000004


[トップに戻る]
有松駅ちゅうべぇ〜 投稿者:月ピエ狭霧尊 投稿日:2009/08/16(Sat) 18:58 No.88   
「冷麺はじめました」
の張り紙を見て"冷麺"!?と早速つられて注文し、実物見て悔やむ
僕は"冷やし中華"は好きではないのだった…毎年一回ずつ後悔している気がするなぁ
素直にあの旨いタンタン麺にすべきだった。せっかく愛知でおいしいの見つけたのに

江南 投稿者:つきびえろ。 投稿日:2005/09/24(Sat) 18:58 No.86   
なんとなく名古屋に用事作って、ついでに名古屋駅の長崎屋13Fにある江南へ行く。おかあさんに教えられたところなのだ。

Re: 江南 - つきびえろ。 2005/09/24(Sat) 18:59 No.87
おすすめ、と書いてあるから塩ラーメン食べた。これは初めて食べる。塩ラーメンなんて、僕はたべたことがない。塩だけなのに、なんでラーメンのおつゆになれるん?摩訶不思議くない? でもこれ、あっさりしている。たしかにおばさんでも食べられるな。


にんにく屋ってゆうとこ 投稿者:つきびえろ。 投稿日:2003/08/02(Sat) 11:34 No.85   
営業時間は夜の6時から夜中の3時までだけど、平日の夜中の2時に行ってもかなり待ちくたぶれた。カウンターなので撮影はやめといた。僕がめにめに星人だということがバレるから。
並んでるくせにここにはしょーゆラーメンしかないから仕方なしにそれにした。でも僕がしょーゆラーメンをやめてきたのは怖いからだ。しょーゆなのにどうやって?それだとすごい黒くどくない?でも食えた。うまかったの。これはおかしい不思議だ。小さいころ給食でしょーゆ飲んだときはむせて死にかけたのに。かーる君とか平気にしてたけど今思うと絶對平気ぶってただけだし。
ラーメンはいつも脂多くて食後にもたれるだけどこれは透き通っていて透明だった。推測すると内装きれーだったし、職人技もすごいきれてる。絶對秘密隠してる。お上品なお味になるのが嘘だ。でもいいや。体質に合っててよかった。体に合うからおいしい。異星のたべものなのに、僕の身体は幸せだと感じてるのかな。幸せになればもうそんなことどうでもいいの。

中国ラーメン 揚州商人 投稿者:月・美画炉 投稿日:2002/08/04(Sun) 13:14 No.81   
ハァハァハァハァ やっとついた

Re: 中国ラーメン 揚州商人 - 月・美画炉 2002/08/04(Sun) 13:16 No.82
チャイニーズな店内。店員もチャイニーズ。
ジャスミンティーが置いてあって気分爽快。



Re: 中国ラーメン 揚州商人 - 月・美画炉 2002/08/04(Sun) 13:20 No.83
坦々麺。これを食べにきた。
ドロドロ感:☆☆☆☆☆
酸味:弱い
辛さ:弱い
しゃっくり出やすくてカレーは中辛までの自分でも呼吸困難にならずに食べれる。白胡麻のクリーム感も好き。ハァハァハァハァ



Re: 中国ラーメン 揚州商人 - 月・美画炉 2002/08/04(Sun) 13:20 No.84
中にたくさんのひき肉とかなんかクリーミーな物体とかが溜まっているのでこれですくって食べる。


無敵屋 投稿者:月・美画炉 投稿日:2002/08/04(Sun) 12:56 No.78   
池袋周辺にある有名なお店

Re: 無敵屋 - 月・美画炉 2002/08/04(Sun) 12:58 No.79
すごいうまいんだって!!いこーぜいこーぜ!!いくいく!!そんなにうまいの?マジ?伊沢も食べたあと腰を抜かしてやばかったんだって!!!うっそ!!マジラブマジ!!!連れてって!!いい??もちろん!!
この地の電話でそういうやりとりをして速攻走って大東洋人のうちに行って連れて行ってもらった。とんこつらーめん。傾向は濃厚でどろどろ。そこにスライスカリカリにんにくがあっさり感を添える魔力!しかもベースに密かに感じられる甘味!!
ありがとう!!



