■掲示板に戻る■
検索
全部
1-
101-
201-
301-
最新50
歴史に埋没しかけている音楽
22
名前:
名前欄空白
2003/02/15 23:13
バルシャイ指揮のショスタコ評価:
No.1
スタンダードで丁寧な感じ。
第三楽章はテンポから音響までなめらかだけど
第四楽章は太鼓の音がドンドン響くからハキハキとしてくる。
フィナーレはヒート気味でかっこいい。
No.2
打楽器が一定のリズムを崩さずに全体を支配している。
一つ一つの音を嗜めるように進行する。
最悪に遅いと感じる部分があった。先入観かな。
No.3
やはりリズムをしっかり確かめながら進行する。
いきなり早くなる箇所がある。それでもハキハキとしたリズムは留めている。
スピード感があってもオーバーヒートには思えない。
はっきりしているのはいいけれど、タメはいまいち物足りない。
No.4
録音の音色が最新式っていう感じに明晰なおかげで
太鼓などの爆発音がダイレクトにスピーカーから放出されているかのよう。
14分あたりがすごく高速でカタルシスがある。これはバルシャイ指揮が一番だった。
ここまで書いた。もういいや。
個人的にショスタコ全集はロストロポーヴィチが最高峰だから、バルシャイは50点。
第五番はバーンスタインが最高。
188/800k
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
〔空欄〕:
メッセージ:
投稿する前に
Ctrl+A→
Ctrl+Cしておく
>>22 > バルシャイ指揮のショスタコ評価: > > No.1 > スタンダードで丁寧な感じ。 > 第三楽章はテンポから音響までなめらかだけど > 第四楽章は太鼓の音がドンドン響くからハキハキとしてくる。 > フィナーレはヒート気味でかっこいい。 > No.2 > 打楽器が一定のリズムを崩さずに全体を支配している。 > 一つ一つの音を嗜めるように進行する。 > 最悪に遅いと感じる部分があった。先入観かな。 > No.3 > やはりリズムをしっかり確かめながら進行する。 > いきなり早くなる箇所がある。それでもハキハキとしたリズムは留めている。 > スピード感があってもオーバーヒートには思えない。 > はっきりしているのはいいけれど、タメはいまいち物足りない。 > No.4 > 録音の音色が最新式っていう感じに明晰なおかげで > 太鼓などの爆発音がダイレクトにスピーカーから放出されているかのよう。 > 14分あたりがすごく高速でカタルシスがある。これはバルシャイ指揮が一番だった。 > > ここまで書いた。もういいや。 > 個人的にショスタコ全集はロストロポーヴィチが最高峰だから、バルシャイは50点。 > 第五番はバーンスタインが最高。
〔空欄〕:
sage
stay
等幅
画像投稿
パスワード:
-
Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β
-