■過去ログメニューに戻る■

「中音量」再生に問題が・・・
1 名前:若葉 2005/07/15 16:58
こんにちは.以前「左右の非対称」でお世話になった者です.

さて,よく「大音量で(心地よく)再生できないのは,定在波の影響のせい」と言います.
しかし私の場合,むしろ中音量の再生に問題があります.
管楽器はそうでもないのですが,弦楽器にざわざわ感があり,不快.
高音が耳につく.
楽曲によっては(心臓!に)圧迫を感じる.
ちょっと極端ですが,そんな症状があります.

おもしろい(変な)ことに,ヴォリュームを上げれば全て解決します.
その意味で問題ないのかもしれませんが,いつも大音量という訳にはいきません.

こんな悩みって,「あり」でしょうか?
また,原因は何でしょうか?
対処法はありますか?

皆様のお知恵をお貸し下さい.よろしくお願いします.

2 名前:ミソスープ 2005/07/15 19:47
参考になるかわかりませんが、色々試聴していると
能率の低いスピーカーと新しいスピーカーにその傾向がありますね。

3 名前:若葉 2005/07/15 23:03
早速のお返事、ありがとうございます。

「能率の低さ」・・・これは、馬力で押さないと音(音圧)が出ないから、
あるいは、ある程度の音量を超えないとスピーカー(前面の空気)が十分振動しないから、
と考えてよいのでしょうか?

これはあるかもしれません。
カタログデータで、確か89dbか90dbでしたが、
数値は必ずしも信用なりませんし、
何より、たとえ90dbでも能率がよい訳ではありませんので。

「新しいスピーカー」・・・これは、「最近の」という意味でしょうか、
それとも「新品の」という意味でしょうか?

両方、という気もしますね。

いずれにしても、スピーカーを換えるのが一番、ということかもしれません。
しかし、総合的に考えて、今はあまり買い換えたくない(満足している)のです。
いくつか聴いてみたのですが・・・。

何か、対処のしようは無いものでしょうか?
できる限りのことはしたいのです。
何卒よろしくお願いします。

4 名前:若葉 2005/07/16 04:34
>いずれにしても、スピーカーを換えるのが一番、ということかもしれません。
>しかし、総合的に考えて、今はあまり買い換えたくない(満足している)のです。

自己レスで申し訳ありません。
ミソスープ様、同時に、中音量で弦楽の再生に優れたスピーカーの方も、
お教え頂けると助かります。(後学のために、是非。)

私には、中音量で弦楽器(ソロでもオケでも)が心地よく聴けるスピーカーは、
大抵「色」がついている(Vnにハーモニカが混じる、Vcが胡弓に聞こえなくもない、など)か、
S/Nが低いか、という印象があります。
(三拍子揃ったものは、なかなか見つからない。)

弦楽器の発声(擦弦)が、スピーカーの原理と最も遠いからでしょうか、
「弦」は、「管」や「Pn」「声楽」と比べて、難しい気がします。
(思い込み?)


人に聞かず、先入観なく試聴した方がよい、という考え方もありますが、
私としては、「聴き所」をあらかじめ押えておきたいと思うのです。
ミソスープ様、BBSの皆様、よろしくお願いします。

(3の能率ですが、後で調べたら89dbでした。)

5 名前:ミソスープ 2005/07/16 12:19
>「能率の低さ」・・・これは、馬力で押さないと音(音圧)が出ないから、
>あるいは、ある程度の音量を超えないとスピーカー(前面の空気)が十分振動しないから、
>と考えてよいのでしょうか?
そういった事はあまり意識して試聴はしていませんが、
雑誌などで評判の良いスピーカーなどを聞いてみる・・・
いい音が出ていない・・・・。
カタログを見る・・・
偶然なのか能率低い(88以下)・・・
このようなが頻繁にありましたので、2のような事を書きました。
ただしあくまで主観なので参考程度にしてください。

>「新しいスピーカー」・・・これは、「最近の」という意味でしょうか、
>それとも「新品の」という意味でしょうか?
新品のスピーカーという意味です。
でもこれはエージング不足かなと思っています。
入荷したての頃は「何だ?この変な音は?」と思っていても
2,3ヵ月後には「なかなかいいね」と思い直すこともよくありますし。

