■掲示板に戻る■
検索
全部
1-
101-
201-
301-
最新50
歴史に埋没しかけている音楽
4
名前:
名前欄空白
2003/02/15 22:33
廉価盤の音質評価
DENON CREST1000 (¥1000) 100点
グラモフォンの4Dシリーズに似た傾向。この値段でこの魅力的な音は満足。
甘ったるいけど、趣味にあう音。最高。
Indexがあることに気がついた。トラックの中のトラックみたいなもの。早送り巻き戻しをよくする人には便利。
Naxos (¥1000) 80点
量が半端じゃなく多いので一概には言えないけど、ふっくらとスタンダードな音質。ほどよいホール感がある。オフマイク気味な聞こえ方して抽象性もある。
WARNER CLASSICS BEST MORE 50 (¥1000) 80点
デフォルメされたようなマイルドさ。ピアノで言ったらソフトペダルを踏んだようなやさしさ。
DECCA BEST PLUS 50 (¥1000) 70点
歴史的な音源のみ。録音の古さが悪いんじゃなくていままでのCDフォーマットが発展途上だったんだね。いい音で聴ける。
BRILLIANT CLASSICS (¥300〜¥400) 40点
最新のCDらしくクリア。ただ肉質感が足りないしストレートだから疲れる。
AVアンプ使ってエコーかけたくなる。
SONYのベストクラシックとPHILIPSのBEST100、早く新シリーズに切り替わらないかな。
どれだけ音が発展しているのか楽しみ。
2000年発売のソニーDSD方式のシリーズ(¥1800)は今聴いてもなんか、ヌケがいまひとつ。60点
フィリップスの2000年発売のBEST50(¥1800)は真面目な音質だけどこもりを感じた。60点
その一年半後に発売したContemporary Music Series(¥1800)はヴェールがはがれてた。CD自体かっこいい塗装が為されてる。100点。
今年のCD買うと音が一段とよくなっていて、CDはもう完成体だからこれ以上音質はよくならないだろうなぁ、と寂しさを感じる。去年も同じこと感じていたけど。100点をつけたらだめだなぁ、期待しないと。
187/800k
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
〔空欄〕:
メッセージ:
投稿する前に
Ctrl+A→
Ctrl+Cしておく
>>4 > 廉価盤の音質評価 > DENON CREST1000 (¥1000) 100点 > グラモフォンの4Dシリーズに似た傾向。この値段でこの魅力的な音は満足。 > 甘ったるいけど、趣味にあう音。最高。 > Indexがあることに気がついた。トラックの中のトラックみたいなもの。早送り巻き戻しをよくする人には便利。 > Naxos (¥1000) 80点 > 量が半端じゃなく多いので一概には言えないけど、ふっくらとスタンダードな音質。ほどよいホール感がある。オフマイク気味な聞こえ方して抽象性もある。 > WARNER CLASSICS BEST MORE 50 (¥1000) 80点 > デフォルメされたようなマイルドさ。ピアノで言ったらソフトペダルを踏んだようなやさしさ。 > DECCA BEST PLUS 50 (¥1000) 70点 > 歴史的な音源のみ。録音の古さが悪いんじゃなくていままでのCDフォーマットが発展途上だったんだね。いい音で聴ける。 > BRILLIANT CLASSICS (¥300〜¥400) 40点 > 最新のCDらしくクリア。ただ肉質感が足りないしストレートだから疲れる。 > AVアンプ使ってエコーかけたくなる。 > SONYのベストクラシックとPHILIPSのBEST100、早く新シリーズに切り替わらないかな。 > どれだけ音が発展しているのか楽しみ。 > 2000年発売のソニーDSD方式のシリーズ(¥1800)は今聴いてもなんか、ヌケがいまひとつ。60点 > フィリップスの2000年発売のBEST50(¥1800)は真面目な音質だけどこもりを感じた。60点 > その一年半後に発売したContemporary Music Series(¥1800)はヴェールがはがれてた。CD自体かっこいい塗装が為されてる。100点。 > 今年のCD買うと音が一段とよくなっていて、CDはもう完成体だからこれ以上音質はよくならないだろうなぁ、と寂しさを感じる。去年も同じこと感じていたけど。100点をつけたらだめだなぁ、期待しないと。
〔空欄〕:
sage
stay
等幅
画像投稿
パスワード:
-
Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β
-