禁煙のお願い - 月・美画炉 2002/08/04(Sun) 12:59 No.80
僕のための心遣いありがとうございます!!


がんこ屋 投稿者:つきピエ 投稿日:2002/08/04(Sun) 12:51 No.76   
おじさんが一生懸命つくってくれる。たまに向こうに消えてはなんか発狂しているのが聞こえてくる。大丈夫かなとおもう。でもそれだけ必死になってエキスとか調合してるんだと思う。
おいしいというよりなんだろう、不思議な味。


Re: がんこ屋 - つきピエ 2002/08/04(Sun) 12:52 No.77
 ウグ・・・ウアア、、、アアアアアアアアアア゛


木八 東 京 投稿者:今日は月・ぴえ〜る 投稿日:2002/08/04(Sun) 12:45 No.73   
時にはテレビを見ながら、時には引き締まった表情で作っていた。
その真剣さはあげつらいでないから身体によいと感じる


Re: 木八 東 京 - 今日は月・ぴえ〜る 2002/08/04(Sun) 12:48 No.74



Re: 木八 東 京 - 今日は月・ぴえ〜る 2002/08/04(Sun) 12:50 No.75
元気なおじさんだった。喉自慢にあわせて歌いだすくらいに元気だった。モー娘。をかわいく歌っていて面白かった。下町風の町並みにぽつんとある店。


白湯 投稿者:月・美画炉 投稿日:2002/08/04(Sun) 12:40 No.70   
有名だから来たのだ。小洒落ていてあっさりとしている。

八王子にある - 月・美画炉 2002/08/04(Sun) 12:44 No.71
どことなく海の薫りのするとんこつ。
濃厚なのに繊細な味わいで中性の方にも人気だ。男には人気ない。



壱発 投稿者:つきぺーろ。 投稿日:2002/08/04(Sun) 12:38 No.67   
強そうな店の名前

Re: 壱発 - つきぺーろ。 2002/08/04(Sun) 12:42 No.69
酸味があるとろろ。ねぎが多い。
内装は、めに星の僕には向かない…。夏は不快指数が高まる。
ゆえになんか、となりのおばさんが狂っててて、おいしい、おいじい、、フン、フンガッ、oiしいーっ
とか言いながら食べていたらしい。



天下一品 投稿者:つきぴえ。 投稿日:2002/08/04(Sun) 13:52 No.63   
鶏がらと15種類の野菜を溶かしたドロドロのスープ。チェーン店の中で一番すき。うまく消化できる。バイトの人にも技術や隠し味を機密にするという徹底ぶり。店によって変わるらしいけどたいしては変わらない。

鏡花 投稿者:月・美画炉 投稿日:2002/08/04(Sun) 12:52 No.56   
ハイセンスな店

Re: 鏡花 - 月・美画炉 2002/08/04(Sun) 12:54 No.57
一人一人の席に設けられたスポットの左斜めからさす光加減

節度のある音量と詰まってない音質で鳥のさえずり

プロの腕を嫌味なく表現する大きなリアクション

隣の人が誰だかわからないほど暗く

スープの味もよくあじわわないとわからないほど繊細。

ちょこっとのチャーシューは濃厚だった。



龍龍 投稿者:つきぺーろ。 投稿日:2002/08/04(Sun) 12:25 No.46   
多摩センター駅から東に向かって飛んでれば着く

Re: 龍龍 - つきぺーろ。 2002/08/04(Sun) 12:26 No.47
爽やかな店員が待っている。


Re: 龍龍 - つきぺーろ。 2002/08/04(Sun) 12:27 No.48
塩とんこつ
なにか麻薬的なおいしさ。
カップラーメンの延長線上に位置する。



Re: 龍龍(ロンロン) - つきぺーろ。 2002/08/04(Sun) 12:28 No.49
ねぎラーメン。
一面が緑色。



Re: 龍龍 - つきぺーろ。 2002/08/04(Sun) 12:35 No.50
支那そば
ガチン子の影響



めんこく亭 投稿者:つきぺーろ。 投稿日:2002/08/04(Sun) 12:20 No.43   
聖蹟の本店
聖跡桜ヶ丘駅から東か北のほうへ歩いて10分〜35分くらい


