■掲示板に戻る■
検索
全部
1-
101-
201-
301-
最新50
歴史に埋没しかけている音楽
174
名前:
tukipie
2003/12/11 01:51
>風情という無駄な要素は、食事における歯応えや香り、味、咽越し、温度、などといった要素に近い気もします。
無駄とは不要なもののことだから水野さんのように侘びさびの風情を理解する人には無駄じゃないですよ。「地球上にはおいしい食べ物、鳥の楽しいさえずり、香りのよい花、美しい景色、喜ばしい交わりといった、わたしたちの感覚を楽しませるものが実にたくさんあります。」なんて本に書かれています。
科学と宗教は両極だけどお互いに反発しあっているのではなく、お互いを求めて発展してきたらしい。科学を根源まで解体するとそこには宗教がある。このことをうまく表現したマンガがあるようだ。テレビで見る限り古そうな本だった。『月から帰還して』でもないなぁ、そんな感じのタイトルだった。水野さんはつげ義春とか好きそうですね。
188/800k
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
〔空欄〕:
メッセージ:
投稿する前に
Ctrl+A→
Ctrl+Cしておく
>>174 > >風情という無駄な要素は、食事における歯応えや香り、味、咽越し、温度、などといった要素に近い気もします。 > 無駄とは不要なもののことだから水野さんのように侘びさびの風情を理解する人には無駄じゃないですよ。「地球上にはおいしい食べ物、鳥の楽しいさえずり、香りのよい花、美しい景色、喜ばしい交わりといった、わたしたちの感覚を楽しませるものが実にたくさんあります。」なんて本に書かれています。 > 科学と宗教は両極だけどお互いに反発しあっているのではなく、お互いを求めて発展してきたらしい。科学を根源まで解体するとそこには宗教がある。このことをうまく表現したマンガがあるようだ。テレビで見る限り古そうな本だった。『月から帰還して』でもないなぁ、そんな感じのタイトルだった。水野さんはつげ義春とか好きそうですね。
〔空欄〕:
sage
stay
等幅
画像投稿
パスワード:
-
Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β
-