■
▲
▼
SPEAKER
PLAYER
/
AMPLIFIER
/
SPEAKER
/
HEADPHONE
/
etc.
スレッドを作成する
板が壊れてたらクリック
全検索
過去ログ
i-mode
Mail
1
:
ONKYO D-302E-D (3)
/
2
:
Boston Voyager 2 UNIVERSE (2)
/
3
:
VIENNA ACOUSTICS AL1050について (3)
/
4
:
VICTOR SX-511 (2)
/
5
:
PIONEER S-A7U (1)
/
6
:
Technics SB-M1000 (3)
/
7
:
MonitorAudio Radius90 (1)
/
8
:
guarneri memento (5)
/
9
:
CELESTION F10 (2)
/
10
:
Acoustic Reserch AR-3a (2)
/
11: JBL 4312SX (2)
/
12: CELESTION F15 F30 (1)
/
13: B&W Nautilus 801 (1)
/
14: Cremona auditor (1)
/
15: ALR/JORDAN Classic1 (3)
/
16: TANNOY EYRIS (3)
/
17: KLIPSCH RF-35 (3)
/
18: B&W XT4 (2)
/
19: ALR Jordan EntrySi (3)
/
20: Victor SX-L77 (1)
/
21: ALR Jordan EntryM (2)
/
22: LINN AKURATE 212 (3)
/
23: TANNOY Turnberry (1)
/
24: Whatmough model 503i (3)
/
25: MonitorAudio GOLD Reference (4)
/
26: B&W Signature 805 (2)
/
27: B&W Nautilus 802 (1)
/
28: B&W CDM1NT (2)
/
29: B&W DM601S2 (1)
/
30: Audiopro BLACK PEARL (1)
/
31: LINN KATAN (1)
/
32: BOSE 901WB (1)
/
33: Victor SX-V1X (1)
/
34: ATC SCM-A7 (1)
/
35: DENON SC-T77XG (1)
/
36: Victor SX-LC33 (1)
/
37: Victor SX-L33 (1)
/
38: DENON SC-A50M (1)
/
39: YAMAHA NS-M515 (2)
/
40: JBL S2000 (1)
/
41: 取り扱い説明書 (2)
/
次のページ
1
2
3
4
5
スレッド一覧[41]
-AUDIO BBS-
PLAYER
AMPLIFIER
SPEAKER
HEADPHONE
ACCESSORY
WORD
全部読む
最新50
1-100
検索
リロード
■
▲
▼
【1:3】
ONKYO D-302E-D
1
名前:
名前欄空白
2005/12/04 18:55
[URL]
振動板に従来のA-OMFから厚みが約1.5倍、剛性が約3.5倍になった素材を採用することにより、大きな信号もより忠実に再現。
また、センターキャップにも振動板と同じ素材を採用、さらに振動板と一体形成することにより振動板全体の剛性もアップ!振動板全体でしっかりと音楽信号を受け止め、その力をそのまま音として再現します。その強固な振動板をドライブさせるボイスコイルにも、従来のボイスコイルの2.6倍の大きさのボイスコイルを新開発。素材にもアルミ素材を用いることで、熱に対しても強く、デジタルアンプの瞬発的な信号にも素早い反応が可能です。
2
名前:
名前欄空白
2005/12/04 18:55
解像度はそんな高くないけど、遠慮がちなところがよい。最近のよく訴えてくるスピーカーの中にあると、ぜんぜん目立たない。埋没してる。
優しい人向け。
3
名前:
名前欄空白
2021/10/01 17:33
内部のネットワークでは電位差が生じないよう配慮した製造。
同じ2005年発売のD-152Eは別物。D-302は型番はD-152Eの2倍の数字…。値段も重さも。
D-302E 定価12万、重さ10.8kg。
D-152E 定価6万、重さ5.5kg。
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
〔必須〕
名前:
〔空欄〕:
メッセージ:
投稿する前に
Ctrl+A→
