■過去ログメニューに戻る■
huumanokogilooさんへ- 1 名前:y11chq 2011/07/29 21:20
- 携帯からですが、スレたちあげましたが、このサイトはみれますか?
- 2 名前:y11chq 2011/07/30 02:10
- huumanokogilooさんへ
サイト見れるようになりましたね。また気付いたらレスお願いします。
- 3 名前:y11chq 2011/07/31 02:39
- みてないんかな?泣
- 4 名前:風魔の小次郎 2011/07/31 04:52
- お早うy11chqさん。 いゃーまだ真っ暗ですが、大きな地震で飛び起きました。
当方多忙で心配かけました。ここ二日、天候手順で豪雨の中、建前日の土台引きと建前をしてヘキヘキしてました。しかし無事上棟となり安堵し休日を迎えたところです。
さて、差し上げるアンプはテクニクスのSE-9021A http://www.pluto.dti.ne.jp/~lusye/odio/tecni/amp/se_9021a.html という物でオーディオ全盛期にテクニクスのパワーアンプのエントリーモデルでしたが、その実力は高いもので10万クラスのブリメインアンプのバワー部と同等以上の物です。 この当時のアンプの例にもれず、塗装の質に問題あり、塗装に劣化ヒビ、浮きありますが、パネル正面は比較的綺麗で完動品です。
パイオニアのスピーカーは30センチウハーを機軸に4ウェーと言う珍しいものでCSーF900です。 相応のヤレありますがスピーカーのネットやエッジに破れは無く十分使用出来る物です。
発送ですが、アンプは手持ちのダンボール箱があるのですが、スビーカーは大きく梱包材もありませんので、黒猫に梱包をお願いしたいと思いますが、梱包料金は別途となります。宜しいでしょうか?
私のアドはcosmo0298@yahoo.co.jpとなります。 詳しい住所などはそちらで連絡を取りつつ、オーディオ談義は掲示板活性化の為にも是非こちらへとご協力お願いしますね。 笑。
- 5 名前:y11chq 2011/07/31 11:10
- 小次郎さんこんにちわ。
携帯からでも投稿とかできるんですね!PCだけのサイトと思ってました。
送料や梱包などでどれくらいかかるとかご存知ですか?自分は兵庫県です。
くださるアンプとスピーカー繋げただけで一段と良くなるんでしょうか?
あまりにスピーカー大きすぎたら部屋に置けないかもなんで、大きすぎるなら、自分が持ってる車載スピーカーでも代用は可能なものなんでしょうか?
一応今からメールもおくっときますね!
- 6 名前:y11chq 2011/07/31 11:31
- 付け足しですが
今現在擬似5.1chでスカパーみたりしてるんですが、頂ける物はそれより向上しますかね?
アンプは
ソニーのTA-VE170に付属スピーカーとセンタースピーカーの所だけ車載スピーカーを使ってる感じです
- 7 名前:風魔の小次郎 2011/07/31 13:37
- やぁy11chqさん、メールも確認しましたよ。
まず、送料ですが体積と重量で運賃は決められる仕組みでアンプは100サイズで1260円となりましょう。スピーカーは宅急便で送れる最大サイズで一本1890円、つまり2本で3780円だと思います。これに梱包料がかかります。
>あまりにスピーカー大きすぎたら部屋に置けないかも>
大きさは幅33奥行き30高さ75センチです。大丈夫ですか? 部屋は六畳は欲しいですね。
>自分が持ってる車載スピーカーでも代用は可能なものなんでしょうか?>
車載アンプやスピーカーは低電圧で出力を出すのでインピダーンスは4Ωですが屋内オーディオ製品は8Ωですが、アンプ自体は4Ωから16Ωまでは通常問題ありません。これは音楽とは一律のインピーダン一律では無く、音楽に含まれる高低音、周波数により刻々と変動するものだからです。 ちなみ8Ωのアンプに4Ωのスビーカーを繋げますとアンプの電流は沢山流れ音量が大きくなります。流れすぎアンプが焼けた事もあったようですが、それは作りが粗悪なんでしょう。
しかし車載アンプやスピーカーは車内と言う過酷な環境に耐えるのが第一で、それは真夏の炎天下、車内は過酷過ぎます。耐熱が要求されます。アンプは限られたスペースに押し込まれますし、車内の狭く劣悪な環境、機器の配置の中で音をどう聞かすかと言う前提で音作りが行われています。このような機器はどうしてもオームオーデイオ製品と比べると性能も音質も数段落ちるのは理解できましょう。
以上のような辺りを考えられてから発送しましょうね。
- 8 名前:風魔の小次郎 2011/07/31 14:06
- >今現在擬似5.1chでスカパーみたりしてるんですが、頂ける物はそれより向上しますかね?>
今流行のサラウンドですね。 これはまるで映画の主人公になったような立ち位置で、音に囲まれるようバーチャル体験しようとの機器でスビーカーも六つや八つなどありますね。 また、有名な音響ホールの残響音など測定してセットしてあり、まるでコンサートホールの一等客席で音楽を聴いているような擬似体験もさせます。
比較してピュアオーディオとは正反対のもので例えばピュアオーディオのアンプは入力された信号を素直に増幅するのが使命である。またホールの残響音などはライブ収録盤あれば当然残響音は含まれていますし加工してまで、そのような音を望まない。ソフトに含まれるありのままの音、ステージをステレオで再現しようとの機器です。原音忠実主義とも言います。
比較してAVアンプは音を加工して聴かせるアンプですし、そのような電気補正は信号を汚し酷く歪むばかりでなく、ぱっと聴くと驚くような効果ですが、長く聴き続けていると大変、人間は疲れ気分まで悪くなるのです。 これは音に有害な歪み成分が音を濁しアンプで副次的に合成されてしまった可聴外周波数の高周波成分が人間に無用な負担をかけ生理的に不快感を与えるのです。
このようにAVシステムとビュアオーディオはかけ離れたものであり、機器の性能やシステム構成の違いで、AVシステムでピユアな音楽を聴くことは困難であり両立させる事は不可能では無いにしろ難しいんですよ。 ちなみビュアオーディオ派はAVシステムなど鼻にもかけないものです。
この辺りも考えて自分の音楽ライフと私のアンプとスピーカーがマッチするかを。 またスピーカーはある程度大きくないと迫力ある低音など全く出ないものです。 ですから勢いサブウーハーに走るんですね。 しかし、その低音は音域も質も本当の低音とはまるで違うのですがね。
アンプは
ソニーのTA-VE170に付属スピーカーとセンタースピーカーの所だけ車載スピーカーを使ってる感じです
- 9 名前:y11chq 2011/07/31 16:02
- スピーカー大きいだけに
それ相当の送料はかかるんですね。
頂ける物でテレビやスカパーの番組を見た時は、どんな感じになるとかって分かりますか?
ステレオアンプだから
テレビの音声がそのまま大きくなった感じですか?
違うかな(笑)
スピーカーだけでも送料や梱包で結構かかると思うので、アンプ.スピーカー二回に分けて発送でも構わないですか?
- 10 名前:風魔の小次郎 2011/07/31 18:32
- ファイルは削除されました
そうです。 良い音を楽しむ為にはそれ相応の投資や失敗、反省が付き物ですが、それも楽しやオーディオ道でござる! 笑。
そしてグレードアップによりいつしか機器が増えてしまうのですよ。差し上げる物が、その一つです。
そうですね。このアンプとスビーカーを使用すれば音の臨場感はアップします。 例えば机の上のミニコンでは置けるスピーカーは小型となり机の幅の間隔でステレオ効果も冴えるはずもありません。 ステレオ効果を味わうには相応の大きさのスピーカーを使用し配置距離は最低1、5メートルは欲しいんですよ。
また、良いアンプを通したら音が良くなったと言うのは迷信でありフンプは魔法の箱ではありません。入ってきた信号を忠実に増幅するのがアンプの使命なんです。 ですから良質な音源でなければ、そのアンプの真の実力は発揮させる事はできません。
そうですね、私も若いときはお金が無くラジカセも買えませんでしたが、しかしいつも良い音は求めていました。了解しました。とりあえずアンプだけでも発送しましょう。住所と連絡先をメールで知らせて下さい。送料は着払いで発送します。 当方事情で多忙極める者で発送は来週半ばと思ってお待ち下さいね。
- 11 名前:y11chq 2011/07/31 19:22
- 小次郎さんの
発送に関する配慮
本当に有り難うございます。
またスピーカー届くまで
仮として車載スピーカーを代用してても大丈夫ですよね?
頂けるアンプって何個まで接続可能なんかわ分かりませんが(^Д^)
頂けるスピーカー30センチの4wayって書いてましたが
30センチがウーハーの役割をするんですか?一つはツィータですよね?残り2つは中低音の役割?なんですか?
後程、メールにて連絡先書いときますね。
ユーチューブとかで似たような音とかありますかね?
- 12 名前:風魔の小次郎 2011/07/31 20:19
- y11chqさん、儒所を確認しました。
そうですね。このアンプは力量あり車載スピーカーで鳴らして差し支えありませんし、通常無理してアンプやスピーカーが壊れる前に、音が歪んだり音が割れて人間、よっぽど鈍感でなければ音量を絞るものです。また早朝などの出力は数百ミリWですし、聴いている人は楽しいかもしれないが、音楽が趣味に合わない人やや近隣など10Wも出すと大騒音と感ずる程です。 ちなみ、差し上げるアンプは定格出力60Wです。最大瞬間ピーク出力は100Wあるでしょう。 余裕の出力です。
実はこのアンプはお気に入りで今までメインで使っていた物で実は二台あります。 大出力アンプを小音量で聴いたほうが音が良いは実は真っ赤に嘘で、コーラーを飲むと不感症になるとの迷信の類です。
大出力アンプのトランジスターやコンデンサーの特性は小出力時には特性は湾曲し特性や効率は最悪なんです。アンプが最も効率的に動作するのは最大出力の半分程度で当然音質も最も良好となるのは理解できましょう。
ですから、このアンプで静かに聴きたいとき音質が大変気に入っていました。このようなアンプがもう一台あり更に大出力のアンプが二台あり、更にオープンデッキ三台があってこのアンプが置き切れない自体となってしまったのです。 苦笑。
オークションで売ることも可能ですが、お気に入りだった物だけに音を求める後輩あれば譲り渡したいと思っていた矢先だったのです。y11chqさん。貴方はラッキーです!!! 。笑。
スピーカーですが30センチがウーハーです。中音域は音の厚みがあるように二つのスピーカーが内臓され、更に高域のスピーカーがあって合計4台です。
>ユーチューブとかで似たような音とかありますかね?>
これらのネット配信の音質は圧縮音源でMP3のもの。ピュアオーディオ音源とは比較対称となりません。 まあ、アンプの到着を待って楽しみにしていて下さい。
ちなみ送るアンプはパワーアンプですので、音量調整はテレビ側で行って下さい。プリアンプあれば幸いですが、ポーダブルプレーヤーなどの機器でも同様です。 余計なトーンコントロールなどは音を汚す効果しかあり得ません。 私のビュアオーディオとはその辺りの拘りがあるんですよ。
- 13 名前:風魔の小次郎 2011/07/31 20:22
- 誤字があった。 住所が儒所とは、これは笑える、どっわっははははー 間違いはいつもの事。私と付き合うに、いちいち驚いていてはいけませんよ。笑。
- 14 名前:y11chq 2011/07/31 21:00
- 楽しみにまってます(・∀・)
本当にラッキーすぎです。
はじめは嘘や!絶対あり得ないって思ってました(苦笑)
仮にテレビにつないでも
テレビでスピーカーの音量調整なら楽ですね。ちなみにテレビからも音声はでてるんですよね?
DVDに繋げてもテレビで音量調整ですよね?
そのアンプにプリアンプを繋げれば、もっと音は向上するんですか?
自分みたいな無知な奴は
頂ける物で十分満足する思いますがね(*^□^*)
- 15 名前:風魔の小次郎 2011/08/01 05:45
- 皆さん、y11chqさんやお早う御座います。関東は曇天で涼しいです。
確かテレビ音声を聴かれると言う事でテレビのヘッドホン端子からアンプへと接続すればテレビリモコンで音量調整出来ます。またDVDもテレビへ接続しておれば当然音は出ますよね。プリアンプが無いのでテレビをとりあえず代用と言う事です。
そうですパワーアンプはプリアンプと組み合わせるもので、ブリアンプはいろんな機器の交通整理の役目を果たします。例えばレコードプレーヤー、ラジオチューナー、CDなどですね。
プリアンプを通じると音が良くなるかは定かでは無いけれど音楽に色気や艶が生まれるとも言います。セバーレトアンプの良いところはブリとメインアンプの組み合わせを変えると音色が変わり楽しめるし何より電源が分離される為に性能が向上し音質が良くなります。
その辺りは、また後に詳しくお話しましょう。
- 16 名前:y11chq 2011/08/01 06:14
- おはようございます!
関西も涼しいですよ。朝わ(笑)
蝉がうるさいですけど(泣)
ヘッドホンからなんですか?
てっきりテレビ裏の音声出力と思ってました。
じゃプリアンプは
頂けるアンプがあるなら
持っときたいアイテムなんですね~
中古でも高そうな匂いがする
ギェェェェ!!(;Д;)
- 17 名前:フュージョン 2011/08/01 20:32
- 皆様お久ぶりです、同会の皆様お元気でしょうか。いやはや地震の被害から立ち直る間も無く大雨による被害でこれからの日本はどうなって行くのか?不安ですね・・・y11chpさん今日は、新メンバーが来てると小次郎さんより聞き覗いて見ました、まずTVの裏の出力端子からパワーアンプの入力端子にピンケーブルで(赤が右・白が左)になりますので、そしてTVのボリュームでパワーアンプの出力調整をする様になります。ピュアオーディオの場合はスピーカーは1組ないし2組で聴く事になりますので(オーディオの場合は2チャンネル)サラウンドアンプの様に5.1チャンネルとかは無いのです。ピュアオーディオの世界にようこそ(^^)
- 18 名前:y11chq 2011/08/02 00:37
- 小次郎さん
フュージョンさん
夜分にすいません(^Д^)
今は2chで擬似的5.1の感じで聞いてますが、実際、センタースピーカーが音声の大半をしめてる感じです(ツィータ付)小次郎さんが下さるアンプは2chのアンプなんですよね。自分が、今聞いてる音声より、頂けるアンプやスピーカーをつけた時、どう違うんですかね?サラウンド交換があるかないか位ですかね?
- 19 名前:風魔の小次郎 2011/08/02 05:39
- 皆さんお早うございます。ここ建前や屋根の高所作業でバテバテの私です。 天候不順で涼しいですが豪雨により各地で被害もあり原発による汚染、節電と大変な夏ですね。
ふーさんコメント有難う。テレビのヘッドポン端子から接続とは苦肉の策で音質的には好ましくないけれど、しゃーないかと、。又はパワーアンプの入力をテープセレクターで増やし出力調整はポーダブルプレーヤー側とも思いましたが、初心者には回りくどいですものね。
そうですかニチャンネルステレオでセンタースピーカーでサラウンドしているんですね。 差し上げるアンプはビュアオーディオステレオアンプで、どちらにせよアンプの質が良い物が音楽を聴く上では好ましいですよ。
今聴いているシステムより音の脈同感やステレオ効果は確実にアップするはずです。 サランンドアンプとの違いとは音を入力された音を音響的に加工するかしないかです。 この加工する事と本来のアンプの質は全く別問題ですね。
- 20 名前:y11chq 2011/08/02 05:55
- おはようございます!
テレビ裏の音声出力からと
ヘッドホンからと
どちらからも接続可能って事なんですかね?
今日も暑いとわ思いますがワッショーーイ⊂二(^ω^)二⊃
- 21 名前:フュージョン 2011/08/02 18:21
- 今晩は~今日も過ごしやすい1日でしたね。y11chq さん
> テレビ裏の音声出力からと
> ヘッドホンからと
> どちらからも接続可能って事なんですかね?
と言う質問ですが、へッドホンからパワーアンプへの接続は出来ない事もないですが、非常に困難です、又ノイズが出やすくなるのでやめた方が賢明でTVの後ろの出力端子からピンケーブルでの接続が簡単で、何よりTVのボリュームでのパワーアンプの出力の調整がしやすいです。
- 22 名前:風魔の小次郎 2011/08/02 19:29
- やぁ今晩はー。ここまるでお盆を過ぎた頃の陽気で、このまま秋になっちまえばと思うけれど、せっかくビキニを買ったお嬢さんも居ることでしょうし、見物もせにゃあきまへん。悩んでのすだ。笑。
そうですねーテレビ裏のAV機器端子なんですが、これは電圧が固定ですし、ましてテレビのリモコンのボリーュムでは音量は変化させられません。 またテレビのヘッドホン端子からハイファイアンプに接続は好ましい事ではありませんが、テレビもAV時代でそこそこの音質を兼ね備える時代となり、とりあえず使うのに差し支えは無いと思いました。
後にプリアンプを購入した暁にはテレビ背面の音声出力端子に接続してプリアンプのボリュームコントロールで音量を調整するのがベストです。
ちなみヘッドホン端子からアンプへの接続コードはミニステレオピンジヤック=RCAーピンプラグ変換コードですね。
- 23 名前:y11chq 2011/08/02 19:32
- 小次郎さん
フュージョンさん
お疲れ様です(・ω・)
テレビ裏の音声から繋いだとして
テレビ側&スピーカー側からも音声は出る形になるんですよね?
テレビ側の音不要なら消音にする感じでOKなんですよね?
- 24 名前:風魔の小次郎 2011/08/02 19:34
- y11chqさん、昨日、布系のガムテープを購入してので今宵に梱包作業に取り掛かりますよー 拙者、不届きあり多忙の身の上なり、しかるが、気を持たせつつ、なかなか発送しないでは心苦しいものなりけり早漏、、歯槽膿漏、、、、 今しがたお待ちを。
- 25 名前:風魔の小次郎 2011/08/02 19:41
- y11chqさん、おみ目でしたか、センキュー!!
>テレビ裏の音声から繋いだとしてテレビ側&スピーカー側からも音声は出る形になるんですよね?>
いえ、通常テレビのヘッドホン端子にプラグを接続しますと自動的にテレビの音声は切れます。 なかには一部、切れないテレビがあったそうで、エロビデオをヘッドホンでこっそり聞いていたつもりが、ヘッドホンを外したら、なんとテレビから音が出ていて慌てたと言う話が、、。 エロビには気をつけてねーーー
- 26 名前:y11chq 2011/08/02 19:44
- たぶん
フュージョンさんが
テレビ裏からの接続方法は
プリアンプに繋ぐのを仮定しての説明なんですよね?
だとしたら
プリアンプないので
イヤホンからの接続が正しいんですよね?
- 27 名前:y11chq 2011/08/02 19:50
- お目見えでした。(笑)
忙しいなか梱包とか有り難うございます。
ワクワクしながらまってます⊂二(^ω^)二⊃
ちょうどイヤホン〓RCAに変換できる物があって助かりました
- 28 名前:風魔の小次郎 2011/08/02 19:56
- そうそう、y11chqさん。サブウーハーシステムですが、それは小型スピーカーで低音が不足しますので、追加するものです。
2チャンネルピュアオーディオ再生においては、そのようなシステムは中央で最前列にいるはずのボーカルを押しのけて背中で覆い隠し、ステージ中央最前列で小太鼓を騒々しく打ち鳴らしているように聴こえるんですよ。
そんな事は絶対あり得ないし、ですからピュアオーディオでは、しっかりした低音を再現できるスピーカーを左右に配置するんですね。しかしバーチャルサウンドを楽しむサランンドシステムには当てはまらないと言う事でしょう。流行ってます。
- 29 名前:風魔の小次郎 2011/08/02 20:03
- y11chqxyさん、おみ目ですが、掲示板の活性化貢献に礼を言わねばならん。 どんどん書き込みしてくれ。遠慮いらんですたい。
そうです。多分、ふーさんはブリアンプ、もしくはプリメインアンプと勘違いしているんでしょうね。
とりあえずはヘッドホン端子から音量を調整しましょう。 では飯を食って梱包しますね。 そうですか変換ケーブルあって幸いでしたね。 えがったー!!
では拙者しばし御免つかまつる。 また明日お会いしまょう。
- 30 名前:y11chq 2011/08/02 20:16
- やっぱり勘違いでしたか。
経験者からしたら
まさかステレオアンプを
プリ&プリメイン通さずテレビに接続とか思いませんもんね
こんなときドラえもんがいたら
スピーカー小さくする道具出して欲しい今日この頃(笑)
梱包感謝です。
仮に次狙うとしたら
プリ&プリメインどっちがお薦めなんでしょうか?
- 31 名前:フュージョン 2011/08/02 20:26
- おこんばんは~(^o^)小次郎さん、y11chqさんお疲れ様。TVの後ろのピンジャクからパワーアンプに繋いでTVでボリューム調整は出来ないのかな?と・・・ところでy11chqさんは兵庫県との事ですが私が幼少の頃に兵庫県の西脇市大木町と言う所に住んでいました。もう45年位昔ですが。
- 32 名前:y11chq 2011/08/02 21:04
- フュージョンさん
ばんわ⊂二(^ω^)二⊃
テレビ裏のジャック→ステレオアンプ→テレビリモコン音声調整は無理っぽいですね。
西脇市に住んでいたんですかぁ~
自分は
大阪よりの兵庫に住んでますよ。
ピュアオーディオ機器ある人はクラシックとか聞いてるんですかね?
- 33 名前:フュージョン 2011/08/02 21:27
- そうですね・勘違いしてました、テレビ裏からのジャックからだと音量調整が出来ないですね。大阪よりの兵庫ですか、私は多分2~3年西脇市に住んで居たと思うのですが・・?未だ6歳位の頃でしたので記憶がぁ~?です。ピュアオーディオ機器がある人は大まかジャズ、クラシックを聴いている人が多いのでは?と思いますよ。今から20~30年前はオーディオブームでした、その頃は家電店やデパートには各メーカーがセットコンポや単品のオーディオ機器がズラリと有りましたが、今やiポッドかミニコンポしかないですから大きいスピーカーなんかは見た事は無いでしょうね?
- 34 名前:y11chq 2011/08/02 21:36
- リサイクルショップで
糞大きいの見た時は、邪魔そうってイメージ有りましたが、大きいなりに、それなりの仕事はするんですね。
プリアンプ&プリメインアンプって、また役割がちがうんですかね?
- 35 名前:風魔の小次郎 2011/08/02 21:52
- 梱包、宛名書き終了、ピーース!! 明日の早朝に発送します。 酔っていたしアンプを持ち上げたらコケそうになった、観掛けより超重い。この当時のアンプは鉛入っているんじゃなくて電源、つまりトランスが重い。つまり音質重視の証なんだよね。
そうかー互いに関西で、幼い頃は近所だったんだね。しかy11chqさんがオギャーと産まれていたかは定かじゃないよね。笑。 やだねー互いに歳はとりたくねーやな、。
>仮に次狙うとしたらプリ&プリメインどっちがお薦めなんでしょうか?>
プリメインアンプの良さはバランスが整っている。しかし完結しているだけに拡張性が無いんですね。セパーレートアンプはしてい言えば両天秤でバランスをとりつつ重りを可変して行く事が可能なんですね。 この重りとはプリアンプとバワーアンプの組み換えで質その物や音質の変化を連続して楽しめます。
私もプリメインからオーディオには入りましたが、二台を経てセパレート派となっています、要は好みと財布に相談しましょう。笑。
では、おやすみーーー!!
