■掲示板に戻る■
検索
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
最新50
さとりのしょ
644
名前:
ナナシンクロニシティ
2022/07/09 13:14
神社やお寺に行って
@ なんとなく、ふっと、楽になる。
A 祈ると感応する。
B なにも感じない。
のどれが多い?(・ ・)?
@の人は神様仏様や眷属様に期待されていたり好かれていても、本人に信仰が伴ってないか信仰の仕方がまだわかっていない状態。たぶん苦労とか正直さが足りない。
A信仰が伴うと感応する。司馬遼太郎は「本当に苦労をしている人が礼儀正しくなる」と言っていた。作法が伴うのは、卵が先か鶏が先かで自然の流れ。あとクレクレの人も感応する。
Bの人は単に鈍感か、進歩が遅いけど自力主体か(reinvent the wheel)、無意識のうちに見下しているゆえに神様仏様からの心象が悪くなっているか、元々そこまで神様仏様に期待されていないか。
魔とか憑き物がいても壁されたりして神様は入ってこれないらしい。裏を返せば、それだけ魔にとって都合が悪いということ。なにかしら魅力があったり、利権があったり、元々の霊格が高い可能性がある(極めて少数だと思うけど。周りにはいない)。
あと、先生はよく「(神様や師匠に)認めてもらおうと思うな」と言う。いままで無かったと思いこんでいたのが、一度そういうのがあると知ると、認めて貰いたくなるのが人情。そこからが第一歩で苦渋の道。恋愛と同じでそれが無かった頃は何も意識しなくて良かったのに。無意識のうちに、認めてもらおうとする気持ちが伴うと、急に感応しなくなる。(その繰り返しが重要だけど。身体で覚えるために。)
350/1000k
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
〔空欄〕:
メッセージ:
投稿する前に
Ctrl+A→
Ctrl+Cしておく
>>644 > 神社やお寺に行って > @ なんとなく、ふっと、楽になる。 > A 祈ると感応する。 > B なにも感じない。 > のどれが多い?(・ ・)? > > @の人は神様仏様や眷属様に期待されていたり好かれていても、本人に信仰が伴ってないか信仰の仕方がまだわかっていない状態。たぶん苦労とか正直さが足りない。 > > A信仰が伴うと感応する。司馬遼太郎は「本当に苦労をしている人が礼儀正しくなる」と言っていた。作法が伴うのは、卵が先か鶏が先かで自然の流れ。あとクレクレの人も感応する。 > > Bの人は単に鈍感か、進歩が遅いけど自力主体か(reinvent the wheel)、無意識のうちに見下しているゆえに神様仏様からの心象が悪くなっているか、元々そこまで神様仏様に期待されていないか。 > 魔とか憑き物がいても壁されたりして神様は入ってこれないらしい。裏を返せば、それだけ魔にとって都合が悪いということ。なにかしら魅力があったり、利権があったり、元々の霊格が高い可能性がある(極めて少数だと思うけど。周りにはいない)。 > あと、先生はよく「(神様や師匠に)認めてもらおうと思うな」と言う。いままで無かったと思いこんでいたのが、一度そういうのがあると知ると、認めて貰いたくなるのが人情。そこからが第一歩で苦渋の道。恋愛と同じでそれが無かった頃は何も意識しなくて良かったのに。無意識のうちに、認めてもらおうとする気持ちが伴うと、急に感応しなくなる。(その繰り返しが重要だけど。身体で覚えるために。)
〔空欄〕:
sage
stay
等幅
画像投稿
パスワード:
-
Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β
-