>何か、対処のしようは無いものでしょうか?
>できる限りのことはしたいのです。
>何卒よろしくお願いします。
これも私の試聴経験で偉そうに言うのもなんですが・・・。
やはり大きい部屋で聞くのが一番ですね。
次は電源関係をいじる事でしょうか。
今までオーディオ店に行った経験の中で「あまりにも音が良くて鳥肌が立つ」を経験した事が2回あります。
両方ともスピーカーの背後を十分にとった(2メートル程)広いフロアにセッティングしてありました。
そして電源系が何かしらいじっているものでした。
しかし重要な事はこの時のスピーカーは9800,SYSTEM7,アマティオマージュ等高額なスピーカーではなく
KEFのXQ1、SonusのGRAND PANO HOMEという世間の言う「ハイエンド」には程遠いモノでした。


>ミソスープ様、同時に、中音量で弦楽の再生に優れたスピーカーの方も、
>お教え頂けると助かります。
すぐ上の話と重なりますが、私が中音量で心地よくSNが良いオーディオを完成させようとするなら
スピーカーよりそれを駆動するアンプや電源環境を変えたいと思います。
私自身今のスピーカーの実力を80%も引き出していない現状にありますし。
スピーカーよりまずは自分の環境と腕を疑いますね。
こんな答えで申し訳ないです。

6 名前:デジタル貧者 2005/07/16 17:44
小音量ではどうなんでしょうね?
ミソスープさんも最後に書かれてますが、アンプに問題あるんじゃないかと思いますけど。

7 名前:若葉 2005/07/17 13:58
ミソスープ様、ありがとうございます。

>やはり大きい部屋で聞くのが一番ですね。
それは言わない約束では・・・(笑)
設置しているのがLDということもあり、17畳くらいで、特別狭い訳ではないのですが、
スピーカーの背後2mものスペースは、とても無理です・・・。

>次は電源関係をいじる事でしょうか。
>(中略)
>KEFのXQ1、SonusのGRAND PANO HOMEという世間の言う「ハイエンド」には程遠いモノでした。
心強いお言葉です。
能力をいかに引き出すか、ですね。
ただ、「壁コン」など、部屋をいじるのは同居人が許さないのです。

>私自身今のスピーカーの実力を80%も引き出していない現状にありますし。
>スピーカーよりまずは自分の環境と腕を疑いますね。
大音量にしたときには何の不満もなくて、
むしろ、だからこそ中音量でも・・・と思うのです。

まずは、出来ることとして、スピーカーの背後スペースを、
(cm単位ですが)調整してみたいと思います。

8 名前:若葉 2005/07/17 00:47
デジタル貧者様、はじめまして。

>小音量ではどうなんでしょうね?
圧迫感は無くなります。
高音が耳につくことも、あまり感じません。
しかし、弦楽器のざわつきは残ります。
そして、この場合は、弦のビブラートが不快になってきます。
(「不安」な感じになってしまう。)

ただ、小音量の「不満」と中音量の「不満」では、
やはり後者の方に、大きいものがあります。
量的なものに起因する(小音量で「圧迫」はないですよね)だけかもしれませんが・・・。

診断、よろしくお願いします。

9 名前:デジタル貧者 2005/07/17 12:06
左右の非対称の書き込みもざっと見ましたが、お使いのシステムを書かれてませんね。
ですのでまずアンプかな?と思います。
私の経験でもAVアンプ(安物です)でCDを聴いてるとやはり不快な感じがしたことあります。大音量だと聴けるようになりました。
次にふと思ったのですが、電源ケーブル交換されてませんか?
行きつけのLINNショップで5万〜10万クラスの電源ケーブルが5、6本転がっていたので聞いてみると、「音が悪いので相談を受けたお客さんからもらった」との事。
実際その場で純正ケーブルと交換して何曲か聴いてみると、明らかに悪さをしているのがわかりました。
>弦楽器にざわざわ感があり,不快.高音が耳につく.
そんな感じですね。
ケーブル交換は否定しませんが、ケースバイケースだと思います。

10 名前:若葉 2005/07/17 13:55
デジタル貧者様,ありがとうございます.

使用しているシステムは,
Sp: KEF XQ-1
Amp: Marantz PM-17SA ver.2
Player: Esoteric DV-30(普段は映像には接続していません.)
Cable Sp.: Muse Speaker Cable
Interconnect: Cardas Neutral Reference
です.

