■掲示板に戻る■
検索
全部
1-
101-
201-
301-
最新50
歴史に埋没しかけている音楽
224
名前:
月☆ピエ〜ル
2005/09/19 20:56
[URL]
東京文化会館に初めて行った。
ここは『音楽』にも書かれているとおり、ほどよい大きさで、本当にいい音だった。
二回行った。一回目はスペインの音楽を聴いた。ロドリーゴとファリャ。アランフェスは生で聴くととてもよかった。ギターは他の楽器にはない鮮明さだった。弾かれた音がきらめく。ファリャの『恋は魔術師』は、有名な「火祭りの踊り」以外の曲もよかった。
その次はブルックナーを聴きに行った。うって変わって荘重な響き。大地・自然や神性の賛美となる交響曲郡。彼は熱心なカトリック教徒だけど、音楽の現すものはギリシアの神々に近い、と言ってる人がいた。本質をついてると思う。
188/800k
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
〔空欄〕:
メッセージ:
投稿する前に
Ctrl+A→
Ctrl+Cしておく
>>224 > 東京文化会館に初めて行った。 > ここは『音楽』にも書かれているとおり、ほどよい大きさで、本当にいい音だった。 > 二回行った。一回目はスペインの音楽を聴いた。ロドリーゴとファリャ。アランフェスは生で聴くととてもよかった。ギターは他の楽器にはない鮮明さだった。弾かれた音がきらめく。ファリャの『恋は魔術師』は、有名な「火祭りの踊り」以外の曲もよかった。 > その次はブルックナーを聴きに行った。うって変わって荘重な響き。大地・自然や神性の賛美となる交響曲郡。彼は熱心なカトリック教徒だけど、音楽の現すものはギリシアの神々に近い、と言ってる人がいた。本質をついてると思う。
〔空欄〕:
sage
stay
等幅
画像投稿
パスワード:
-
Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β
-