- 36 名前:フュージョン 2011/08/02 21:55
- >>34
>やはりウーハーは最低30㎝は無いとドラムの響く音やべースの弦の空気を震わす音は出ないですね。今時のミニスピーカーでは到底無理ですね。
> プリアンプ&プリメインアンプって、また役割がちがうんですかね?・・プリアンプは入力信号の整理、つまりCDデッキやレコードプレーヤー等の入力をセレクタースィチで切り替えたりしてパワーアンプにその入力された信号を受け渡すのがプリアンプになります、プリメインアンプはこのプリアンプとパワーアンプが一体になっているのがプリメインアンプです。
- 37 名前:フュージョン 2011/08/03 05:08
- 皆の衆お早うでござる・・昨夜は眠れず起きて居りまする、安定剤と痛み止め飲んだが全然眠れなかったぁ~(;;)さてっと今から寝てみるかな。小次郎さん、y11CPqさんお仕事行ってらっしゃい、わては眠るでごわす。
- 38 名前:y11chq 2011/08/03 05:20
- お二方おはようございます(^ω^)
今日発送?ワクワク
またいくらかかったか連絡くれたら嬉しいです。
次狙うならプリメインの方が良さそうですね?
梱包含め問題はスピーカーはいくらかかるのが不安ですわ。
ドラえもんスピーカー小さくしてくれー (笑)
- 39 名前:風魔の小次郎 2011/08/03 06:36
- お早うございます。 昨夜は入れ違いでy11chqさんからの質問があったようで、ふーさんが答えてくれ大正解ですね。
ふーさんは腰の痛みから寝付けない夜だったようでお気の毒です。寝れる時にゆっくり寝てくれ。おやすみやーーす。
発送は着払いですよ。プリメインだとせっかく差し上げたパワーアンプが無駄になる事になるし、残念ですねー。テープセレクセターを買って音量はプレーヤー側で行うと言うのが安上がりで確実だと思います。 要はパワーアンプの入力は一つだけですから、都度差し替えて使うのは不便で音量調整機能はパワーアンプには無いと理解してね。
そーだね、スピーカーがドラエモンがポケットに入るようしてくれたら良いよね。 ではまた帰宅後。これから発送でコンビニに寄ります。
- 40 名前:y11chq 2011/08/03 07:02
- 着払いわ理解してます。
2千ぐらいあれば十分ですかね?
質問
楽天でテープセレクター検索してもHitしなかったのですが、正式名がテープセレクター?っすか
- 41 名前:y11chq 2011/08/03 07:40
- また質問でーす。
今手元に持ってるAVアンプ
ソニー:TA-VE170を使って音量調整とかわできないんですかね?デッキ表面に、ビデオ・テレビ・2Ch/DVD・5.1chとチャンネル切り替えがあり音量調整もできるので、もしかして可能なのでわと。
- 42 名前:フュージョン 2011/08/03 16:46
- y11chqさんの質問にお答えいたします、先ず今お持ちのソニーTA-VE170を使い小次郎さんからのパワーアンプで音量調節が出来ないか?との事ですが、TA-VE170の背面端子部分をみて見ましたが入力端子はあるのですが出力端子が無い様なので不可能です。後テープセレクターを楽天で検索された様ですが、楽天にはまず無いと思いますので・・・ヤフーオークションで検索して見て
- 43 名前:フュージョン 2011/08/03 16:52
- y11chqさんの質問にお答えいたします、先ず今お持ちのソニーTA-VE170を使い小次郎さんからのパワーアンプで音量調節が出来ないか?との事ですが、TA-VE170の背面端子部分をみて見ましたが入力端子はあるのですが出力端子が無い様なので不可能です。後テープセレクターを楽天で検索された様ですが、楽天にはまず無いと思いますので・・・ヤフーオークションで検索して見て下さい。カテゴリーは家電.AV.カメラ>オーディオ機器>カセットデッキ>一般でテープデッキセレクターで出てきます。
- 44 名前:y11chq 2011/08/03 18:04
- お疲れ様です。
フュージョンさん回答有り難うございます。
検索した結果
お、めちゃ安いと見た瞬間ジャンク品でした(笑)
LINE IN OUT PUT ってのか入出力の端子なんですかね?
- 45 名前:y11chq 2011/08/03 18:16
- カセットデッキのイヤホンに差してアンプに繋ぐ形ですよね?
- 46 名前:フュージョン 2011/08/03 18:27
- お疲れ様です。今ヤフオク見ましたら、ソニーのセレクターが只今の金額1000円で出ていましたよ。因みに動作確認済みとの事です、LINEINが入力でLINEOUTが出力端子になります、予算が1万~1万500円位でもプリアンプも狙えます。本格的にピュアオーディオを始めるなら、後々の事を考えたらプリアンプを構えた方がいいかも、ですね。因みにy11chqさんは携帯から?もしくはパソコンから?アクセスしていますか。
- 47 名前:フュージョン 2011/08/03 18:33
- >>45
> カセットデッキのイヤホンに差してアンプに繋ぐ形ですよね?・・いえカセットデッキの後ろに端子がありますのでラインアウトをアンプのラインインにラインインをアンプのラインアウトに繋げます。
- 48 名前:y11chq 2011/08/03 18:37
- やっぱりラインINとかが入出力だったんですね!
携帯からアクセスです!
また探しにいってきます
- 49 名前:フュージョン 2011/08/03 18:45
- 携帯からですね、了解です。ヤフオクで気になる物があったら、聞いて下さいね、私のパソコンから出品物の画像で状態をチェクしてみますので、携帯からだと画像が3枚しか見えないと思いますので、遠慮なく。
- 50 名前:y11chq 2011/08/03 18:51
- 有り難うございます!!
ちなみにジャンクでも
入出力がちゃんと出来て音量調整ができたらOKなんでしょうか?
- 51 名前:フュージョン 2011/08/03 19:02
- いや・・ジャンクは止めておいた方が賢明ですね、完全動作品としての方が良いですよ。もし壊れていたとしても完動品なら返品がききますからね。ジャンクは金を捨てる覚悟でないと後悔すると思います。
- 52 名前:y11chq 2011/08/03 19:11
- やっぱ賭けになりますよねぇ。
①http://aucstore.mobile.yahoo.co.jp/p/aucstore/page/view?aID=p251549777&ySiD=3RY5Trdo553hH2hC3m10&guid=ON
②http://aucstore.mobile.yahoo.co.jp/p/aucstore/page/view?aID=c300815079&ySiD=3RY5Trdo553hH2hC3m10&guid=ON
①のやつが入出力OKとかいていたから
完動でさがすべきですよね。
カセットなんて、まず聞かないから必要な部分だけ使えたら良いと超安上がりな考えしてました(笑)
- 53 名前:フュージョン 2011/08/03 19:34
- う~んどちらも壊れかけですね~(**)カセットデッキよりもCDデッキの方が良いと思いますよ、テープデッキセレクターの「ラインインにCDから入力をしても聴けます」ので先ずはテープデッキセレクターとCDデッキを入手する事の方が良いと思います。
- 54 名前:y11chq 2011/08/03 20:00
- テープデッキセレクターとカセットデッキって別物なんですか?
また探してきます
- 55 名前:フュージョン 2011/08/03 20:18
- はい、全く別物です。テープデッキセレクターは各機器(カセットデッキやオープンデッキ)からの信号を入力して切り替える物でカセットデッキはその物単体で録音したり再生するのがカセットデッキです。今やカセットテープも手に入りにくくなっていますし、又カセットテープに録音するソース・・つまりCDやレコード等の再生する機器も必要になりますのでCDプレーヤーの方が良いとおもいますが。
- 56 名前:y11chq 2011/08/03 20:26
- テープデッキセレクターでわなくて、CDデッキだけでもあれば大丈夫なんですかね?
- 57 名前:y11chq 2011/08/03 20:34
- テープデッキセレクターで4件だけありましたね。
1000円以外は1万代でしたね
それなりにするんですね
- 58 名前:つきピエ 2011/08/03 20:49
- ①marantz ダブルカセットデッキ SD515DX
②KENWOOD カセットデッキ X-7PRO
超なつかすぃ~の。高校時代。
- 59 名前:フュージョン 2011/08/03 20:52
- はい、お答えいたしまする~(^^)CDデッキだけでも大丈夫ですよ、只しバアリブルの調整が出来るもの・・つまりCDデッキで出力が調節出来る機能が付いてる物に限りますが・・機種により出力が固定の物がありますので、その場合はパワーアンプがフルパワーになるので注意を
- 60 名前:フュージョン 2011/08/03 20:56
- 今晩はピエさん、お久ぶりです。ここの処、頻繁に地震が起きていますが、被害はないですか。ところでピエさんは何処だったっけ(;;)?
- 61 名前:フュージョン 2011/08/03 21:08
- y11chqさんへ>今小次郎氏より明日の夕方6時に時間指定でブツが届くからね、との事です。
- 62 名前:つきピエ 2011/08/03 22:06
- 愛知県だよーん
一昨日の地震は結構揺れた
いつ死ぬかわからないしCORESERVERの契約も延期しておかないと
- 63 名前:フュージョン 2011/08/03 22:15
- ピエさんは愛知県でしたか・・一昨日はビックリしたでしょうね。昼間ならともかく、夜中で寝てる時は怖い・・私は高知なので南海沖地震が起きたら死ぬかも、寝る時には頭元に懐中電灯と非常持ち出し袋を置いて寝てます。今何時地震が何処で起きるか判らないですから、気を付けましょう。
- 64 名前:y11chq 2011/08/03 22:52
- フュージョンさん
有り難うございます
小次郎さん
明日かぁ待ち遠しぃ⊂二(^ω^)二⊃ブーン
CDデッキで出力付きとかありますかね?
少しCDデッキみたしたが
入力端子と思われる二個だけのが多かったので。
仮にアンプ内臓してるミニコンポみたいな物でも入出力ついてれば可能ですか?はやりすでにアンプ内臓されてるから無理ですか?
- 65 名前:つきピエ 2011/08/03 22:55
- 震度7にもなると移動すらできないらしい。机に隠れるのが精一杯か。
枕元には原付のフルフェイスのヘルメットを置いておくかな。
ノンレム睡眠中に大地震が来たらどうしようもないけど。
- 66 名前:フュージョン 2011/08/03 23:05
- >>64
>いえ、いえ・どういたしまして、CDデッキで出力付はありますよ、後でお奨めの機種を探してみますが、どんな曲を聴きますか?ミニコンポの場合は出力端子がピンケーブルで使えないのが多いので、又ミニコンポのCDデッキは出力のレベルが調節が出来ないです。
- 67 名前:フュージョン 2011/08/03 23:10
- >>65
>震度6以上では立つことさえ難しいとか、6~7で揺れたら収まるまで動けないでしょうね、ノンレム中に起きたら布団を頭にかぶり震えているかも・・ですね。ヘルメットとサーチライトを置いて寝たら安心かと思います。
- 68 名前:フュージョン 2011/08/03 23:34
- y11cpqさんへ・・今ヤフオク見ましたら、デノンのが完動品で良いのが2台有りました。DCD-1630でリモコン付き現在価格・1400円で終了が8月7日で、もう1台はDCD-1510でリモコン付き現在価格が2000円で終了が8月5日です、この両方とも出力調節が出来ますので。音も良いと思いますよ。
- 69 名前:y11chq 2011/08/03 23:35
- >>66
無理なんですね。把握
http://mbok.jp/.g963a022.Z2FmMDAxX0/item/item_307976397.html?guid=ON
トレイの開閉に少し難があるぐらいで、あとは正常に作動するような感じに思えたんですが。どーすかね
- 70 名前:フュージョン 2011/08/03 23:53
- 今見ましたが、これはサンスイのミニコンポ用のCDデッキですね背面の出力端子がシステムコントロール用なのでこれは繋いでも作動しない可能性が高いですね。それと端子がオーディオ用のピンプラグが使えない物です。
- 71 名前:y11chq 2011/08/04 00:09
- フュージョンさん
夜分に調べて頂き有り難うございます。
無理でしたか。
今の所
ヤフオクにあるこの二点ぐらいですね。安価でわ
- 72 名前:フュージョン 2011/08/04 00:20
- いえ、最近どうも夜型になっているので気にしないでくだされ~多分デノンDCD-1630の方は5千円以上は行くでしょうが、DCD-1510の方がねらい目ですよ。割りあい全面パネルも綺麗だし、因みに私はこのDCD-1510の上の機種DCD-1610で聴いています、音が今時の機種には無い音が柔らかいですよ。それではオヤスミ~
- 73 名前:y11chq 2011/08/04 02:55
- DCD-1630は確認しましたがDCD-1510でHiTしなかったのですが(´・ω・`)ショボーン
- 74 名前:y11chq 2011/08/04 03:11
- 質問
くださるアンプにしたがって
スピーカー確保まで少し時間要するんですが
その間
車載スピーカーを代用して使いたいんですが
どちらを使えば良いでしょうか?
TS-C1600A+ツィータ
150w MAX 45w NOM
インピーダンス4Ω
TS-J160A
120w MAX 35w NOM
インピーダンス4Ω
- 75 名前:風魔の小次郎 2011/08/04 05:58
- 皆さんお早うございます。うーーーい、ヒック。昨夜は呑み過ぎてダウンしますた。 不在の間、ふーさんやピエさん有難う。
y11chqさん、最初に送料は1370です。今日の六時以降に届くはずです。 テープセレクターですが五千円程度かと思う。 y11chqさんの映像も楽しむ用途ですとAVセレクターのが良いし、こちらの方が安いですね。
ミニコンポからの接続だけれど背面接続コードが専用ケーブルになっている物が多いから拡張性に欠けるんですね。そして音量操作はやはり音質に不利なヘッドホン端子となってしまう、、。
そうそう、背面出力を音量調整できるプレーヤーがベストだね。この見分け方は背面出力が二つ装備されている機種が手堅く、片方が固定出力でもう一方が変動出力です。
そして接続コードは二股端子、つまり入力2系、出力一の物を使えば二台のブレーヤーをフンプに接続でき直接接続だから音質も最も良くなります。 とりあえずこれで行きましょうか?
使用するスピーカーだけれど、聞き比べて音質が良いほうで言いですよ。 では、まだまだ予審も続きますし、ふーさんの普段からの備えは関心ですね。ではy11chqさんフンプの到着を楽しみに待っていてね。
- 76 名前:風魔の小次郎 2011/08/04 06:00
- 訂正、感心ですた。 うーーい、ヒック!
- 77 名前:y11chq 2011/08/04 06:45
- y11chqさんの映像も楽しむ用途ですとAVセレクターのが良いし、こちらの方が安いですね。
とわAVセレクターだけ購入すれば良いって事ですか?
仮に二台の機器を切り替えられるAVセレクターなら
(仮)
テレビ
|
アンプ
|
AVセレクター
| ̄ ̄|
① ②
こーゆー事ですよね?
要するに複数機器を付けたいのであれば中継にAVセレクターを付けるって考えで良いですか?
仮にCDデッキ&テープセレクターのどちらかだけなら、AVセレクター必要なしって事ですよね?
- 78 名前:y11chq 2011/08/04 08:01
- AVセレクターを中継したら
安価な再生専用のCPRM対応のDVDプレーヤーを付けたら、それから音量調整とかできるんでわ?
- 79 名前:y11chq 2011/08/04 10:29
- >>78
DVDプレーヤーに音量調整なんかなかったですよね。勘違いしてました
- 80 名前:フュージョン 2011/08/04 14:07
- >>73
>ヤフーオークションで・家電AVカメラ>オーディオ機器>CDデッキ>一般>の所でデノンで検索して下さい、出て来ますよ。
- 81 名前:フュージョン 2011/08/04 14:55
- y11chqさんの構想が解りました。こう言う事ではないかな・・TV+DVDプレーヤー=CDプレーヤー>アンプ>スピカーと言う構成を考えているのでは?もしそうなら、プリアンプも必要になりますよ。違うかな?
- 82 名前:y11chq 2011/08/04 15:22
- 構想は
テレビとアンプだけでわイヤホンからの接続方法しかないのでそれを
外部機器(CDやDVDの音量調整がある機器)と考えていましたがDVDプレーヤーに音量調整なんかナイ事が投稿後に解りました。
要するに安価な物で、外部機器を付け、テレビやスカパーを見る際に、外部機器でボリューム調整が希望なんです。
どんどん話わからなくしてすいません。
- 83 名前:y11chq 2011/08/04 15:34
- 小次郎さんが言っていた、AVセレクターは色んな機器を増やした時にRCAプラグを抜き替えせずにする物ですよね?
- 84 名前:フュージョン 2011/08/04 15:52
- いえ、謝らなくてもいいですよ~(^o^)y11chqさんの頭がこんがらってる?そりゃ~ピュアオーディオなんか初めてでしょうからね、シンプルに話しますね、先ず今日小次郎さんから届くパワーアンプに(CDやDVDプレーヤー・スカパー)等の機器を接続してスピーカーで聴く為にはプリアンプが不可欠になります・・(プリアンプでしか音量調節が出来ない為)CDデッキだけをパワーアンプに繋いで音楽だけを聴く場合はプリアンプも必要は無いです・・(CDデッキなら出力の調節が出来る為)です。私も今TV・DVD・U、NEXT・等の機器をDVDプレーヤーに入力してからアンプの入力端子に入れ左右のスピーカー
で見て聴いています。アクション物なんかは迫力ありますよ、後小次郎さんからのスピーカーが届けば最高ですね。
- 85 名前:フュージョン 2011/08/04 16:08
- >>83
はいRCAプラグを抜き替えせずに使えますよ、ただAVセレクターにも出力調整の出来るボリュームが付いている物と付いて無い物がありますので・・今どのAVセレクターを検討中かな?
- 86 名前:y11chq 2011/08/04 16:14
- >>84
>先ず今日小次郎さんから届くパワーアンプに(CDやDVDプレーヤー・スカパー)等の機器を接続してスピーカーで聴く為にはプリアンプが不可欠になります・・(プリアンプでしか音量調節が出来ない為)
って事は
CDやDVDをつけずにテレビ音量調整をするにはイヤホンジャンクにさしてテレビリモコンで音量調整する以外にプリアンプからしか出来ないって事ですよね?
- 87 名前:フュージョン 2011/08/04 16:47
- >>86
>そう言う事になります、TVの音声出力端子からパワーアンプに繋いだら、いきなりフルパワーで大音量になりスピーカーが飛ぶ可能性が高いです・・飛ぶと言っても空中を飛ぶんじゃないよぉ~(**)壊れます確実に、ですから後々の事を考えたらプリアンプの完動品を手に入れた方がパワーアンプやスピーカーのクオリティーを生かせるし又後でCDデッキで音楽を聴くようになった時に後悔しないと思いますが・・・
- 88 名前:y11chq 2011/08/04 16:52
- >>85
>ただAVセレクターにも出力調整の出来るボリュームが付いている物と付いて無い物がありますので・・
とわ、出力調整の出来るボリューム、ない物、何が違うのですか?
AVセレクターはまだ何もこれと言った物はないです
- 89 名前:y11chq 2011/08/04 16:56
- >>87
これで理解はできました。
例えばCDデッキ・アンプ・スピーカーを接続しても音楽は聞けないって事ですよね?ボリューム調整する物がないから
- 90 名前:フュージョン 2011/08/04 17:04
- >>88
> とわ、出力調整の出来るボリューム、ない物、何が違うのですか?
>AVセレクターで出力調節が出来なければ、AVセレクターに繋いだTV・DVDプレーヤー等の音声がパワーアンプからの出力がフルパワーでスピーカーに音声が流れて確実にスピーカーが飛んでしまいます。その為にAVセレクターに出力調整が出来るボリュームが必要なんです。
- 91 名前:y11chq 2011/08/04 17:12
- >>90
>把握しました(^Д^)
買うならボリューム調整付きですね
- 92 名前:フュージョン 2011/08/04 17:15
- >>89
例えばCDデッキ・アンプ・スピーカーを接続しても音楽は聞けないって事ですよね?ボリューム調整する物がないから・・・・いえCDデッキ>パワーアンプ>スピーカーで音楽は聴けます。何故ならCDデッキ(出力調整の出来る機種に限りますが・・TVやDVDプレーヤーの出力は固定出力になりますので音量調節が出来ない為パワーアンプにこれらを繋げたら大音量となり家に居れなくなるか、スピーカーが逝かれます。
- 93 名前:y11chq 2011/08/04 17:25
- >>92
>(出力調整の出来る機種に限りますが・・
とわ、CDデッキにボリューム調整が付いてる機器って事ですか?
- 94 名前:フュージョン 2011/08/04 17:39
- > とわ、CDデッキにボリューム調整が付いてる機器って事ですか?・・・そうで~す、CDデッキにも出力の固定しか無い機種と出力調節出来る機種とがありますので、その点デノンのDCD-1510が今ヤフオクに出ていますので、安く手に入れられて、音のクオリティーも高いですし、リモコンも付属しているので・・リモコン付きでの出品は少ないよ。
- 95 名前:y11chq 2011/08/04 18:44
- >>94
把握できました。
CD調整つき・アンプ・スピーカーでCDは聞ける。
そこにテレビを入れてCD調整つきのやつでテレビ音量は調整とかむりですよね?
- 96 名前:y11chq 2011/08/04 18:46
- >>94
デノンのDCD-1510が見当たらないんですが・・・
- 97 名前:風魔の小次郎 2011/08/04 19:06
- 皆さん今晩はー 今日は久しぶりに蒸し暑く汗だくですた。y11chqさん、そろそろアンプが届きましたか?
さて、大分混乱しているので、整理してみましょう。アンプは入力が一つなのでプリアンプあれば一番ですが、それはおいおいで、とりあえず接続の利便性からセレクターが欲しい。
音量の問題ですが、セレクターは高級機種以外はボリュームが無い。ですからプレーヤー側で音量調整できる物が欲しい。そう言う事だろうと思う。
手っ取り早いのはプレーヤーのヘッドホン端子なら音量調整できアンプやセレクターに接続出来る。しかし音質重視から好ましい事ではない。
しかし今の若者はヘッドホン世代ですし、音源がMDやアイボッドなどで音質に特別な拘りないから満足しているのですよね。
y11chqさん、とりあえずは各、プレーヤーのヘッドホン端子からアンプに接続して、それから使いやすさと音質の兼ね合いから背面接続端子からの接続で音量調整できるプレーヤー購入や、セレクターも検討しましょうか?
- 98 名前:y11chq 2011/08/04 19:26
- >>97
アンプきたー(((((っ・ω・)っブーン
本当にありがとうございます
スピーカー後ろは
RCAプラグでわ接続むりですよね?なんのプラグがいるんですか?
- 99 名前:風魔の小次郎 2011/08/04 19:43
- アンプ到着、うほーーーいめでたい!! いえ、喜んでくれて幸いなりけり。
このアンプの接続端子はテクニクスだけの特殊なもので、まず、端子を緩めます。 その端子に中央に穴が開いていますよね。そこへスピーカーコードを差込み、端子を絞め戻すとガッチリくわえます。
- 100 名前:y11chq 2011/08/04 19:48
- >>99
スピーカーにさす方が、RCAプラグ以外なら別に用意しないとだめですよね?
一番安い物でなんて品名になりますか?