ご指摘の電源ケーブルですが,Ampのみ,交換しています.
純正から,Luxman JPP-10000に変更しました.
その時は音に「暖かさ」「なめらかさ」が出てきたように思ったのですが,
もしかすると,別の面で,(相性の)悪さが出ているのかもしれません.
ただこれは,「5万〜10万クラス」のケーブルではありませんので,
デジタル貧者様のおっしゃることと合致するか,分かりません.
帰宅後,戻して1週間ほど試してみようと思います.

システムから分かることがありますか?
よろしくお願いします.

11 名前:デジタル貧者 2005/07/17 18:32
う〜ん。
気を悪くされないで欲しいんですが、Esoteric DV-30は弦楽器はきつい、音が硬い系ではないかと思うんですが。
私でしたらマランツのプレーヤーを組み合わせますね。
私のシステムは、
Sp: Harbeth HL Compact
Amp: Marantz PM-15S1
Player: LINN KARIK+NUMERIC(CDとD/Aコンバーター)
   :LINN LP12(LP)
SACD: Marantz SA-15S1
Cable Sp.: VAN DEN HAL
Interconnect: LINN BLACK
です。
電源ケーブルはLINN純正。PM-15S1もLINN純正ケーブルに替えてます。
SA-15S1はMARANTZ純正です。
なお、4月まではLUXMAN L-509Sを使用してました。その時にSA-15S1に電源ケーブルortofon PSC-3500XG SILVER(\18,000)を使った場合、結果良好でしたが(L-509Sに使った場合はダメでした)、PM-15S1に替えたら聴けなくなりましたので純正を使ってます。
>帰宅後,戻して1週間ほど試してみようと思います.
純正に戻して後、DV-30にJPP-10000を使ってみるというのもいいかと思います。
また電源ライン全てにゆるみやコードの絡み等ないか確認するのも結構大事ですね。
電源タップの差す順番を変えるだけで不満点が解消したこともありますし。

12 名前:若葉 2005/07/17 21:22
デジタル貧者様、

>気を悪くされないで欲しいんですが、Esoteric DV-30は弦楽器はきつい、音が硬い系ではないかと思うんですが。
>私でしたらマランツのプレーヤーを組み合わせますね。

思い当たる節があります。
DV-30を選んだのは、ポリーニ(Pn:大理石のような硬い音とされる、乱暴な「まとめ」ですが)が
最もポリーニらしく聴こえるuniversal playerだったから(予算内で)です。
私、ミケランジェリ(Pn)が好きで、ポリーニで合わせると
ミケランジェリがすごくよく聴こえるのです。
(と、ポリーニに失礼ですね。)

しかし、KEFや(Ampの)Marantzとの相性は見ませんでした。

難しいところですね。
あちらを立てれば、こちらが立たず・・・。

というか、Pnのことを考えると、現状でDV-30は外したくないのです。
それを保ちつつ、(中音量での)弦楽器を何とかできないものかと。

13 名前:若葉 2005/07/19 11:35
中間報告です。電源ケーブルを純正に戻しました。
スッキリした感じで、今後問題なければこれでいこうと思います。
PM-17SAの純正は「ショボ」くて家電並ですし、
JPP-10000に変更したその時には、良いこと尽くめだったように感じ、
不思議なのですが・・・。

背面の空間は、もう少しがんばってみます。

そういえば、デジタル貧者様、マランツをお勧め頂いたのに「のり」ませんで、失礼でした。
マランツは、(アンプを使っているのに)プレーヤーは聴いたことがありません。
(今後、出張の際に聴いてみたいと思っています。)
が、おそらく買い換えることはないと思うのです。

私は「現有機器のここが悪いから」という理由では、買い替えをしないことにしています。
悪いところをカバーしただけの選択では、結局、
「あそこは前の方が良かった」→「両方カバーできないものか」→「今度はあれを買おう」→・・・
と泥沼にはまりそうな気がするからです。
それよりも、セッティングやその他の工夫で、機器の能力を最大限
引き出してから、と思っています。

買い替えは、圧倒的は魅力を感じる機器に出会ったときです。
もちろん「金子」の問題もありますが。
(と、余計な、幼稚なことを申しました。)

