■過去ログメニューに戻る■

フライングモールのアンプについて質問
1 名前:一世 2006/09/28 12:55
 つきぴえさま。
 マランツのPM8100SA ver.2にSA8400、ヤマハのNS-pf7というシステムです。今度フライングモールのDAD-M1かDAD-M100PRO HTの購入を考えています。システムにくわえた場合、どのような効果、あるいは変化が予想されるでしょうか。音質はこのままで、もう少し音圧を感じられる音にしたいのですが……。
 それから、DAD-M1のスペックにモノラルとかいてあるのは、どういう意味でしょうか。
よろしくお願いします。

2 名前:つきピエ 2006/09/28 23:42
DAD-M1とDAD-M100proはモノラルアンプだから二台必要だよ。NS-pf7は独特のいいトーンがあるからDAD-M1のほうが音楽的かも。店でちょうどNS-pf7をDAD-M1で鳴らされていたのを聴いたことあります。プリがAudioAnalogueだったからかすごくシルキーに感じました。いい感じだった。パワフルでストレートなのはDAD-M100pro.こちらはかなり業務用の音。しっかりした構築性のある音。
PM8100SAのプリアウトを活かして接続するんですよね。プリ部を変えないかぎりは音質の傾向としてはそんなに変わらないからいいと思います。デジアンは威力あるからそれなりにはっきりした音になるかな。でもNS-pf7ならほどよい塩梅かもしれません。最近なら中古もよく出てるよ。

3 名前:一世 2006/09/29 17:22
 つきビエさま、ご回答ありがとうございます。
 二台必要とはしりませんでした。
 パワー・アンプははじめてなので、仕組みや接続の方法など簡単におしえて頂けないでしょうか。
 他におすすめのパワー・アンプはありますか。
 よろしくお願いします。

4 名前:kao 2006/09/29 19:15
普通 cdプレーヤー等→ プリアンプ → パワーアンプ → スピーカー です。フライングモールの場合はプリアンプLチャンネル→フライングモール一基→Lスピーカーです。 Rチャンネルも同様です。

5 名前:ほくろ 2006/10/04 21:04
新しいプリとパワー発売のようですが、ツインモノラル構成やらで、音質、音色、ドライブ力とか気になりますねぇ〜インプレ希望!!!!

6 名前:一世 2006/10/13 18:18
回答を本当にありがとうございます。
つきビエさま、PM8100SA ver.2のうえに直接SA8400を設置しているのですが、SA8400のうえに直接、左右あわせて二台のDAD-M1を横にたおした状態でならべて設置しても大丈夫でしょうか。発熱はどの程度でしょう。
それから、プリメインアンプに接続するコードはついているのでしょうか。
電源コードの長さはどれぐらいでしょう。

7 名前:つきピエ 2006/10/14 20:13
デジアンの発熱はほとんどないので大丈夫ですよ。
なにかシートとか貼るもんがあれば傷もつかなくていいと思います。
コードは、ふつうのピンケーブルになります。
電源コードは2mぐらいだったかな。

8 名前:一世 2006/10/18 12:42
つきビエさま。
プラグはオーディオ・テクニカのAT5A69/1.5 でも大丈夫でしょうか。

9 名前:つきピエ 2006/10/18 19:41
大丈夫ですよ。
それはウーファー用らしいのでLRで二本必要だけど。

10 名前:一世 2006/10/25 12:27
つきビエさま、音量調節について質問させて頂きます。
PM8100SA ver.2のリモコンで音量調節をしているのですがDAD-M1を接続しても、リモコンで自由に調節はできますか。よろしくお願いします。

11 名前:つきピエ 2006/10/25 20:33
Volumeを含むプリ部を介在してるので
ちゃんとできますよ

12 名前:一世 2006/10/28 17:07
つきビエさま、パソコンの連動式タップを使いPM8100SA ver.2の電源をいれると左右のDAD-M1の電源がはいるようにしたいと思うのですが、接続的、音質的に問題があるでしょうか。今まで壁コンセントに接続して使っているノイズフィルター機能のあるタップに、連動式タップを接続する予定です。連動式タップもノイズフィルター機能のあるものを考えています。

13 名前:つきピエ 2006/10/28 22:45
デジアンは消費電力大きくないので接続的には問題ないと思うけど、音質的にはわかりません。あまり試したことがないです。壁コンにダイレクトがいいとはよく聞くんだけど、僕もコンセント関係多すぎるので、そういうわけにはいってないです。

■過去ログメニューに戻る■

- Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β -