■掲示板に戻る■
検索
全部
1-
101-
201-
301-
最新50
歴史に埋没しかけている音楽
246
名前:
若葉
2006/02/16 19:18
おじいさん 様、「週刊誌」とは、どういう意味でしょうか?
「消費音楽(あるいはポップ・ミュージック)」という意味でしょうか?
・・・確かにそういう側面もあると思います。それを嫌う方(合わない)がいるのも理解できます。
「音楽的に弱い」「精神性に欠ける」という意味でしょうか?
・・・これは、ヴィルトオーソ作曲家がしばしば指摘される点ですね。
ショパンがこれを聞いてどう思うかはともかく、私たちは、以上のことは分かった上で聴き、判断しております。
つまり、それでも止みがたい魅力があると思っています。しかも、歴史上の作曲家の中で、十二分に。
シューベルトも聴きます。シューマンも聴きます。リストも、ドビュッシーもラヴェルも・・・その中にショパンを含めてはいけないのでしょうか?
でも、「低レベル」とか「どうでもよい」という意味なら、これは看過できません。
なぜそういえるのか、十分な説明をしていただきたく存じます。
187/800k
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
〔空欄〕:
メッセージ:
投稿する前に
Ctrl+A→
Ctrl+Cしておく
>>246 > おじいさん 様、「週刊誌」とは、どういう意味でしょうか? > 「消費音楽(あるいはポップ・ミュージック)」という意味でしょうか? > ・・・確かにそういう側面もあると思います。それを嫌う方(合わない)がいるのも理解できます。 > 「音楽的に弱い」「精神性に欠ける」という意味でしょうか? > ・・・これは、ヴィルトオーソ作曲家がしばしば指摘される点ですね。 > > ショパンがこれを聞いてどう思うかはともかく、私たちは、以上のことは分かった上で聴き、判断しております。 > つまり、それでも止みがたい魅力があると思っています。しかも、歴史上の作曲家の中で、十二分に。 > シューベルトも聴きます。シューマンも聴きます。リストも、ドビュッシーもラヴェルも・・・その中にショパンを含めてはいけないのでしょうか? > > でも、「低レベル」とか「どうでもよい」という意味なら、これは看過できません。 > なぜそういえるのか、十分な説明をしていただきたく存じます。
〔空欄〕:
sage
stay
等幅
画像投稿
パスワード:
-
Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β
-