- 101 名前:風魔の小次郎 2011/08/04 19:50
- >スピーカー後ろはRCAプラグでわ接続むりですよね?なんのプラグがいるんですか?>
スピーカーとアンプ接続にはスピーカーコードが必要です。それでお互いの端子を接続します。 無ければいらない家電の電源コードを切断して代用可能です。
- 102 名前:風魔の小次郎 2011/08/04 19:55
- スピーカーコードは家電屋、ホームセンターで売っていて最初は一番安い物なら10メーターで数百円でしょう。 このコードを半分に切断して左右のスピーカーコードとして使用します。
基本的に電流が通電するコードからば、とりあえず何でもオーケー。 しかも別に百ボルトの電流が流れるわけでなく、微弱な電圧変化を伴う弱電流に過ぎない。 部屋中を探して、例えばもういらないファミコンの電源コードで平気です。
- 103 名前:y11chq 2011/08/04 20:05
- >>102
コードではなくて
さすジャックです
- 104 名前:風魔の小次郎 2011/08/04 20:07
- まさかと思うが、カーステレオのスピーカーは裸で、ユニット背面に二つの接続端子が剥き出しかな?
- 105 名前:y11chq 2011/08/04 20:12
- もしかして
先端を切り、ペンチで皮を剥き、それを穴にさして締める形ですか?
理由:専用端子を持ってないから
- 106 名前:y11chq 2011/08/04 20:17
- 車載スピーカーの先端は平型なんですよ。前スピーカーのをドアから外したら。
木製箱に穴を開けて使ってる形です
- 107 名前:風魔の小次郎 2011/08/04 20:23
- ちよっと意味不明。
カーステレオのスピーカーは二種類あって、キャビネットに組み込んだボックス型の物はスピカーとの接続端子があり、差して締め付ければオーケー。ホームオーディオも同じ。
もう一つは車のリアやドア内部に埋め込む、ユニット単体のもの。これは接続端子を専用コードで繋ぐか、強引にその端子にハンダでコードをくっつけるしか無い。
専用コードはカーショップで五千円とか音質重視の物は高い。また接続端子だけ購入しコードと組み合わせる。 こちらは安上がりだよ。端子だけならカーショップで数百円でしょう。
しかし、、、裸のユニットスピーカーじゃ、音質は論外、屋内で使用できる代物じゃない、、困ったね。
- 108 名前:風魔の小次郎 2011/08/04 20:27
- >木製箱に穴を開けて使ってる形です>
なる程、しかし音質はどうなの?? スピーカーは楽器と同じでキャビネット次第で大きく音質が左右される。 バイオリンやギターの胴と同じ。音の共鳴現象が最も大切だよ。
しかし、今まで、どうやってミニコンポと接続して鳴らしていたの???
- 109 名前:フュージョン 2011/08/04 20:39
- えっ・・・??今y11chqさんは車から外したスピーカーで聴いてるの?今まで疑似5.1chではスピーカーはどうしてたの?
- 110 名前:y11chq 2011/08/04 20:49
- >>107
応急措置として
先端を、ペンチで皮を剥き、それを穴にさして締める形でわむりですか??
- 111 名前:y11chq 2011/08/04 20:53
- >>109
>疑似5.1chではスピーカーはどうしてたの?
TA-VE170に付いてた小さなスピーカー五個ある内の1つを外し、外したとこに車載スピーカーって感じです。
なのでAVアンプの裏のスピーカーさす所は、裸線を挟む形の接続方法になってます。
- 112 名前:風魔の小次郎 2011/08/04 20:57
- >先端を、ペンチで皮を剥き、それを穴にさして締める形でわむりですか??>
スピーカーコードのアンプ側との接続は、その道理ね。スピーカー側は平端子で左右の端子の大きさが違うのはプラスとマイナスを見分ける為よ。アンプとスピーカーのブラマイを間違わないように。 壊れる事はないが正しく接続しないと音質が損なわれます。
スピーカーの平端子は専門の取り付け端子がいるし、無ければ買うかハンダ付けだよ。 今夜だけなら端子にコードをグルグルに縛れば音は鳴る。しかしショートさせるとアンプは壊れる可能性あり、たいがい安全回路が働き電源が落ちるはずだが。
- 113 名前:フュージョン 2011/08/04 21:08
- 今のスピーカーの端子部分を携帯で撮り画像をアップ出来るかな?出来たらその方が説明しやすいけれど。
- 114 名前:風魔の小次郎 2011/08/04 21:16
- >スピーカーにさす方が、RCAプラグ以外なら別に用意しないとだめですよね?>
駄目だね。とりあえずはコードの先をライターで炙ってコードが溶けて柔らかくなった瞬間に皮膜を剥ぎ取る。そしてテープでスピーカー端子に貼り付け音だしとてご覧なれば?
ユニットに取り付ける接続端子はスピーカー接続端子と言い。カーショップのステレオコーナーにブラマイ組になってプラスティックの透明な箱に入っているよ。 亜鉛メッキであれば原価は数円のはず、販売は儲けて数百円だろう。 間違っても金メッキで千円もする物を買ってはいけないよ。音質など変わらない・無駄なお金となるよ。
- 115 名前:y11chq 2011/08/04 21:19
- >>112
スピーカー側の平端子は、すでに平型端子同士を端子接続してアンプまでは有ります。ただアンプ側の何処の穴にさすんですか?
上の段のLR?下の段?ですか
どやってここに写メはるんですか?
- 116 名前:フュージョン 2011/08/04 21:27
- 小次郎さん>この掲示板には写メ貼れなかっかな?暫らく写メ貼ってないから、忘れました。
- 117 名前:y11chq 2011/08/04 21:34
- >>114
ユニットに取り付ける接続端子はスピーカー接続端子と言い。
なんとなく解るのですが
端子だけを買いますよね。
その端子でスピーカーさす。コードとその端子は、どやって接続?
もしくはコード付きの物を買うと意味ですか?
- 118 名前:風魔の小次郎 2011/08/04 21:42
- 自分でスピーカー接続コードを自作すると言う事。 すでに話したように安くあげれば五百円もあれば出来る。 道具はニッパとペンチ。端子とコードの接続は見れば分かる。ただ、かしめるだけ。ハンダすれば完璧だよ。要はチャレンジ精神だねぇー
勿論、カーショプに端子とコードが、すでに組んである代物あるが、たいてい数メーターで三千円位はするものだよ。線は太いし安心して長く使える品だけどね。 どちらか選択してね。
- 119 名前:風魔の小次郎 2011/08/04 21:47
- 画像アップは、掲示板カテ 「-取扱説明書 - 」を拝見あれ! 詳しくピエさんが解説しています。
- 120 名前:風魔の小次郎 2011/08/04 22:03
- >スピーカー側の平端子は、すでに平型端子同士を端子接続してアンプまでは有ります。ただアンプ側の何処の穴にさすんですか?
上の段のLR?下の段?ですか>
このレスを飛ばしていたようだ。 そう、最初に説明したようにアンプ裏のスピーカー端子を緩め、端子中央の穴に挿し、絞めなおせば良いです。 上の段と言うより背面にLとR、プラスとマイナスと言う表示に従って接続する。
- 121 名前:y11chq 2011/08/04 22:19
- アンプ裏を差し込みを数字で表記してます
メイン①②③④
リモート ①②③④
メイン①②③④にかますんですよね?
- 122 名前:フュージョン 2011/08/04 22:38
- >>121
> メイン①②③④にかますんですよね?>
やっとテクニクスSE-9021Aの裏端子の画像が見つかりましたぁ~・・・そうですよ、メインでOKです、赤がプラスで黒がマイナスですからスピーカー側も同じに繋いで下さい、ところで今繋ごうとしているスピーカーは3ウェイかな?それともスピーカーは1つだけの物かな?因みに小次郎さんはねますた。
- 123 名前:y11chq 2011/08/04 22:52
- >>122
今はメイン①②リモート①②
で音はでましたが
メイン①②③④で接続すると③④側のスピーカーがならないです。
- 124 名前:y11chq 2011/08/04 23:02
- 質問①スピーカー端子を自作しようと思いますが、なんて言う品名の端子を買えば良いですか?
(例:平型やF型とか)
②アンプ側にさす分四個と、貰えるスピーカーのスピーカー側も同じ端子が必要?
- 125 名前:y11chq 2011/08/04 23:07
- 質問①
スピーカー端子を自作しようと思いますが
なんて言う品名のスピーカー端子を
買えば良いですか?
質問②
アンプ側にさす部分の四個と
貰えるスピーカーの裏の接続方法も端子なんですかね?
仮に端子なら
計八個必要って事ですよね?
- 126 名前:フュージョン 2011/08/04 23:44
- >>124
> 質問①スピーカー端子を自作しようと思いますが、なんて言う品名の端子を買えば良いですか?
>現状のスピーカーの状態(ユ二ット単体なのか、スピーカーボックスに入っているのか?)が判らないので私のメールアドレスを教えますので、そちらにでしたら、写メ送れますよね、(yn-yoshi-51@hb.tp1.jp)ですので、宜しく。後小次郎さんから送られて来るスピーカーはスピーカーコ-ドを繋げる端子は付いているので必要ありません。
- 127 名前:y11chq 2011/08/05 01:47
- >>126
>小次郎さんから送られて来るスピーカーです
スピーカーコ-ドを繋げる端子は付いているんですね。
でもその端子に合う端子をアンプ同様、自作製作ですよね?
なんて言う品名の端子を買えば良いですか
- 128 名前:風魔の小次郎 2011/08/05 05:53
- お早うございます。昨夜はふーさんのおかげでスピーカーから音が出たようでお疲れさん。
まず、メインとリモートだけれど、これはメーカーによりスピーカーA、スピーカーBとも言う。つまり2系統のスピーカーを接続出来る。 通常ステレオは2チャンネルステレオだからパワーアンプはスピーカーAだけが多いが、このアンプは2系統使用可能だよ。 メインとリモートを同時押しすれば2系統なるかもしれない。しかし今までそのような使い方しなかったから定かでない。
そしてホームオーデイオ製品のアンプやスピーカーにはコードとの接続端子が付けられていて、スピーカーコードは先端を毟り、接続端子にかしめるか、このアンプのようにねじ込んで締め付ければ良いんだよ。
そしてスピーカーの接続のイロハ、電気基礎知識として接続端子は色分けしてあり、黒と白、黒と赤とか必ず黒色の端子はマイナス側と覚えておこう。
>スピーカーコ-ドを繋げる端子は付いているんですね。>
ついています。
>でもその端子に合う端子をアンプ同様、自作製作ですよね?>
アンプ共々、必要なし。
>なんて言う品名の端子を買えば良いですか>
ホームオーディオ用にアンプとスピーカーを接続するりにはスピーカーコードがあれば良いだけで、端子は必要としない。
問題は手持ちのカーステレオのスピーカーユニットを木製の箱に組み込んだそうだが、すでにユニットの平端子は加工済みで音を出していたはずだね。 さてはは車からコードごと切断して使っているのかな?
更にもう一組ユニットがあり、そのコードを端子を買って自作するのかな?
- 129 名前:y11chq 2011/08/05 06:32
- >>128
>このアンプは2系統使用可能だよ。
メインとリモートを同時押しすれば
2系統なるかもしれない
とわ
今はメイン&リモートのRの所に
二個接続して慣らしてますが
これでいいんですかね?
2系統同時押しとわ
今は空いてるL側の所にもスピーカー二個かましたら
計四個でなるかもって解釈でよいですか?
疑問なんですが
メイン①R② ③L④
リモート ①R② ③L④
①=+②=-③=+④=-
上部のメインR・Lで
1系統でわないんですかね?
今はメイン&リモートのRで鳴ってるから
なんか不思議で
くださるスピーカーまで
今の車載スピーカーの接続は
スピーカーの先端が平型なんで
それにアンプから来てる配線の先端を裸にし
まいて絶縁テープで処理してます。
- 130 名前:y11chq 2011/08/05 06:52
- >>129
訂正
> メイン①R② ③L④
> リモート ①R② ③L④
>
> ①=+②=-③=-④=+
でした
- 131 名前:y11chq 2011/08/05 11:38
- アンプ、メインLRからの音でました。
- 132 名前:y11chq 2011/08/05 11:42
- いずれは、アンプのスピーカー端子にあったスピーカープラグを自作したいと考えてます。
プラグは
バナナプラグですか?フィンプラグですか?
どのプラグでも
自作製作が簡単なら
またやり方教えて下さい。
- 133 名前:Cycle 2011/08/05 13:41
- ( `∀´ )/フージョン小次郎ハケーン!!
て…主殿、お初です
自作と聞けば黙ってられません。与作はサブちゃんですが杉作は鞍馬天狗…電気回路など無知な拙者が自作にこだわり幾年か、虫も転べばテントウムシ、七転び八起き奮闘しとります。
では御免
- 134 名前:風魔の小次郎 2011/08/05 19:40
- やぁ、おばんです。 暑くてシャワー浴びて、さっばりして缶チャー、ぐびり、るんるん!!
サイコロさんやーーーい。相変わらず野菜を高値で売って儲けていますかー。 夏野菜の季節だけれど白菜もナスも最近は年中食べられるんだよねー。季節野菜は逆に安く儲けでないのかにか?
さてy11chqさん。 リモートからも音が出て何よりだねえー!
まず最初に正しくは。ステレオは正面から見るよ。
> メイン①R② ③L④ > 正しくはスピーカー左をL。 スピーカー右をR。アンプを正面から見て背後の左の端子がL側、右側がRね。 そして上段のスピーカー端子がメインで、下段がリモートね。そして接続端子の黒がマイナスで赤がプラス。この一組でスピカーは鳴るわけさ。
この表記は間違っているよ。> メイン①R② ③L④ > 正確にはメインの L端子、黒- R端子、赤プラスだね。 一組のスピカーのコードを1、2とか言わず黒-、赤プラスと言うよ。
そうかーとりあえずカースピーカーを端子も無いからテープで貼り付けているのね。 そそもそもカーステレオのスピーカーは最初に話したけれど屋内スピーカーとしては音質は望めないよ。 残念だね。
更に平端子端子のケーブルの自作だが、そのような手間隙と投資するのであれば、やはり私のパイオニアのスピーカーをワンタッチで取り付けた方が好ましいと思うよ。
ここは焦らず来月までにスピーカーの送料を貯めて待っていたのが賢いと思うけれど、どうかな?
リモート ①R② ③L④
①=+②=-③=-④=+
- 135 名前:風魔の小次郎 2011/08/05 19:45
- >プラグはバナナプラグですか?フィンプラグですか?>
このアンプとスピーカーならバナナ端子だろうね。しかし、そのような投資でも左右ペアで二千円から二万もあるのがオーディオの摩訶不思議よ。 初心者だし、これからまだまだこの先で良いよ。
とりあえずは普通にスピーカーコードの先端を毟って、アンプとスピーカーを正しく接続する事からだよー!
- 136 名前:フュージョン 2011/08/05 20:29
- やぁ~小次郎さんお疲れ様、今彼の頭の中は色んな事を考えてグルン・グルンして楽しいのでしょうね。これも小次郎さんが、彼にアンプをあげると言ってから始まった事でしょう。最初はアンプが貰えるなんて考えもしなかった事でしょうから、まさか、嘘?と思い今現実になりワクワク、ドキドキでしょうね。
- 137 名前:y11chq 2011/08/05 22:49
- >>135
そうですね(*´∀`)
メールはみてもらいましたか?
- 138 名前:風魔の小次郎 2011/08/06 07:44
- 皆さんお早うございます。 y11chqさんメールは拝見した。普段パソコンでメールする事は皆無で見逃してしまうところでした。
まず、スビーカーだが大きい物で、私も購入の際はクロネコで梱包された物です。それは梱包資材など普段ある物では無いし、運送の安全を考えるとプロに任せるのも当然の判断かと思う。梱包と送料で3120円だから6240円だね。 もともと差し上げる条件として取りに来る事でしたからあしからず。
しかし、このスピーカーが貴方が求める物か定かでは無いところあるし、近郊のリサイクルシヨップで六千円程度で、どんな物が買えるか物色して判断したら良いと思う。
送ったアンプだけれど、DCアンプ構成で〇Hzから10万Hzの再生が可能です。ちなみデノンの現行品の10万クラスのアンプなど、単になんの変哲もない交流アンプですし、再生周波数も、このアンプの比較になどならない。 力強い低音が出るはずですよ。回路構成が凝ったDCアンプやA級アンプは現行品では大変高額となりました。
まっ、焦らず一万円位貯めてもろもろ考えましょう。y11chqさんは学生ですか?
- 139 名前:y11chq 2011/08/06 09:11
- おはようございます!
そうですよね(´∀`)
アンプ来てから余計に早く欲しくなり
アンプみたにビニールで覆って段ボールしたら位で十分だと思っていたのですが
欲しさ余り焦ってしまいました。
貯めます(´・ω・`)
- 140 名前:風魔の小次郎 2011/08/06 18:26
- 今晩は皆さんやy11chqさん。
素直ですね。質問だが学生さんかな? いゃ苦学生であればスピーカーを荷造りして送ってやろうかとも思うよ。
紹介しよう。ふーさんと私、今は入院中のストラバさんは同世代で×いちトリオなんだよ。 人生いいろいろあってねー笑。私の仕事はでーくさんです。この糞暑い中、頭から湯気でているよ。
サイクルさんは幸せ円満な所帯持ち、時に野菜を高く売ってステレオの購入費に当てている。だから妬まれているよ、爆笑。
ブラッキーさんは公務員でここ震災以降激務が続き掲示板に姿を見せず心配です。
つきピエさんはこの掲示板の運営者なんだ。信仰深く好青年ですよ。
- 141 名前:y11chq 2011/08/06 22:08
- >>140
こんばんは(´・ω・`)
質問みをトしてました。
学生です。
- 142 名前:y11chq 2011/08/06 22:13
- >>141
つけたしです。短大生です
- 143 名前:y11chq 2011/08/07 06:46
- おはようございます
(((((っ・ω・)っブーン
アンプの表面のスピーカーレベルの
針あるじゃないですか
0.001~120まであるのわ
何を意味してるんでしょうか?
- 144 名前:風魔の小次郎 2011/08/07 07:53
- お早うございます。y11chqさん。
そうかー学生さんか。一人暮らしでバイトでなんとか生活を切り盛りしているのかな? まっ将来への投資と思って苦労をして下さいな。頑張ってくれ。
ンプの表面のスピーカーレベルの針あるじゃないですか0.001~120まであるのわ>
不思議ですか。確かこのアンプの定格出力は60Wのはずでしたね。 正確ではないが解りやすいよう話してみようね。
音楽の中で最もダイナミックレンジが広いのがクラシックで、そのフルオーケストラは120人編成でその大音響はホールを揺るがすのは理解できるよね。 ダイナミックレンジとは音の強弱の幅だよ。
自然界にはそよ風でざわめく草木の音や、小川のせせらぎ、秋の虫の音色、ジエット飛行機の飛び立つ音、火山の噴火まで音の強弱の幅は120デシベルあるそうで、フルオーケストラの音楽はそよ風から火山の噴火と同じ120デシベルあるのだ。凄いでしょう? これを再生できなくちゃステレオと言えない。
ちなみ、音楽でも童謡や歌謡曲など音の強弱は平坦で60デシベル程度なんだ。つまりオーケストラの半分ね。
このアンプは定格出力60Wだから、60Wでクラシックを聴いていて、ベートベンの第九だったね。 ジャジャジャジャン!!との大音響で最大ピークー120出力に達し所定の性能を発揮するんだよ。
逆にダイナミックレンジの幅が狭い童謡では、このアンプは90W位の連続出力はあると思われるよ。
このように音楽には音の強弱があり、音楽のジャンル、曲ひとつづつ音量は違うもので、その音楽の最大平均出力を定格出力。音のピークーを最大出力と言うんだ。 これはスピーカーも同じね。
さて、スピーカーを抱えて二階から降ろし、梱包がどうか確かめてみよう。
- 145 名前:風魔の小次郎 2011/08/07 08:03
- >0.001~120まであるのわ?
そのパワーメーターは現在出力されているパワー表示をW単位で針が示しているんだよ。0.001Wから120Wまでね。
- 146 名前:y11chq 2011/08/07 10:52
- なるほど(・ω・)
あのメーターをフルまでしたら、祭で流れてる音量ぐらい有りそうですね(笑)
- 147 名前:風魔の小次郎 2011/08/07 11:27
- ファイルは削除されました
音量だが、通常聴く音量は10W程度でかなりやかまはしいよ。私でも両隣が不在の時に見計らって盛大にディスコ並みの音量でピークー出力30W程度なんだよ。
だから10W程度で音の良いアンプあれば、300W出ても音の悪いアンプもあるよ。祭りは音響関係が機器をセットするから音は良いほうだが、学校の運動会の場外放送なんか音が割れていて我慢できない位、不快な音だよね。 学校は音楽教育しても音質は問題外なんだろうな。 子供達がつんぼと音痴にならなけりゃ良いが、笑。
梱包をはじめたのだが、資材切れで中断した。それでも、なるべく早く発送しよう。
- 148 名前:y11chq 2011/08/07 15:39
- なるほどx2
スピーカーの色合いかっこいいですね(*^□^*)
我が儘言って梱包して頂き
心から感謝しています。
質問ですが
テレビ横(32型)に
スピーカーを置いて聞くのと
約3メールの両角に置いて聞くのでは
どちらがオススメですかね?
- 149 名前:フュージョン 2011/08/07 17:22
- 皆さん、こんばんは~今日は暑い1日でしたね~来週からは本格的な夏に戻るとかですね~・・さて小次郎さんに質問です、このスピーカーは4ウェイ?ツィターが2個ついてるのかな?まさか。
- 150 名前:風魔の小次郎 2011/08/07 17:34
- やぁ、ふーさんお帰りやーし! こちら日中は暑かったが夕方からエアコンいらずです。
そーこのスピーカーは正確にはスリーウェイ、ダブルツイーターなんだろうね。とても珍しいよね。 厚みのある中域の音ね。
スピーカーの間隔だけれど、テレビの横では狭すぎるし三メートルの間隔であれば、最低三メートル後方の中心が聴く位置になるね。 六畳なら何とか可能だけどギリギリね。 やはり二メートル間隔が適切かな。
- 151 名前:フュージョン 2011/08/07 17:46
- はい、ただいま~今日も揺れたんだね(:0:)未だ余震が続いているのかな?ほ~ダブルツィーターなんだ、珍しいね・・網のすき間から振動板が光ってる様に見えるけどチタンか、アルミかな?状態も良さそうだね。
- 152 名前:風魔の小次郎 2011/08/07 18:06
- そうだねー時たままだ余震あって驚かさせられるね。
そーダブルツィーターなんて、まず無いよね。素性はパイオニアの当時のシステムコンポの最上位機種用だった物。
これを手に入れた理由は、若いとき苦労してパイオニアの30センチ、スリーウェイを購入して音楽を楽しんでいたのね。同じ物でないが懐かしさがあって、オークションでこのスピーカーが目に留まったのよ。 初代アンプもパイオニアで004と言うもので、オークションで覗いている。 始めて知ったステレオの素晴らしさは今でも思いいれがあるんだにやーぉ!
