■過去ログメニューに戻る■

壁埋め込み型スピーカー 自作
1 名前:つきピエ 2021/06/12 19:04
理想のスピーカーユニットの活かし方。
と思うけどいかがかな。

「前面バッフル(取付板)の強度が不足しやすい。」
「DENSO TENの卵型スピーカーやB&WのNautilusのように球面波が出ない。」
「低音が出にくい(バックロードホーンとは反対)」
「そもそもオーディオのための家ではない。壁に穴を開けたら後戻りできない。」

などなどデメリットも数限りなく挙げられるけれど、デメリットよりメリットの「量」が優っていればまぁいい。

「背圧の影響から解放される。」

この1点だけですべてのデメリットを補って余りある。と思ってる。連言錯誤に陥らないよう、「結局トータルとしてどうなのか」を追求だ☆

2 名前:つきピエ 2016/12/22 12:35
とりあえず昨日オーラサウンドのフルレンジ・ユニットを壁に埋め込みました。
今までに聴いたことないくらい雑味のない心地よい音がする。
ユニット背後の壁に穴を開けるか開けないかでどんなふうに音が変わるか実験してみたら
穴を開けてあるほうのチャンネルは雑味がなかった。
満足して開けてない方の壁にも穴開けた。
背圧や空気の悪影響がない音は人生で初めてだ。ありがとう
面白いのは高域の抜けが良くなったこと。
中域とか低域の鳴り方が変わるのはわかるけど高域が変化する原理はよくわからない。
TEAC/TANNOYのフロアでプレスティージシリーズにスーパーツイーターを加えると
中域とか低域が聴こえやすくなるというデモを行われていたけど、それと同じ事だろうか。
以前その原理を杉ちゃんに説明を受けたけどやっぱりよくわからないね。
また、中域とか低域がその反対に高域の波形に影響を与えることなんてあるのだろうか。

3 名前:つきピエ 2016/12/27 23:09
ファイルは削除されました

文部省推薦の映画『銀河鉄道の夜』(1986年ごろ)
今のデジタルのアニメにない細やかさがあります。もう20回くらい観てる。
映像が暗めなのでBlu-ray HDでリメイクして出てこないかな。

4 名前:つきピエ 2017/01/08 23:52
ファイルは削除されました



5 名前:つきピエ 2017/01/19 07:55
あけましておめでとうございます。
正月は結局3種のスピーカーユニットを壁に埋め込んだ。
3種とも、真後ろの壁を貫通させた場合とさせてない場合で比較してみたけど同じ違いがあった。
貫通させると抑圧的な成分、曇ってる要素が消える。
外来ノイズが無くなるような感覚で音が抜ける。子供のように素直で元気な音になる。
ずっと入り浸っていて気持ちがいい。声が溶ける。空気感が「聴こえる」レベル。

ただ、やっぱり38cmがほしい。
小口径でバックロードホーンでもないから低音がぜんぜん出てこない。低音が欲求不満だからこそ、それ以外の帯域の音離れが素晴らしく家から外に出られなくなるけど。
14cmウーファーでもAVアンプで持ち上げれば力強い低音は出てくる。38cmユニットを使うとどんなスムーズで厚みのある低音が出てくるかと思ってしまう。
内部定在波も無縁なので大口径でも想像より全然簡単にいきそう(どこまでを求めるかだけど)。
正月一生懸命作ったスピーカーも早速取り外したいわ。

6 名前:つきピエ(・^・) 2019/01/15 23:28
ファイルは削除されました

あれから2年も経つでありますか。。
JBLの38cmウーハー(SMT-W38L:2225Hベースのリファービッシュ品)を手に入れて
ケヤキの一枚板をフロントバッフルにして壁に埋め込みました。
夢の38cmはやっぱり音に包まれる感じと厚みが違いますね。

でもどちらかというとガッカリだ。
往年のJBLらしくクラシックがきつくて辛いのです。真空管でも変わらず。
最近のJBLのバーサタイルな音のせいか希望的観測が入ってました。
現在はエージング中で、徐々に聴きやすくなってはきてます。
耳もそのきついクラシックに慣れるよう精神修行してます(わりと慣れます)。
映画とかゲームサウンドとかJazz系は完全です。それに関してはもうなにも要らない。

7 名前:つきピエ(・^・) 2020/10/26 18:56
 


8 名前:つきピエ 2019/03/09 22:22
しばし書き込めなかったようです

9 名前:つきピエ 2019/07/23 01:48
クラシックがきつい音がするの「きつい」の意味合いを複数の人に聞かれたので説明を試みてみる。たとえば一般的なフルレンジのスピーカーユニットは、高音がキンキンしていたりすることがありますが、その高音が38cmだと中域でも出てくる具合。38cmにもなると振動板のたわみが出やすいと思われる。しかしまだ実験の途中。次の冬になったら一度ソフトンの300B Model8のようないい音の真空管アンプで鳴らしてみたいです。

10 名前:つきピエ 2020/12/01 17:22
その後、AVプリアンプで80Hz以下の帯域を任せることにしたら最高となりました。
90Hz以上を出させるともう駄目だった。
そのおかげでDVDやBlu-rayにハマる。

11 名前:つきピエ 2020/12/30 00:33
その後、2225Hは80Hz以下の帯域しか個人的にだめだったけど(真空管で鳴らしても)
元Sansuiの技術者のイシノラボAU-900XG/Mで鳴らしたらきれいに聞こえた。

12 名前:つきピエ 2021/06/12 19:12
ファイルは削除されました

DIATONE P-610F

壁に埋め込みました。作業時間10時間。
@ヒノキのまな板を購入
(中略)
J取り付ける

13 名前:つきピエ 2021/06/13 20:21
音に関しては、P-610Dが伝説的な扱いを受けていて、そっちのが魅惑的と思われる。
でもAVのセンターならP-610Fはすっきりセリフが聞き取れる。空間も広い。無理矢理満足しておく。

■過去ログメニューに戻る■

- Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β -