14 名前:jazz好き 2005/07/19 06:55
>>13
現在の流れとまったく関係のない話をさせていただきます。
もしアレでしたらスルーされてもかまいません。

PM-17SAをお使いということですが、音の傾向はどのようなものでしょうか?
よく巷で「透き通った音だ」とか「高音がキンついている」とか噂を聞きます。
個人的には確かに「クリア」ではあるが濃厚な部分があるんじゃないかと思っています。
ボーカルなどはリアルに厚く鳴らしてくれるんではないかと思っています。
高音についてですが少々キンついてもかまわないと思っています。
ジャズを聴いているせいかそちらのほうが良いかも・・・。
それに、スピーカー選びの時点で「耳が痛くなるような高音がでるスピーカーは買わない」という個人的な鉄則があるので、よほど高域を強調してださないと「嫌な」高音は出ないかと思います

もしよろしければ、もちろん個人的な感想でかまいません。どのような音がするのか教えていただけないでしょうか?

15 名前:jazz好き 2005/07/19 06:56
>>13
現在の流れとまったく関係のない話をさせていただきます。
もしアレでしたらスルーされてもかまいません。

PM-17SAをお使いということですが、音の傾向はどのようなものでしょうか?
よく巷で「透き通った音だ」とか「高音がキンついている」とか噂を聞きます。
個人的には確かに「クリア」ではあるが濃厚な部分があるんじゃないかと思っています。
ボーカルなどはリアルに厚く鳴らしてくれるんではないかと思っています。
高音についてですが少々キンついてもかまわないと思っています。
ジャズを聴いているせいかそちらのほうが良いかも・・・。
それに、スピーカー選びの時点で「耳が痛くなるような高音がでるスピーカーは買わない」という個人的な鉄則があるので、よほど高域を強調してださないと「嫌な」高音は出ないかと思います

もしよろしければ、もちろん個人的な感想でかまいません。どのような音がするのか教えていただけないでしょうか?

16 名前:投稿者 :削除
この記事は投稿者によって削除されました

17 名前:投稿者 :削除
この記事は投稿者によって削除されました

18 名前:デジタル貧者 2005/07/19 12:56
若葉さん
とりあえずは改善されたようで良かったです。
>買い替えは、圧倒的は魅力を感じる機器に出会ったときです。
それが正解でしょう。
または問題点を洗い出して後の最後の手段とすべきでしょうね。

19 名前:投稿者 :削除
この記事は投稿者によって削除されました

20 名前:名前欄空白 2005/07/25 23:31
a

21 名前:デジタル貧者 2005/07/30 17:57
書き込み出来るかな?

22 名前:月☆ピエ〜ル 2005/08/07 21:59
今更ながらごめんなさい
なんか壊れてたみたいです

23 名前:月☆ピエ〜ル 2005/08/07 22:17
数字が増えないから最近人来ないなぁ寂しいなぁとか悠長なことを思ってた。

24 名前:若葉 2005/08/11 17:05
Jazz好き様,はじめまして.

>PM-17SAをお使いということですが、音の傾向はどのようなものでしょうか?
>よく巷で「透き通った音だ」とか「高音がキンついている」とか噂を聞きます。
>個人的には確かに「クリア」ではあるが濃厚な部分があるんじゃないかと思っています。

以下,ショップでの比較試聴の結果でなく,手元に置き,日々聴いている印象
(比較でなく単体の印象)を述べたいと思います.

まず,「キンつく」は,感じたことがないとは言いませんが,
決定的に,あるいは致命的に感じたことはありません.
Sp.の設置を調整する(3mm程度でも!)ことで,
少なくともある程度以上の音量の再生では,十分解消できるからです.
(むしろ,私はベスト・ポジションの割り出しに,積極的に活用しています.
 たとえば,トーン・コントロールのBassを最大にして(あえて低音を過大にして)
 「音のこもり」「ふくらみ」のないSp.位置を探したり,
 Trebleを最大にして「ゆがみ」をないようにしたり・・・,もちろんチェック後は通常に戻します.)

私が「不満」に思うのは,音の(横への)広がりにやや欠けること,
こじんまりした再生になりがちな点です.
もしかすると,これがかえって,Vo.の「口の小ささ」や
「濃厚さ」に作用する(とくに設置条件の劣るショップでの再生では)
こともあるかもしれません.
が,ほとんど器楽の私には,この点が(小さな)不満になっています.