- 153 名前:風魔の小次郎 2011/08/07 18:16
- >振動板が光ってる様に見えるけどチタンか、アルミかな?状態も良さそうだね。>
エッジの破損も凹みもないし程度は良いね。キヤビネットはそれなりに黒ずみ、ヤレがあるけれどね。 ツイーターは金属製でこの頃はアルミやチタンなど稀少金属が各社で開発採用されたっけね。しかし、このスピーカーの素材は不明なりけり。
そうそう、ウレタンエッジだけれど、その系統は高温多湿の日本では過湿分解されボロボロで酷いことになっているねー。これは安い素材で加工し易く、弾力性もあって理想の素材だったんだけれど大失敗だったね。 メーカーの都合でユーザー不在製品かもね。
- 154 名前:フュージョン 2011/08/07 18:48
- そうなんだよね、ウレタンエッジは大体10年で加水分解されてどれもボロボロになっているね、私もその点を考えてNS-690の初期型にしたんだよね、Ⅱ型やⅢ型はウレタンエッジで大体の物が張り替えないといけない状態になってるのが殆んどで個人でセーム革でエッジ張替えて出品している物もあるが、ある程度の硬さが無いと駄目だし、その点クロスエッジなんかは何十年経とうと健在のが今でも多いですね、各メーカーはその頃コストダウンでウレタンに変えたのだとか、初期性能を保つものを止めたのは、ユーザーの事を考えてはなかったのですね。
- 155 名前:y11chq 2011/08/07 19:20
- テレビ横は狭かったですか!
正確に図った所
両角に置いた場合
間隔が1800ありました
2メートルには及びませんが
両角に置いてみようと思います
- 156 名前:y11chq 2011/08/08 07:23
- みなさん
おはようございます(・ω・)
今日も暑そうですね!
- 157 名前:風魔の小次郎 2011/08/08 19:50
- 皆さん今晩は。いゃー今日も暑くてビールがうめーーーーーえ!
ふーさん、同意です。そう言う理由でNS-690の初期型にしたんだ、にゃるにゃる。賢い選択です。
y11chqさん。スピーカーが丁度納まるスペースあって良かったね。今までよりも迫力も臨場感も楽しめるはずだね。
- 158 名前:y11chq 2011/08/08 20:40
- こんばんは(^Д^)
今日も暑かったですね!
ビールなら
自分はスーパードライ派です
o(^∇^o)(o^∇^)o
ちなみに白飯食いながら
ビールが飲めません(笑)
- 159 名前:風魔の小次郎 2011/08/08 21:41
- やーほんと暑かったね。 既に日焼けして真っ黒よ。いち物と変わらない位よ、。しかし腹の中は真っ白よ。誰だ、灰色と抜かす奴は、笑。
スーパードライか、うめーな!!! スッキリしてて、ラガーは苦くて飲めないよ。 お祝いにはエビスで決めたい!
ほほー飯をつまみに、ビール呑めたら奇人変人だよなー。互いに正常のようで安心すた。
- 160 名前:y11chq 2011/08/09 09:06
- 今日も暑いですね。
小次郎さんは大工ですよね?造作大工?型枠大工?
ビスなんて高級じゃないですか(笑)
- 161 名前:フュージョン 2011/08/09 12:07
- >>160
> 今日も暑いですね。
> 小次郎さんは大工ですよね?造作大工?型枠用大工?
今日は全国的に猛暑だね、小次郎さんは一般建築の棟梁だよ、今日から高知市では夏の祭典・・よさこい祭りです、今夜は前夜祭で夜には花火が上がります。どどど~ん
- 162 名前:y11chq 2011/08/09 17:29
- >>161
なんか棟梁って響きいいですよね!
暑すぎてダウンしそうです(笑)
- 163 名前:風魔の小次郎 2011/08/09 19:18
- うひょーい、暑かった今宵、花火大会と祭りで涼む、ふーさんだね。浴衣姿の女性は艶やかで、この日ばかりは日本人でほんと!えがったーと思います。
そうです。在来工法の大工しています。言えば昔ながらの、でーくさんです。金を残した奴はいない。笑。y11chq さんは短大生で一人暮らしですか???
- 164 名前:y11chq 2011/08/09 19:31
- 高いところ苦手なんて
高所作業は苦手です
腰が引けて(笑)
やっとスピーカー置く所の物整理できました。
熱中症に気を付けてくださいね
- 165 名前:y11chq 2011/08/09 19:49
- いい忘れました
1人暮らしです。
- 166 名前:風魔の小次郎 2011/08/10 06:14
- お早うございます。今朝から快晴過ぎるよ。あふーーー、。
高いところは好きな人は居ないす。馬鹿がハサミ持っても無理だし、例外はお登りさんかな、笑。 熱中症だが心配センキュー! ホドホドにやってますだ。
スピーカーの置き場所ができたようで何より、発送待ちだね。今夜梱包を完了し、後はクロネコの引き取りサービス日時次第となるでしょう。夜、数時間の枠しか無いもんね。
そうそう、y11chq さんの用途からAVプリアンプが良いかと思う。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n96427223 テープセレクターより安い位だし、最初はこの辺りからどうかなと思いました。
- 167 名前:風魔の小次郎 2011/08/10 06:19
- そうかーy11chqさんは一人暮らしね。六畳一間と、あればロフトかな? 手狭かも知れないが、まっ何でも手元にあるし便利だよね。 では今日も暑いが頑張んべー!!
- 168 名前:y11chq 2011/08/10 07:08
- >>166
おはようございます。
日時指定ですが
午前中か昼でも大丈夫ですよ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n96427223
↑今は入札ないですが
他に入札者が居たとして
どれくらいまで価格上がるおもいます?
引き際が解らなくて~
- 169 名前:風魔の小次郎 2011/08/10 19:55
- 皆さん今晩は。 暑い、あちーい、あじーと涼しくなりゃせん。帰宅早々パンツ一枚で、チンチンに冷えたビールを呑み生き返りました!!
日時指定だけど、こちらのです。帰宅して今の時間だから集配する時間は二時間とありません。スビーカーばかりはコンビに担いではいけないよ。まっ日曜には確実です。
紹介したプリアンプだけれど、三千円かな? 流れても次があるさ、気長に待とうホトトギスだよ。 笑。 最初はこのアンプ程度からいきましよう!
- 170 名前:y11chq 2011/08/10 20:33
- お疲れさまです
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=g105480345&ySiD=pmtCTiRW8JSjHsBtt2Fu&guid=ON
↑これ三千ちょいまで頑張ったんですが、四千いきそうな匂いがしたので諦めました。
- 171 名前:フュージョン 2011/08/10 20:52
- 皆さん今晩は、いや~今日は暑いと言うより焦げる暑さでしたね・・小次郎さん屋根の上でバーべQに成らない様に水分を(ビールじゃ無いよ)と首に巻く奴冷えるジェルとかので暑さ対策しないと此れからは大変かと思います。ああ今夜も熱帯夜か~(;;)
- 172 名前:y11chq 2011/08/11 21:38
- お疲れさまです。
今日もあっちっちでしたね!
オットーのプリアンプ落札したんですが
フュージョンさんに聞いても機器の
詳細不明みたいでしたが
とりあえず動作品みたいなんで、それで辛抱したいと思います。
- 173 名前:風魔の小次郎 2011/08/11 22:34
- はーい今晩は、あっちっちですた。バーべQで照り焼きのごとく美味しそうに日焼けしてますだ。 y11chq さん日曜から盆だで発送するからね!
オーットー、三洋だったかな? どんなアンプだろうか型番と落札価格が気になる。 しかしミニコンポなどより当初から本格的でオーディオ道に足を踏み入れ歓迎したいよ!! 笑。
- 174 名前:y11chq 2011/08/11 23:48
- オットーのDCC-601 プリアンプです
落札は2100です
- 175 名前:風魔の小次郎 2011/08/12 06:04
- お早うございます。 昨夜は涼しく今朝も爽やかな感じ。湿気が少ないようです。
むむ、DCC-601 確かに資料が見当たらないね。ぱっと見、フロントに入出力一系統、リアに入出力一系統とホォノ、チューナー、AUXだね。 私の紹介したアンプと違い映像入力は無いのでAVアンプとしての使用は向かないが、後にAVエンハンサーを追加するのも手だろうね。
落札価格だがy11chqさんが落としたのが最高値になっているよ。笑。これは、珍品の部類でこれまで取引された物が少なく平均落札価格が出ていず、単にy11chqさんが落としたのが記録されたと言う事だね。 しかし二千円は安いじゃないかな! 到着が楽しみだね!!
- 176 名前:y11chq 2011/08/12 06:29
- おはようございます。
AVエンハンサー?なんだそれは(笑)
映像入力がないって事は
DVDとか繋げないって事?
- 177 名前:風魔の小次郎 2011/08/12 20:53
- 今晩は。y11chqさん。
AVエンハンサー=サウンドエンハンサー。つまりAVアンプのバーチャルサウンドの単体製品だね。 これをピュアオーディオアンプに接続するとAVサウンドを楽しめるよ。
>映像入力がないって事はDVDとか繋げないって事?
聴けるけれど、バーチャルサウンドできないし映像機器はアンプに繋げない。つまり映像機器の交通整理は出来ないと言う事だね。
スピーカーは日曜には発送するから、お盆には楽しめるよ!!
- 178 名前:y11chq 2011/08/12 21:25
- お疲れさまです
エンハンサーはいくらぐらいするんですか?
DVD見るときは、音声だけプリアンプ接続してテレビ裏の映像に繋げればDVD鑑賞可能ですか?
盆が待ち遠しぃ
- 179 名前:y11chq 2011/08/12 21:27
- お疲れさまです
エンハンサーはいくらぐらいするんですか?
- 180 名前:風魔の小次郎 2011/08/13 06:28
- お早うございます。 今日は半日仕事してお盆だす。
そうだね。音声だけプリアンプだね。エンハンサーは記憶だが、三千円位であったようです。 更に今はAV機器は増えており、ビデオセレクターもあると便利だね。 しかし、ここまで揃えてくると最初に勧めたデンオンのAVブリアンプのが使い勝手良かったね。 でもオークションで売り買いしてグレードアップも楽しいよーね!
- 181 名前:y11chq 2011/08/13 07:22
- でもピュア音質もとめるなら
すすめてくれたアンプより
オットーの方が音質は良いんですよね?
仮に別にAVプリアンプを用意して
セレクターとかで用途に応じて
使い分ける方法はないんですか?
まぁエンハンサー購入の方が安価で済むなら
エンハンサーを買うつもりですがね。
オススメなエンハンサーあれば
宜しくお願いします
- 182 名前:y11chq 2011/08/13 07:48
- 聞き比べるためにも
AVプリアンプ
購入するべきだったかもですね(笑)
(今だとオットープリアンプしか
音質が解らないので)
今日オットー届きます
- 183 名前:風魔の小次郎 2011/08/13 17:09
- 今日は! スビーカーは明日届くよ!! 送料はは1890×2です。
もち、ピュアオーディオアンプの方が音は断然良いよ。映像を含む多入力で至れり尽くせりのAVプリメインアンプの悪いところは、映像信号その物がノイズの元凶で、音声回路と同居すると音質に悪影響あるんだよ。 また、内臓されているバワーアンプ部は粗悪です。
聞き比べだけれど、勧めたアンプはAVプリアンプと言う珍しいもので、送ったパワーアンプと組み合わせればAVブリメインアンプより音質は良いしAVも楽しめると思ったのだよ。 音質を重視するなら今回の選択は正しいと思う。
オットーは届いたかな? 明日はスピーカーも届いて万々歳のお盆だね!
- 184 名前:y11chq 2011/08/13 17:22
- 明日ですかぁ(^Д^)
うれしい反面プリアンプ届いたのですが、不良品でした。初期不良返品メール送った所です。
- 185 名前:風魔の小次郎 2011/08/13 20:24
- そうかー、ハムノイズが出るとかで、まっ返品する良い機会と考えAVプリアンプを物色すっかーー笑。 スピーカーは楽しみにね。
- 186 名前:y11chq 2011/08/13 21:19
- スピーカーは楽しみです。
不良プリアンプのせいで他の機器が壊れなくて良かったです。
一応紹介してくれたAVプリアンプの出品者に開始価格で落札出来ないか、出品者が他の出品物を出品の質問から聞いてみました。返事はまだですが。
スピーカーを250上げてテレビと同じ高さにしたいんですが何かないですかね?
- 187 名前:風魔の小次郎 2011/08/14 06:26
- お早うございます。アンプは円満に返品出来ると良いね。しかし返送料は自己負担だろうか。 最初の売買条件によるんだよね。
プリアンプは、そこそこの物は3万はするものだし、AVプリアンプは一万程度だろう。 しかしAVプリアンプはたまが極端に少ないので選択の余地は、ぐっと減るのだ。
紹介したのは定評ある音響メーカーのデンオン製でミニコンサイズでもともとはパワーアンプとセットのものだろう。 映像入力はコンボジット接続かS端子。光接続デジタル伝送には対応していない。 パネル正面もシンプルで好ましいと思う。 しかし、予算あれば、もう少し時間をかけて他を物色しても良いでしょう。
スピーカーをかさ上げするのにはブロックが安いし重みもあり共振対策にもなる。高さも横置きで25㌢位だったかな? ホームセンターで塀などに使用する軽量ブロックは一つ250円程度と財布にも優しいすー!!
- 188 名前:y11chq 2011/08/14 08:15
- ありがとうございます。
自分が座った目の高さが80cm位なんですがブロックで1メートルぐらいにするか、ヤフオクで御影石?みたいなんを安価で探して数十センチあげるか、どちらが良いですかね?
せっかく頂いたので
自分が今出来るベストな状態にしたいと考えてるので。
時間をまてば良いプリアンプに出会えるかもですが、ぶっちゃけ、アンプも来てスピーカーも来て、プ、プ、プリアンプが~~~みたいな感じで、早く欲しいってのが有ります。
そこを我慢して焦らず時を待つのも一つの手ですね(´・ω・`)ショボーン
- 189 名前:風魔の小次郎 2011/08/14 12:21
- スピーカーの高さでけれど目の高さに拘る必要はないんだよ。音波は輪の様に広がりを持って伝わってくるものだからね。 スピカーを設置して床が共振する場合にはかさ上げしたり、低音が物足りないなら壁際に設置したりと、要は部屋の環境と音質次第なんだね。 ちなみかさ上げはブロックが手軽確実安い。これに限るよ。
そうかー、もろもろおるが、あのプリアンプはセレクターより安いしお買い得だよね。 じゃ、買っちゃうおうか!!
- 190 名前:y11chq 2011/08/14 15:29
- 買いたいんですが
オークション終了してるから、出品者に、まだ手元にあるなら前の開始価格で譲ってもらえないか質問して回答待ちです。
設置順は
板→ブロック→スピーカー?
ヤフオクで売ってる黒色の御影石?も気になるんですよね。部屋が黒白系なんで。
- 191 名前:y11chq 2011/08/14 21:18
- 無事とどきました!かなりでかいすね。ビックリw(°0°)w
- 192 名前:風魔の小次郎 2011/08/15 06:34
- お早うございます。 無事スビーカーが届いて何よりだ。 デカくてびっくりかな。ピュアオーディオ用のスピーカーとしては標準的なんだけどね。笑。
床とブロックの間には床保護に人工芝なんか良いかな。加工がハサミあれば簡単でばら売りしているからね。 板だけれど、それを天地に挟むのも音質を聞分けてと言う事で。御影石にしても同じだね いずれも通常は設置に絶対必要なものではありません。
どう接続して音は?? -報告を待っているぜよ!!
- 193 名前:y11chq 2011/08/15 18:37
- こんばんは。
オーディオ界では
並なんだ(゚д゚)・∵.ブハ
低音が響いていい感じです。
今、板一枚引きなんで
今よりも低音の響きを吸音するために工夫します。
プリアンプ再出品してたので、ギリギリぐらいで入札する予定です
- 194 名前:風魔の小次郎 2011/08/15 20:24
- 今晩は。
ケーブルに断線があったと聞いたよ。今度は大丈夫だね。 スピーカーだけどある程度の大きさは絶対必要なんだよ。特に低音はゆっくり、ゆったり動く大きな口径のユニットでないと低音は再生出来ないんだね。
ゆっくりと言うけれど、それでも低音の波動、振幅のサイクル40Hzの再生って、つまり一秒間にユニットは40回と言う目にも見えない勢いで動いているんだよ。 小さなスピーカーでは無理な仕事なんだよ。
そーか低音が轟いて、えがったなーーーや!!! 低音も好み次第だから設置をいろいろ試すのも有意義なオーディオ道だね。
そーかプリアンプが再出品か。どう価格が動くか気になるね。
- 195 名前:y11chq 2011/08/15 21:40
- フュージョンに不具合話したら断線の恐れ有りって回答もらいました。
テレビ→アンプの変換プラグがL白R赤なら右が鳴らくて
その逆なら両方から鳴るんですよ。
プラグは以前2.1CHアンプ内臓サブウーハーに付属していたプラグだったと思います。
- 196 名前:風魔の小次郎 2011/08/15 21:57
- うむ、プラグが臭いなー
サブウハーとは、センタースビーカーの事だとしたら、あれはモノラルだからステレオ、ピンジヤック端子がステレオ=モノラル変換になっている可能性があるよ。 電気屋でミニステレオビンジャック=ステレオRCAコードに変えてみよう!
- 197 名前:y11chq 2011/08/15 22:06
- >>196
やっぱプラグ君が臭いますかぁー
サブウハー、センタースビーカーの事だと思います
PCとかにも使える安価な物でしたから。
モノラル変換になっている気がします
テレビの取り扱い説明書みたら、モノラルイヤホンに繋いだ場合は左音声だけが聞こえます。と記載していたので
モノラルに変換になってるとして
左音声だけが聞こえるのは正常ですよね?
それでもプラグが怪しいですかね?
- 198 名前:y11chq 2011/08/15 22:38
- スピーカーケーブルをVVF線にかえたら
向上するんですね。
家に余ってる1.6x2芯のVAあるんですよねー
- 199 名前:風魔の小次郎 2011/08/15 22:56
- テレビの取り扱い説明書によると、そうなるね。そしてステレオピンプラグの切れ込みがジヤックとマッチしない場合もあるんだよ。 とりあえず、CDやDVDのヘッドホン出力から直接繋いで鳴るか試してご覧!
VVF線だけれど、1.6x2芯?? そりゃ家屋内配線のものでスピーカーコードではないよ。そんな物繋いではーいけないよ。 ごく普通のスピーカーコードを家電屋でゲットして繋いでくれたまへ。 メーター二百円から七百円あれば、そこそこ十分だね。
- 200 名前:y11chq 2011/08/15 23:13
- http://www.aoi-web.net/audio/20010801.html
これは間違いですか?
- 201 名前:風魔の小次郎 2011/08/16 06:01
- お早うございます。 ここ夜は扇風機で我慢出切る暑さだけれど今日も日中はチンチンだぜー。 今日から仕事で朝からやんなっています。
そうね。家屋内配線をステレオ機器内部配線に使用とかスビーカーケーブルとして販売しているところは聞いたことがないね。 ケーブル類には信仰に似たマニアもいるけれど、家屋内電源ケーブルは問題外だろうね。
これはそもそも100Vの電流を流す為の専用ケーブルなんだ。微弱でデリケートな電流と電圧を通すスビーカーケーブルには相応しくないでしょう。 しかし音が良くなったと言うのであれば、個人の判断だし否定しようもない。 まっ一度試してみるのも良いだうね。
- 202 名前:y11chq 2011/08/16 19:34
- こんばんは(・∀・)ノ
やっぱりジャック君でした。
小次郎さんの言うように
ジャックが噛み合ってなかったんでしょね。
アンプの置き場所ないのでカラーボックスを横にして棚を一段外してそこに置いてます。
ハードオフにデノンのオーディオラック四段ぐらいのが5000ぐらいであって欲しいと思ったけど、置き場所がぁ(泣
- 203 名前:風魔の小次郎 2011/08/16 21:35
- 今晩は。
接続は問題なく完了したのかな。 ステレオ機器の接続は必ず電源はオフで。またはボーリームは果実にゼロ位置でね。 接続して大きなガリノイズなどあると一瞬の過大入力で機器が壊れるからだよ。
オーディオラックもだけれど、こつこつとシステムを作り上げよう。私もふーさんも、そうして何十年もかけています。笑
- 204 名前:y11chq 2011/08/16 23:32
- 渡された状態時より悪化し
アンプ壊してしまったかもしれません
状況はフュージョンさんに聞いてもらえませんか?
自分説明だとパニック状態なんで
- 205 名前:風魔の小次郎 2011/08/17 06:02
- お早うございます。
アンプは動作品で、そのパイオニアを鳴らしていたものだよ。何か接続の不手際でドン!と衝撃音が出たようでアンプが心配だね。
接続コードを間違いないものに取替え、音量調整できるDVDのヘッドホン端子から接続して試してごらん。そう言えばオークションで落札したプリメインアンプも片チャンネル異常だったが、配線コードに問題あるように思えるのだが、、。
- 206 名前:y11chq 2011/08/17 19:47
- こんばんわ
プリメインは一応着払いで配送しました。
フュージョンさんいわくアンプが逝かれた可能性が高いとの事です。
一度出たノイズを消すのは不可能ですよね?
もし逝かれてたら
今後ですが、①小次郎さんが推薦してくれたプリアンプを買い、その後アンプを購入か②プリメインアンプを購入か、どちらが良いですかね?
- 207 名前:風魔の小次郎 2011/08/18 06:00
- ノイズだけれど、どの程度なのか? アンプに何も繋がないでボリューム位置、半分程度で、ややノイズがでる位か? スビーカーの感度次第でこの程度では故障では無いよ。雨音位盛大だと故障だが、、。
片方だけ聞こえる場合はスピーカーのネットワークのレベル調整が左右同じか確認しよう。
アンプだが、このアンプが駄目か再確認しよう。このアンプが駄目ならプリメインアンプの購入だろうまた、何故壊したかも原因を究明しないと、また壊しかねないよ。
ちなみ、このアンプがオークションに出ているよ。http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n87909792
ブリメインアンプの購入だが、私達マニアが音に定評あるものを推薦するとすれば中古でも五万位はするもので、予算はいかほどなんだろうね。 まっ最低一万からかな?
- 208 名前:y11chq 2011/08/18 08:50
- アンプにスピーカーだけ繋げて電源ONならスピーカーに耳を近づけないとンーって音は聞き取れないです。この時のスピーカーレベルの針は電源OFF時(針位置0.001位)の時と同じです。
テレビイヤホン━アンプに繋ぎ電源ONで0.001から0.01の所に針が移動します。音声0のままメインスイッチ押すと、ンー音が何も繋いでない時のンー音より大きいです。
テレビをアンプに繋げて音声0でメインスイッチ押した時、何も繋いでない時のンー音ぐらいの音じゃないと駄目なんですよね?
リモートで同じ事すると
テレビに繋いでない状態では、ンー音はメイン時に比べて少し大きく+左側にキーン音が加わります。
- 209 名前:y11chq 2011/08/18 17:20
- スピーカーレベル図です
http://al.kutikomi.net/k925114/1/
- 210 名前:風魔の小次郎 2011/08/18 19:03
- イゃーーーー今日も、あじかった。チューハイー流し込みながら、とりあえずレスをばのば!
