■掲示板に戻る■
検索
全部
1-
101-
201-
301-
最新50
歴史に埋没しかけている音楽
185
名前:
通りすがり
2004/01/24 21:05
済みません。
マーラーに演歌とは、幾らなんでも唐突でした。
しかし、音楽的な手法を比較してのことでなく、
マーラーのシンフォニーを聞いていると、
全体的に歌心に溢れていること、俗っぽい人間の弱いところをストレートに描いて気取ったところがなく、時にはドロドロしているところなどが、なんとなく演歌的に思えるのです。
私も演歌を好んで聴くことはありませんが、日本人の心から生まれた音楽の一つには違いありませんから、親しみは感じております。
故にブラームスの1番よりは、ずっとずっと本物に聴こえますし、どんな心理状態のときでも、違和感を感じません。
如何でしょうか。
188/800k
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
〔空欄〕:
メッセージ:
投稿する前に
Ctrl+A→
Ctrl+Cしておく
>>185 > 済みません。 > マーラーに演歌とは、幾らなんでも唐突でした。 > しかし、音楽的な手法を比較してのことでなく、 > マーラーのシンフォニーを聞いていると、 > 全体的に歌心に溢れていること、俗っぽい人間の弱いところをストレートに描いて気取ったところがなく、時にはドロドロしているところなどが、なんとなく演歌的に思えるのです。 > 私も演歌を好んで聴くことはありませんが、日本人の心から生まれた音楽の一つには違いありませんから、親しみは感じております。 > 故にブラームスの1番よりは、ずっとずっと本物に聴こえますし、どんな心理状態のときでも、違和感を感じません。 > 如何でしょうか。
〔空欄〕:
sage
stay
等幅
画像投稿
パスワード:
-
Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β
-