しかし,これとても,後に投稿しようと思うのですが,オーディオボードを
(Sp. Stand下へ)敷くことで印象が激変しましたので,「絶対」とは言えません.

「クリアさ」については,評判の通りだと思います.
価格と照らして,十分満足できるのではないでしょうか.

オーディオ「1.5年生(しかも「CD世代=若輩者」です)」の拙い感想ですが,参考まで.

25 名前:デジタル貧者 2005/08/11 18:16
>個人的には確かに「クリア」ではあるが濃厚な部分があるんじゃないかと思っています。
PM17と14も含めての印象ですが、基本的にサッパリ系ではないかな?厚くはなく、やや細身な所がある。

26 名前:若葉 2005/08/12 11:03
前項の「音の広がり」について補足します.
管理人様のPM-17SAver.2評(AMP Review)に,
>・・・全域に渡って不思議な浮遊感が生まれる。透明すぎる中に節度よく音が前後に浮かんでいる。色彩は透過していてそれがゆらめく、まさにオーロラだ。・・・
とあり,これは至言だと思います.

とするなら,むしろ音が広がるのでは,と思われるかもしれません.
私の使用した限りの印象では,実は,そう割り切れない要素もある気がしています.

モノラル音源(CDですが)を再生すると,意外なくらい,音に広がりがあります.
モノラルのはずなのに,せせこましくない.
「ゆらめき」の効果もあると思います.

が,ステレオ音源に変わるとどうか?
それが,期待したほどには,広がりが出ない.
もちろんモノラルとは格段に違いますが,もうちょっと,ほんの少しなのですがもうちょっと,
というもどかしさが(少し)あります.

27 名前:若葉 2005/08/12 11:34
デジタル貧者様の「サッパリ系」は,このAmp.を評する上で,一番に挙げるべき言葉だと思います.
Jazz好き様は,その「サッパリ」の中に,(時折?)濃厚さを感じられたのだと思うのですが,
これは今思うと,広がり云々よりも,次のように整理すべきかもしれません.

濃厚な,「ため」の聴いた演奏は,ソースやSp.によって,このAmp.でも当然出ます.
ただ,(ソースやSp.を一定にして)他のAmp.と比較すれば,やや少ないでしょう.
このAmp.に美点があるとすると,「濃厚さ」「ため」が,「くどさ」にまで
なりにくいことかもしれません.
(もちろん逆に,サッパリの中の濃厚は,かえってくどく感じられる方も,
 いらっしゃると思います.が,ここは,そうでないとして.)
「くどさ」と感じないだけに,好ましく「濃厚」と感じられたということかと・・・.

この印象だとすると,購入後も長くその評価が続くかどうかは,
Jazz好き様の好み次第と思われます.

いずれにしても,「これだ」「これしかない」と決めてかかるAmp.ではなく,
比較して「(自分に)合いそうだ」で選ぶAmp.だと思います.

と,直接的に参考になる内容でなく,申し訳ありません.

28 名前:投稿者 :削除
この記事は投稿者によって削除されました

29 名前:若葉 2005/08/22 20:09
「中音量問題」の中間報告(2)です。
スピーカースタンドの下に、さらに木材のスピーカーベース(5cm厚)を敷いたところ、状況が一変しました。
(かれこれ1ヶ月になります。)
響きが多い、そして(残念ながら)響きの安っぽい最近のマンションでは、結構効果的かもしれません。
ボードについては、「オーディオボードについて」の欄で採り上げられていましたが、
(スピーカー直下でもないのに)こんなにも変化があるとは思っていませんでした。

もともとは、「左右非対称問題」の対策の一つとして(=床板の補強)導入しました。
この面でも効果があり、(右側に位置する低音楽器の)VlaやVcが明瞭に、
しっかりと再生されるようになりました。
たとえば、響きが薄い(とされる)シューマンの交響曲は、これまでどうもいまいちだったのですが、
導入後は、低弦楽器の動きがはっきりと出て、心地よく、楽しい再生です。

