■過去ログメニューに戻る■

+ 高知能勉強法 +
1 名前:ナナシンクロニシティ 2003/08/01 16:33
とりあえず高速が基本
高速に挑戦する

2 名前:ナナシンクロニシティ 2003/08/01 18:35
時間と戦い超高速で回転させると記憶に残る。
概念が生成され、ニューロンの結束も図太く強化される。
脳みそは筋肉だ

3 名前:ナナシンクロニシティ 2003/09/17 02:39
書いて覚えるという勉強法はだめである。テレビでもやってた。
書いていれば覚わるとか言って、理解する苦しみから逃げている。
語呂で覚えても概念まで取り入れたことにはならない。確認のために書いてみるのは良い。

4 名前:ナナシンクロニシティ 2003/12/24 20:40
才能は素性のようなもので、持っているいない以上に、合っているかいないかが重要になる。
勉強をしたがらないのなら、無駄に勉強させない方が良い。
無理無理にテスト勉強をして、点数が取れない、というのは最悪なパターンである。
その時間遊んだ方が良い。健全である。

5 名前:ナナシンクロニシティ 2015/05/28 18:04
カフェインに頼らない。
カフェインによって覚醒しても、繊細な思考はできないし、記憶にも残らない。実験してみればわかる。

6 名前:ナナシンクロニシティ 2010/02/09 20:23
問題が解けなかった時、悔しがらなければ脳は発達しないらしい。
悔しがらずにいようとすれば 言い訳の機能など別の回路は発達するかもしれないけれど
あまり役には立たないどころか恥の上塗りになるだけだろう。
恥の感情もまた脳の修正プログラムを養成するものになるが、先ず問題に挑むべきである。

7 名前:ナナシンクロニシティ 2011/09/02 14:14
配点の高い英語の偏差値を65まで上げる方法は、とりあえず長文を読めるようにすることである。
教科書の見開き1ページを一度理解し、恣意的(ソシュール)にでも単語の印象が芽生えはじめたら、
全文を最高速度で読めるまで30回ぐらい反復して読む。(シニフィカシオンの結束を強める)
その概念を好きになるまで(新しい仕事はストレスなるもの)繰り返し解すると良い。
この方法は歴史でも古典でも物理でも使える。ピアノの練習でも(高速弾き)。

8 名前:ナナシンクロニシティ 2011/08/31 23:50
高校時代ノイローゼになっていた僕は勉強などに身が入らず、高3夏まで偏差値35〜40しかなかった。でもこの強引な勉強法で12月までに55〜65まで上げた(3教科だが)。本当はじっくり考えたり言葉のニュアンスを味わいながらやる方が良いけど、勉強に身が入らない人はこれくらい強引な勉強法でよい。思春期には想定外な事態が多い。受験が間近に迫ったこの時期にタイミングの悪い初恋とか、みんな勉強してない振りをしているせいで些細なことで悪化する人間関係とか、可愛い子には色情因縁とか、元ヤンで足を洗おうとしている人には洗礼とか妨害とか(暗すぎるか)。落ち着いて勉強のできる境遇の人は、僕から見ると恵まれているとしか言いようがない。

■過去ログメニューに戻る■

- Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β -