■掲示板に戻る■
検索
全部
1-
101-
201-
301-
最新50
歴史に埋没しかけている音楽
42
名前:
名前欄空白
2003/09/07 19:27
[URL]
NAXOSでいいCD
・ディーリアス 管弦楽作品集
夜想曲「パリ - 大都会の歌」やブリッグの定期市[
] や「イルメリン」前奏曲などがある。どれも素朴で奇を衒っておらず、静謐でノスタルジック。管弦楽作品集2も出たけど、こちらは少し雰囲気が違う。いまいちだった。
・ルトスワフスキ 管弦楽曲集 第2集
小組曲の「愉快なポルカ」のノリがすごくいい。50回ぐらい聴いたかな。交響曲第2番の「ダイレクト」は演奏前の音合わせみたいな弦楽の流れが濃厚に展開される。ショスタコの交響曲第2番第1楽章のパクリかと思わせるような曲。それ以外はいまいちだけど。
・カリンニコフ 交響曲第一番
一時期 爆発的に売れていたNAXOSのCD。センチメンタルで透明感溢れる。わかりやすく、攻撃的な要素がないので安心して音楽に身を委ねることができる。
・ショスタコーヴィチ チェロ協奏曲
チェロ協奏曲の第1番はNAXOSが一番気に入っている。
・プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲
NAXOSが一番気に入っている。NAXOSの演奏は概して平均的で、薄っぺらいと感じるかもしれないけど、わかりやすいので初めて買う時にもいい。
・エルガー チェロ協奏曲
MDで見かけて買った。盛りあがる部分が流動的で気持ちがいい。
・ラフマニノフ 交響曲第三番
ラフマニノフは第一楽章の冒頭部が全てといってもいい。交響的舞曲もNAXOSが一番よかった。
・日本作曲家選輯 (1)
吉松隆「朱鷺によせる哀歌」がよかった。日本作曲家選輯シリーズは他にも持ってるけど、この曲以外、なんかいまいち聴き応えなかった。
188/800k
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
〔空欄〕:
メッセージ:
投稿する前に
Ctrl+A→
Ctrl+Cしておく
>>42 > NAXOSでいいCD > ・ディーリアス 管弦楽作品集 > 夜想曲「パリ - 大都会の歌」やブリッグの定期市[
] や「イルメリン」前奏曲などがある。どれも素朴で奇を衒っておらず、静謐でノスタルジック。管弦楽作品集2も出たけど、こちらは少し雰囲気が違う。いまいちだった。 > ・ルトスワフスキ 管弦楽曲集 第2集 > 小組曲の「愉快なポルカ」のノリがすごくいい。50回ぐらい聴いたかな。交響曲第2番の「ダイレクト」は演奏前の音合わせみたいな弦楽の流れが濃厚に展開される。ショスタコの交響曲第2番第1楽章のパクリかと思わせるような曲。それ以外はいまいちだけど。 > ・カリンニコフ 交響曲第一番
> 一時期 爆発的に売れていたNAXOSのCD。センチメンタルで透明感溢れる。わかりやすく、攻撃的な要素がないので安心して音楽に身を委ねることができる。 > ・ショスタコーヴィチ チェロ協奏曲 > チェロ協奏曲の第1番はNAXOSが一番気に入っている。 > ・プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲
> NAXOSが一番気に入っている。NAXOSの演奏は概して平均的で、薄っぺらいと感じるかもしれないけど、わかりやすいので初めて買う時にもいい。 > ・エルガー チェロ協奏曲 > MDで見かけて買った。盛りあがる部分が流動的で気持ちがいい。 > ・ラフマニノフ 交響曲第三番
> ラフマニノフは第一楽章の冒頭部が全てといってもいい。交響的舞曲もNAXOSが一番よかった。 > ・日本作曲家選輯 (1) > 吉松隆「朱鷺によせる哀歌」がよかった。日本作曲家選輯シリーズは他にも持ってるけど、この曲以外、なんかいまいち聴き応えなかった。
〔空欄〕:
sage
stay
等幅
画像投稿
パスワード:
-
Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β
-