Re: めんこく亭 - つきぺーろ。 2002/08/04(Sun) 12:21 No.44
この画像から想像するとおりの味。
まったりとしている白いスープ。太麺と細麺が選べる。
内装もいい。カウンターが調理する場所と隔離されているからエアコンも効いている。



Re: めんこく亭 - つきぺーろ。 2002/08/04(Sun) 12:23 No.45
支店でも食べた。
通りから「話題騒然!」「うまさ爆発」という文字が見えるのだから。



あぶらーめん 甲州街道沿い 投稿者:月・美画炉 投稿日:2002/08/04(Sun) 12:09 No.37   
桜上水にある

Re: あぶらーめん 甲州街道沿い - 月・美画炉 2002/08/04(Sun) 12:10 No.38



Re: あぶらーめん 甲州街道沿い - 月・美画炉 2002/08/04(Sun) 12:15 No.39
あぶらーめん
スープはないが麺は熱いので冷やし中華のように冷たいわけではない。すごくおいしい。病み付きになる。友達の家にいくときにたまたま入ったのだけど雑誌に紹介されてるのを見てどっきり。



Re: あぶらーめん 甲州街道沿い - 月・美画炉 2002/08/04(Sun) 12:15 No.40
内装もいい。


Re: あぶらーめん 甲州街道沿い - 月・美画炉 2002/08/04(Sun) 12:16 No.41
こだわりのトッピングはどれもおいしい。


Re: あぶらーめん 甲州街道沿い - 月・美画炉 2002/08/04(Sun) 12:17 No.42
チャーシューはこってりとしていて、にんにくが辛目だった。


五味八珍 投稿者:月・美画炉 投稿日:2002/08/04(Sun) 12:03 No.34   
愛知県刈谷店

Re: 五味八珍 - 月・美画炉 2002/08/04(Sun) 12:07 No.35
やさいラーメンというもの。
値段は¥900くらいして高かった。
とんこつや坦々ではなく、こういうラーメンだったら愛知でもいけている。でも東京でラーメン食べてると愛知のラーメンはいまいち



Re: 五味八珍 - 月・美画炉 2002/08/04(Sun) 12:08 No.36
チェーン店は涼しくていいかんじ。
店員もマニュアルっぽくてなんかいい。



牛コツラーメン つばさ屋 町田 投稿者:ぴえる 投稿日:2002/08/04(Sun) 11:54 No.32   
右のほうになにかが写っている。

Re: 牛コツラーメン つばさ屋 町田 - ぴえる 2002/08/04(Sun) 11:57 No.33
牛コツラーメン¥600
餃子とご飯のセットは+¥150
薄めの味で塩分控えめ。そこが秘訣、クリーミーを醸してる牛コツプン、なんて考えてたらきもちわるくなった。



紅醍醐 投稿者:月・美画炉 投稿日:2002/08/04(Sun) 11:51 No.29   
八王子店。

Re: 紅醍醐 - 月・美画炉 2002/08/04(Sun) 11:52 No.30
紅醍醐(あかだいご)というだけあって内装が赤。たくさんのモニターがある。
そのモニターではAVが流されていて食欲を一旦なくす。なぜならラーメンを待っている間、お客様は気が気でないから。そういう苦しさを紛らわす繊細な優しさを感じられる。ラーメンが出される40秒前にフィニッシュのシーンになり、出される頃にはこんな画面になっている。
その頃には食欲も戻っていてすばらしいお気遣い。



Re: 紅醍醐 - 月・美画炉 2002/08/04(Sun) 11:53 No.31
こってり。
のうこう。

牛コツラーメンに似ているところがあったけれど
こっちのほうが気持ち悪くならない味。



ぶぶ 投稿者:月・美画炉 投稿日:2002/08/04(Sun) 11:47 No.28   
店の名前から想像できるから説明なんていらないでしょう。
場所もメニューも感想もいちいち言うまでもない。
日曜日は替え玉無料だということだけはちょっと言っておかないとわからないだろうけど。