アンプは異常ないみたいだね。 アンプとスピーカーを繋いでノイズが出ないのは普通の事のようだが、アンプが優秀なのよ。
テレビに繋ぐとノイズがやや出るのはテレビ回路の残留ノイズで、今はハイファイで格段に良くなったけれど、一昔前まではブーーンとか、ぴーーなんてのが、音声に混ざって当たり前だと思っていたものです。 その位、テレビとは映像装置で音声は二の次だったんだよ。
だから、どんなテレビかは知らないが、よっぽど良く出来たテレビじゃなく、独身一間生活用のテレビなら、ある程度異音がして当たり前って事だよ。
今回は音量調整するのにテレビを利用すると言う苦肉の策で、アーディオ機器とテレビの音質の差を実感できたのは収穫と思って下さい。
リモートではキーンだが、このアンプはメインでもリモートでも基本的に同一回路で信号を増幅しているので、メインとリモートで音質の違いがあるのは不思議な事だ。
スビーカーレベル図だけれど、これはテレビ音声を聴きながらかな? テレビ音量ゼロで、数百ミリワット、メーターが触れているのなら、そのテレビの回路残留ノイズは最悪だね。 少し音声が出ていて、ノイズレベルが気にならないようなら実用出切る。
テレビ音量がゼロでも、テレビに限らず回路残留ノイズはブーーーンとかピーとか唸るものなんだねー。
結果、レスからアンプはダメージを受けていないようだ。 また、そのテレビはハイファイとは言いがたい。プリアンプを購入するまでは、ポーダブルプレーヤーのヘッドホン端子から音量調節して使用する事を進めます。
- 211 名前:風魔の小次郎 2011/08/18 19:07
- 訂正。
オーディオだし、勧めますだね。笑 また、ふーさんはオーディオの大先輩だしアドバイスは肥やしにしなきゃ駄目よ。
- 212 名前:y11chq 2011/08/18 19:20
- テレビはREGZA32A950Lです。
スピーカーレベルは
テレビ音量0で電源オンの時に(メイン押してもレベルは同じ)
図のレベルまであがります。
オフ時は0.001です
簡単に言うと一メモり上がるって事です
1.5メートル離れた所からでもンー音は確認できるんですが異常ないんですかね?
- 213 名前:y11chq 2011/08/18 19:23
- 補足
AVアンプにスピーカー繋いで同じ事すると
スピーカーは無音です
違うのはAVアンプはテレビ裏からの接続ぐらいです。
- 214 名前:y11chq 2011/08/18 21:15
- 今のこの状態で紹介してくれたAVプリアンプ買っても大丈夫ですか?
仮に買ってテレビ→プリアンプ→アンプに繋いだ時、ジャックで繋いだ時のンー音が消えてるとかはありますかね?
- 215 名前:y11chq 2011/08/19 02:32
- >>214
> 仮に買ってテレビ→プリアンプ→アンプに繋いだ時、ジャックで繋いだ時のンー音が消えてるとかはありますかね?
ジャックではなくテレビ裏からでした
- 216 名前:風魔の小次郎 2011/08/19 05:37
- 暑さもお盆までと言うけれど、今日から関東はしのぎやすくなる予報です。
テレビ後ろのAV端子とヘッドホン端子は大きく違うんだよ。基本的にAV端子は信号をやり取りする端子で増幅回路など経由しないよう配慮されている。 しかし外部スビーカー端子はアンプで増幅されているけれどね。 そしてテレビに限らずヘッドホン端子にはヘッドホン用のアンプが組み込まれているんだよ。
ヤフーの質問でも、このヘッドホン端子から繋いだヘッドホンのノイズが酷いとか目にするでしょう。これらヘッドホン専用アンプはわずか数百円のコストで作られていて、メーカーはあくまでアクセサリーとしての位置づけで音質をどうのこうの言える代物ではないんだよ。
こんなアッセンブリーのヘッドホンアンプで良い音がしないから専用ヘッドホンアンプの散在意義があるんだね。
よってテレビの音声端子と繋いだ音とヘッドホン端子に繋いだ音では内臓アンプの質によりノイズが出るしボリュームを絞ったところで回路自体の残留ノイズは出ており、これが耳につくんだね。
さて、アンプが大丈夫かどうかだが、ステレオミニジャックの接続コードは買いなおしたかな? そして携帯CDプレーヤーやアイボッドのヘッドホン端子から直接アンプに接続して試してからと言う事にしよう。
AVプリアンプをもし購入したとして、接続は映像、音声共に先にAVプリアンプに接続して、その出力をテレビに結ぶ形になる。パワーアンプもプリアンプと接続して音量が調整される。
だから、これまでのようにヘッドホン端子の残留ノイズに音質が影響されると言う事はありません。
- 217 名前:y11chq 2011/08/19 15:02
- 明日iPod借りるんで試します(`・ω・)ゝ
イヤホンジャックとテレビ裏の端子とでは違うんですかぁ。
まだiPod試してないけど
俺が心配してる以上に
なんか大丈夫な様な気がしてきました。
でかいスピーカーで
AVプリアンプはテレビやDVD鑑賞
プリアンプは音楽試聴
って使い分けとかって出来るですか?
追々の話ですが出来るならプリアンプも欲しくなった時の為に
- 218 名前:風魔の小次郎 2011/08/19 19:13
- やぁ、今晩は。今日はめっきり涼しくなり、まるで突然秋のようで、今年は何故か蝉の声も聞かず夏は終わるのか、、これも放射能の影響なんだろかと、、、。
そう、イヤホン端子とヘッドホン端子はまるで違うよ。アイポッドで試してみよう。しかし接続コードは正しい物を使用してだからね。
AVプリアンプだけれど、言うなれば音質に影響を与える映像信号をアンプに通さず、各種バーチャルサウンド機能を使わなければプリメインアンプと変わる事はないんだ。
しかしAVアンプは映像系に割かれるコストがかかり、同価格ならどうしてもその差がピュア、アンプより音質が劣る事になるんだ。
しかし今回はAVプリメインではなくAVプリアンプでパワーアンプはハイファイ用の物を使用するので、音質低下は最小に抑えられつつAV鑑賞も音楽も楽しめると思うよ。 別にもう一台プリメインアンプは、使いこなして耳が肥えてからでいいのじゃないかな?
ちなみAVプリメインに搭載されているパワーアンプ部は音が悪いD級増幅や、既存の変哲もない、ただの交流増幅で歪みが多いものなんだ。コスト的に致し方が無く、とてもビュアオーディオ使用には耐えないものです。
差し上げたアンプは凝った回路構成でコストもかかっており、低音再生に有利で音質に定評あるDCアンプです。近頃では、よほどの高級機種でもなければ、お目にかかれません。
- 219 名前:y11chq 2011/08/19 19:43
- 耳を肥やしてから、今後を考えています。
やっぱりプリメインアンプが壊れていたみたいです。
返金されました。
デッキですがボリューム調整ありなし、どちらでも良いんですか?
- 220 名前:風魔の小次郎 2011/08/19 20:02
- 訂正あり
イヤホン端子とヘッドホン端子はまるで違うよ
テレビ背面の入出力端子とヘッドホン端子はまるで違うよ、です。
ん、ブリメインアンプを購入していたのか、、。これではパワーアンプは活用出来ないねー、、。そして先のブリアンプと同じく故障していたとは、よほどついてないね、、。
デッキと言うより、たいがいのブレーヤー、つまりDVDやCD、携帯プレーヤーにはヘッドホン端子あって音量調整できるものだよ。それらに接続して、まずはパワーアンプが大丈夫か確認しよう。
- 221 名前:y11chq 2011/08/19 20:37
- 訂正
プリメインアンプ購入でわなくて
プリアンプでした
CDデッキとCDプレーヤーって何がちがうんてすか?、
- 222 名前:風魔の小次郎 2011/08/19 22:15
- デッキと言うと据え置き型で録音再生出来る物を差すんだね。カセットデッキ、ビデオデッキ、などだね。 プレーヤーと言うと再生専用でなんだよ。レコードプレーヤーも同じだね。そしてポーダブルブレイヤーと言うと携帯出来るウォークマンが有名だね。カセットやCD、MDまであったね。 まっそんなところです。
- 223 名前:風魔の小次郎 2011/08/19 22:17
- いっ、基本動作確認済みだった、勧めたAVブリアンプかな??? しかしトラブル続きだね。 厄年ちゃうか?? 違う物を探してみようか!
- 224 名前:y11chq 2011/08/20 03:00
- 勧めたAVプリアンプは、まだ買ってないですよ。勧めたくれたの買うんじゃないんですか?
- 225 名前:y11chq 2011/08/20 03:03
- ヤフオクで動作確認済と記載してたのに初期不良だったのはオットーのプリアンプです。それは返品返金されました。
- 226 名前:y11chq 2011/08/20 14:36
- iPod借りて音量0で電源ONでメーター動きなしメインONでメーター動きなしノイズも聞こえませんでした。
音量あげると左のメーターが右に比べて針の揺れが悪いです。
小音量だと右が微かに揺れてるのに対し、左はまったく揺れずです。
これはプリアンプで言う左右のバランス調整で調整すれば問題ないんでしょうか?
- 227 名前:風魔の小次郎 2011/08/20 14:50
- そうですか、ノイズ無く音質も異常ないようで良かった。 メーターの左右の違いの振れだが、ステレオはそもそも左右の音量は違うものだし、そのアンプの内臓パワーメーターはピーク表示計で特にカタログで記載されているように、音楽信号に含まれる、たった一波の信号のピークレベルにも鋭く反応するんだよ。
つまり左右が全く同じレベル表示はモノラル録音以外はあり得ないんだね。 またスビーカーから出る音量が大きく左右違う場合はアンプのバランスコントロールで補正するよ。
そうかーそれでアンプとパイオニアのスピーカーで音の感想はどうだい!! そして、これでプリアンプを揃えられるね。
- 228 名前:風魔の小次郎 2011/08/20 15:17
- パワーメーターだけれど、二種類あってスタジオ録音計器のように厳密に信号を監視、計測するものと、観賞用にそれらしく振れ、楽しむものがあるんだ。
市販のアンプに搭載されているのは鑑賞用だよ。実はメーターに精度を出すにはコストが非常にかかるもので、メーターアンプと計器の出来では民生用では最も精度が高かったメーターユニット、ティアックAPー500なんかは、当時の高級アンプ同程度の価格だったし、それでもプロ仕様と違いメータースケールで出力を直読出来るほどの精度は無かったんだよ。
つまり市販のアンプに高精度なパワーメーターを搭載するのはコスト的に無理で、微妙にレベルが違うのは当たり前で、まっ楽しく振れていれば良いのだ。その程度ですよ。
- 229 名前:y11chq 2011/08/20 16:50
- でわメーターに関して気にする程レベルでわないんですね。
ごく少量で音だしてる時
左からも出てるのに左だけ針触れないから、心配だったもので。
やかり低音が凄いです
高音中音が負けてるかのような。購入できたらプリアンプのBASS調整で少し押さえたいと思います。一番はアンプが無事で良かったです。
音楽聞く時の注意点ですが、再生時は音量あげたまま再生でも良いんですよね?
電源切る時は音量0にしてから、電源OFFですよね?
- 230 名前:風魔の小次郎 2011/08/20 17:55
- そうだよ。ちなみプロ仕様では200Wを直読するのに、一W単位で均等に200の目盛りがあって、ダイレクトに読み取る為、それこそ高精度のメーターアンプと超大型のメーター計器を組んで俊敏に動作するよう作られている。鑑賞用のメーターは普段使う出力の10W程度がメーター表示の中央付近で、そこからいきなり出力表示は小刻みになりメーターの指標はあいまいなる仕組み。しかし普段聴く音量で楽しくバンバン振れるんだよ。
そーか、そーーーだろう低音が出るよね。 プリアンプでコントロールすると更に音質もあがるし楽しめるぞ!!
そう音量調整も電源操作もその通りだね。 要は急なパルス、衝撃を与えるとアンプやスピーカーにダメージを負わせる恐れがあるんだね。
参考にスピーカーについてレスしたものがあるので、転載しておくから目を通してみてくれたまへりよ。
- 231 名前:風魔の小次郎 2011/08/20 17:55
- ■ます、最初に太鼓とスピーカーの違い
太鼓ですが、トントンツクと叩くと太鼓に張ってある皮が振動して音が出ます。皮が前にでると、そこにあった空気の密度が高くなり音波となり、これをを疎密波と言います。スピーカーのコーン紙と全く同じです。
根本的に違うのは太鼓は棒で叩いて音を出すのだが、スピーカーは、※中に入っているコイルに電流が流れて、マグネットになり、その力でコイルが動き、それにくっけたコーン紙がゆれて音を出します。
例えば直径が60センチもある大太鼓の音が25センチ口径のスピーカーでも出し得るのは、太鼓とスビーカーの動作原理の違いです。 また、逆に太鼓の低音は口径に比例し、小太鼓はトントンと可愛い音がし、大きな太鼓はドーーーン!と太い音が出る。つまり振動周波数が小さく下がったのです。
もうお解かりになりましたか? だから16センチ一発でも、ある程度の低音は出ますし、38センチでなければ低音が出ないと考える必要はないんですね。 もし、違うなら60センチの太鼓の音を出すには60センチのウーファーがなければいけない事になります。
>スピーカーの音が変化する(大きく、小さく、低く、高くなど)>
スピーカーは先にお話したように、太鼓とは違いコイルがコーン紙を動かすのです。このコイルがゆっくり動けば低い音になり、早く動けば高い音になります。これは音波の周波数のサイクルなのです。ちなみ低音である40ヘルツを再生するのには、一秒間に40回スピーカーが振動する事で低音が再現されます。 また高音の二万Hzを再生するのには一秒間に二万回スピーカーは振幅しているのです。 これは驚くべく事実で人間の目に留まる速度ではありませんね。
また、コイルのピストン運動が、つまり電流の流れが長く続けば、ドーーンと尾を引いた音になりますし、コイルの動きが静止したならばビッタと音が途切れませんと、俗に言うフラフラコーンとなります。 これは大太鼓のように面積が広く張りがあまいものが、ドーーンと数秒間鳴り続けるのと同じです。 アンプは純粋に電子機器ですが、スピーカーは物理的側面に大きく支配される機器です。
>コイルの巻き数とか。。。磁石の強さとか。。。 >
強力なマグネットをくり抜いて、その中に円筒形に巻いた巻いたコイルが挿入されており、このコイルが電流の強弱によって前後にピストン運動をして、それにくっけてあるコーン紙をゆさぶって音に換えます。 コイルの巻きや磁力ですが、電流の流れ具合で磁力が俊敏に変わりえるよう工夫されています。 つまり、これまでお話したようにスピーカーはコイルの出来に音質が大きく左右されるのですね。
ちなみスピーカーの素性を知るには表からではなく裏側を覗くように。優秀なスピーカーユニットは例えば口径12センチでも同じくらいドでかいマグネットを採用しているものです。 逆に見かけの口径が30センチあるスピーカーでも、この12センチのユニットより小さい、申し訳程度のマグネットのものすらあるんですね。 こんなスピーカーから張りのある低音や切れ味の良い音がする分けが無いのは言うまでもありませんね。
■最後に
スピーカーがゆっくり動けば低い音になり、早く動けば高い音が再生される。この相反する音波の振動、矛盾していますよね。しかし、たった一つのフルレンジのスピーカーで低音も高音も聴こえてきます、、はて?? これは分割振動と言われるもので、スピーカーユニットの中心に近いところで高音は音に変換され外周で低音が変換されているからです。 また、100名のフルオーケストラのそれぞれ各様の楽器の音が、紙のコーンから原音を彷彿させる音が再生される、、。考えれば不思議な事で、スピーカーの動きはそれこそ複雑怪奇なものなんですね。
- 232 名前:y11chq 2011/08/20 18:10
- そうですかぁ。
ついつい再生の時
気を使いすぎて
音量0からスタートして徐々に上げていたから、初めが聞けなかったので。
電源切る時は音量0にし電源切るを肝に命じときます(・∀・)
今日明日は徳光和夫さんが主役になる日ですね(^Д^)
- 233 名前:y11chq 2011/08/24 12:48
- プリアンプきたんですが
アンプとプリアンプ繋いだだけでメイン押したらハム音鳴るんですが故障ですか?
プリアンプをテレビ繋いだ時のハム音の音の大きさは同じです。ボリュームあげてもハム音の音の大きさは同じです。
- 234 名前:風魔の小次郎 2011/08/24 20:00
- ん? プリアンプのブリアウトから正しくパワーアンプへと接続しているかな? それが正しいのなら、接続を外し、パワーアンプへダイレクトにアイボッドやDVDのヘッドホン出力を入力してみよう。 これで正常ならプリアンプがいかれている。どちらにせよ、接続コードは間違いない物を使用しての話です。
また、テレビからブリアンプに接続してはいけない。 逆たせよ、せっかくのAVブリアンプだから映像、音声ともプリアンプに接続して映像だけをテレビに出力するのが正しい使い方だよ。 テレビに音声も繋いでも良いが音質は望めないからだね。
- 235 名前:y11chq 2011/08/24 20:23
- 線はハードオフで買った物で
ちゃんとプリアウトに接続してます。
フュージョンさんに裏の端子写メ送りアドバイスもらいながらやりました。
アンプ・プリアンプで電源オンでメーター少し上がります。
プリアンプを外し、アンプだけ電源オンではメーターあがりません。
返品で発送しました。
- 236 名前:フュージョン 2011/08/24 21:24
- 今晩は・・・ん~やはり純粋なプリアンプで音声だけの方がいいんじゃないかな?TVからの音声もステレオで再生出来るし・・シンプルイズベストだと思うがね~完動品のプリアンプを手に入れた方が良いと私は思うが。
- 237 名前:マリオ 2011/08/25 00:25
- 横から失礼します。
ハムはおそらく端子の接触不良ですね。
ケーブル端子かアンプ側の端子に不具合があると思われます。
amさんじゃありませんがWD-40で端子をクリーニングすれば
直ったと思います。
- 238 名前:y11chq 2011/08/25 07:32
- >>236
さすがに二回も不良は辛いっす(笑)
次は慎重にいきます(・ω・)たぶん(笑)
>>237
はじめまして(・ω・)
アドバイス有り難うございます
ですがケーブル線複数所持していて全部が同じ症状だったので接続不良ではない気がするんですがね。返品したので今更なんですが。
自分初心者なんで
分からない点、多々有りますが宜しくです(・ω・)
- 239 名前:y11chq 2011/08/25 18:37
- こんばんは
夕方は涼しいですね
質問ですが
スピーカーのツィータとスーパーツィータの内三個が何故かご臨終になったみたいなんですが、ヤフオクにツィータの出品はみたんですがスーパーツィータの方がないんです。代用出来る物とかありますか?
もしくは出品されるのを気長に待つべきですか?
もしくは違うスピーカーをチョイスするべきですか?
ツィータ類取り外して単体で直結して音だし確認しましたがダメでした
- 240 名前:y11chq 2011/08/25 22:39
- 小次郎さんへ
この旅、頂いたスピーカーの内ツィータとスーパーツィータをダメにしてしまいました。
スーパーツィータの方は左右音は出てるのですが左側が右側に比べて出力弱い状況です。
右側が正常なのかわ分かりませんが自分が想像していた音よりも弱い気がしましたかフュージョンさんに聞いたら中々聴き取りにくい物と言われたので、もしかしたら正常かもしれませんが自分には正常か故障かは判断力に欠けます
ツィータですが完全にダメでした
単体で直結で慣らしましたが音すら出ない状況です。
本当に申し訳ありません
どこでこうなったかは原因はわかりませんが、フュージョンさんいわくオットーのプリアンプの時にダメになった可能性を指摘されました。
フュージョンさんいわくネットワークが心配との指摘をもらい、スーパーツィータをツィータの配線に繋ぎ音だししましたが左右ともに音はなりました。
ダメにしてしまい本当に申し訳ありませんでした。
せっかく下さった大切にしてきた物なのに、こんな結果を招いてしまって本当にすみません。
- 241 名前:風魔の小次郎 2011/08/26 06:15
- >>237
どうもマリオさん、お元気ですか? WD-40なかなか使えますよね。私も彼から教えられ常備しています。
マリオさんだけにお話します。彼の名誉に関わる事なので内密にお願いします。
彼は重症と言うより正直、家庭内トラブルあり隔離病棟に収容されているのが現実です。入り口はロックされており始終監視されています。
自由は無く携帯は取り上げられ、病院に、こちらから電話しても電話を受ける事さえ許されておらず声を聞く事さえ出来ないのです。
もともと、うつ病だったらしく、マリオさんも知る彼の喜怒哀楽の原因だったんですね。 母を亡くし田舎で車椅子で不自由な父親を面倒を見るために、それを拒んだ妻と離婚したそうですし、以前の仕事も不正があって正義感から上司とぶつかり、内部告発して共に解雇になったそうで、そう単純でなく、もっと複雑なものが絡み合って彼は病となったようです。 人生とは喜びよりも苦悩が多い物ですからね。 ですから励まし合って前に進んでいこうと思った矢先でとても残念です。
彼の父親は帝国軍人の鬼軍曹で、生き残りの兵です。ガンクツでそんな父親ですから普段の悩みは風呂さえ抱きかかえ、一緒に入って背中を流す息子に素直に感謝を表すことも無く聞分けなく手を煩わしていました。アルツハイマーで痴呆状態で、この病気がどれだけ解放する人間に負担をかけるかは知られていますね。
彼の三陸は激震に見舞われ、非常時となり彼は精神的に同様し、また父親とトラブルあり、抑えていた物が爆発して手をあげたらしく、なんでも彼の付き合っていた知人を伺いお話を聞きましたら、父親を虐待したと言う事となっており、それは、父親が近隣に触れ回ったようで小さな集落ですから知れ渡ったと言う事でしょう。
彼は父親と一緒に病院を訪れ父も入院していると信じておりましたが、実は自宅で父はピンピンしている事は、あまりに気の毒で事実を二日目に話す事が躊躇われました。
彼の容態が本当にどうであれ、家族の引き取りが無い限り、退院は難しそうです。 父親を叩き、おそらく父を介護するヘルパーの通報により行政に告発されてるのかと、、。 彼を知る私としては誤解多きと思いますが、、。
面会で彼は大変穏やかでしたし、被災地の人々は悲惨な生活をしいるのを知っているし、ここは、比べて良いところだと笑っていましたが、そこは故人の自由もなく以前の彼らしくありません。これは薬物のせいでしょう、、。大変不自由な環境で強がりかも知れません、、不憫だと思います。 早い回復と退院を待っている私達です。 マリオさんへ。
もともと、うつ病で、
- 242 名前:風魔の小次郎 2011/08/26 06:17
- y11chq さん。大変涼しくなり秋の気配だね。 スピーカーは残念だ。今朝は時間が尽きました、帰宅してから再度レスしますね。
- 243 名前:風魔の小次郎 2011/08/26 06:18
- 訂正
この病気がどれだけ介抱する人間に負担をかけるかは知られていますね。
- 244 名前:マリオ 2011/08/26 11:20
- 会社の同僚がここ2年間で3人鬱病で命を落としました。
自暴自棄になってしまうようで傍からは中々わかり辛い病気です。
彼の場合は時に凶暴化したようで
メール内容も支離滅裂な事柄が多く
暴言罵声が届くこともあればやさしい労いのメールがあったりと
わたしとしても返事の書きようが無かったですね。
ネットの世界では文字でしか表現できないので
書かれた文章で判断するしか方法がありません。
自分で判断することは難しいとは思いますが
自分の行動が変だと思った時に静かに去って欲しかったです。
公の掲示板に身に覚えの無い悪口を散々書かれましたから。
それから
WD-40は他の潤滑材ほど樹脂に悪影響を与えませんが
完全無害ではないので使用するときは少量を樹脂に付着しないように
使用してください。
どうしても樹脂に付着する箇所に使用する場合はシリコン系の
潤滑剤が安心です。
- 245 名前:風魔の小次郎 2011/08/26 20:45
- 今晩は皆さん。 関東は天候手順で時に豪雨があって、その都度に気温が下がり秋の気配が鈴虫と共に感じられます。
>>240
バイオニアのスピーカーだけど、スーパーツィーターは無く、ツィーターですね。 スーパーツィッターは三万ヘルツからのコウモリさんの周波数帯域を再生するユニットで、それこそ音を耳でなく肌で感ずる代物となります。
とあれ単体で直結でも駄目、、ボイスコイルが焼けたのでしょう。これはスピーカーをショートさせた場合以外は、あまり考えられない。反省として次回は慎重に接続しましょう。
聞くところによるとユニットを移植するとか、スピーカー構成は複雑で、バランスが取れるとは思えない。 であれば違うスピーカーを購入のが手堅いとは思うよ。
- 246 名前:風魔の小次郎 2011/08/26 21:25
- 今晩はマリオさん。
確かです。心の病は自身で鏡に照らす事は出来にくいんでしょうね。 また確かに彼の人格は多面性があって面食らいましたが、そこが楽しい奴の類かと、 しかし悪ふざけも過ぎる事もあって彼の失礼は代わってお詫びします。お仕置きもしときますからね。笑。
しかし彼は、すでに反省しつつ懐かしみ、マリオの奴、元気か? と短い面会時間の間にも気にかけていた事を報告しておきます。彼にとっては、マリオさんは隣人そのものであったと私には思われてなりません。
そうですかWD-40は樹脂を溶かす恐れがあるんですね。避けて使用するようにします。
こちらの掲示板に出向いていただき、有難うございました。同好会の皆様と共に今後も精力的なご活躍を拝見いたしております。
- 247 名前:y11chq 2011/08/27 20:39
- こんばんは。
スコーカーの横はツィータですよね?その上もツィータなんですか?