コピーしてね
〔空欄〕:
sage
等幅
画像投稿
〔任意〕
パスワード:
全部読む
最新50
1-100
板のトップ
リロード
2/555k
全部読む
最新50
1-100
検索
リロード
■
▲
▼
【2:2】
Boston Voyager 2 UNIVERSE
1
名前:
名前欄空白
2005/12/04 18:53
[URL]
Boston Voyager(ボイジャー)シリーズは最新最強の全天候性能を備え,過酷な屋外仕様に耐えうる設計がなされています。Voyagerシリーズのすべてのモデルには2ウェイ方式を採用。すべての音響部品をパッキンで密封して全天候性能を実現しています。全モデル,天・壁付金具が付属しています。Grand Vayagerは国内有名サーキットで活躍中です。
Voyager 2 UNIVERSE
標準価格 31,290円(税抜価格 29,800円)
軽いあっさり爽快な音。青春の青空。
Voyager 2
標準価格 50,400円(税抜価格48,000円)
UNIVEのすっきり感を基調に濃厚さが加味される。
Voyager 3
標準価格 60,900円(税抜価格58,000円)
Grand Voyager
標準価格 126,000円(税抜価格120,000円)
2
名前:
名前欄空白
2011/08/22 23:11
Voyager 2 UNIVERSE
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
〔必須〕
名前:
〔空欄〕:
メッセージ:
投稿する前に
Ctrl+A→
コピーしてね
〔空欄〕:
sage
等幅
画像投稿
〔任意〕
パスワード:
全部読む
最新50
1-100
板のトップ
リロード
1/555k
全部読む
最新50
1-100
検索
リロード
■
▲
▼
【3:3】
VIENNA ACOUSTICS AL1050について
1
名前:
教えてください
2008/12/16 21:16
このスピーカーを譲ってもらう予定ですが、聞いた事がないので教えてください。ちなみに9万は高いでしょうか?しかもネットが壊れてます。デザインがかっこよいので使い続けるつもりですがどんな音がしますか?見た目は非常に薄くて低音とかまともにでるのか?と思っており皆様いかがでしょうか?もう輸入してないそうです。アンプは先日やっと手に入れたシャープのSX10です。キンキンした音になりそう?ご意見下さい。
2
名前:
名前欄空白
2009/03/06 22:35
当方、AL1050とSX10の組み合わせで所有。
ペアで9万だとしたら、高いどころか、はっきりいって安い。
もう市場に無いに等しいから、自分なら倍の値段でも売ってほしいぐらい。(サラウンドバック用に)
個人的にはネットなしの方がカッコいいと思う。
SX10との組み合わせはキンキンではなく、一言でいうとクリアな澄んだ音かなぁ。
視聴して、特に女性ボーカルでそう感じてその組み合わせにした。
その分重厚さはないので、物足りない人もいるかもしれない。
アンプが変われば、それに合わせて素直に変わるスピーカー。
低音も見た目の割には出る。
3
名前:
名前欄空白
2011/07/08 14:47
なんという偶然の一致。
希少なAL1050を、さらにSX10で鳴らしてるとは。
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
〔必須〕
名前:
〔空欄〕:
メッセージ:
投稿する前に
Ctrl+A→
コピーしてね
〔空欄〕:
sage
等幅
画像投稿
〔任意〕
パスワード:
全部読む
最新50
1-100
板のトップ
リロード
2/555k
全部読む
最新50
1-100
検索
リロード
■
▲
▼
【4:2】
VICTOR SX-511
1
名前:
名前欄空白
2008/05/28 23:00
密閉型3WAY 59800円/台
大須ですごいいい音で鳴らされてた。SX-L9とそこまでの大差はないぐらいだった。L9はもちろんいいけどそれに遜色を感じない。Victorはやはりいいのかな。昔から。SX-511を鳴らしてたのはYAMAHAのデジタルアンプMX-D1&YPC-1。意外と音楽的なデジタルアンプだった。これにより密閉型というものの本質をうかがい知れた。
SX-L9は密閉型という公表だけど実際には小さな穴は設けられていて、ゆるい感じの低域の鳴り方であった。全体的に心地よい塩梅で設計されてる。
2
名前:
名前欄空白
2008/10/08 20:06
>>1
>
> <img src=