一龍 下柚木店 投稿者:月・美画炉 投稿日:2002/08/04(Sun) 11:39 No.24   
野猿通り

Re: 一龍 下柚木店 - 月・美画炉 2002/08/04(Sun) 11:42 No.25
坦々麺が食べたくて来たのに、これは坦麺。坦々麺と坦麺は違うのね。しくしく。
量が多すぎて食べきるまでに30分ちかくかかった。途中ギブアップしたら俺は坦麺ごときに負けることになる。とんこつではなく、軟弱な坦麺に負ける、それはマニアとしての自我を崩壊させることを意味するから食べきったのだ。
すごく薄味なのがよかった。ふつうあれだけ食べたら吐きたくなる。



Re: 一龍 下柚木店 - 月・美画炉 2002/08/04(Sun) 11:43 No.26
こちら下柚木店の坦々麺はいまいちうんこっぽくてだめだった。


Re: 一龍 下柚木店 - 月・美画炉 2002/08/04(Sun) 11:45 No.27
四川ねぎ味噌ラーメン。痛いぐらいに辛い。四川という名のつくのは相当辛いと覚えておこう。
辛さに耐えられなかったけれど食べきらなくてはイニシエーションを通過できないような錯覚に陥ってしまったの。だから既に「いらなーぃ」とか言ってほとんど残してあるママの分まで食べたの。
もっろ別のメフューにすればよかっら。
しゃべれなかった。



一龍 貝取店 投稿者:月・美画炉 投稿日:2002/08/04(Sun) 11:34 No.21   
永山にある。
内装は虫いたりするが独特の雰囲気かもし出している。
道路面した場所にテーブルある。


Re: 一龍 貝取店 - 月・美画炉 2002/08/04(Sun) 11:35 No.22
辛かったが韓国風のたんたん麺でごまっぽい舌ざわりあった。はじめ酸味あったのに食べていくうちに味覚変化した。食べ終わる頃にはまったりとスープ飲むことできる。底にクリーミーな塊たまっていたのわすれられない。
スープ少なめ。もっと食べたくなる。食べた後の数日間、どうしてもまた食べたくなった。どうしてもどうしてもほしー。でもそこで喰べたらやばいやばい、自分言い聞かせてがんばった。
友達のふりしてやってくんだね。



Re: 一龍 貝取店 - 月・美画炉 2002/08/04(Sun) 11:37 No.23
かんべんして・・・
ずっとこっち向いている。



八角堂 投稿者:月・美画炉 投稿日:2002/08/04(Sun) 00:34 No.17   
ホテル野猿どおり沿い

Re: 八角堂 - 月・美画炉 2002/08/04(Sun) 00:35 No.18
濃厚なとんこつで濃い。とんこつが溶けきっているようだ。
その濃厚さは唇の上下がひっつくくらい。
コラーゲンたっぷりと宣伝してある。
浮いている味付け卵も濃厚な味わい。



Re: 八角堂 - 月・美画炉 2002/08/04(Sun) 00:37 No.19
いやーんえっち


Re: 八角堂 - 月・美画炉 2002/08/04(Sun) 00:37 No.20
高菜ラーメン
高菜は辛い。スープに混ぜ込みたくないところ。
最近内装は少し変わったが、店内の臭さは変わらない。ぼくちんは好きだがみんな嫌うのでいつも一人で食べに行く。麺の硬さが選べる。「バリカタ」は博多麺の硬さがほどよく、弾力がある。「ハリガネ」も噛み応えがある。「こなおとし」というのもあってこれは究極で、噛み切る、という感触になっている。マニアならそれを選択するべきであろう。



諏訪 投稿者:風のビエ〜ル 投稿日:2002/08/04(Sun) 00:24 No.13   
諏訪 JR八王子駅SOGO7階
運命的と言うべきか…
俺がここでラーメンを食したのは、ある冬の日の午後の出来事であった。


Re: 諏訪 - 風のビエ〜ル 2002/08/04(Sun) 00:28 No.15
豆乳ラーメン
とんこつベースの行間にほのかな甘味があってまったりしている!俺はかんどうしすぎてやばかった。なんで雑誌に紹介されないの?どうして?どうして?と泣いていた店員…その悲壮感が俺の心を、この豆乳の隠し味以上に俺の心を満たしてくれた。俺にはなにもできなくて、ごめん。しかしおいしかったのだ!それだけが俺に記憶され、掲載された唯一の雑誌となるではないか。