まったく同じ物ではないですよね?
少し大きさも違うし。
一応完全アウトのスコーカーの横のツィータはヤフオクで落札して完全復活しました。問題なく動作してます。
一番上のツィータも片方出力弱いので、両方配線外して絶縁テープで処理して、片方三個で鳴らしてます
- 248 名前:つきピエ 2011/08/27 20:46
- ちゃんとレス返しておけばよかった。
当時僕は自分の恋愛事情のことで精一杯だったから無視ってた。
1レスを返せばすごい嬉しそうな反応が来たのに。
震災前に10レス返しておけば暴力までにはならなかったろうな。
- 249 名前:風魔の小次郎 2011/08/28 15:13
- >>247
こんにちは皆さんやy11chqさん。
私のほうに誤りありました。 とある資料を新規に発見しこのスピーカーはスーパーツィター搭載を確認しました。
スーパーツィターは人の可聴周波数を越えていますから、音楽に艶を与える役目で音楽そのものは聞こえませんね。ややノイズが出ているかなと言うレベルでしよう。
このスピーカーは最上部のユニットで、よって故障していない可能性がありますね。 ツィーターが片方弱いのであれば、もう片方のスピーカーのネットワークを絞る事でレベル合せできそうです。 その辺をもう一度確認してみましょう。
この調整などはテレビやラジオの放送空きチャンネルのノイズを利用して聞きながら音量調整すると良いのですよ。 左右の音のバランス、音量などですね。
- 250 名前:風魔の小次郎 2011/08/28 15:23
- >>248
こんにちはピエさん。
しかし、こうも皆に心配や気にかけてもらって幸せな奴です。しかし、あちらこちらでアク禁になる程のお祭り男で、パソコン他、携帯も一時、三台あってアドがクルクル変更もありました。
まっ、そんな奴です。 そんな気を病んで反省する必要もありませんよ。名物男はどこにでも居るものです。爆笑!
時間に余裕あればレスして、ピエさんは今は青春を謳歌する事が大切な時期で先決ですよ。 私も若いときゃそうでした。
皆、精一杯毎日生きて
- 251 名前:y11chq 2011/08/30 20:30
- こんばんは(・∀・)ノ
自作スピーカーじゃないから
今のスピーカーの中にガラスウールを追加で足したら、バランス崩れますかね?
低音時に箱も響いていたし中々共振が改善されなくて・・・追加で足したら少しでも地鳴り解消のマシになるかなって思いまして。ウーハー空けたら底板に共振材があまりなく板が丸見え状態だったので。
- 252 名前:風魔の小次郎 2011/08/31 06:12
- 皆さんお早うございます。 ふーさんですが持病の腰が激痛を伴うようになり四週間の入院です。 人は腰、目、歯と歳を重ねると弱ってきます。若い頃はそんなものかと笑っていたけれど、我が身で体験しています。 そして、ふーさんの快気を待ちましょう。
イレブンさん。勝手に愛称つれました。はい独断でごんす。笑。 パイオニアのスビーカーの箱鳴りだが、使用していた時には感じなかったけれど、設置の条件も変わり共鳴しているのかと思われます。
物体には全て固有の振動サイクル、つまり周波数があって、特定の振動サイクルにおいて合致すると、盛大にガタガタと共振現象がおこるんだ。
設置法を検討してみよう。ブロックは積んでみたのかな? グラスウールだが、たいていは厚くても一センチ程度もものがスビーカー内部に張られているものです。 更に貼り付けるのであれば、サラッと両面テープだね。重ね張りも剥がすのも簡単だからね。吸音材だが、お好み次第あり、その効果はやってみなければ判らない。試してみると良いね。
低音が不足の場合は逆に壁に近づけると低音が増す。バッフル効果と言い、スピーカーがフロフー型の場合は床から上げると低音が減少する。
スピーカーの理想は音波を前後隔離する事で、平面無限大バッフルで、どうしてもキャビネットに納めると容積が決定され無理があるんです。フロフー型の場合は、低音を増すためにある程度は床や壁際に設置する事を前提としてふくよかな低音を出すように、あえて意図されているものです。
- 253 名前:y11chq 2011/08/31 17:12
- ホームセンター行く機会がなく
ブロックはまだです・・・
今は厚み30の板に30センチ角の厚み60のコンクリブロックに防振ゴム敷いてる感じです。
ガラスウールまた試してみます(・∀・)
箱鳴りがあるから床にも響くんですよね?
高さをかなり上げれば軽減するとかないですよね?
- 254 名前:風魔の小次郎 2011/08/31 20:07
- ブロックは手に入りやすく値段も安いし効果も絶大。早くゲットしよう!
逆だよ。どんな家に住んでいるかは知らないけれど、床が軟弱だからスピーカーと共振しているんだ。 そのスピーカーは箱鳴りするような安物でもないよ。 うっほん! 失礼な、笑。
ブロックでかさ上げすれば共振現象から逃れられるが低音の力量感は落ちるものです。しかしボンつく低音より引き締まる場合もあり、設置はお好み次第と言うところかな。
- 255 名前:y11chq 2011/09/02 22:04
- こんばんは(・∀・)
http://www.google.co.jp/gwt/x?client=ms-docomo_link-jp&guid=on&output=xhtml1_0&source=m&u=http%3A%2F%2Fwww.kameson.com/audio/sp-stand.htm&wsi=4aaac97dab206243&ei=ltNgTpjEDqGKmQXmk_3UDA&wsc=tf&ct=pg1&whp=30
これの一番下のスタンドよりブロックスタンドの方が効果絶大ですかね?
- 256 名前:風魔の小次郎 2011/09/03 20:33
- 今般は。台風が接近して蒸しますね。
自作スピーカースタンドを見たんたが、逆様ならまだしも構造的に不安定です。 素人の自作だけあるね。
トールボーイ型ならまだしも重量級のフロアー型で角材の角四本で支えるってのは感心しないし低音の量感は不足しますね。 やはりブロックのように重量ありしっかりした物のが合うと思うよ。して低音が締まるはずです。
- 257 名前:y11chq 2011/09/04 17:44
- こんばんは(・∀・)
ブロック縦置きで設置してスピーカーフロア型をブックシェルフにして設置したんですが、やっぱりスピーカー底板の下のプラスチックのやつは外さずフロア型のままで設置した方が良いですかね?
フロア型で置くならブロックの上に板敷いてからの方が良いですよね?
今は、ブロック上に敷く板がなくブックシェルフにしてブロック上に防振ゴム敷いてる感じです。
これでもBassの調整で0時でならせば、やはり響いてしまいます。音量や調整でしか改善策はないでしょうか?
- 258 名前:風魔の小次郎 2011/09/05 04:24
- ブロックと板を組み空間を作るよりブロックを四個は使い隙間なく積み上げた方が良いんじゃないかな。
質問なのだが、スピーカーが轟くとは、具体的にどんなんかな?
- 259 名前:y11chq 2011/09/05 08:31
- おはようございます
低音がボーンって出た時に床にも振動がきてるかんじですかね。
- 260 名前:風魔の小次郎 2011/09/06 06:22
- お早うございます。台風で各地で被害が出た様子。皆様のところではどうでしたか? 豪雨で土砂崩れなどの被害が凄まじいですね。
イレブンさん。 どうやら部屋の床が軟弱なようだね。 スピーカーの台は密度と重量ある物でしっかり固める必要があるね。 プリアンプはどうなったかな?
- 261 名前:y11chq 2011/09/07 21:03
- こんばんは(・∀・)
プリはまだです~~
スピーカーの土台固めで悪戦苦闘中です。
ブロックを交互で計四個敷いても、まだ響くので一番下の板を御影石の12ミリ厚を二枚重ねた上にブロックを交互で置こうと模索中って感じです。
質問ですが12ミリ厚を一番下に一枚でブロック敷いて一番上に12ミリ厚御影石を敷いた方が良いですか?
一番下に一枚は心細すぎますかね?
- 262 名前:風魔の小次郎 2011/09/08 06:24
- お早うございます。
しかし、それだけプロックを使って低音が響くと言うのは異常です。普通は考えられない。
プリアンプを使用せず、相変わらずテレビやボーダブルプレーヤーのヘッドホンジヤックから使用しているのが原因ではないだろうか。
テレビの粗悪なトーンコントロールを使用して更に、内臓のでっちあげのヘッドホンアンプで増幅した出力は、歪みが増し、ハイファイ機器で聴くとアラが丸出しとなります。 低音が嫌に轟くのは、その辺りにも原因があるはずです。
早いところプリアンプを購入し良質な信号を受け渡しし増幅しスビカーで音を鳴らそう! 御影石や板だが、※そもそも粗悪な入力信号で鳴らしていれば改善はあり得ません。
- 263 名前:y11chq 2011/09/08 08:07
- 今は、安く手に入れたプリメインで聞いてます。
家事態が元々響く構造なんですかねー(´・ω・`)
- 264 名前:つきピエ 2011/09/10 02:31 [URL]
- プリアンプを手に入れるまで僕のUNISTARのプリメインアンプ貸そうか。
ガリは多いけどピュアってていい音だよ。
もし気に入ったなら一生使っててもいいよ。
- 265 名前:風魔の小次郎 2011/09/10 05:54
- お早うございます。 秋めいたけど、まだ蒸し暑い日もパズルごとく組み込まれていますね。
イレブンさん。そうだね、好ましいリスニング環境のようだね。 しかしプリメインアンプをどうパワーアンプで鳴らしているのかが、ありゃ不思議だね。
やったねーピエさんの好意だよ。UNISTARなんて音が良さそうだね!
- 266 名前:y11chq 2011/09/10 13:49
- >>264
こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
かなり興味津々ですが
僕みたいな度素人に貸すなんて自滅好意です・・泣
小次郎さんから頂いたスピーカーのツィーターは壊すしアンプまで壊しかけた始末なんで~(´・ω・`)
- 267 名前:y11chq 2011/09/10 13:55
- >>265
こんにちはヾ(=^▽^=)ノ
何故か防振ゴムを前二枚置きにしたら、かなり響くの軽減しました。
プリメインだけで鳴らしてる感じです。
頂いたアンプは温存中です。
- 268 名前:風魔の小次郎 2011/09/12 05:46
- お早うございます。関東は台風が去って今週は暑さがぶり返しています。
防振ゴムで効果あって良かったね。 ブリメインはどんな物なのかな?
- 269 名前:y11chq 2011/09/12 06:29
- おはようございます。
オンキョーのA909ってやつです。コンポの分離型の物だと思います。
- 270 名前:風魔の小次郎 2011/09/13 06:00
- お早うございます。 あった。http://nii.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/12/onkyointec_205_f7b0.html これだね。トランスや放熱板から推察するに回路はB級増幅で変哲ない交流アンプだろう。
プロセッサー端子が装備されているが、このピンを外しアウトからパワーアンプをドライブ出来ると思うよ。 その方が音質も格段に上がるはずです。
- 271 名前:y11chq 2011/09/13 07:27
- >>270
それです
プロセッサー端子のアウトから接続で
プリとして一応使えるんですか?
スピーカー接続はパワーアンプ側に接続ですか?
- 272 名前:y11chq 2011/09/13 13:58
- プロセッサー端子では無理みたいです。
プロセッサーIN/OUT OUTは出力した信号を再度INに戻した後にボリュームを介す構成みたいです。
って知恵袋のカテゴリーマスタが言ってました
- 273 名前:風魔の小次郎 2011/09/15 05:50
- そーか、そりゃ残念だね。やっぱプリアンプが欲しいところだが、しかし二回とも壊れていたとは運が悪かったね。
- 274 名前:y11chq 2011/09/15 06:50
- おはようございます
仕方ないです∑( ̄Д ̄;)
小次郎さんはフルレンジで音楽きいてるんですか?
ユーチューブとかでフルレンジ鳴らしてるの聞いてると少しフルレンジでも聞いてみたい衝動にかられて・・
- 275 名前:y11chq 2011/09/16 01:02
- 最低限頑張って自分なりに頑張っていきます。
有り難うございました
- 276 名前:風魔の小次郎 2011/09/16 06:03
- お早うございます。
フルレンジではなく大口径でビッグなスリーウェイと、引き締まった低音でコンデンサー型スピーカーを組み合わせたものを使用しています。 悩みはステレオ正面に二台を同時に据える事が出来ないんだ。 スピーカーの間隔はある程度決定されてしまうものだからね。
フルレンジか。皆、そこからオーディオは始めるものです。音のまとまりは良いけれど、更に低音の量感や高音の切れを求め、システムスピーカーに手を出すと言うわけです。 笑。 人は欲望の動物だからね。 では、また顔を出して下さいね。
ふーさんは入院していて退院を待っている状況です。 三度の手術を回避する為に闘病しています。
- 277 名前:y11chq 2011/09/19 12:15
- コンデンサー型スピーカーとか
なんか凄そうですね。
よく左右に三個、計六個置いてる組み合わせとかみるんですが、あれは用途に合わして使い分けしてるんですよね?それとも、いっぺんに鳴らしてるんですかね?
フュージョンさん早く良くなって欲しいですね。結構かかりそうなんですかね??(´∀`)
- 278 名前:風魔の小次郎 2011/09/21 06:10
- お早うございます。 台風の影響で土砂降りです。
コンデンサー型はドーム型と違い、金属楽器の音なんかリアルに表現するんだよ。しかし低音はドーム型のが出る。これを組み合わせると低音も高音も豊かなスピーカーになるんだ。
そうだねー、スピーカーにより出てくる音は様々だから、聴く音楽によって好みのスピーカーをチョイスするんだね。 個性があるって事だけど、それはステレオ機器で最も未完成の域がスピーカーだと言えるかな。 もし完成され、どのスピーカーも出てくる音が同じならステレオも楽しくなくなるに違いない。
ふーさんは、後、二週間位で退院の予定で入院したが、予定通りにはいかないのが常ですだに、、。
- 279 名前:フュージョン 2011/09/26 18:24
- 同会の皆様今晩は・・今日退院して来ました、心配して頂き有り難う御座いました。中々私の腰は治らず、医者がさじを投げましたぁ~(;;)さすがに3度同じ場所にメス入れるのはリスクが高いので、痛みが大分治まって来たので、切られる前にそそくさと帰って来ますた。
- 280 名前:風魔の小次郎 2011/09/27 06:32
- やぁーふーさんお帰りなさい!!
せっかく入院して完治と期待したけれど残念でした。 後はリハビリでこれ以上悪くしないよう心がけて大事にしてね。 ここパソコンのモニターが接触不良でチチカチカしています。 毎度鼓舞しで殴って気合を入れて何とか映るようになります。 スイッチオンで手が痛い、、笑。
- 281 名前:y11chq 2011/09/29 09:24
- 退院おめでとうございます
無理せずゆっくり完治目指して下さいね(・_・)
小次郎さん
ハードオフに掘り出し物ないが物色してきます。
- 282 名前:フュージョン 2011/09/29 19:21
- 皆さん心配頂き有り難う御座います。日々これ以上悪くならない様に気を付けて生活します、小次郎さん入院中にお見舞いの電話頂き有り難う御座いました、先ほど又地震が有った様ですが大事なかったですか・y11さん上手く音出ていますか?今日は何か良い物があったかな?
- 283 名前:風魔の小次郎 2011/09/30 06:05
- お早うございます。 めっきり涼しいどころか朝晩は寒く風邪をひいています。 皆さんも気をつけて下さい。
パソコンノモニターでなくテレビ画面だが文字が見づらくて、不透明でございますだ。
y11chq さん、掘り出し物はあったかな。ハードオフにはお宝もあるけれど、試聴できないようだが、どうなんでしょう。
ふーさん、無理をせず体を労わりのしょうね。
- 284 名前:y11chq 2011/10/03 07:04
- おはようございます(・_・o)
あれから数回行きましたが、ピンときた物はありませんでした。
質問ですが、スピーカーのウーハー部のコーン紙を墨汁で塗れば、音質は極端に劣化しますかね?
部屋がモノトーン系なんで、それに合わせて現代ぽくしたくて
- 285 名前:フュージョン 2011/10/03 16:49
- 皆さん急に寒くなって来ましたね、私も昨日から風邪気味で薬飲んで寝てます(**)気を付けて下さい。y11chqさん墨汁はコーン紙の質量が変わるので良くないと思いますよ、専用のコーン紙着色剤が良いと思います、私も以前NS-690のウーハーに使いましたが音質の低下はありませんでした、北海道のファンテックと言うオーディオ修理店が安くて入手出来ると思いますので検索してみて下さい。
- 286 名前:y11chq 2011/10/03 19:15
- 皆さんお疲れ様です
確かに最近寒いですよね
フュージョンさん
風邪大丈夫ですか?
気を付けて下さいね(・_・o)
検索したらありました。
ムラなく綺麗に出来上がるもんですかね?
- 287 名前:フュージョン 2011/10/04 15:08
- y11さん私が塗ったのは刷毛が付いていましたが、ファンテックのには刷毛が付いていない様なので、別途必要ですね。割り合い簡単にムラ無く仕上がりましたよ、コツは最初薄く塗り2度塗りの方が綺麗に仕上がると思います。
- 288 名前:風魔の小次郎 2011/10/05 06:02
- 皆さんお早うございます。 今朝もパソコンのモニターを二度パンチの活を入れ復活させました。 本格的な秋の到来ですね。私もふーさんも風邪気味ですだ。
スピーカーユニットの着色料はステレオ誌などで広告されているが、ふーさんが詳しく良かった。 真っ赤や黄色いコーンなんかも、いーかもね。
音楽もオールディーズが好きですし。まっ私は真っ赤でシャコタンのオープンカーのキャディラックに一度は乗ってみたいとも思う変人ですけれどね。笑。
- 289 名前:y11chq 2011/10/05 06:39
- おはようございます
刷毛ですが100均とかで大丈夫ですよね?
フュージョンさんが使った時の刷毛は細い物でしたか?
小次郎さんも風邪気味ですか∑( ̄Д ̄;)
皆さんこたつっていつ頃だします??
- 290 名前:ハバネロ 2011/10/05 16:22
- みなさん…初めまして m(__)m…
オーディオ談議のお邪魔虫ですがよろしく
- 291 名前:風魔の小次郎 2011/10/05 19:15
- ハバネロさん。いらっしゃいませ、こちらこそどうぞ宜しく! 気軽に雑談がてらお立ち寄り下さいね。
イレブンさん。そう風邪で喉にきて声が聞き取れない位ハスキーになっいます。今年の風邪はしつこいから気をつけて。
そろそろ、こたつの季節、寒くなれば出すでしょうが、ぬくぬくの、こたつは、苦立つとも言って最近は置かない家もあるようですよ。 私は今日からガスストーブです。良く暖まるだけにガス代は超ー高いのよー。こわいーー
- 292 名前:フュージョン 2011/10/05 19:41
- 皆さん、今晩は~おっ新しいお仲間がお越しですね、ハバネロさん、いらっしゃい。こちらこそ宜しく、私の風邪は峠を越して治りかけてます。小次郎さん早く治して下さいね。y11さん100均の刷毛でも大丈夫だと思いますよ大きさは中位ので大丈夫ですよ。毛が抜けるので最初に刷毛を、くしでしごいて抜ける毛を取ってから塗る作業したら良いです。
- 293 名前:y11chq 2011/10/07 05:35
- 皆さんおはようございます
親知らず抜いて激痛の日々でした
親知らずの生え方で激痛度変わりますねー(゚д゚)
プリメインのトリオのKA-7Xって良いですか?検索したらスペック等分からないので。大分古いプリメインですよね?トーン切り替えできないらしくジャンクで遊び半分で買ったので。トーンON時にピンセットで戻したら、切り替え出来るようになり問題なく使える様になったので、お買い得って思ったのですが(笑)ガリやノイズもないし
ただボリューム0にしても微妙に音楽が聞こえるんですが知恵袋で質問したら、ボリュームの精度の問題と回答きましたが、機器によってはボリューム0=無音ではないんですかね?