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
〔必須〕
名前:
〔空欄〕:
メッセージ:
投稿する前に
Ctrl+A→
コピーしてね
〔空欄〕:
sage
等幅
画像投稿
〔任意〕
パスワード:
全部読む
最新50
1-100
板のトップ
リロード
1/555k
全部読む
最新50
1-100
検索
リロード
■
▲
▼
【5:1】
PIONEER S-A7U
1
名前:
名前欄空白
2008/05/26 01:05
角ばった外観に似合わずふっくらとしている。
リボン型スーパートゥイーター搭載。
超高域まで再現されているからまろやかなのか。
でも十日使ったら飽きてそうな。
音としての水準は高いが描写力はゆるく、
さすがにS-PM2000とは比べ物にならなかった。
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
〔必須〕
名前:
〔空欄〕:
メッセージ:
投稿する前に
Ctrl+A→
コピーしてね
〔空欄〕:
sage
等幅
画像投稿
〔任意〕
パスワード:
全部読む
最新50
1-100
板のトップ
リロード
1/555k
全部読む
最新50
1-100
検索
リロード
■
▲
▼
【6:3】
Technics SB-M1000
1
名前:
わっぴょん
2005/11/13 15:40
[URL]
上記スピーカーを使用しております。
低音は程良く効き、高音も綺麗でとても気に入っています。
このスピーカーを使っておられる方で音質の感想や
アンプ・プレーヤー・インシュレーター等を
ご紹介くだされば大変ありがたく思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
2
名前:
使用10年
2007/05/12 00:29
アキュフェーズ306vにて使用中。低音、高音共によく出ているとは思うのですが・・・。一番耳障りの良い中音域が曇っているように聞こえる。ちなみにインシュレは1円玉・・・。まだ修行がたりない?。
3
名前:
名前欄空白
2007/07/16 02:07
人により感覚はまちまちなのだけど、たぶんテクニクスセパにすれば熟酥味が出てくると思う。或いはパイオニアのブラックマッキンにすればむっちり充溢して鳴ると思う。私は弟用にテクニクスプリ+パイオニアパワーを使ってます。
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
〔必須〕
名前:
〔空欄〕:
メッセージ:
投稿する前に
Ctrl+A→
コピーしてね
〔空欄〕:
sage
等幅
画像投稿
〔任意〕
パスワード:
全部読む
最新50
1-100
板のトップ
リロード
2/555k
全部読む
最新50
1-100
検索
リロード
■
▲
▼
【7:1】
MonitorAudio Radius90
1
名前:
名前欄空白
2006/09/17 23:06
小型スピーカーとしてかなり優秀と言える。
低音こそ出ないが、中〜高音域の透明感・広がりはとにかく素晴らしい。
楽器が多いクラシックなどは苦手のように感じるが、ボーカルメインの
ボサノバなど聴くとボーカルが浮き出てくるように聴こえる。
SWを併せて利用する場合はレスポンスの良い高級機種を併せないと音の
繋がりが不自然になるかもしれない。
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
〔必須〕
名前:
〔空欄〕:
メッセージ:
投稿する前に
Ctrl+A→
コピーしてね
〔空欄〕:
sage
等幅
画像投稿
〔任意〕
パスワード:
全部読む
最新50
1-100
板のトップ
リロード
1/555k
全部読む
最新50
1-100
検索
リロード
■
▲
▼
【8:5】
guarneri memento
1
名前:
TOMO
2006/07/08 08:05
[URL]
「弦の響きと木質的温もり」
現代のSPは音の目指す目標が、中央定位、透明感、解像度 といった方向性が強い中、ソナスファベールは目指す音質が根本的に違う、定位感は浅く夢の中にいるかのようなフワッとした感じ、解像度は必要以上に高くない為 音の荒を拾うことなくとても聴きやすい。
弦楽はもとより電子音でさえウッディに聴こえる、何という温かみのある音なのだろう。
と、言ってしまうと昔の音を想像させるが そうでもない、ノイズ感は限りなく無に等しい
女性のニュアンスはとても美しく弦楽はよく響き とても艶やか、音色は濃く言いたい事ははっきり聴かせる。