Re: 諏訪 - 風のビエ〜ル 2002/08/04(Sun) 00:28 No.16
せつない景色よ


西海ラーメン 投稿者:つきビエ 投稿日:2002/08/03(Sat) 23:52 No.1   
西海ラーメン 多摩センター店 いろいろな雑誌に載っている
載る度に列ができるからぼくちんはご立腹。
11時半には並んでるし3時に行っても並んでて、いつもそのまま素通りでイトーヨーカドーに遊びに行くからいいもん。


Re: 西海ラーメン - つきビエ 2002/08/03(Sat) 23:53 No.2
西海 ¥480
トビウオととんこつのWスープ。海と山のアンサンブル。
繊細ななかに感じられる複雑な味わい。それは水の飲みわけができるぼくちんでも5回以上来て初めて気が付いたものだった。遠くから来る人は、そこのところ、細心の注意を払ってくだたい。



Re: 西海ラーメン - つきビエ 2002/08/03(Sat) 23:54 No.3
チャーシュー ¥680
チャーシューは厚く柔らかく、自然にうまみが入っている。さっぱりしていておいしいけれど、スープがまったりとしてしまうので、チャーシュー1枚の普通の西海のほうが僕はすき。



Re: 西海ラーメン - つきビエ 2002/08/03(Sat) 23:58 No.4
春ラーメン ¥550
坦々麺。胡麻っぽいクリーミーなドロッとした物体が入っていて忘れられない。もうやばいっていってんのに何度食べてもダメ、くびったけ。でも2001年で終わっちゃった。僕が食べすぎたからのかな。



Re: 西海ラーメン - つきビエ 2002/08/03(Sat) 23:59 No.5
六月から夏ラーメンになっていた。
なすやトマトやしそやうめ味のねぎなどが入っている。



Re: 西海ラーメン - つきビエ 2002/08/04(Sun) 00:01 No.6
秋ラーメン ¥550
秋ラーメンもぼくちんはけっこうお気にいっていた。イカ墨が入っていて飛び散ってお服が汚れちゃうから前掛けをよちよちってつけさせてくれる。
オクラとかバブリカも入っていてデザインもよかった。
でも長崎産の縮れたのりと一枚のジューシーなチャーシューは外せない。迷う。



Re: 西海ラーメン - つきビエ 2002/08/04(Sun) 00:08 No.7
冬ラーメン ¥580
冬ラーメンにはキムチが乗っている。
せっかくの西海のスープのえぐみが消えた。スープにキムチを混ぜないことが肝要。キムチそれ自体は焼肉がジューシーだし質感いいのでそのままはしで口までもっていく。さらにれんげでスープも口までもっていく。



Re: 西海ラーメン - つきビエ 2002/08/04(Sun) 00:11 No.8
黒豚ギョーザ ¥350
酒の香りがする。



Re: 西海ラーメン - つきビエ 2002/08/04(Sun) 00:13 No.9
おにぎりは昔話に出てくるおむすびみたいな味。


Re: 西海ラーメン - つきビエ 2002/08/04(Sun) 00:16 No.10
お茶がおいしい。ビワ茶。ピンク色。
冬、並んでいる人のために外に置いてあったのはホットでぶ熱かった。でも匂いをかぐと甘酒みたいな甘さで、なんか郷愁、あの星を思い出してずっとクンクン嗅いでた。素人にはお勧めできない(・ ∀ ・) にょーん



Re: 西海ラーメン - つきビエ 2002/08/04(Sun) 00:18 No.11
麺が選べる。とうがらし麺というのがある。ここのとうがらし麺は橙色、食後に口があったまる感じ。健康にこだわる店なのか、カプサイシンについていろいろ書いてある。とうがらしはうちの星にもあるがら大丈夫だった。アルツハイマーと因果関係のあるアルミ鍋を使っていないらしい。海苔は長崎産で素材も健康的。雲仙に寄付をしていたなど信頼感ある。店内もおばさん5種類とおねえさん2種類とおにいさんと店長で賑やかだ。

Re: 西海ラーメン - つきビエ 2002/08/04(Sun) 00:19 No.12
いい食べ物は食後に体が休まる感じだ。だからもう100回は来た。しょっちゅう来たくなる。ここのよいしさはそのよいしさの当たり前の現実にある地球の人には2・3回来ただけで悟れるものではないだろうけど。

- Joyful Note -