き生存するのではないかな、と感じました。(しばらくオーディオから離れていた者の夢想かもしれませんが)デジタルアンプの方向性と石アンプの方向性が近いと
思ったからです。シンディさんが新しい石アンプに移行しないのは、最新のアンプでは、ドライブ能力とか音色の面で、お使いのLo-Dに匹敵するものは無いとのご評価でしょうか?

8 名前:シンディ 2006/05/21 09:40
>最新のアンプでは、ドライブ能力とか音色の面で、お使いのLo-Dに匹敵するものは無いとのご評価でしょうか

八坂さん,こんにちは。
ドライブ能力に関しては、現代スピーカーの絡みから、最近の石のアンプの方が、あきらかに向上しているでしょう。
ただ、問題は音色なんです。
もし八坂さんさんが、よく生演奏を聴かれるのなら、おわかりのことと思いますが、たとえばバイオリンなど、E線、G線など4本の弦はそれぞれの音色が少しずつ違います。また奏法やホールによっても変化します。ピアノなんかもそうですが、まったく同じ個体の楽器を演奏しても、演奏者の骨格やタッチよって音色は微妙に変化します。
そういった面で、これは個人的な意見なのですが、私の聴いた範囲での最近のアンプは、例外もありますが、球も含め、解像力が高いばかりで、このあたりの微妙な音色表現がうまくできない感じがします。
極端に言いますと解像力によって、弦の太い、細いまでは、描けても、強く弾いた時の音色、弱く弾いた時の音色等、音楽の抑揚表現に関連する重要な音色の描き方が鈍いのです。
たぶんソースがアナログレコードからCDに移行したことも、原因があるのではないかと推測しています。
Lo-D.HMA9500がベストというわけではありませんが、そのような理由で、海外製を含め、80年代までに設計されたアンプに、魅力を感じることが多いですね。

9 名前:八坂 2006/01/12 23:54
シンディさん、こんにちは。八坂です。
ニューイヤーコンサート他が続いたため、レスが遅れて申し訳ありません。私は某文化会館に勤務しているため、生演奏は、リハのものはよく聞きます。(音楽専用ホールではないですが。また、本番時は舞台袖とか楽屋付近にいることが多いため、客席で聞く機会はあまりありません。)
鋭敏な感覚をお持ちで、うらやましく思います。
私の勤めている職場の上司(某放送局の音楽プロデューサーOB)は、DAT+球アンプが最高!とのたもうております。
シンディさんのアドバイスを参考にさせていただいて、投資したお金が生きるように、選択したいと思います。

10 名前:シンディ 2006/01/14 12:46
八坂さん、ご参考になれば、大変うれしいです。
それにしても、うらやましいお仕事ですね。
それなりに大変でしょうけれど。
ところで、DAT+球アンプが最高!というのは、ひょっとしてその方の職業柄で、DATソースが普通の人では入手困難なコピー物とか?!
でも、デジタルと球というのはうまく使うと、面白いですね。
先日も、ZIA社のFUSION という球のバッファーを積んだCDプレイヤーを聴きましたが、最近聴いたCDプレイヤー中で、は久々良い印象でした。

11 名前:八坂 2006/01/16 17:00
シンディさん。こんにちは。八坂です。
本日(1/17)、車で1時間半ほどかかるオーディオショップへ行き、
球アンプと石アンプを、3時間ほどかけて比較試聴してきました。
CDプレーヤーはエソテリックのセパレート型、スピーカーはソナスファベールのトールボーイ型。
残念ながらエアータイトは無く、トライオードいうメーカーの12万円くらいのプリメイン、それとトライオードと比較して価格が4~5倍するラッ○○マンの某最新プリメインです。
結論から言うと、私がホールで仕事の時に聞く音楽の質感と違和感が無く感じたのは、トライオードの方でした。つい最近私の勤めているホールで公演があった曲と同じ曲が入ったCDを使用して聞いてみた感想です。(リハ時にその曲を何度も聞いています。)
真剣にエアータイト考えます。(我が家の財務大臣との交渉もありますが)
有益なアドバイス、ありがとうございました。


【52:1】遂に登場、EP社の画期的電源
1 名前:山本 洋司 2006/01/06 20:35 [URL]
始めまして、EP社の日本法人の代表の山本です。昨年弊米国EP社が開発したHi-Fi、ホームシアター専用の電源「EP-2450」の紹介をさせていただければ光栄に存じます。現在秋葉原のダイナミック・オーディオ(厚木店長)で1月中に販売もご検討いただいていいますが、現在日本語の製品説明書・仕様等を用意していますが、原稿と英語版のカットシートを添付しておきますので是非ともご覧ください。希望小売価格は99,000円を予定しています。

特に、誘導雷からの高額な機器の保護には他に比類なきサージ抑制吸収性能を発揮します。3万ボルト(0.5μs・100μs)の擬似電圧サージの印加テストでも1分間隔で5回目までピークで745ボルト(1.8μs)でライン保護を完璧にしています。(日本の某大手雷対策専門メーカーの製品実験場にて実施、データもあります。)

EP-2450同時にスイッチング・サージ/ノイズもほぼ完璧に吸収し音源には気になるノイズが乗らなくなります。高周波ノイズ減衰吸収効果も秀でており、機器の誤作動や劣化を防ぐのにも非常に効果を示します。米国特許は2002年、日本国特許も去る2005年9月に取得しました。ついで韓国特許も10月に取得完了しました。

昨年パイオニア所沢工場でも視聴室用電源としてもテストしてもらいましたが、工場のコンピューター等からの様々なノイズが完全にシャットアウトされたとの高い評価を頂いています。20Aの電流容量で8個のコンセント(アース付)でアースから立ち上がってくる高周波ノイズもカットします。

たまたま他の用件でHPを色々探していたら偶然ですが、貴社のHPに巡り合いました。大変なお年玉だと感謝しています。並列で装着し、アースが不要で、吸収したエネルギーは製品の中の部材に組み込んである抵抗で内部で気中消散させるユニークな構造です。

高周波ノイズは特に機器のトランスなどに発熱を起こし電流損失あるいは熱損を起こしますが、実際EP-2450を電源にして機器を使用するとトランス等の発熱自体が下がり、「表皮効果」や「渦電流」の現象を起こさず電力使用の高効率化と製品劣化予防対策にも大変効果があります。

既にアメリカのHi-Fiマニア向けの著名な雑誌、Stereophile(9月号)やAudioAnonymousでも既に紹介され、高い評価を頂いています。世界でも始めて実現した画期的電源です!お楽しみに!

- Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β -