そのこともありますが、同時に「耳につく」「ざわつく」も消え、中小音量でも十分楽しめるようになったと感じています。

私は設置場所に、いわゆる「吸音材」は全く置いていない(同居人が許さないので置けないだけ)のですが、
(毛織のラグや布張りのソファー等あり。オーディオ用の「吸音材」は無いという意味です)
今思うと、部屋自体は響きを消さず、木材のボードによって(響きの)固さをとるという方向性は、
私にとってベストだった気がします。
スピーカー背面は20cm厚のコンクリートで、(いろいろな話を伺うと)当初、
オーディオには条件が悪いのだろうと思っていたのですが・・・。
(もちろん、「逆」を試した訳ではありませんから、即断は許されませんね。)

30 名前:若葉 2005/08/22 17:35
むろん、欠点が出なかった訳ではありません。
響きが柔らかくなったせいか、ピアノの再生に問題が出ました。
ことに、リヒテルの演奏が、曲によって「下手」に聞えることがありました。
他の演奏家も、総じてくぐもった音色になりました。

後者に関しては、スピーカーの位置調整で解消されました。
(ボードを敷けばスピーカーの高さも変わるので、再調整は覚悟していました。)
しかし、前者は今でもそうです。何ででしょうか・・・。

いずれにせよ、気長に調整してゆこうと思っています。

申し忘れましたが、ボードは、
 スピーカー→スパイクつきスタンド(金属)→スパイクベース(金属)
の下に設置しています。

31 名前:Jazz好き 2005/08/23 07:13
若葉さんお久しぶりです。
セッティングはかなり重要ですね。
オーディオはじめた当初はある程度なっていればどうでもいいと思っていました。
ですが、二つ目のスピーカーを購入したとき、「低音のモタツキ」が非常に気になりました。
このときに初めてセッティングを気にしました。いろいろ試行錯誤したところ『いい面でも、悪い面でも』何をしても音が変わってきたものです。
ここまで違うものなのかと唖然としました。

ただし、セッティングで補える音のよさというのは万能ではないと思います。何かがよくなると何かが悪くなるみたいな。
このあたりは好みで決めるべきでしょう。

あと、余計なお世話になってしまうのですが^^;
若葉さんは近頃「音楽」を聴いていますか?先ほど自分でもいったようにセッティングや機材にこだわっている時 このときは音楽を聴かずに「音」ばかりを聴いています^^;
音ばかりを気にしているとなんだか音楽が楽しくないんですよね。「ここの音がもうちょっと」とか、どんどん気になりだして音楽に集中できなかったり・・・・w
それでは本末転倒なのでちゃんと音楽も聴いてほしいなぁと思いまして。(心配ないと思いますが)

あと、もう少ししたらHarbethのスピーカーを購入予定です。(別スレでかなりお世話になっています)
そのときは一緒にセッティングについてあれこれ議論したいと思いますw

32 名前:若葉 2005/08/23 12:14
Jazz好き様、こんにちは。

ご心配(?)お掛けしましたが、ちゃんと音楽、聴いてますよ。
文章で書くと、えらく神経質な人みたいですが、どちらかというと楽天的な、のん気な性格で、
セッティングも、そう頻繁に気にしている訳ではありません。

Harbethの件、拝読しています。
Jazz好き様の「意中の人」はソナスだと思っていたので、ちょっとびっくりです。

実は、先日帰省した際に、ショップで「アマティ」を聴かせてもらいました。
勉強になるものですね。
印象深かったのは、音楽の細部の細部まで完全にコントロールされた点でした。(以下、初心者の感想です。)
実に美しく、安心して音楽に身をゆだねられるスピーカーと感じます。
会話でも何でも、突然素っ頓狂な声を上げられることほど興醒めなことはないものですが、
それが全くないのです。
かと言って、強引に(マッチョに?)コントロールしている気配は感じさせず、
あくまでも、ごく自然に導いているように感じさせます。

Harbethは、多分聴いたことがありません。
そのうち聴かせてもらおうかと思います。
(ショップ(今回は大型家電屋さんのリスニング室)では、CDを数枚購入して帰りましたが、やはり迷惑でしょうか・・・。)

33 名前:Jazz好き 2005/08/23 14:11
>Harbethの件、拝読しています。
Jazz好き様の「意中の人」はソナスだと思っていたので、ちょっとびっくりです。