- 294 名前:風魔の小次郎 2011/10/08 06:13
- お早うございます。 私も親知らずあり、今のところ虫歯ではないが、いずれはと思う。抜歯の痛みは辛いよね。
KA-7X 後に詳しく調べたいが見覚えあり私の若い頃の発売ですね。つまり私と同じで古いのよ。笑。プリメインの入門機で変哲ないB級アンプでしょう。
ボリュームだけれど、聞いた話では語源は壊れているで、これは固定されている接点と回転する接点が折り重なり、接触し通電して出力される。
細かい接点数により滑らかな音量調整、更に精度、回転する接触点はどうしても磨耗するので高い耐久性が必要とされ、接触不良を起こすと接点の位置によってはガリノイズや、音が出たり、出なかったり、音量ゼロでもレスのように音漏れを起こしたりします。左右の音量も違ってしまう場合もあり。
こうなるとスピーカーならまだしもデリケートなヘッドホンではアンプのアラが聴こえてしまい音楽を聴く事など至難となってしまう。 高級アンプやヘッドホン専用アンプはデリケートなボリュームが採用される由縁ですね。
また、パワーアンプでは音質重視の物ではボリュームが廃止されていて、プリアンプ側で音量コントロールされます。 これはプリアンプは音楽に脈同感を与え、命を吹き込むと言われ、それは高精度なボリューム、良質な可変抵抗の質が音質にも関わっているからです。 では今日も仕事なので、また後にね。
- 295 名前:y11chq 2011/10/08 07:39
- このまま使用しても大丈夫ですかね?ちなみにテレビはAUXですがチューナーに切り替えてボリュームをあげたら微かにテレビ音が聞こえました。←ボリュームの精度の問題だから、もしかすると他の場所を押しても聞こえたりする場合あるよ!って回答してました。
壊れてるのか普通なのかさっぱりです。
まぁ使用に問題ないならお買得かなって程度です。
このプリメイン出力は100W+100Wらしいです
- 296 名前:y11chq 2011/10/08 11:21
- 仕様がありました
http://www.google.co.jp/gwt/x?client=ms-docomo_link-jp&guid=on&output=xhtml1_0&source=m&u=http%3A%2F%2Fsamurayushka.ru/YahooLot.aspx%3FlotNumber%3Dr73946186&wsi=f08c55d15d9e5368&ei=NbOPTo2bOYPhmAXOzOnGDA&wsc=tf&ct=np_ac&whp=3259
- 297 名前:風魔の小次郎 2011/10/09 06:36
- アンプのセレクターに複数の入力された場合、選んだ信号以外の音漏れがあると言う事でボリュームの問題では無く入力回路が干渉しているんだね。 故障ではないけれど、このアンプあまり出来が良くないと言う事です。
使用に際して再生する以外の余計な機器の電源は落として聴けば問題とはなりませんね。
80年頃のアンプは同価格でAB級動作で出力が低いものとB級動作で出力の高い物があり、このKA-7XはB級動作アンプです。 ちなみ私はこの当時はパイオニアのAB級動作アンプ、Aー004を使用し出力は60Wでしたね。音漏れなどはありませんでした。
- 298 名前:y11chq 2011/10/09 07:15
- おはようございます
なるほど
でもなんか音漏れとか嫌ですよね。
改善には可変抵抗器を交換しかないんですよね?
- 299 名前:y11chq 2011/10/09 07:25
- ダイヤトーン:DS-25B(スピーカースタンド付)
パイオニア:CS-3100
オンキョー:PS-C50
テクニクス:SB-5000
ハードOffで3000ぐらいでジャンクで音だしOKのスピーカー売ってましたがお買得の様な品物はありますかね?
- 300 名前:風魔の小次郎 2011/10/11 05:23
- 朝は、へっくしょーーーんから、いゃー寒くなりました。
そうですねースピーカーは音を聴いてみなけりゃ分からないけれど、共通する事は20、25センチウーハークラスで2ウェイから3ウェイなんだね。 ある程度低音が出て広いレンジもあるね。
そうだねーテクニクスのSB-5000に食指が湧くね。これはリニアフェーズ音響理論で凝ったスピーカーボックスなんだ。 この似論は世界に影響を与えたが製作には木工職人が必要な事とコストがかかり、いつしか製作困難になり、このSB-シリーズは生産終了されました。
ちなみ私は、このシリーズのSBー7000を仕様しているよ。 力強い低音と冴え渡る高音がお気に入りです。
- 301 名前:風魔の小次郎 2011/10/11 05:27
- 訂正 使用です。 パソコンのモニターと違いテレビ画面は不鮮明で 誤字が出るよ。泣。
- 302 名前:つきピエ 2011/10/11 21:22
- プリメインアンプ買うならUNISTARのアンプ貸すのに。
このアンプの音を超えるものが見つかるまでの期間。
ガリとかが気になる場合 合わないかもしれないけど。
無名のメーカーだけど良い音だよ。多分イギリスのアンプ。
- 303 名前:y11chq 2011/10/12 00:59
- 小次郎さん
テクニクスに興味ありですか。
自分は変わった形で何か違う雰囲気を持ってました(笑)
つきピエさん
お久しぶりです(・∀・)ノ
本音は借りてみたいですけど
下手したら壊わしかねいので・・泣
- 304 名前:y11chq 2011/10/12 20:35
- 訂正
テクニクスのスピーカー六千ぐらいでした(・∀・)アリャ
- 305 名前:風魔の小次郎 2011/10/13 19:27
- こんばんはーす!! 風邪で喉を痛めハスキーな小次郎です。
イレブンさん。ピエさんの再三の好意。有り難いものですね。しかしオーディオ道で機器を壊す、かも?と言うのは、まだまだ勝手知らずよのー、辞退も己を知るところなりて、おーーー正直で感心した次第なりけりよ。
ほほーテクニクスが六千円辺りでね。 音は聴いて判断するべくだが、今では無い凝ったエンクロイジャーだけでも相応の価値はあるかも知れないね。 所有はマニア入門にも相応しいでしょう。
- 306 名前:フュージョン 2011/10/13 20:23
- こんばんは~最近暑いのやら・・寒いのやら何か変?昨夜は蒸して朝は寒いし(**)小次郎さん未だ喉の調子が悪いのですね、y11さんハードオフでなら視聴させてくれると思うから聴いてからが良いのではと思いますよ。小次郎さんが言う様に今では高くて手が出ない物がオーディオ全盛期にはたくさん手が出る金額でありましたからね~今やヤフオクとかハードオフで安く手に入れて少しずつ音の良い物を揃えて行きましょう。
- 307 名前:y11chq 2011/10/13 21:59
- 皆さんこんばんは。
確かにテクニクスの作りいびつな形ですよね。
場所にもよるけどハードOffとか試聴もいけるんですか?初耳だ
中古でいいのでジャズのオススメないですか?出来れば女性ボーカルが良いです。
- 308 名前:フュージョン 2011/10/14 11:09
- y11さんこのスピーカー聴いて良かったら買うので・・と言えば試聴させてくれると思いますよ。後女性のジャズボーカルと言う事ですが、私のおススメはノラ・ジョーンズですね。彼女の少しハスキーで甘い声は堪りません。
- 309 名前:y11chq 2011/10/14 12:43
- また行った時聞いてみます
検索して聞きましたが良い声ですね。ヤフオクで検索したら、沢山あったので適当に買ってみます(どれがいいのか分からないため)
- 310 名前:y11chq 2011/10/14 12:51
- not too Iate いいですかね?
- 311 名前:フュージョン 2011/10/14 15:46
- not・too・lateも良いですが、come・away・weth・meも良いですよ。
- 312 名前:y11chq 2011/10/14 22:50
- とりあえず買いました。
ユーチューブで試聴しましたが楽しみです。
- 313 名前:つきピエ 2011/10/15 00:22
- http://tukipie.net/wav/Norah_Jones/Come_away_with_me_MGR-A7.wav
Norah Jones "Come away with me" の録音ファイル
右クリック→対象をファイルに保存で聴けると思う
- 314 名前:y11chq 2011/10/15 09:19
- つきピエさん
おはようございます。
自分携帯からなんで非対応でした(゚д゚)
- 315 名前:y11chq 2011/10/16 14:15
- 皆さんこんにちは。
接続について困ってるんですが
今はテレビの固定音声出力からプリメインに接続してますが、HDD/DVDレコーダーを追加したい時に、今あるテレビは東芝レクザでレコーダーが東芝以外の物で、繋ぐときに固定の音声出力を録画出力として切り替えてレコーダーに接続しないと駄目みたいで、そうしたらプリメインは何処に接続すれば良いですか?レクザの説明書に東芝以外の機械は音声出力を録画出力に切り替えて繋げると書いてたから、音声出力としてプリメインには接続無理っぽいので
- 316 名前:つきピエ 2011/10/17 12:32
- 機種は?
>音声出力を録画出力に切り替えて
録画をする場合の話ではないのかな?
普通は赤Rと白L同士で結べば良いはずだよ
端子が不足するという話であれば分配器を使うか
録画機からプリメインに出力する
- 317 名前:y11chq 2011/10/17 14:07
- つきピエさん
こんにちは!
録画する場合です。
録画機器からプリメインに出力した場合って、プリメイン使うときはレコーダーも電源オンにしないとダメなんですよね?
テレビの固定の所にRCAの2分配つけてプリメイン&レコーダーに分配した場合、録画中の時って、電源Offのプリメイン側にも録画出力が流れるんですよね?その場合大丈夫なんでしょうか?またその逆でHDDに録画した番組を再生中にプリメイン側から音声だした場合、レコーダーに音声出力が流れるんですよね?それも大丈夫なんでしょうか?
やはり録画の時だけ抜き差しして使うのが無難なんでしょうか?
- 318 名前:y11chq 2011/10/17 14:34
- 捕捉
抜き差しよりもAVセレクターで切り替えたら良いですかね?
- 319 名前:y11chq 2011/10/17 14:45
- AVセレクターは無理でしたね
勘違いしてました
- 320 名前:風魔の小次郎 2011/10/17 15:28
- こんにちは。 ここ蒸し暑く日中は28度も夏の陽気でびっくりです。
イレブンさん。 やや質問が難解だが、信号を2分配するのはRCAケーブルでオーケー。これを出力から二つの入力端子に接続して弊害はありませんよ。入力される側の機器が電源がオンでもオフでも差し支えないです。
これとは逆に録画機器とアンプの出力を混合ケーブルでテレビ入力してもオーケー。
しかし例えば1入力側にテレビの音声入力、分配した側の二組のラインコードを二台の機器の出力端子に繋げば問題ないが、片方を出力端子なぞに繋いでしまうと、分配側のコードには信号の回り込みで信号のやり取りが出来るけれど、テレビの電源を入れた途端に発調します。レベルメーターのある機器では振り切れ、音声を出していたらピーーーと過大なノイズ出て機器が壊れる可能性あり。 これはケーブルに入力信号と出力信号が干渉したからだね。 気をつけてね。
>やはり録画の時だけ抜き差しして使うのが無難なんでしょうか?>
AV機器が増えたりオーディオ装置ともやり取りするにはどうしてもAVセレクターが必要となってきます。 電源の入らないパッシブ形のセレクターが販売されているから使ってみてはいかがかな?
- 321 名前:風魔の小次郎 2011/10/17 15:30
- 訂正
片方を入力端子なぞに繋いでしまうと、分配側のコードには信号の回り込みで信号のやり取りが出来るけれど、テレビの電源を入れた途端に発調します。
- 322 名前:y11chq 2011/10/17 17:01
- 小次郎さん回答有り難うございます。
説明下手ですみません
http://al.kutikomi.net/k925114/1/
↑これをテレビ裏面の固定の所の赤白に付けて、レコーダーとプリメインに接続で良いんですよね?黄色は直にレコーダー接続で。
不安だったのが、プリメイン使用中に、テレビ裏面で分配してる分、レコーダー側の録画入力にも音声出力信号流れるから、違う信号が流れぱなしは駄目だと思ってました。その逆で録画中はプリメインのAUXにも録画出力信号が流れぱなしになるから。
録画中はプリメイン使用してないから良いんですが。
かといって電源Offでも違う信号流れぱなしになるので後々壊れる原因になるんかなって
特にレコーダーが電源オンの時です。支障ないならいいんですがね。
- 323 名前:つきピエ 2011/10/17 21:46
- 信号はオンになれば流れて(蛍光灯でいうなら点灯)
電源が落ちれば接触もオフになるから信号は流れないよ
- 324 名前:y11chq 2011/10/18 00:29
- つきピエさん回答有り難うございます。
安心しました。
話かわって質問ですが3WAYスピーカーとフルレンジでは低音は比較にならないと思いますが中高音はどうなんでしょうか?やっぱり聞く人の判断ですかね?
- 325 名前:つきピエ 2011/10/18 01:14
- フルレンジの方がパルス性ノイズが発生しにくいらしい
よって聴き心地のよい中高音になると思うけど分解能は3WAYの方が上だよ
個人的には形式云々よりもユニットそのものの良し悪しが問題だと思う
- 326 名前:y11chq 2011/10/18 04:38
- >>325
なるほど。
そうなんですか(・∀・)ノ
一度フルレンジでも聞いてみたいです。またヤフオクやハードOffでお手ごろな物を探してみます。
部屋が広いとスピーカーA・Bで使い分け出来るんですが、なんせ狭いもんで(泣
- 327 名前:y11chq 2011/10/23 01:14
- お久しぶりです
ミラ・ジョーン
聞きましたが声の擦れぐわいとかいいですね!!
小次郎さん
つきピエさん
フュージョンさん
どんな曲聞いてるんですか?
やっぱしスピーカーも使い分けて試聴してるんですか?
- 328 名前:風魔の小次郎 2011/10/23 19:29
- ヤァーイレブンさん、皆様今晩は 日比、寒暖の差がありながらも秋も深くなるんですねー。風邪が流行る季節です、用心しましょうね。
私は現在はジャズ、それも甘い甘い吐息の女性ボーカルでぞくぞくするようなみのが大好きです。 更にフル編成のオーケストラのイージーリスニングなんかダイナミックレンジが広くキラビヤカでステレオを本領発揮させています。
また若い頃のビートルズなどブリティシュ音楽やロック全般、ディスコ、フォークなど今や懐メロのように聴き、若し頃を思い出す事もしばしですよーー。 オギャーと産まれて、最初から、こんな叔父さんではなかったのだょーーん。 笑。
スピーカーだけれど低音が出るハイファイとなるとどうしてもドデカイ、複数所有しているが、部屋の大きさからどうしても最適なリスニングポジションには制約があるものです。
ですから私はメインスピーカーを気分で入れ替えつつ、システムセレクターでブリアンプ二台、パワーアンプ4台を好きに切り替え組み合わせ、アンプの音質の差を楽しんでいますよ。
イレブンさんは、システムの構築は本決まりしましたか? これだと言う音に巡り合えると良いですね。
- 329 名前:フュージョン 2011/10/25 17:01
- > ミラ・ジョーン
> 聞きましたが声の擦れぐわいとかいいですね!!
ミラ・ジョーン? じゃ無いよ・・ノラジョーンズだよ(**)
> フュージョンさん
> どんな曲聞いてるんですか?
私は主にフュージョン系で・・アールクルー・ボブジェームス・グローバーワシントンjr でボーカル物はノラジョーンズ・セリーヌディオンです。
> やっぱしスピーカーも使い分けて試聴してるんですか? 私はスピカーはヤマハのNS-690にケンウッドのLS-11ESのツィーターで690の高域をプラスツィーターで鳴らしてます。
- 330 名前:y11chq 2011/10/25 18:42
- 皆さんこんばんは(・∀・)ノ
小次郎さん・フュージョンさん
やっぱり女性ボーカルは良いですよね。
聞いて改めて良いと思いました。
名前間違えてましたね
ノラ・ジョーンでしたね(笑)
まだ機器の構築は本決まりしてないです(泣
とりあえずプリを探しつつ、いまあるプリメインで楽しんでます。
今はカラーボックスをテレビ台&オーディオラックにしてるんで、もう少し丈夫な物を自作検討中です。
まだSPF材とコンパネのラック作成でも、カラーボックスよりはましですよね?
- 331 名前:フュージョン 2011/10/25 20:16
- そうだよ~ノラジョーンだよ~(^^)そうだね、状態に良いプリを手に入れる事が先決だね・・そうしたら小次郎さんからのパワーアンプも生きてくるね(^^)オーディオラックだが・・SPF材?MDF材の事かな?私も機器が増えてオーディオラックを作ろうとホームセンターに材料を見て見積もりしたら・・材料は集成材・・で高さが1000ミリ位で棚板が移動出きる様にして棚板を4枚で1万円超えました・・ので止めてハヤミ工芸のを買いました。MDF材はネジくぎが効くのかな??小次郎さんが本職なので聞いてみて下さい。
- 332 名前:y11chq 2011/10/26 06:44
- 皆さんおはようございます。
フュージョンさん
SPFは2X4とかの材質みたいです
比重は軽いと思いますが
かなり安価です
縦柱に使用目的で考えてました。
比重の思い木材で造ると値段もそれなりにかかるので。泣
ヤフオクやハードOff物色してますが、中々ないですよね(泣
オンキョーのリバプールのCDプレイヤーのC-100を1500で購入(ハードOff)したんですが、これは得なんですかね?
- 333 名前:フュージョン 2011/10/26 09:35
- おはよう御座います。今日は寒いですね~y11さんそのSPF材は桐の板みたいな軽いやつの戸とかな?あれは安いけどラックを作る材料には向かないと思うよ・・機材を設置したらもたないでしょう。ヤフオクにもラックは出ているが、同じ県内で近くなら取りに行く事も可能だが遠い処からだと送料が、かなり掛かるよ。リサイクルショプも覗いて見たら有るかもね。
- 334 名前:y11chq 2011/10/26 16:11
- やっぱ長期間を視野に入れたらもたないですかね~~
横板はコンパネ数枚重ねで考えていたんですけどね。
- 335 名前:フュージョン 2011/10/26 17:01
- >>334
> やっぱ長期間を視野に入れたらもたないですかね~~
機器に重量が在るから持たないし、作るなら出来るだけ質量のある板で無いとオーディオラックとしての機能が保てないと思うよ又部屋に置くのだから集製材じゃ無いと見た目もね。コンパネは安いが表面の仕上げが粗いから工作もしぬくいじゃないかな?
- 336 名前:y11chq 2011/10/27 02:57
- やっぱりそうですよね~
でもカラーボックスよりは、ましな気がするんですよねー。たぶん・・・
安価で済ますならSPFとコンパネ使用ぐらいしか思いつかないので。
見た目は塗装するか100均のカッティングシートで誤魔化す予定なんですけどね。一度店員にも相談しつつ見極めてみます。あ、小次郎さんがサイト見てくれたら、本職だけにバッチリな回答くるんだけどな(・∀・)早く見て~~(笑)
- 337 名前:風魔の小次郎 2011/10/27 07:07
- お早うございます、皆の衆ー
スビーカーボックスの自作ですね。SPF材、なんじゃ、それはと言うと中密度繊維だそうだ。 建築資材で最近使われているものでは窓枠など幅が狭いもに限られている。 大きなスピースーボックス製作に相応しくありません。
何故なら、 これはパルプと接着剤を練りあわせた物で、つまり紙なんだ。湿気やすく、湿気ると狂う、つまり、反ったり曲がったりと、だから表面をビニール化粧で覆っている。更に材質的に重く、垂れるので棚板などに適さない。
加工は硬いので組み合わせるのに釘は効かないし、ネジも切れやすいよ。まっろくなものじゃない。 この材利は木材のクズから作られるから安いのがメリットだね。 スビーカー製作には相応しくないと思うよ。
スビーカー製作は私も経験があるけれど、製作材料はランバーコアがよいね。このベニアは28m厚あるし加工切断も組み上げ接合も容易い。
しかし、ちなみ、グリコのキャラメルは一粒で200m走れるそうだが、音波は一秒間に400メートル走るのだね。 そして音波は遮断出来るかと言うとコンクリートマンションの壁を突き抜け、隣の住人の生活音は漏れ伝わってくるものです。
たすだかベニヤ板で密閉型スピーカーで音を漏らさず、音波を反射させたり誘導しようとしても、実は音波は筒抜けと言って良いのです。 だからスピーカー製作は実に難しいものですよ。
- 338 名前:y11chq 2011/10/27 07:39
- 皆さんおはようございます
小次郎さん
スピーカーではなく
テレビ台&オーディオラック的なものです。
天・中・底板がコンパネの数枚重ねの縦板が2X4で材です。
横板はコンパネ二枚か三枚重ねでで縦板(2X4)を左右6枚でなら、比重は軽い物のカラーボックスよりかと思うのですが
- 339 名前:フュージョン 2011/10/27 10:36
- 今朝は寒いですね・・皆さん風邪にお気を付け下さい。y11さん、ラックはサイズはどの位の物を考えているのかな?又縦型?横型かな?
- 340 名前:y11chq 2011/10/27 13:18
- フュージョンさん
横型です。
幅900奥行400ぐらいの高さは150ぐらいで横板いれて、三段重ねにしようかと考えてました。
- 341 名前:フュージョン 2011/10/27 14:39
- >>340
そうか・・横型でしたら幅1200×奥行き450×高さ600~650は欲しいところだね・・何故かと言うとラックのセンターに板が縦に1枚入れたら大体のアンプの横幅が450奥行が400位あるからね、それに幅が900だと機器が横に1台しか入らなくなるし、奥行きも400だといっぱい・・いっぱいで余裕が無いから高さが150だと何も入らないのじゃないかな。
- 342 名前:y11chq 2011/10/27 17:34
- 幅はカラーボックスぐらいの横幅しかスペースがなくて。試行錯誤して頑張ってみます!
話変わりますが
フュージョンさんなら
パナソニックのSB-D70
だいやとんDS-25Bなら
どちらを買いますか?
- 343 名前:フュージョン 2011/10/27 20:16
- >>342
> 話変わりますが
> フュージョンさんなら
> パナソニックのSB-D70
> だいやとんDS-25Bなら
> どちらを買いますか?・・・う~ん、どっちも聴いてみないからどちらとも言えないな~要は自分の耳で聴いてみて選ぶしかないと、思うよ。
- 344 名前:y11chq 2011/10/27 20:37
- やっぱりそうですよね~(・∀・)
仮に高音を今よりプラスしたい場合はスピーカーBにネットワークが入ってるツィーターを接続してA+Bで鳴らせば良いんですかね?
- 345 名前:フュージョン 2011/10/27 20:58
- y11さん、そう最期は自分の耳で聴いてが一番良いよ。皆それぞれ好きな音があるからね、要するに高音を強調したい訳かな?小次郎さんからのスピーカーにプラスツィーター的に使う小型で高音が良く出るスピーカーを使いたいと・・こういう事かな?
- 346 名前:y11chq 2011/10/28 00:42
- はいそうです。
スピーカーBか並列繋ぎぐらいしかないですよね?
- 347 名前:風魔の小次郎 2011/10/28 06:30
- お早うございます。
そうか、勘違いしました。 オーディオラック製作だね。 これにはコンパネでは薄く重量を支えられないし、やはりランバーコアが良いでしよう。 ホームセンターで3×6尺サイズを購入し、つまり畳、1畳サイズ。サイズに合わせて板割り付けをし切断は工賃を支払えば加工してくれる店もありますね。
大きさは、ふーさんのレスが大変参考になりますね。
- 348 名前:フュージョン 2011/10/28 11:20
- >>346
> はいそうです。
そういう事なら、ケンウッドのLS-11ESはどうかな、このスピーカーのツィーターだけを使うようにして(ネットワークはそのままで、ウーハーとスコーカーの配線は差込だから簡単にどちらかの線をビ二ールテープで絶縁すれば良い、又スピーカーボックスの裏板はビスなのでドライバーがあれば簡単に外せる)このスピーカーのサイズだと今y11さんのパイオニアのスピーカーの上に横置きで設置出きるし、私もNSー690の上に乗せています、効果は・・先ずシンバルの響きがリアルになりエネルギーが増してきます、周波数も5万kzまで出ているのでスーパーツィーターの役割も果たしてくれます。
- 349 名前:フュージョン 2011/10/28 11:44
- 補足・・ケンウッドのLS-11EXもあるがLS-11ESじゃないと駄目ですよ、ESにはツィーターのレベルコントロールが付いているが、EXには付いてないからね。
- 350 名前:y11chq 2011/10/28 13:53
- フュージョンさん
フュージョンさんも使用してるなら、確実に高音の向上間違いないですよね(・∀・)ノ
ただヤフオク検索したらEXしかなかったです(´ω`)
結構定価高いスピーカーなんですね!一台6万ぐらいなんて。3ウェイで鳴らしても全然音良さそうですよね~~
- 351 名前:フュージョン 2011/10/28 14:28
- 今ヤフオクにはEXしか出てないね~(**)気長にチェクしてたらその内出て来ると思うよ。私も最初3ウェイで鳴らして見たが駄目・・音がこもる・・多分ウーハーと箱の作りが良くない(箱なりがそのまま音に出る、使えるのはツィーターのみと考える方が良い)他のスーパーツィーターは単体ではあるが(パイオニアのリボンツィーターなどもあるがアッテネッターとコンデンサーを繋ぐ・・音圧を揃える為に抵抗値等の計算も考える必要がある)ので又両方のツィーターとコンデンサーとアッテネッター等で安くても3~4万は掛かるので簡単に音のクオリティーを上げるならESが良いと思う。
- 352 名前:y11chq 2011/10/28 15:49
- なるほど!!