ブックシェルフの不安のひとつに低域の不足を想像するが、メメントにその心配は無かった、確かにフロアスタンディング型程の低域とまではいかないが音は厚く上質な低音が響く。
それでもウーファーを付けたいと言うならばメメントを選ぶのはナンセンス。
聴けば聴くほど味のある奥深い音に感動さえ感じる。
2
名前:
TOMO
2006/07/08 09:05
[URL]
オーナーさんへ
SPのランキングを当HP内で載せてしまっています。
断りのメールをしようと思ったのですが、メアドが見つからなかった為、勝手に載せてしまっています。
気に触りましたら、この場にて撤去の方を仰って頂けると幸いです。
3
名前:
つきぴえ
2006/08/07 00:40
いいよーん
4
名前:
つきぴえ
2006/08/25 23:52
すごい滑らかで指向性感じさせないスピーカーだね。
5
名前:
TOMO
2006/09/16 23:50
>>4
はい、ほんとにそうだと思います
同時所有のL77よりも音の芯が太くて高音の音色もずっしりと聴かせてくれます。
今となってはソナスは手放せないSPとなってます。
ただ、木質的でマッタリした音色なので、気持ちをハイにしたい場合は透明性のあるL77も手放せないSPとなってます。
でもやはり、メインはメメントですね、このノイズを殆ど感じない佇まいは感動ものです。
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
〔必須〕
名前:
〔空欄〕:
メッセージ:
投稿する前に
Ctrl+A→
コピーしてね
〔空欄〕:
sage
等幅
画像投稿
〔任意〕
パスワード:
全部読む
最新50
1-100
板のトップ
リロード
3/555k
全部読む
最新50
1-100
検索
リロード
■
▲
▼
【9:2】
CELESTION F10
1
名前:
名前欄空白
2005/02/01 21:16
[URL]
非常に明るい音。音は薄いがまぁまぁ使える。
2
名前:
名前欄空白
2006/09/13 23:41
ユーザーです。AV用に利用してます。
音の解像度は今ひとつながら、その代り音は柔らかく疲れない音。
2chとしてもコストパフォーマンスは良いと思われます。
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
〔必須〕
名前:
〔空欄〕:
メッセージ:
投稿する前に
Ctrl+A→
コピーしてね
〔空欄〕:
sage
等幅
画像投稿
〔任意〕
パスワード:
全部読む
最新50
1-100
板のトップ
リロード
1/555k
全部読む
最新50
1-100
検索
リロード
■
▲
▼
【10:2】
Acoustic Reserch AR-3a
1
名前:
あきはま
2006/03/05 21:35
30年前のぼろぼろのAR−3aを再生した方が、いらしゃいました。
オークションで見かけて即買いしてしまいました。
全く鳴りません。隣の部屋で聞いているステレオの音でした。
アンプは同じ時代のマッキントッシュなのに...
スピーカケーブルは?
当時(昔)のWEのもの変えてあげないと。
そうしたら機嫌を直してくれました。
古いものも使い方ですね。
アンプとかだとPSE法のせいで廃棄されてしまうのでしょうか?
寂しい限りです。
2
名前:
通りすがり
2006/03/31 19:48
JAZZに合う・・・のスレッドにも同じことを書きましたが、ご参考まで。
JAZZを30年近く聞いています。 SPはクラッシック向きといわれる密閉型の名機? アコースティックリサーチAR3a(復刻)を使用しています。 渋い音ですが パワーを入れてやれば、中型ブックシェルフとは思えないブンというような重低音を放ちます(歯切れの良い軽い低音は出ません)。低音マニア且つ渋いJAZZを聞く為の選択肢の一つとしてお勧めします。中古品を探してみてください。使用アンプは マランツPM16です。 このスピーカーの同系としてAR303aというのもあるようです。
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
〔必須〕
名前:
〔空欄〕:
メッセージ:
投稿する前に
Ctrl+A→
コピーしてね
〔空欄〕:
sage
等幅
画像投稿
〔任意〕
パスワード:
全部読む
最新50
1-100
板のトップ
リロード
2/555k
-
Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β
-