確かに、一時期ソナス一色でした(笑
なぜ変わったか?
答えはひとつ「そこにはーべすがあったから」(意味不明でスイマセン(笑
ハーベスを聴くまではソナスがいいと思っていたのですが、ソナスでもいろいろと問題点があったのは前々から考えていました。
ジャズを聴くときにあまりにもしっとりしすぎるのではないか?
これが今ひとつ購入に踏み切れなかった原因だと思います。女性ボーカルの色気なんかはすごかったですけどね。
ソナスはソナスでいい音を奏でていると、今でも思っています。

ハーベスの陽気さには感激しました。といっても張り切りすぎている感じではないんですよね。明るく、やさしく奏でてくれるスピーカーだと思います。

>(ショップ(今回は大型家電屋さんのリスニング室)では、CDを数枚購入して帰りましたが、やはり迷惑でしょうか・・・。)
若葉さんと年齢が結構近いと思うのですが、私も↑のような考えはいつもあります。
とある電気店に行き、高級オーディオが置いてある試聴室で試聴していたところ、店員の人からしつこく「購入の予定はあるのですか?」と聞かれました
当然購入予定はないのですが(ひとつ100万を越すようなものばかりですのでw) 購入しないからって聴いちゃだめなのか?なんてわがままな自分がいます(笑

それなりに年齢が言っていればそのようなことを聞かないと思います。やはり、「子供がこんなもの買えるはずがない、買う気がないなら出て行け」というような考えがあったからそのような言葉をイヤミ的に言ったんじゃないかと思います^^;(ハズレではないんですけどね)

あとは、年齢のせいあって店員からすごく見下されて物言いをされますね^^;

半分以上が愚痴になってしまってすいません(汗
Harbethが購入できたらまた書き込みしますね^^

34 名前:若葉 2005/08/23 18:21
>とある電気店に行き、高級オーディオが置いてある試聴室で試聴していたところ、店員の人からしつこく「購入の予定はあるのですか?」と聞かれました

共感しつつ,思わず笑ってしまいました.(失礼です!)
皆様,スマートな(?)試聴のための,「テク」「ワザ」ってありますか?(よろしければ,お願いします.)

私も,購入「予定」はあります.(多分5年か,10年先ですが・・・.)
アマティと同時に,タンノイのカンタベリーを聴かせてもらって・・・,
今のところ,タンノイは候補の一つです.

弦楽四重奏をかけて,一瞬にして,その陰影に心奪われました.
強奏の部分では,たまに「変な」音になったりもして,
これが(32で触れた)「素っ頓狂」な音なら,即座に止めたのですが,
決してそんなことはなく,むしろ「気難しさ」と言うべきものと感じ,
かえって挑戦心をかき立てられたこともあります.
(自分の部屋で,じっくり取り組んでみたいと.)

もう一つは,現在使用しているところで,KEFでしょうか.
私としては大満足しているので,自然,上位機種のRef.シリーズに目が行きます.
ただ,まだ(Ref.シリーズは)聴いていないので,あくまで「候補」です.
とくに決めている訳ではありません.
(意外にKEFは,置いていなくて・・・.今度の東京出張での試聴を企んでいます.
 いずれ,廃番のRef.109も含めて.)
素性が変わらなければ,そして圧倒的優位を感じれば(可能性を感じ取れれば),
強力な候補になると思います.(私にとって,です.)

35 名前:デジタル貧者 2005/08/24 10:11
>スマートな(?)試聴のための,「テク」「ワザ」ってありますか?
「冷やかし」ではない事をアピールすればいいんですよ。
「すぐには買えないけど、購入の候補だ」とか。
それか素直に「購入予定はないけど聴いてみたい」と言っておくか。
予定はなかっても、聴いてみて買っちゃったというのは良くあることだし。
ですから本来こういう店は論外ですけどね。

36 名前:若葉 2005/08/24 17:00
確かに,最初に試聴の意図を素直に伝えることで,ほとんどの問題は解決する気がします.
(万一,「ダメだ」「そういう客は困る」と言われたら,帰ればいいだけですね.)

私が気を付けているのは,試聴が済んだら,必ずお礼を言うこと.(同様のことは,
どこかで読んだ気がします.)
専門店では当たり前ですし,また,大型店の試聴室で「放って」おかれたときでも,
帰りに,担当の方に一声掛けて,お礼を言うようにしています.
お礼したからといって次回いいことは期待できませんが(覚えているはずないです),
オーディオ・ファン全体に対する評価のために,ちょっとプラスかなと.

■過去ログメニューに戻る■

- Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β -