解りやすく説明して頂き助かります。
ヤフオクでスーパーツィーター検索しても調整付きの物、いい値段しますもんね・・・
- 353 名前:y11chq 2011/10/29 15:22
- 皆さんこんにちは(・∀・)ノ
質問ですがパッシブラジエーター方式のスピーカーって、どーいった音が特長なんでしょうか?
- 354 名前:y11chq 2011/10/30 18:33
- こんばんは。
CS-F900は非防磁型スピーカーですか?
- 355 名前:風魔の小次郎 2011/10/31 06:57
- 皆さんお早うございます。 スーパーツィッターを考えてみます。これを音響レンズとも言います。なにやらカックイーですね。笑。
スーパーツィッターだけれど、アナログ時代は音をありのまま記録したものです。ですからオープンデッキは周波数特性は3万五千Hzと言う広帯域特性があってスタジオでマスタータープが作られレコードにカッテングされたんですね。
また再生するプレーヤーのカートリッジも高域特性は3万Hz程度のものがマニアには使用されています。
ちなみCDはサンプリング周波数41Hzでデジタル機器はサンプリング周波数の約半分が周波数特性だからCDの周波数特性は二万Hzが上限です。
CDは人間工学によって人の聴こえる帯域は二万Hzと仕切られ、カットされています。これにより楽器に含まれる音の倍音成分の音の艶や輝きと言うものが損われています。
■イレブンさん。 もうお解かりかな。つまり、せっかくスーパーツィッターを購入してもCDでは活かせないしスーパーCDか高音質なアナログ音源が必要なんですよ。
>CS-F900は非防磁型スピーカーですか?>
いぇ、違います。まず防磁型スピーカーですが、これはAVにおいてスピーカーに採用されているマクネットによる磁界がテレビの真空管式ブラウン管に影響し画面に靄などかかる場合があって、スピーカーに防磁対策が施してあります。
つまりAVスピーカーに採用されるものですし、テレビの真横において影響が出なければ必要ありません。 また昔のテレビはビーム放射のブラウン管でしたが、近頃は液晶だから防磁型スピーカーが必要なのかは疑問がありますね。
- 356 名前:y11chq 2011/10/31 11:24
- そうなんですかぁ
小次郎さんは事細かに何でも知ってますねー(*^□^*)
液晶テレビでは防磁や非防磁でも影響ないんですねー。ふと思ったので
- 357 名前:フュージョン 2011/11/05 14:02
- 皆さん今日は、全国的に雨模様ですね。y11さんラックは良いのが有りましたか?自作したのかな?
- 358 名前:y11chq 2011/11/05 17:05
- 皆さんこんにちは。
フュージョンさん
どたばたしててラックはまだです。
テレビ下に機器を収めるか新たにスピーカー横にラックを置くかで悩んでます。
- 359 名前:つきピエ 2011/11/05 23:09
- 気になるy11さんのシステムはどんな風になってますか
型番で一覧作ってみせてちょんまげ
- 360 名前:y11chq 2011/11/06 00:34
- つきピエさん
お久しぶりです
今は
プリメインアンプ
トリオKA-7X
CD
オンキョーリバプールC-100
スピーカー
パイオニアCS-F900(小次郎さんに頂いたスピーカー
です
小次郎さんに頂いた
テクニクスSE-9021Aを持て余してる状態です(゚∀゚=゚∀゚)
いち早くプリアンプを探してますがお手頃な機器が・・・って感じです
- 361 名前:つきピエ 2011/11/07 02:34
- プリアンプは品数少ないし高くて難しいね
テクニクスのSU-C1000MK2ぐらいしか手前味噌には安いの思いつかない
アンプ御三家のクォード33あたりが買えると良いけど
アンティックで無名の掘り出し物を見つけるのも楽しいか。
自分のUNISTARのアンプもそうだもんね、きっとみつかるよ
- 362 名前:y11chq 2011/11/07 05:38
- >>361
おはようございます。
確かに高いですよね(゚∀゚=゚∀゚)
試聴もした事のない条件下で、どーゆー所を基準にみたら良いのか、さっぱりわからないです。どーゆー所を見たら良いと思いますか?
プリ探しは焦らずのんびり待ちます。
- 363 名前:フュージョン 2011/11/07 13:14
- 今日は~y11さん・・プリアンプで悩んでいるのかな?今のパワーアンプのパネルがシルバーなので同じシルバーはどうかな、今オクにオーレクス(AUREX)のSY-335とパイオニアのCー73がお手ごろ価格で出てるよ。
- 364 名前:y11chq 2011/11/07 16:28
- フュージョンさん
こんにちは(・∀・)
報告有り難うございます
一応チエックしときます!
皆さんはケーブル抜き差しが便利なバナナプラグとか着けてるんですか?
- 365 名前:フュージョン 2011/11/07 20:08
- 同会の皆様今晩は~y11さん・・私のスピーカーケーブルの接続は線の皮を剥いたのをスピーカーターミナル(ケーブルを挿してナットで締めてます)バナナプラグなんかは使った事は無いですね。
- 366 名前:y11chq 2011/11/07 20:35
- こんばんは
フュージョンさん
そうなんですかぁ
てっきり使用してると思ってました。
ヤフオクにLS-11EXのジャンクが安価で出てるんですが得ですかね?ちなみに残り一時間で1200円程度です
ジャンク理由はエンクロージャの接着が剥がれてる箇所があるみたいですが、開いてる隙間から接着剤入れて固定したら問題ないと判断したんですが得ですかね?
残りが短いので自分では判断しにくくて
- 367 名前:y11chq 2011/11/07 20:56
- 皆様お騒がせしました。
やはり諦めました!!
- 368 名前:つきピエ 2011/11/09 01:04
- バナナプラグは接点が増えるから音質的にはマイナス。
まぁ分からないぐらいの差だけど。
- 369 名前:風魔の小次郎 2011/11/09 07:08
- 皆さん、お早うございます。 昨夜は寒くガスストーブをつけたまま寝てしまいガスメーターのマイコンが異常消費量を検知しガスが遮断されていたので今朝はガスが使えず慌てました。 検知器も冬のガス使用量に合わせて学習していく季節となりファジー制御マイコンは賢くなっていくんだなーと。今朝のつぶやきでした。笑。
イレブンさん。まっプリアンプ探しはおちおちいきましょう。何事も一度に海を造ろうと思ってはいけない、、。まずは小川から作るべしです。
■さて、スピーカーターミナルを考えてみましょう。
スピーカーケーブルの端のビニール被膜を切断しケーブルをあらわにし手でよじってターミナルに突っ込むと、手の脂や埃や塵で数ヶ月を待たずして赤錆びるものです。
これでは、いくら高価で良質で音質に定評あるコードを使用したとしても、端末の錆から腐食が進行し導体の抵抗成分が増えて音質は低下かると科学的に考えられます。
ですから、スビーカーコードの端末は錆びないよう処理する事が重用なはずですね。 簡単にはハンダ処理ですね。 バナナ、Yラグ端子などは確実な接続の利便性を優先するべくですし、これにより音質が向上するかは個人の感覚の問題ですし証明も出来ず非科学的です。
ちなみ、電灯線や電気器具のコードをむしって捩り、接合、接続しますと、数年で錆と腐食により導体抵抗が増えて熱を持ち接触不良になり、最悪発火します。 大変危険です。 スピーカーケーブルが発火しないのは、同じ電流を通じるコードであるがアンプからの出力電流は微弱であるから発火に至らないだけなんです。 バナナケーブルで音質向上よりも端末処理をキチンとする事が最も大切だと私は思いますよ。
また、高価で太いケーブルよりも個人的には安く細いケーブルのが音が私には音が引き締まって聴こえます。 これは好み次第ですがね。 しかしオーディオ評論家に踊らされて、むやみに高級アクセサリー類をを使用する事は馬鹿げているとも思いますよ。
では、今日も稼ぎに行きますでーーーす!!
- 370 名前:風魔の小次郎 2011/11/09 07:11
- テレビ画面はパソコンのモニターと違い不鮮明で、誤字発見、、あやややーーーー ギャオ!!
- 371 名前:y11chq 2011/11/10 02:36
- 夜分にこんばんは
皆様大変勉強になりました∩^ω^∩
端末処理なら自分でも出来る思うので、またやってみます
- 372 名前:風魔の小次郎 2011/11/10 19:11
- 皆さん今晩は。
イレブンさん。端末処理だけれど、ハンダは錫メッキ、富豪なれば金や銀で良いんですよ。 しかし金は高価だから銀ハンダは存在するんだね。
して、錫、銀、ハンダの違いで音質を聴き分け、評論出来るようになると達人か奇人と、どちらかに、この世界ではなるんだよ。 笑。
どちらにせよ、コードの端末処理は大切です。アンプ回路などは、しっかり配線は錫メッキされているのは金属に錆は大敵だからだね。
しかしーーー超マニアにおいては高級ケーブルの端末のわずか一センチの錫メッキを拒否する人も多いんだよ。 そのわずかな錫メッキが音質を損なうからだそうだ、、、、、。
さてさて、イレブンさんは、どんなマニアに育っていくのか見守りたいと思うよ。
- 373 名前:y11chq 2011/11/11 15:06
- 達人奇人こえて
きっと変人になってます
(゚∀゚=゚∀゚)
末端処理は剥いた分全体にハンダ処理ですか?それとも先っちょだけですかね?
- 374 名前:風魔の小次郎 2011/11/12 04:52
- 皆さん、お早うございます。 まだ外は真っ暗で早、活動中なり。寒く朝一番は、へっーーへっくしょんから。
スピーカーコードや配線の端末処理だけれど、勿論コードを剥けた範囲全体です。コテの温度とハンダが適量だとハンダが線材に吸い込まれるように気持ちよく流れ、包んでくれるんだよ。 巧くいくとハンダが光るのだよ。逆だと曇るんだね。この場合は振動や衝撃でせっかく基盤にハンダ付けした部分がポロリと外れる。
ちなみ電子機器回路の経年変化の故障の半分はイモハンダ、つまりハンダ付け不良が故障原因だとも言われるもので、たかがハンダだけれど難しいものです。
- 375 名前:y11chq 2011/11/12 22:58
- 皆さんこんばんは。
全体的にハンダ処理ですね
教えて頂き有り難うございます。
なんか切り売りで安価なスピーカーケーブル買おか悩み中なんですよね(゚д゚)
ちなみにカナレ4S8が気になっていまして
- 376 名前:風魔の小次郎 2011/11/13 06:00
- 皆さんお早うございます。
カナレのカピーカーケーブルは定評あるねー。 良い選択ではないかな、
■カナレ4S8の商品説明には
>磁界が均等に打ち消しあい、放射ノイズを防止する構造になっています。>
このスピーカーケーブルはサナダ虫みたいに編んでいるのがミソで、昔から存在するんだ。電線を編むことで、あたかも、あちらこちらにコンデンサーをくっつけたような効果を狙っているんだね。 二枚の導体を近づけるとコンデンサーになると初歩の電気教科書に書いてある。 これでシールド対策していると言うんだね。
であるなら、このコンデンサー効果はアンプやスピーカーユニットに対して厳密に珪酸され一定の長さが求められるべくで、それはスピーカーコードの長さ次第でコンデンサー容量が変わってしまうからなんだけどね。
まっ、その効果は定かでは無いと言うことです。商品の説明文は売る為の宣伝文句なんだね。しかしカナレ4S8はメーター辺り130円とリーズナブルだし安心して使えると思います。
- 377 名前:風魔の小次郎 2011/11/13 06:15
- そうそう、
CANARE カナレ 4S8 金メッキ仕様 http://www.r31.jp/spc_4s8_g.html
これはカナレ 4S8 に金メッキのYラグ端子を付けたものだね。 このYラグ端子はアンプ側の接続端子に確実に取り付けるため接合されている。 私も使用しているよ。金メッキではなく合金製だけどね。家電量販店の電気配線工事アクセサリーコーナーで売っている。単価は一つ十円程度だから使用してみてはどうかな?
また、スピーカー側の接続端子はテスター棒状の物が売っているので取り付けると完璧ですよ。 金メッキだけれど、これにより音質が変化するかは定かでは無いし、錆びず確実な接続の利便性であれば合金製品で十二分だと私は思います。
- 378 名前:y11chq 2011/11/13 21:29
- なんかプリメイン側、バナナプラグ対応ターミナルなんですが、開口狭くてYラグ端子が入らない気がするんですけど。オンキョーA-909と同じ型だと思うんですが。黒のプラスチックが邪魔で
- 379 名前:風魔の小次郎 2011/11/14 05:20
- その場合はテスター棒状の端子を使用しよう。 つまりスピーカーコードの両端末が同じ形状になる訳だね。
用意する物は、ラジオ製作用ハンダ小手と、少しおごって銀入りやにハンダ。 端末の端子を線材にかしめるペンチだね。 テスター棒状の接続端子を含め、家電量販店で全て揃うよ。
- 380 名前:y11chq 2011/11/14 05:34
- おはようございます
全体的にハンダ処理してから端子接続ですか?それとも圧着した上の部分にハンダ処理ですか?
- 381 名前:風魔の小次郎 2011/11/15 06:16
- お早うございます。ここカキや珍しいザクロなど頂いたり、ナシに変わってリンゴやミカンが出回っています。 寒くなったけれど、実りの季節なんですね。
イレブンさん。 スピーカー端末の被膜を剥いで、圧着端子をペンチでかしめ、それから接合部分を小手で過熱しハンダが溶ける温度に馴染ませ、ハンダを押し付けると、スーと流れるように接合部分にハンダが吸い込まれたところでハンダ小手を離します。 これでコートと接合処理完成だ。そんな感じだね。
- 382 名前:y11chq 2011/12/02 23:02
- こんばんは。
スピーカー端末処理、難しいですね
綺麗に形にならない。
端子に頼るしかないかもです。
- 383 名前:風魔の小次郎 2011/12/04 07:25
- イレブンサン、おは!
ハンダが難しい、、巧くいかないのは小手の温度が適切じゃないんだ。これは勘や慣れだからトライあるのみですよ。
- 384 名前:フュ ージョン 2011/12/08 17:25
- 皆さん、今晩は寒くなって来ましたね・・風邪にお気を付け下さい。y11さん、ハンダでの末端処理は上手く出来ましたか?確かに風魔の小次郎さんが言う様に小手の温度が上がり過ぎても半田が溶けすぎて中々難しいでしょうね、いいプリアンプはゲット出来たかな?
- 385 名前:つきピエ 2011/12/16 23:23
- http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n107177818
Marantz PM5004
結構(・∀・)イイ! 音
- 386 名前:風魔の小次郎 2012/01/02 05:54
- ☆同好会の皆様、新年明けましておめでとうございます!!今年も宜しくお願いします。
寒くなり、風邪などめさないように。
- 387 名前:フュージョン 2012/01/04 17:11
- 皆様方・・新年明けましておめでとう御座います、今年も同会の皆様宜しくお願い致します。今年は大きな災害が起きない様にそしてより良き1年であります様にお祈りしています。
- 388 名前:つきピエ 2012/01/19 19:49
- 質問
昨年大吉が6回連続で出た事があるのだけど、
連続で6回出る確率って何パーセントになるんですか?
大吉が出る確率は7/50と仮定。
(銘柄によって違います。自分の通うお寺が扱ってる銘柄はその確率。
正月におみくじコーナーで確かめた。ちなみに凶は3/50。)
単純に7/50の6乗で100万分の7.5(0.00075%)という確率になるかと思ったのだけど
>連続事象というのは、1回目の結果が2回目の結果に影響を及ぼす形で続くようなもの。
>累乗では表せない。累乗が使えるのは母数が大きく、数回の廃棄的操作では影響がない
>ような場合(近似)や、復元的操作の場合である。
>事象の連続と操作の連続・離散は意味が違う。
>累乗で扱っているのは、操作の連続離散に拘らず、独立事象である。
と言われました。全く意味がわからん。ただの詭弁かもしれないけど。
- 389 名前:つきピエ 2012/01/19 20:53
- 2010年の夏が好きな子との兼ね合いで一番運気が良くて、大吉しか出なかった。
2010年10月に心が荒廃し末吉あたりが出て、大吉以外も出るんだ、と知った。
とはいえあまりに連続するのが不思議なのでカメラに収める事にした。
記録を始めた2010.11月からは計36回おみくじを引きました。
うち、大吉は12回。6回連続と、4回連続と、ばらで1回×2。
大吉出ない時は半年以上出なかった。(その間19回引いた)
また、吉凶の連続していないみくじは16回だった。過半数のみくじは連続してた。
それと吉凶がどうこうよりも書いてある事の方が自分には重要で
・短気は損気と心得え、短気を慎み柔和を旨とすれば後には必ず....
・短気をいましめて身をつヽしみ 何事にも心静かに他人とよくよく...
前回、熱田神宮と日泰寺で同じ日に引いたものは同じ事言われてた。
- 390 名前:つきピエ 2012/01/19 21:02
- >おみくじの枚数が大量にある場合で、枚数の変化が無視できると近似できる場合は
>1回大吉が出た後5回連続する確率は(7/50)^5
>6回大吉が出る確率は(7/50)^6
ということでよいようだった。
近似を認めても良いか否かとかそういった部分にその人の宗教が出そうですね。
それを認めたら受け入れがたい事象をも認めることになるから。
あくまで乱数でなくてはならない。
- 391 名前:y11chq 2012/01/22 00:31
- お久しぶりです。
余儀なく引っ越しをした為
ピュアオーディオ構築が困難になりました(泣
小さいスピーカーでも
構築できる様な物ありますか?
一応NS-10とか単体でFOSTEXを買って箱に入れるか考えてるんですが・・
どちらも聞いた事ないんで決断力に欠けてしまい
- 392 名前:y11chq 2012/01/22 08:56
- >>391
訂正
でかいスピーカーでの構築が困難になりましたでした。
- 393 名前:つきピエ 2012/01/23 20:13
- 小型のスピーカーにもメリットがあるよ。スピーカーの表面積が小さい分、音の回折に有利で定位感が増すなど。付帯音を無くして音離れを良くすればFUJITSU TENのスピーカーのようにスピーカーの存在をバーチャルに消すことができる。
僕は今QUAD 11L Classicを使ってるけどこちらはクオードらしい音色の良さで明晰な音がします。韓国からの輸入で新品が三万ちょいで買えたから相当安かった。多少手続きが面倒くさかったけどね。あくまで自作にこだわるわけでなければこのスピーカーはおすすめ。今年のステレオサウンドでもベストバイだった。もし11Lを使うならユニスターのアンプをあげるよ。AURAとB&Wみたく相当相性抜群だったから。
- 394 名前:つきピエ 2012/01/23 21:00
- 3万円のニアフィールドでこれ以上の選択肢は思いつかない。妥協のないレベルになるよ。ユニスターが要らないならクオード11Lを雑味なく鳴らせる音色の良いアンプが必要になるので高くつくけど。
- 395 名前:つきピエ 2012/01/26 23:30
- ファイルは削除されました
QUAD 11L Classic と 猫
日本限定モデルは11L Classic Signatureと言うらしい
- 396 名前:つきピエ 2012/01/26 23:32
- http://kanshop.com/bbs/view.php?id=pick&no=55&PHPSESSID=247d3006b3ccf1d051fbfb6467f23a4e
韓ショップってところで買った
- 397 名前:y11chq 2012/01/28 07:08
- 自作とかには拘っていないので、かなり興味あるスピーカーですねo(^-^)o
ユニスターって以前>>302で言っていたアンプですか?
- 398 名前:つきピエ 2012/01/28 23:43
- そうだよ。
- 399 名前:ビックリマスダ 2012/01/31 11:57
- 皆さん、おじゃましても良いでしょう?
- 400 名前:つきピエ 2012/02/02 22:54
- こんばんは
- 401 名前:風魔の小次郎 2012/02/06 21:07
- 今晩はー
ギョギョギョ、ピエさん、イレブンさん。正月から忙しなくお暇していました。 すいませーん!! 記録的な豪雪になるようですし風邪などひかずに、まずはご挨拶まで。
- 402 名前:フュージョン 2012/02/07 15:09
- 皆様、お久し振りです・・寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?日本海側では記録的な豪雪で皆さん除雪に苦労されて大変でしょうね、サイクルさんも山形で、家の周りは雪に囲まれ大変だと小次郎さんから聞きました。怪我に気を付けて下さい。
- 403 名前:つきピエ 2012/03/26 21:08
- ストラバさんは元気かなぁ
- 404 名前:風魔の小次郎 2012/04/04 19:20
- やぁ、ピエさんお久しぶりです。ここ春の嵐が続きバケツが転がったり雨戸がバタバタと騒々しいですね。
ストラバさんは、看護士の話では薬で落ち着いているそうです。して病状は改善しているのかの問いに、また、薬がと来る、、はぁー?
まだ退院には時間がかかりそうですが、早い回復を一緒に祈りましょう。
- 405 名前:つきピエ 2012/05/06 16:21
- お寺で絵馬を書いてきた。
東北の供養
Stradivariさんの病気平癒 などなど
おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
- 406 名前:風魔の小次郎 2012/06/10 19:01
- ピエさん、大変お久しぶりです。
もう初夏ですね。一年も半年が過ぎようとして早いものですね。仕事は既に汗をかき真夏の本番がキツイなーと、もう既にやんなっています。
掲示板のレス欄が大きくなり使い勝手が良いですねー。気に入りました。 今宵は小雨の音を聞きながら、静かなピアノ演奏でリラックスしています。 小雨がそんな気分を誘いました。 ピッタリにまったりしています。
ストラバの心配と東北の供養を有難う。信心深いピエさんならではですね。
- 407 名前:大理石建築物 2012/06/11 15:17
- 大理石というものに興味の無い人はいないでしょう。
そんな大理石についてのサイトを見つけました。
http://www.floornature.biz
なかなかいいものですよ!
- 408 名前:つきピエ 2012/07/23 00:08
- >>406
お久しぶりです。
日本は竜巻とか発生する国になってしまいましたが今年も猛暑になるのかなぁ
祓い給へ清め給へ
>>407
LIMINOXといふところの腕時計が結構かっこよかったです。
- 409 名前:風魔の小次郎 2012/11/24 04:45
- お早うございます。ピエさんや皆さん。
そう、季節外れの台風が増え集中豪雨と日本は亜熱帯化してるのでしょうか。これも温暖化のせいでしようね。 ここ政府は大地震時の防災を強化していますが、何か摑んでいるのかもしれません。 関東を襲うドデカイ地震、おー怖い。
■過去ログメニューに戻る■- Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β -